2012年05月17日

松本市「深志の家」完成見学会

5月26日(土)、27日(日)

松本城のすぐ近く、北深志で完成見学会を開催します!
案内図はコチラから!

松本の中心部からほど近い、家々が密集する閑静な住宅街。
住宅街であっても、圧迫感を感じずに
太陽の光と風がとおる、明るいお家がご希望だったオーナー様。

思い切って、家族が集まるリビング・ダイニング、キッチンを
2階に設けました。
nebasi3.jpg

盆地の松本は、夏かなり暑いです。
風の通りをしっかりと考えて、窓が設けられました。
nebasi41.jpg

リビングと繋がるバルコニー。
テーブルとイスを置いて、バーベキューが出来るくらい
とっても広いバルコニー。
nebasi1.jpg

上から見る町並み。歩いている時とはまた違った町の景色が楽しめます!
遠くには、山々。青い空も。すーっと景色が抜けて気持ちが良いです◎
3.jpg


見学会の両日、なんと近くの「あがたの森公園」で
松本クラフトフェアが開催されます。

県内、県外からたくさんの作家さんたちが大集合。

クラフトフェアを十分満喫したあとには、
DEFの見学会でゆっくり、まったりしていきませんか(^^)

*見学会会場の周辺も渋滞が予想されます。
お気をつけてお越し下さい。

*松本インターをご利用のお客様。
もしかすると、
豊科IC〜田沢駅前〜湯多里山の神〜R143・信大経由で深志に。のルートが
比較的良いかもしれません。
お手数おかけします<(_ _)>

ぜひ、松本へお出かけ下さい!

おまけ。
のぞみーる監督と食べました(^^)
「本郷食堂」の焼きそば。650円。
三丁目の夕日に出てきそうな昭和な食堂。
おいしいです!
0.jpg
mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:50 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年05月15日

小さな木の家。

原村にある八ヶ岳営業所。
5年が経過した12坪の小さなお家です。

4.jpg

簡単なキッチンとリビング、ダイニング。
お手洗い、広めのロフト、ウッドデッキがあります。
プラス、お風呂と寝室スペースを設けたら十分に、
快適な小さな木の家。

お掃除も、お手入れも、自分たちの手が行き届く広さ。
15人のスタッフが、座卓を囲んで一緒にお昼を食べる時はにぎやかで、
1人でお留守番している時は、とても静か。
どんな時も、けっこう居心地が良い◎

夜は、あたたかい雰囲気。
14.jpg

八ヶ岳の麓にある「小さな木の家」に、
遊びにお越し下さい。

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:14 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2012年05月13日

長野事務所の畑

長野事務所に行ったとき、外にホースが伸びてるなぁ〜と思って
その先を見に行ったら・・・


IMG_1329.jpg
なんと畑が!!


長野事務所は手前に事務所、奥に倉庫があって、そのさらに奥に
中庭のようなスペースがあるのですが、
ここが畑になっていたのでびっくり。
京都の町家の裏庭のような、ちょっとした隠れ家的な雰囲気です。


IMG_1328.jpg

IMG_1330.jpg
一人でコツコツ整備してるんだよ〜
とは常務の弁。
全然手伝ってなくてすみません(汗)


IMG_1331.jpg
それにしてもきれいに整備されていました。
緑が茂ってくるのが楽しみです♩


ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:17 | Comment(0) | アトリエDEF通信

蔵と暮らす家。

茅野市で建築中の「蔵と暮らす家」の現場に行ってきました!

蔵と暮らす家〜つくり手日記〜←見て下さい♪

茅野駅の裏、住宅街に建つお住まい。
三世代が暮らす、二世帯住宅です。
そとん壁と焼杉、格子があるモダンな外観!
09.jpg

築100年の母屋を解体して、新しい住まいを建てること。
昔からのものを受け継ぎながら、これからもここで生活していきたい、
歴史を受け継ぐ象徴として「蔵」を残す事にした
4代目になる住まい手さん(たけちゃん)。

蔵を見て暮らしたいんだよね〜と言っていた通り、
2階の若夫婦家族のスペースからも、
1階のおじいちゃん、おばあちゃんのスペースからも
蔵の存在が身近に感じられ、蔵のある美しい風景を望めるようになっています。

