2012年04月12日

木もれびカフェopenしちゃう?

こんにちは

近頃、上田の女子の間でベーグル作りが流行っています。

begle.jpg

 ↑ eりなちゃん せっせと作業中。。。

簡単ですよ〜
とか言いながら結構手間ひま惜しまず
さら〜っとやっちゃうのがeりなちゃんです。


チョコ リンゴジャム オニオン&ベーコン
ブルーベリー くるみ&イチジク チーズ ふきみそ・・・などなど

試作品は数知れず〜

P1050442.JPG

もっぱら私は試食係ですが(^-^;)てへッ

eりなちゃんの愛情でしょうか
びっくりするほどおいしいのです!

カフェでもできそうね♪
日替わりスープと一緒にいいんじゃないの?
オーガニックのハーブティーもブレンドしちゃう?

な〜んて言いながら
次々とバージョンがどんどん増えて楽しくなって
ひょっとすると・・・
木もれびカフェオープンの日も
そう遠くはないかもしれませんね(^0^)v

GWはぜひぜひ遊びに来て下さいませね!



じゅんころりん










人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 15:43 | Comment(1) | アトリエDEF通信

2012年04月11日

ステンドグラス

完成間近の「夫神の家」。

先日玄関とトイレの建具に入るステンドグラスが完成しました。

IMG_1739.JPG
愛犬のステンドグラスです。
お気に入りのの首輪もちゃんとできています。

IMG_1750.JPG
これは桜の玄関建具にはめ込まれます。

家の顔となる玄関が華やかになりますね。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:30 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年04月10日

千曲市で地鎮祭を行いました◎

千曲市で地鎮祭を行いました。
とても天気が良く穏やかな雰囲気の中行うことが出来ました(^-^)
R0014344.JPG

敷地はあんずの里と呼ばれるている場所で、春には辺りがピンク色になるそうです。
今年は開花が遅れておりあんずの花はありませんでしたが、
敷地にはオオイヌノフグリが一面に咲いていて春の訪れを感じる事が出来、
良い一歩が踏み出せたように感じました◎
hana.JPG

お施主様のU様とお話していると生活を楽しんでいる様子がうかがえます。
新しい家で、より生活を楽しんで頂けたらいいなと思います。

U様、これから細かい打合せになります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

おぎわら






人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:38 | Comment(0) | アトリエDEF通信

山梨県甲府市の現場

甲府市で建築中のI様邸の現場に行ってきました!
大きなスポーツ公園、球技場、がありたくさんのお家が立ち並ぶ場所。
Jリーグの試合をやっていたり、
大きな公園ではお花見を楽しむヒトたちで大渋滞!
大渋滞をくぐりぬけて、I様邸へ。

まさに新築ラッシュ。
大手ハウスメーカーさん、地元の工務店さんの旗が掲げられて、
それぞれ工事が進んでいます。
だいたい同じスタートだったのに、いつの間にか周りのお家は
お家のカタチが見えてきていますかわいい
DEFの家は出遅れっちゃった。。。感がありますが大丈夫!
あせらない、あせらないるんるん
DEFの家は、じっ〜と上棟の日を待っているみたいでした(^−^)
i4.jpg

I様邸は、まもなく迎える上棟にむけて
土台が敷かれています。
i2.jpg

1本1本、大工さんの手で刻まれた材木。
i1.jpg

上棟が楽しみです!
i9.jpg

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 08:00 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年04月09日

晴耕雨読の取材がありました!

山梨県のサンニチ印刷さん発行。
「晴耕雨読」というフリーペーパー
(と言ってもかなりしっかりした雑誌です!)の取材があり、
同じく山梨県中央市に完成した“シルクの里の家”へ行ってきました。

中央市はすっかり春全快!
雲ひとつない晴天に恵まれて大きな桧のバルコニーも輝いていました!
s5.jpg

障子を閉めるとまた違ったいい感じの雰囲気になるんだよ〜。
とオーナー様自らお気に入りポイントをアピール!
s0.jpg

シルクの里の家のポイント@は土間。
ここでお茶したり、英会話教室も開かれています。
s7.jpg

撮影関係者一同、和やかにるんるん
s4.jpg

つくしや、大きくなったふきのとう、菜の花
サクラ、梅の花。
Yちゃんがいろいろ案内してくれました!
s3.jpg

最近おいそがしい毎日だったというご主人。
良い天気だな〜とくつろいでいらっしゃいました(^−^)
おつかれのところ、ありがとうございました。
奥様にもかなり準備をしていただいて<(_ _)>
ありがとうございました!
s6.jpg

