2009年01月20日

里山の水景

satoyama
写真は、轄p逡艪ウんが販売している里山の水景です。
この水槽の中で生態系が成り立っており、餌は1週間に1回、水の取替えもしなくて良いというちょっと不思議な水槽です。
アトリエDEFでは、モデルハウスに飾っていますかわいい
現在、えび子とえび太が2匹仲良く生息しており、モデルハウスの来場者を水草の陰からこっそり見つめています。

里山の水景に興味のある方はこちらをクリック!


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:37 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年01月19日

うれしくてありがとう

IMGP8644.JPG

オーナーハウス見学会での1コマ。コーヒーを出していただいている横でまったりと息子と遊んでいるのは我社の渡辺君である。かいがいしく働いているのはお施主様である! まー許そう!!

IMGP8687.JPG
昼食の時間、たこ焼きを焼いてくれているのは施主の親子である。
我社の社員の姿は無い!

問題である!! お客さんの家を借りて見学会をやっている最中、せっせとお茶や食事の段取りをしているのは施主様ご家族である。

おまけにスタッフは夕飯をいただき、展望風呂に入れていただき、数名はそのまま泊まってしまったのである。そして朝食。

いつもいつもサービス精神の塊のT家は徹底的に我々をもてなしてくれる。見学に来てくださるお客さんにも手を抜かずにサービスだ。 そして施主おとうさんの口癖は「うれしくてありがとう」である。夕飯を食べて風呂に入って泊まっていかないと怒られてしまうのである!
T山さん2日間ありがとうございました。
本当に「うれしくてありがとう」なのだ。IMGP8667.JPG


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:22 | Comment(2) | アトリエDEF通信

のぞむ家オーナーズハウス見学会

DSC_0851.jpg
のぞむ家オーナーズハウス見学会が終了しました。
寒い中、会場まで足を運んでいただいた皆様ありがとうございました。
そして2日間、見学会のためにお住まいを開放してくださったお施主様のT様ありがとうございました。
DSC_0794.jpg
今回の「家づくり学校」は、お施主様のお話と「くりこま木材」さんによる日本の森の現状と本当に安心な木材についてのお話を聞きました。
IMGP8678.jpg
見学会1日は、おでんパーティー。2日目はたこ焼きパーティー。
そしてお施主様の差し入れのとっても美味しい”おしるこ”も頂きましたるんるん
DSC_0973.jpg
のぞむ家のキッチンは、女性ならちょっと憧れちゃうおしゃれなキッチンなんです。
DSC_0819.jpg
木の家はキズがついたり、色が変わったり…家族と一緒に住まいも育ちます。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:31 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年01月18日

愛知県小牧市の家

見学会やら何やらでブログを書く時間が無かったので遡り報告。

1/16 愛知県小牧市の家の地鎮祭は無事終了。
下の写真は地鎮祭後、建物の位置を出したり高さを決める作業をし施主様の御子息の検査を受けてるところである。
今日彼は、日課のお昼寝もせずに我々に付き合ってくれた!

CIMG5252.JPG

朝から地鎮祭の準備、地鎮祭、打ち合わせ、昼食、業者さんとの打ち合わせ、現場作業と中身の濃い一日であった。

名古屋界隈は食べるものがとてもうまいのである。そして喫茶店があちこちにありモーニングやランチが割安である。喫茶店なのに普通に食事ができるところが多い。
今日はお施主さんとの打ち合わせを兼ねて昼食。現場から一番近いであろうと思われる喫茶店(名前は忘れた)に入った。これは担当現場監督のエビ君の今後の活動拠点も探しておかなければいけないという理由もあった。ちなみに今までのお施主さんとの打ち合わせは専ら「コメダ珈琲」。チェーン店であちこちにお店がありとてもメジャーです!
信州人は喫茶店でお茶をするという感覚が薄いのであるが(というか喫茶店があまり無い)、ここ名古屋は皆さん普通にお茶してめしを食うところらしいです。

ちなみに今回入った現場から一番近いと思われる喫茶店のメニューに載っているモーニングセットは数種類ありましたが、一番安いやつは330円でコーヒーにトーストとゆで卵付でした。次回はここでモーニングを食べたいと思います。朝は7時から営業してるようです。

小牧市の現場の地鎮祭の報告でした。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:58 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年01月16日

高千穂NEWS

そとん壁や中霧島壁など、九州のシラス台地のシラスを使った自然素材の左官材をつくっている轄p逡艪ウんのHPで、デフのイベントを紹介していただきましたるんるん

こちらも是非チェックしてみて下さい猫
http://www.shirasukabe.com/cgi-bin/takachiho/news/topics.cgi?page=0


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:42 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年01月15日

明日は愛知県小牧市で地鎮祭

明日は、愛知県の小牧市で地鎮祭があります。
愛知県にはこれで3軒目のアトリエDEFの家が建つことになります。あまたある工務店の中から他県のお客様が我社を選んでくれたのですから本当にうれしいことです。

明朝はとても早く出発しますので今日はこの辺で!