100年以上、そこでオーナー様家族を見守ってきた蔵は、
朽ちてきた場所に手を入れて、元気に復活◎

今まではひっそりと、どっしりと構えていた蔵が、
今回の家づくりによって、家族の中心的な存在として表に出て、
身近なシンボル的なものに変わった気がします。
11.jpg

たけちゃんやご家族が、昔からのものを受け継ぎたいと思った気持ちは、
きっと子供や孫にも伝わっていくんだろうと思います。

おじいちゃんが残したように、
たけちゃんには、ひげマークをどこかに刻んでほしいです!
そしてまた100年後にみつけた祖先に
「なんだこれ?」って言ってもらいたい(^−^)

「蔵と暮らす家」の完成見学会を、
6/2・6/3に開催させていただきます!(予約制)
http://komorebi-def.net/defevent/2012/06/02/1338618058333.html

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:52 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年05月12日

木もれびの家イベント おまけ

木もれびの家イベント、前日準備。
〜DEF女子ベーグルづくり〜

ハマるとすごい。
なんでも器用に作っちゃうえりなちゃん。
19.jpg

パン屋さんみたいにちゃんと計って、
08.jpg

丸めて、発酵。
つやつやでいちご大福みたいでかわいい♪
33.jpg

パン大好き!プロ並みの技を発揮するおぎちゃん。
きれいに成形しています。
オニオン+ベーコン+チーズ。
ドライトマト+チーズ+ペッパー。
シナモンリンゴ。
おぎちゃんの発想で、いろんなおいしい組み合わせが開発されます。
26.jpg

できたよ〜!
51.jpg

いい匂いに誘われて、2階の事務所から降りてきた人たち。
エビさんは、ベーグルにはうるさいんです!
砥石ぶちょうは、美味しすぎて顔がちょっと。。。。
巴ちゃんも焼き立て最高!で上向いちゃってます。。。
53.jpg

手づくりって素晴らしい!楽しい!を感じた準備の日でした(^^)

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 14:17 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年05月11日

木もれびの家のゴールデンウィーク。

ゴールデンウィークイベントその2。

5/3は、木もれびの家オープンハウスでした◎

5年が経過した木もれびの家で、
ゆったりした休日を過ごしていただきたいな。
Cafeみたいに、自由にくつろいでもらえたら嬉しいな。
と本社勤務のスタッフ達と準備したイベント。
たくさんのお客様が遊びに来てくれました!

Welcome!
s1.jpg

お庭では、苗市。
庭師のアートランドさんから教えてもらって、選びます。
お庭相談ブースにはお庭の施工事例があって写真を見ながら
わくわく♪ 
s21.jpg

削ったり、書いたり、
木端で小さなお家づくり。
s4.jpg

大人気でした!
ペンギンキャンドルさんと、
ソイキャンドルワークショップ。
精油のいい匂いが〜。癒されました◎
参加してくれた女の子は、完成したキャンドルを、
少し早いけどお母さんの日のプレゼントとして
ママに渡したそうです♪
s3.jpg


DEF女子愛情たっぷりのお手製ベーグル。
60個つくったベーグルがあっとゆーまに終了。
s5.jpg

ウッドデッキや、
s6.jpg

木陰のベンチで。おいしい〜!!
s7.jpg

木もれびの家にいっぱいのお客様。
s8.jpg

薪ストーブ前のフリースペース。
Cafeみたい!
女子トーク中。
s9.jpg

新しく誕生したオーナー様のお子さんたち(^−^)
s10.jpg

たくさんのオーナー様ご家族、
はじめましてのお客様、
ご近所の方々にお越しいただき、楽しい1日を過ごせました♪
ありがとうございました!

これからも、皆さまにとって
ゆっくり、まったり、おいしい、楽しい
「木もれびの家」でありたいと思います。

また、お気軽に遊びに来て下さい!

mi



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:27 | Comment(0) | アトリエDEF通信

土壁の家ワークショップ

今年のゴールデンウィーク、皆さまいかがお過ごしでしたか?!

DEFは、「木もれびの家」と「循環の家」で
たくさんのお客様と楽しいGWを過ごしました◎

まずは、土壁の家ワークショップから。
循環の家のお隣に建築中の土壁実験棟に土を塗ります。

講師の杉山さんブログもチェック!