晴耕雨読は、山梨中央銀行などに配布しています。
なかなか手に入らない、すぐなくなってしまうフリーペーパーなので、
山梨県の皆さま、みつけたら直ちにつれて帰って下さい☆

5月上旬の発行予定とのことです。


mi




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 14:46 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年04月08日

原村で地鎮祭を行いました。

澄み切った青空の下、八ヶ岳のふもと、長野県の原村で地鎮祭を行いました。

IMG_1258.jpg
今回のお宅は「土壁の家ができるまで@原村 我楽多荘(がらくたそう)」の
土壁プロジェクトのブログでおなじみの我楽多荘です。


IMG_1259.jpg
このおうちのお施主様のYさまは愛知に当時住まわれていました。
アトリエDEFの「小さな地球の暮らし方』イベントに参加され、
その場で移住を決断!!
転職・移住をされて仮住まいをしながらご計画を進め、
いよいよ工事着工まできました。


IMG_1260.jpg
DEFのイベントによって人生も大きく変わったYさま。
環境への思い、自然への思い、そして暮らしを楽しむこと。
それらがとてもいいバランスでお考えになられているなぁと
いつもお話を聞いていて思います。


けっしてここまでの道のりも容易いものではなかったはずですが、
いつも笑顔で話されているYさま。
そんなYさまお大きな決断にこたえられるようがんばります!!
Yさま、本日は誠におめでとうございます。


・・・次々を先を越されてしまっているハヤシでした。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:28 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2012年04月07日

ゴールデンウィークはDEFの家へ!

まだまだ春全快!とはいかない今年。
サクラの開花も例年より遅れているようですね。。。

しかし!気づけば4月の2週目に突入。
そろそろゴールデンウィークの予定をお考えでしょうかるんるん

DEFのGWは、イベントたくさん!

上田市の本社「木もれびの家」も
八ヶ岳の「循環の家」も毎日オープンしています。

木もれびの家では、3日と6日がSpecialDay!で、
ソイキャンドルづくり、木端で小さなお家づくりなど
ご家族で楽しんでいただけるワークショップや、
オーナー様必見!苗市。(庭師が植え方や、お庭の相談にもお答えします)
それから、芝生でピクニック!DEF Cafeも。
長野、上田のスタッフ手づくりベーグルやお菓子、フェアトレードのコーヒーなどなど
ご用意しておまちしております!

循環の家では、「小さな地球の暮らし方 実践編」
畑しごと、薪づくり、釜戸やピザ釜でランチづくり(おやつも?)は基本で、
日により、ミミズコンポストづくり、苗市、お庭のお手入れ講習、
子ども木工教室、土壁実験棟ワークショップなどなど。
大自然の中で、手を動かし、体を動かし、頭を動かして、
五感で楽しんでいただける内容です!

準備も着々と??進んでいます。
今日は、5月4日に八ヶ岳で開催する「土壁実験棟ワークショップ」用のべと(土)が
届きました。
9.jpg

長野県に2つしかない「べと屋さん」の1つ、
飯田市の城山建材屋さんの「べと」です。

土壁ワークショップの詳細は近日
コチラへUPします。少しお待ち下さい<(_ _)>
土壁ブログもチャック!

GW。皆さまのお越しをおまちしております♪

mi







人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:13 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年04月03日

絵本の会@木もれびの家

DEFの本社
「木もれびの家」で絵本の会がありました。

お久しぶりの開催、そして初の土曜日の開催でしたが
たくさんのママとお子さん達が集まってくれました☆

今回のテーマは「絆・つながる・家族」
みんなでおはよう!のご挨拶からスタート。

久しぶりで、オルゴールやるの忘れちゃったぁ。。。という
おちゃめなともこ先生(^^)
18.jpg

テーマに沿った絵本を読んでいます。
11.jpg

きれいな色の布を使って手遊び。
6.jpg


5.jpg

わらべ歌が大好き!なともこ先生が選んでくれた
「ともだちになるために」を
アコーディオンの音に合わせてみんなで歌います。

友達になるために 人は出会うんだよ
どこのどんな人とも きっと分かり合えるさ♪
君と君と君と君と〜るんるん
ってやつです。
きれいなママたちの声とアコーディオンの音がやさしくて、
あたたかになりました。