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:12 | Comment(0) | アトリエDEF通信

住宅の価格

住宅の価格は非常にわかりにくいようである。
大きく分けると、材木とか断熱材とかといった素材の価格の材料費、大工さんや左官屋さんなど職人さんの手間賃、そして会社の経費。3つの要素に分類することができる。
そのうち手間賃といわれる部分こそが非常に難解である。手間をかけると工事期間も長くなり、したがって経費の部分も少しUPしていくわけである。
手間を削るということは、たとえば材木の刻みを機械化されたプレカット工場で時間もコストも合理化させる、壁や床といった面の部分を合板やサイディングで構成する、その他仕上げ部分は既成のモノ(例えばキッチンや風呂、建具など)をカタログから選んで設置する。ということになり職人が腕を振るう場面は少なくなり、またコストダウンのための工期短縮という方向に向かうことで職人が職人としてこだわる部分は余計なこととして却下されてしまう。

アトリエDEFの家づくりは、職人の手間に対する報酬が非常に大きいウェート占めている。合板やサイディングを使わないので、壁床といった面をつくっていくのには多くの作業工程と時間を要する。そもそもオール手刻みの木工事なので大工の仕事量は半端ではない。(今の一般的な家一軒を建てるときの大工の仕事量と比べると)左官屋さんや建具屋さんがこんなに出入りする家づくりも少ないかもしれない。逆に内装屋さんの出番はほぼ皆無である。

アトリエDEFの家は決してコストパフォーマンスの高い家ではない。コストダウンの努力は重ねているが、職人の腕を落とすわけにはいかないし、安価で安全性の低い材料を使うわけにもいかない。
断熱性能その他も落とせない。家の価格という部分においてはとてもつらいのである。

高い高級住宅をつくっているつもりはないのですが、DEFの家は少し高いという先入観から敬遠しているユーザーも多いと聞いている。とって食ってしまうようなことはしませんので安心してその辺のことも聞いてください。大事なのは人生の一番大きな買い物ですから、簡単に壊れたり、病気になったりといったことが起こってはならないのです。人間の気持ちがこもっていない、安価で合理的な家づくりは何か重大な欠点があると思っています。一軒の家を完成させるには本当に大変な過程と工程がありますので!手間はかかるんです!!

こんな時代だからこそ正しいものを選択していく力が求められます。我々も品質の高い安全な手づくりの家を少しでも多くの方に住んでいただけるように価格のことも前向きに研究していきます。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:12 | Comment(3) | アトリエDEF通信

2009年01月14日

残り物には福がある

sichu.jpg
我が家のモットー・・・
食材を捨てない。作りすぎないことです。
おいしいものを食べたいけれどいつも食べたい物を作っているとたちまち食材が余ってしますよね。

今夜も中途半端な食材が冷蔵庫に色々とありまして〜
それらとにらめっこしながら夕食を考えます。

白菜少々、さけの切り身、ながねぎ、えりんぎ・・・

クリームシチューが一品できました。

週末に食べたい物を作って平日はその材料のお片付け
というパターンでわざわざお買い物にも行かなくて済むので時間の節約にもなります。

これはほんの一例ですが毎晩こんな感じです。
いい食材の使いまわし、又はお料理のリメイクのアイディアが
あれば教えて下さいね。

あたり前のことですが食材は大切な命ですのでありがたく
全部頂きたいものですね(*^_^*)

じゅんころりん


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 15:24 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年01月13日

信州田舎暮らし 飯綱町カシオペイア

今日は長野県全域?の雪です。
雪深い北信州の飯綱町、アトリエDEFで手がけた古民家の「カシオペイア」に打ち合わせのため行って来ました。
久しぶりの訪問です。

CIMG5234.JPG

今シーズンは雪が少ないのですがそれでも完全な雪化粧です。

「カシオペイア」は近所の子供たちのための英語教室も開いていて週3回の午後は子供たちでごった返しているそうです。
昨日までの3連休も東京から知人一家が泊まっていて、自分たちの子供5プラスαにより家中がとんでも無いことになっていたとか。
北信州の片田舎には、この雪にも関わらずお客さんが絶えないようです。
最近はどこに行っても世の中の景気の話に終始してしまいますが、
そんなことはここでは関係ないようです。いつも不景気だからだそうです!
そういいながら話してくれるご夫婦の笑顔はとても良いです。
ここでも春に向けていろいろな構想が練られている様子。寒い田舎ではみんな冬眠しながら力を蓄えることがわかってきました。

CIMG5236.JPG


※どうやらお金がいっぱいある人は上手に笑えないようです。(笑)


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:01 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年01月12日

のぞむ家オーナーズハウス見学会【予約制】ご予約受付中です!