土壁の家を建築中のお客様や、土壁の家にしようかなぁと検討中のお客様、
子どもに土や木で家が出来ることを教えたいとうお父さん、
茅野市に移住しました〜◎というご家族、
普段は家をつくる大工さん。
たくさんの方々にご参加いただきました!
01.jpg

まずは、木栖りをはっていきます。
007.jpg

大工さんに教えていただきながら、トンカントンカン♪
02.jpg

次は、土づくり。
塗りやすいように、なめらかな土に仕上げていきます。
なかなかの重労働。きゃ〜きゃ〜言ってみんなでやると、楽しい◎
03.jpg

土が完成したら、塗ります!
本番の実験棟の壁に塗る前に、体験ゾーンでお試し。
左官屋さんのご指導で、皆さん初体験。
コテにのせるのも、塗るのもなかなか、むずかしいんです!
04.jpg

真剣!
05.jpg

おじいちゃん左官屋さんも張り切って教えてくれています。
06.jpg

ベテランのおじいちゃん左官屋さんが、
小さな子どもさんに伝授。
なにか良い光景(^−^)
07.jpg

こちらは、土だんごづくり体験。
土を丸めて、漆喰を塗った玉を磨いて、ドラゴンボール見たいな
ピカピカな土だんごを作ります。
08.jpg

お昼は、DEF女子特製の
釜戸で焚く筍ごはん♪と高野豆腐の唐揚げと野菜たっぷり汁。
皆でいただきました〜!
体を動かしたあとのご飯はおいしい。モリモリ食べて
お釜2個分、2升半のご飯もペロリ。
09.jpg

肝心な実験棟を塗った土壁の様子が全くなかった。。。
後日、ご報告します<(_ _)>

土壁の家は、ベト屋さんが土をつくり、
左官屋さんがコテと板を使って手仕事で土を塗り
仕上げていきます。

今回のワークショップで実際に体験してみて、職人さんの技のすごさ、
一つ一つにかける手間の意味、大変さがよくわかった。
土壁には、手間と技と職人の思いが込められていると感じた。
との感想がありました。

ご参加下さった皆さま。
ありがとうございました!



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:28 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年05月09日

長野市の飯綱高原で

リフォームの依頼を受けて長野市の飯綱高原の建物の調査。

帰りにすぐそばのOBさんのS邸に寄ったら OBのIさんが遊びにきていて、
先ほど調査を終えたSさん達とはギター仲間?でいつも集まっているとのこと。

そうなってんのか!

いいことだ、嬉しいですね。

で、S邸の自作ストーブをまだ見ていなかったので、見学がてらお茶をご馳走になる。

アメリカ人のご主人がストーブも煙突も個人輸入して
設置しました。

R0014737.JPG


ストーブのバックは、瓦と土の組み合わせ。
エキゾチックな仕上がりです。 沖縄チックでもありました。

R0014738.JPG
R0014738.JPG

でもって、パーマカルチャーを勉強中のご主人はウパイラルガーデン製作中。
おおー!

R0014740.JPG

薪小屋も自作。工事中の残った材木を使って。

R0014741.JPG


薪小屋にはかわいい、かわいいお嬢さんが落書き。

かわいい。

R0014742.JPG


てなわけで、飯綱でもマルシェをやりたいとのこと。
やろう!


kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:41 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年05月01日

理想的なお引渡

 こんにちは増田ですわーい(嬉しい顔)先日、現場を担当させていただいた『松川村の家』のお引渡がありました家ぴかぴか(新しい)


 
IMG_2495.jpg


 毎度のことですが、お引渡はかなり緊張しますふらふらいっそのことお引渡のときには、『蛍の光』でも流して卒業式風に行えたらどんなに楽かと思います・・・

デフのスタッフが
 『竹を忘れた、地鎮祭〜』(じちんさい〜
 
 『大工がバテた、上棟式〜』(じょおとおしきぃ〜
 
 『沢山貰った、増工〜』(ぞおこお〜


 てな感じにやってもらえたら、お施主様も感極まってオエツしながら泣いていただけるお引渡になると確信していますもうやだ〜(悲しい顔)ぴかぴか(新しい)




IMG_2491.jpg
 


 
松川村のA様、工事中は大変お世話になりましたわーい(嬉しい顔)

これからも宜しくお願いいたしますm(__)mあせあせ(飛び散る汗)


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:45 | Comment(0) | アトリエDEF通信

春は不審者に注意!