いい歌だなぁとちょっと感動ぴかぴか(新しい)

前から参加してくれているお母さん、ちびっこたち。
新しく出会ったお母さん、ちびっこたち。
これから出会うたくさんのヒトたち。

みんなともだち晴れ

つぎは「虹」が聞きたいかわいいわらべ歌、よいです!

3.jpg

次回は「夏」時期の開催です!
遊びに来て下さいるんるん

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:59 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年04月01日

長野市で地鎮祭を行いました。

今日は長野市徳間の現場にて地鎮祭を行いました。


IMGP7485.jpg


IMGP7490.jpg


IMGP7495.jpg


長野市は前日は土砂降りの雨からの雪、予報では当日も
みぞれ、ということでしたのでとても天候が心配だったのですが、
見事に雨が上がってくれました!!
足下はぬかるんでいましたが、お施主様のお父様に
古畳を頂き、さわやかな空のもと、無事地鎮祭を行うことができました。


今回の工事は、お施主様が子供の頃から慣れ親しんだ土地での
施行となります。
この土地は元は畑で、五ツ屋の畑と呼んでいたことにちなんで、
おうちの名前も「五ツ屋の家」としたいとお施主様。
思い出のいっぱい詰まった大切な土地に、新たな思い出をまた
たくさん作れるよう、一生懸命家づくりをさせていただきたいと思います。


Yさま、本日はまことにおめでとうございました。


ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:49 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年03月30日

軽井沢で地鎮祭を行いました。

今日軽井沢で地鎮祭がありました。

その土地は北側に浅間山が一望できる絶好の場所。

今日の地鎮祭は少々風が強かったですが、滞りなく終えることができました。

そして、神酒排戴では、神酒とお塩を自分の生まれの干支の方角に蒔いてきました。
これは初めてしました。神主さんによってもいろいろと違うんですね。

K様、地鎮祭誠におめでとうございました。

宮沢


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:47 | Comment(0) | アトリエDEF通信

*てくてく春号*

てくてく春号ができました***
20120330_7.jpg

今回のテーマは、
素のまま、ありのまま。

暮らしが始まった
シルクの里の家(山梨県中央市)のお話、
水や、麻、寒天などなど、素材を見つめるお話。
仙台の農家さんや、自分の手で作品をつくっている方のお話。
です。


てくてくのHPページをアップしました
バックナンバーも勢ぞろいしています^^
てくてくの歴史がわかっちゃいますよ◎
てくてく設置店リストも、
おススメのお店ばかりです。
チェックしてぜひ、足を運んでみてくださいね♪

http://tekuteku.a-def.com/

mayu


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:17 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年03月29日

信州を愛する大人のの情報誌「KURA」発売

信州を愛する大人の情報誌『KURA』
2012年4月号、春が来た!って感じの、桜の表紙ですかわいい
20120329_3.jpg

表紙をめくって左側。
こちらも春が来て活動が始まる、循環の家のページになりました。
20120329_2.jpg


信州の桜スポットと、
その周辺のカフェや宿を紹介しています。

コンビニ・書店で発売中です。

mayu


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:02 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年03月25日

変化するということ

0046.jpg

この写真は循環の家の廊下の床です。
2年ほど経った唐松ですが、少しずつ艶も出てきて、
色も飴色になってきました。


この床も顔を近づけてよく見ると、
傷がいっぱいあります。


でも物が傷つくのは当たり前のことですよね。
傷がつかない素材、見た目が変化しない素材というのは
普通に使っている限りはあり得ないと思います。


傷一つ一つが自分が使っている証で、
色の変化は年月の積み重ね。
そんな風に感じられる素材は自然に愛着が湧いてきて
ずっとずっと使っていたいと思わされます。
そして真新しいときよりもどんどん魅力を増して
いると感じます!


ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:42 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年03月19日

家づくり教室@前橋

循環学校「家づくり教室@前橋」

前橋のオーナー様のお住まい
「菜園を眺める家」で開催しました。
群馬はもう梅の花が咲いていましたるんるん
17.jpg

一通りのお話しをしてから、菜園を眺める家の設計ポイントや
素材について、メンテナンスこと、
キッチンのプランはどうやって進めるのか?
お風呂の壁は木でも大丈夫なの??
薪ストーブってあたたかい?? などなど。

オーナー様にも実際のお話しをお聞きしながら、見て触れて
ご説明していきます。
42.jpg

その間に、奥様が手づくりのブラウニーを焼いて下さり
おやつタイムの準備が。
みんなでいただきました♪
6.jpg

2010年8月下旬に完成したお住まい。
お子さんたちのお気に入りの場所は、小上がりの和室。
お勉強も、遊びもいつもここで。
お母さんがキッチンにいるし、菜園にはお父さんの姿があるので
安心するみたいです。

8.jpg

2Fのお子さんの部屋は、個室が必要になった場合に区切られるように
設計されています。
今はまだお部屋は夜寝るだけの場所。
少しづつ賞状や絵や宝物を木の壁にぺたぺた貼って、
小さな自分のスペースも出来つつあるようです(^−^)
4.jpg

Tちゃんが、菜園に実ったオレンジ?を収穫して、
半分は自分たちで食べて、半分は鳥さんに。
28.jpg

ご主人作成の鳥のごはん台にオレンジを置きました。
40.jpg

あっ!!
ごはんを食べに来てくれました(^−^)
41.jpg

玄関前にはハーブ。
菜園にはたくさんの種類の野菜。
ブドウやビワ、梅、クリ。
みみずコンポストにも挑戦。

土に触れ、季節の移り変わりを感じ、自然なかたちで
家族一緒に生活したい。
オーナー様がイメージされた理想の暮らしが、
しっくりと馴染んで実現させている姿がとてもステキでした!

アトピー性皮膚炎をおもちのオーナー様。
お引っ越ししてから土に触れることが多くなり、
新鮮なお野菜を食べるようになり、お家も自然素材だからなのかな?
症状もだいぶ良くなった気がする!と嬉しいお話しがありました。

ご参加いただいた皆さま、「菜園を眺める家」K様ご家族。
ありがとうございました!

mi




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 15:46 | Comment(1) | アトリエDEF通信

2012年03月17日

家づくり教室@甲府

循環学校「家づくり教室」@甲府

甲府市の中心部にある フェアトレード&オーガニックカフェの
BarSlowさんで開催しました!
4.jpg

参加して下さった方々は遠くは、埼玉県から。
甲府市、中央市、笛吹市の皆さまです。

DEFの生い立ちからスタートして、合板や接着剤を使わない理由、
国産材について、素材のこと、木のことをスライドを使ってお話し。

次に、では家づくりってまず何からすればいいの?をご説明。
土地を所有しているかたには、次の段階に。
これから土地探しのかたには、少しアドバイスを。

そして大切なコト。
間取りや、お家の大きさや設備とかを考える前にまず
どんな暮らしがしたいのかな?を考えてみる。

家族で、夫婦で、どんな暮らしがしたいのか。
ご夫婦や家族でお話しするきっかけになってくれたらなと思って、
DEFのオーナー様が暮らされている様子や、循環の家で提案する日々の暮らしを
スライドで見ていただきました。
0.jpg

おやつタイムは、BarSlowさん手づくりのケーキ♪
お砂糖、乳製品、卵を使わずにヒエ粉などの雑穀を使ったケーキ。
コーヒーは有機のフェアトレード。
おいしそうでした。。。。

フリータイムでは、たくさんの質問がありました。

木の乾燥方法は?メンテナンスは必要?放射能について。
甲府も施工範囲なの?コストが心配などなど。
持参して下さったノートにメモをとりながら真剣に聞いて下さる姿に
砥石部長も力説です!
1.jpg

お子さんとお絵描き遊び。
煙突のあるお家の絵を描いてくれました!
2.jpg

多くのひとにとって一生で一度の家づくり。
心配なこと、不安なことを少しづつ解決して、
はじめの一歩を踏み出すきっかけになったら。と思います。

お越し下さった皆さま、BarSlowさん ありがとうございました!