 こんにちは増田ですわーい(嬉しい顔)毎日コーヒーを自宅で作っていくのですが、最近まで金属のフィルターで3回も作って(1日分、500mlつくってまするんるん)いたのですが、あまりにも時間がかかるので最近は『フレンチプレス』にかえましたグッド(上向き矢印)喫茶店



IMG_2557.jpg



欧米ではこちらが主流の国もあるそうで、入れ方も簡単で1ℓ以上出来る容器もありますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)



IMG_2558.jpg



途中まで押し込んだところですがキレイに二層になってきています喫茶店ぴかぴか(新しい)豆を入れてお湯を入れて蒸らして上のフィルターを押し込めば、簡単に美味しいコーヒーが出来ますわーい(嬉しい顔)豆は出来ればフェアトレードを飲みたいのですが、経済的理由から市内の種類の多い最近出来た珈琲屋さんから買っていますひらめきふらふら
 蓋のつまみを押し下げると、どんどんコーヒーが出来ますが、それと同時に自分の中のエ○ボルテージもグングン上がっていき、自宅を出るころには玄関で『このドアの取っ手、奥様達にはもぅちょっとこんな丸みがあったほうが握りやすいんじゃないかや?』などと仕事に対する意欲と妄想が半端なくなります揺れるハートグッド(上向き矢印)ちなみにコーヒーに含まれるカフェインは性欲を向上させると本に書いてありました手(チョキ)
 オススメですわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


 
話が長くなってしまいましたが、春めいてきて色々な人が外に出てくる時期となりました晴れ


 最近地方?の少し大きめの公園へスタッフと桜を見に行きましたわーい(嬉しい顔)かわいいわーい(嬉しい顔)かわいいわーい(嬉しい顔)
 この日は公園の中で地元の園児たちが紙芝居をしていましたが、そのギャラリーの中に明らかに目的が不適切であろう人物が紛れ込んでいましたバッド(下向き矢印)がく〜(落胆した顔)


IMG_2402.jpg



 その男性はニヤついた口元を隠すように髭を生やし、何も知らない純粋な園児達を一心不乱に見入っていました・・・園児の中にはその視線に気付いたコもおり、初めて遭遇するタイプの男性に凍りついていました台風がく〜(落胆した顔)台風青いハンチングだけでも目立ちますが、この男性はピンクのパンツを穿いており、こんなにカラフルが似合うのは志茂田景樹かこの方くらいだと、尊敬の念まで抱いてしまうほどのオーラを纏っていましたがく〜(落胆した顔)

 
スタッフ一同でこの男性が公園を出るまで、悪さをしないように後ろを付いて行きましたが、途中の売店でこれまたピンクの『桜ソフト』なるソフトクリームを一人で食べていたときには肝の太さにあっぱれでしたふらふらダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)


春は色々な方が出てきますが、危険でなければ良い風物詩のようですハートたち(複数ハート)たらーっ(汗)



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:24 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年04月29日

「松川村の家」完成見学会終了。

ゴールデンウィ−クの初日。
松川村の家完成見学会がありました◎

とってもきれいな青空。すでに「夏」な気温の中、
たくさんのご家族がお越し下さいました。
9.jpg

約27坪。ちっちゃくのびのび暮らす家。
05.jpg

とっても人気の一段上がった畳スペース。
自然とヒトが集まり腰を下ろします(^−^)
お昼寝にも最適!
畳の下は引き出しを入れて収納になっています。
13.jpg

お子さんは、デッキが大好き♪
畳スペースからも、リビングからも土との繋がりが感じます。
5.jpg

隣りは静かな公園。
一通りの見学が終わると、お父さんとお子さんはキャッチボールや
鬼ごっこ、ブランコで遊びタイム。ブランコ楽しい〜◎
013.jpg

リビングから一段下がったキッチン。
キッチンからも、遊ぶ子どもの姿が見えます。
67.jpg

松川村の家は、薪ストーブで暖をとり
太陽熱温水器でお湯を沸かします!
25.jpg

新しい住宅街で雄大なアルプスの雪色と、青空、小さな色々なお花。
まさに、安曇野エリアの春の景色が楽しめて、
とっても気持ちの良い見学会でした。

今後は、お庭や畑づくりをされます。薪わりも!