mi



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:00 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年03月15日

唐松の外壁

青木村の現場。

外部足場も外れ、外観がちゃんと見えるようになりました。

IMG_1726.JPG

今回は、押縁の巾を広くした仕様になっています。

IMG_1717.JPG

現在、大工さんが中の作業を頑張っています。

完成が楽しみです。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:26 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年03月14日

花日和。

今日は一日暖かかったですね

木もれびの家の模様替えをじゅんころりんさんとしました。

そして、おすそわけいただいた花を一輪挿に飾ってみましたよ

DSC_001111.jpg

                素 敵。



DSC_0008.jpg
春が待ち遠しいeりなでした。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:07 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年03月12日

ちくちく刺繍。ぷつぷつ発酵。

だんだんと暖かくなって“ふきのとう”を探していたら、また雪が降って
春のお楽しみはもう少し先になりそうです。

さて、さて最近、はまっているものと言えば、これです。⇊
sishuu.jpg

ちくちくと無地のバックに刺繍をしていますeito.jpg

あきっぽい性格・・・。ですが
下書きをしてしまった部分はきちんと完成させたいものです。

^−^;

そして 
はまりごと その2 ⇊
DSC_0283.jpg
流行っていますね塩麹さん

二週間程たっています。そろそろ使えそうです。
DSC_0294.jpg

kouji.jpg醤油や味噌にならぶ万能調味料です^−^
ぷつぷつ発酵する様子がなんとも可愛らしいです。
皆さんも自家製塩麹さん挑戦してみてくださいね^−^

米麹 200g
塩(岩塩などお好きなお塩で)60g
水  300cc


eりな


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:17 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年03月11日

1年が経ちました。

IMG_1168.jpg

あれから1年。
あらためて、亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
今自分がこうして何気ない日常を送れていることそれ自体が
とても奇跡的なことだということを知った1年でした。


もう1年。
まだ1年。


感じ方は人それぞれですが、まだまだ復興が追いつかず、
原発の処理も今後も見えない現状では1年というのは
区切りとはいえないかと思います。


あの状況を目の当たりにしたこと、
いろいろと無理を重ねた上に自分たちの
「当たり前」の生活が成り立っていた事を
知ったこと、
この期に及んでまだその当たり前を
維持するために無理を重ねようとしていること、
などなど・・・


声を上げて行くことや活動を起こすことも大事です。
それと共に、自分たちひとりひとりの暮らしを
見直すことも大事だと思います。


スイッチ一つで何でもできる当たり前から、
一手間かけてエネルギーを得る当たり前へ。
すごく無理をしなくても自分の生活に取り入れられることが
まだまだいっぱいあると思います。
まずは自分から実践して、それを楽しんで、
見た人がそれをうらやましいと感じて、
それが少しづつ広がって行くこと。


そんなことを目指していきたいと思います。
まずはミミズコンポストと堆肥小屋とまきストーブを
プライベートにも取り入れようと思います。
がんばるぞ!というよりは
楽しみ♩という感じです。


ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:14 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年03月08日

斜め後ろのおぎちゃん


こんにちは。


写真.JPG


写真の彼女は上田事務所の荻原さん
通称『おぎちゃん』
デフで設計のお仕事をしています。
1月に八ヶ岳の営業所からやってきました。


ふと見ると、何やら黙々と作業をしている姿が
ちっちゃな女の子(5歳くらいかな〜)が遊んでいるように映り、
あら!ステキ〜♡ と思いパチリ!

プラン中のお客様の模型を製作中とのことです。
熱心に何かに入っている姿はいいものですね。


設計のお仕事は産みの苦しみが付きまとうものなんだろうけど
ところがどっこい、いつも楽しそうに仕事をしています。


アイアンやガラスを選ぶのも真剣そのもので
見ているだけで (あ〜きっと楽しくていいおうちが出来るんだろうな・・・)
と後姿を見ていてそう思います。


食べ物も大好きで 料理もおいしく作ってくれます。
おいしいもの・楽しいこと・きれいなもの が大好きなおぎちゃん。

この先、おぎちゃんの設計するおうちが次々と生まれること
斜め後ろで楽しみにしています。


じゅんころりん



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 14:11 | Comment(0) | アトリエDEF通信