元気な男の子2人と一緒に成長してく「松川村の家」です。

オーナーA様。2日間ありがとうございました<(_ _)>

mi






人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:29 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年04月28日

もう一つの「夫神の家」

先日お引渡しした「夫神の家」。

DSC_0001.JPG

実はもう一つ夫神の家があります。
IMG_0197.jpg

大工さんと板金屋さんにつくってもらったポストです。
屋根も家と同じ仕様の一文字葺き。

見事な職人技です。

宮沢


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 15:40 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年04月27日

苗市。やります!

今年のゴールデンウィークはイベントたくさん!

そのA 「苗市」

●場所 上田本社「木もれびの家」と原村「循環の家」
木もれびの家は3日。(1日のみ)
循環の家は29日、3日、4日。

波田町の苗屋さん。広い畑にたくさんの木や苗が育っています。
91.jpg

庭師の後藤さんに、おススメの木を教えてもらって
苗市に出す木を選んできました◎
95.jpg

こでまり。やまぶき。はなみずき。イロハモミジなどなど。
90.jpg

ジュンベリーとブルーベリーも。
5.jpg

お花の苗も少し。
92.jpg

木もれびの家は3日、庭師「アートランド」赤尾さん親子登場。
見た目はヤンキーみたいですが、父と兄弟でステキなお庭をつくっています。
お庭のお悩み、なんでも答えてくれます!
IMG_0332.jpg

循環の家は3日「はいから庭」後藤さんが登場。
見た目も、しゃべりも長淵。庭に対する気持ちも長淵。
熱い庭師さん。白い革靴が正装。
94.jpg

春はお庭づくりしたくなりますね♪
プロにいろいろ聞きながら、楽しいお庭づくりしませんか?!
厳選した木や苗を求めに、遊びに来て下さい!

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:43 | Comment(1) | アトリエDEF通信

2012年04月26日

ソイキャンドルづくり♪

今年のゴールデンウィークはイベントたくさん!

その@ソイキャンドルづくりをご紹介します。

●日時 5月3日(木)
●場所 上田本社「木もれびの家」
●先生 soi candle作家 大工原愛香さん 
●参加費 ¥1,500/1つ
●予約制 各回3組限定
@10:00〜10:30(満席) A11:00〜11:30(残1)
B13:00〜13:30 C14:00〜14:30
*状況により、時間考慮します!

soi.jpg

ピュアな大豆が原料のキャンドル。
ほのかに香る厳選された高品質の精油をブレンドしてオリジナルな
ソイキャンドルをつくります。

体に安全で自然に優しいキャンドル。
低温で緩やかな炎が1日の疲れを癒してくれます。
植物性なので有害なススも出ず、環境に優しい!

◎揺らぎ 
音や光の周波数と似て、炎の波の規則性や不規則性によって人の心理や生理に
影響を与え、その緩やかな揺らぎから心身をリラックスします。
すごく心地よいと感じる小川のせせらぎやそよ風や星の瞬きと同じ
周波「1/f」と言われています。

Bioマルシェや「てくてくno.16」リレーコラムでも
登場していただいているPenguin Candleの大工原さんと一緒にソイキャンドルづくり♪
Penguin Candleが厳選した精油を使用するので、
制作中もいい香りでリラ〜ックス。

自然素材と無垢の木の家で、
ステキな時間を過ごしませんか!

ソイキャンドルとは。。。。
Penguin CandleさんのHPもステキです↓クリック!
PA01123141.jpg

予約制です。詳しくはコチラ←をご覧ください。

ちなみに、この日は苗市や木端を使ったワークショップ、
家づくりのご相談会、DEFCafeなども開催しています。
ご家族、お友達皆でお越し下さい!

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 09:16 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年04月25日

青木村「夫神の家」お引き渡し

青木村「夫神の家」でお引き渡しがありました。
00.jpg

東京から青木村に移住をされる御夫婦+わんちゃん。
のどかな青木村で、ゆったりとした時間を過ごされます。


今日はお引っ越し。
大事にされていたアンティークの家具や火鉢が新しいお家に
おさまっていきます。
荷物を整理され、本当に大事なものだけに囲まれたシンプルな暮らしです。
001.jpg


さっそく散歩中のママと小さなお子さんが、
こんにちわぁ〜と遊びに来ました。
オープンなデッキは皆が気軽に集まる場所になりそうです♪
222.jpg

薪ストーブの火入れ式。
御主人とわんちゃんが真剣に説明を聞いています(^−^)
0018.jpg

オーナーY様、今後ともよろしくお願いいたします!
938.jpg

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:10 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年04月24日

上田本社「木もれびの家」 写真。

もうすぐGWということで「木もれびの家」でもイベントがありますが、
先日室内の写真を撮りました。

生憎の雨でした。
もうすぐ6年が経過しようとしています。

R0014570.JPG


経年の変化で木の表情はどうなって行くのでしょうか?
木の家を建てようと思っている方はとても気になる部分だと思います。


R0014571.JPG


何となく雰囲気は伝わるでしょうか?
木の床はどんどん光ってきて味が出てきました。

R0014573.JPG


まずはご覧いただくのが良いと思います。
GWは皆様のご来場をお待ちしております。


kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:45 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年04月23日

青木村「夫神の家」完成見学会

本社のある上田市のお隣。
青木村で完成見学会がありました◎

とっても良いお天気。
夫神山も、浅間山もきれいに見えました!
41.jpg

たくさんのお客様にご予約頂きありがとうございました!
73.jpg

72.jpg

69.jpg

今回のお昼は、
本社の“じゅんころりん”特製春のちらし寿司+菜の花澄し汁!
そして今回はデザートもありました◎
サクラのゼリー♪サクラの花びらが入ってちょっとリキュールが入った
大人なプルプル。
春のかおりたっぷりでおいしい♪
夫神の家の大工さん、上田棟梁自ら盛りつけして
おもてなし(^−^)
31.jpg

とっても広いデッキには太陽の光があたってポカポカ。
お昼はここで食べました◎
お隣の満開のサクラや、のどかな里山の景色を見て、
ピクニックみたいで楽しい♪
広いデッキは良いです!
32.jpg

夫神の家の御近所に昨年完成した
「青木村の家」のご家族や、
(施工事例)http://www.a-def.com/jirei_new/aokimura/

「八木沢の家」のご家族
(施工事例)http://www.a-def.com/interview/yagisawa/index.html

がお昼を食べに(^−^)遊びに来て下さって、
わいわい楽しい見学会になりました。
お子さんが一人増えていたり、赤ちゃんだった子がしっかりしゃべっていたり。
お引き渡し後も、ご家族の様子が見られるのは嬉しいです♪

青木村ののどかさと、住むヒトのあたたかさ。
見学に来られた皆さま、青木村っていいかも!と
おっしゃっていました。

お越し下さった皆さま、ありがとうございました。
今週末は、安曇野エリア松川村で完成見学会です!

mi






人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:48 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年04月22日

ゴールデンウィークお待ちしております!

いよいよ待ちに待った大型連休、すぐそこまで来ました!!
どこに行楽に行こうか、今から計画を立てていらっしゃる方も
多いかと思います。


一風変わった過ごし方として、DEFの営業所に足を運ぶ、
というのはいかがでしょうか?


http://komorebi-def.net/defevent/2012/05/03/1336033227712.html
上田木もれびの家では、5月3日と6日がSpecialDay!

 Special Event@
  5月3日(木祝) 10:00〜16:00

  ■苗いち。お庭相談会 * アートランド
  ■ソイキャンドルづくり * penguincandle(予約制)
  ■木の小さなおうちづくり * DEF
  ■DEF Cafe

 Special EventA
  5月6日(日祝)10:00〜
  木もれびの家 駐車場にて。
  木工教室 kotu kotu * 森の雫
  「カッティングボードづくり」+「木端工作」



循環の家では主に畑にまつわるイベントを考えています!

 4/28(土):土づくり教室
  「循環の家」の畑にタネをまきます!

 4/29(日):庭づくり教室+苗市
  苗の植え方やお手入れポイントはもちろん、配置関係など
  庭づくりに必要な知識を実践を通して学べます!!
  パーマカルチャーを取り入れた庭づくりのお話もさせていただきます。

 4/30(月):野菜づくり教室
  タネから育て始めたトマトやナスの苗が、いよいよ畑デビュー☆
  野菜にも相性があるので、これを知っておくと失敗しないかも(!)

 5/3(木):ミミズコンポスト作り教室+苗市
  循環の家事業部オリジナルのミミズコンポストを作ってみませんか?
  キッドになっているので、誰にでも簡単に作れます。
  ちなみに、一部端材も使うので、通常よりもお安くなっております。
  この機会に、楽しく未来と繋がるミミズコンポスト・ライフを始めましょう♪♪

 5/4(金):土壁ワークショップ
  裸足になって土をこねたら、職人さんのマネをして壁に塗ってみます!!
  昔は当たり前のように使われてきた土壁の魅力を、体感してもらえたら嬉しいですっ♪♪
  泥だらけになってもよい格好で、 ご参加ください。着替えスペース有。

 5/5(土):子どもの木工教室
  家をつくるときに出る端材を使って、
  巣箱や踏み台、箱や小物を置く棚など自由に想像して作ってみましょう!!
  決まった大きさの木ばかりではないので、たくさん頭も使いますが、
  考えて作ることはとっても楽しいこと♪♪
  もちろん大人の参加も可能ですが、当日は、お子様優先でお願いいたします◎

 5/6(日):男の料理教室
  毎日ごはんを作ってくれるお母さんに、おいしいランチを作って
  ちょっと早い母の日のプレゼントなんていかがでしょう??
  かまどを使ってワイルドに(!)味付けは繊細に◎


イベント情報から抜粋してますがほんと盛りだくさんです。
是非遊びにいらしてください♩

ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:17 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年04月20日

循環の家から マルシェのお知らせ

春のポカポカ陽気で循環の家事業部も忙しくなって参りました。

今日はイベントのお知らせです。

4月28日  まちなかecoマルシェ開催です。仙台です。

http://www.junkannoie.com/2012/04/%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%8Beco%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%EF%BC%A0%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%80%90428%E3%80%91/


GWの循環の家でのイベントはこちら。

http://www.junkannoie.com/2012/05/2012gw-%E5%BE%AA%E7%92%B0%E5%AD%A6%E6%A0%A1%EF%BD%9E%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%E6%96%B9%EF%BD%9E%E3%80%90428-56%E3%80%91/


5月19日は、お待たせしました、小諸エコビレッジでの今年最初のBioマルシェになります。

http://www.junkannoie.com/2012/05/%EF%BD%82%EF%BD%89%EF%BD%8F%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%EF%BC%A0%E5%B0%8F%E8%AB%B8%E3%80%90519%E3%80%91/


皆様のご来場をお待ちしております!


kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 14:28 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年04月15日

甲斐小泉で地鎮祭がありました。

本日、とても気持ちいい青空の下、
山梨県北杜市の甲斐小泉駅のそばで地鎮祭を行いました。


sDSC_0009.jpg
ご覧の通り、甲斐駒ケ岳が正面に見える、
とても見晴らしのいい土地です。


sDSC_0007.jpg
お施主様は10年ごとに大きなことがあった、と
振り返られていました。


20年前のこと
10年前のこと
そして今年のおうちの建築・・・


sDSC_0019.jpg
とても大変なことだったと思います。そのことについて
謙虚に、そして大切に考えられていることがよくわかりました。
そんなお施主様の節目の出来事に関われることに大きな喜びを
感じます。


また、神主様のお話もとても印象的でした。
土地というのは本質的にはまっさらな状態で、けがれもなく、
お祓いする必要がないとも考えられる。
ではなぜお祓いをするのか。
それは、この土地に関わる人、お施主様、設計者、工事関係者、
それぞれの人の、一番いい思い、楽しい思い、明るい思い、を
まだまっさらな土地に入れるため儀式の場を設けていること。
神主とはその仲立ちをするためにいる、というお話をされていました。


お祓いをすると事故がない、のではなく、お祓いを通して、
現場に関わるときにはいつも晴れ晴れとした気持ちでいる、
そのことが事故を防ぐことにつながる、というお話しでした。


Tさま、本日はまことにおめでとうございました。
土地だけでなく、自分の心も清めていただいた、
そんな気がするハヤシでした。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:05 | Comment(0) | アトリエDEF通信