n1.jpg
のぞむ家オーナーズハウス見学会を1/17・18の土日に開催いたします家
のぞむ家オーナーズハウス見学会の詳しい情報はこちら


n2.jpgn3.jpg
のぞむ家の壁は、お施主さまご家族みんなで塗られたものです♪
特に、2階のリビングは中霧島壁という火山灰を主原料とした左官材を使っています。
デフで使用している左官材の中では、重くムラも出やすい方の左官材なので、ちょっと塗るのが難しいのですが、鏝を使わず軍手で塗るというお施主様のアイディアからとても綺麗な壁になりましたぴかぴか(新しい)
n4.jpgn5.jpgn7.jpg

のぞむ家は、64.13坪の二世帯住宅です。その中にはお施主様のこだわりがたくさん詰まっているんです!1階リビングはサクラのフローリングで、社交ダンスの練習場ともなります。3帖と6帖の子供部屋は実はロフトでつながっていて、登ったり降りたり…くるくる周って鬼ごっこだってできちゃいます(^^)

n6.jpg
のぞむ家はその名のとおり、長野市内が望めます!
夜景や朝日がとてもきれいなんですよ三日月

まだご予約は受付中です!
ご興味のある方は、ぜひ遊びにいらしてください。

★お問い合わせ・ご予約
お問い合わせ・ご予約はメール、FAXまたはお電話にてお願い致します。
ご予約の際はお名前・住所・電話番号・ご希望の日程と時間・地図のご案内方法(郵送またはファックスまたはEメール)をお知らせ下さい。
ご予約を頂いた方にのみ、地図をご案内させていただきます。※日程によりましては、ご希望に沿えない場合もございます。あらかじめご了承ください。


デフ上田本社 【担当:伊東】
E-mail:info@a-def.com
TEL:0268-21-0457
FAX:0268-28-4033  
※見学会当日の連絡先
携帯電話:080-6939-8254


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:25 | Comment(0) | アトリエDEF通信

信州上田の田舎暮らし

a-def.jpg

カキノキボウに行ってきました。
信州上田の別所温泉近くの集落に引越してきた、もぐとヒロコご夫妻は終わりの見えない住まいの手入れに追われているそうです。
昨日は集落の新年会に参加し、新顔ということでご主人は手荒い歓迎を受けた模様。めでたく集落の住民として迎え入れられたようです。
良くも悪くも人のつながりが残っている田舎の暮らしを感じます。

全てがそろっている都会を離れ、寒い信州の田舎暮らしを選んだお二人ですが、とても充実した毎日を送っているようでうらやましかったです。冬の間に生活を整え春からアクティブに活動をされていくそうです。お楽しみに!

詳しくはカキノキボウのブログをご覧ください。
http://hope.kogretch.com/?cid=45214&page=5

明日は、北信州の飯綱町 「カシオペイア」に打ち合わせで久しぶりに行ってきます。また様子をお知らせします。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:12 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年01月10日

今日の1枚

今日はとても寒いですね雪
今日はモデルハウスで現在計画中のお客様の実施図面という図面を書いていましたペン


DSC_1422.jpg


そこで今日の1枚なんですが、DEFの施工物件とは雰囲気が違うのですが、サヴォア邸というフランスにある住宅の写真です。この家を設計したのは、ル・コルビジェという人なのですが、この家が完成したのが、なんとexclamation×2今から78年も前なんですexclamation

でも、この家の中にちりばめられている設計の手法は、今現在建てられている様々な建築の原点となっているものがたくさんあります。
わたしの好きな建築家の言葉で、「建築というのは、昔の人の知恵、それをいかにして新鮮にしてゆくかということが、デザインであると思う。なので、昔の人の知恵を尊重しなくてはいけないと思う。」

この言葉の通りいい建物というのは、一朝一夕では生まれないと思います。
なので、これからもいい家をたくさん見て、自分の知識・経験を積み上げていくことが大事だなぁと思いました家


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:35 | Comment(0) | アトリエDEF通信

ネットワーク「地球村」高木善之さん

takagisan.jpg
NPO法人ネットワーク「地球村」の代表、高木善之さんをご存知でしょうか?

高木さんは「美しい地球を子供たちに」と呼びかけ、地球環境、社会問題、人間関係、生き方について講演や著書で様々な提言を発信されている方です。デフでは、6月13日に高木さんをお招きして講演会を開催させて頂くべく、只今計画中なんですグッド(上向き矢印)

高木さんは以前某大手電器メーカーに務められ、また指揮者としても活躍されたという変わった経歴をお持ちです!そこからなぜ、その輝かしい2つの経歴を捨て、地球村を立ち上げて環境活動や難民支援をされるようになったのかは、高木さんの著書を読めばわかりますわーい(嬉しい顔)
とても読みやすい文章で、読んでいるとすこし元気になる本でするんるん
是非読んでみてください!

s1.JPGs2.JPG

ネットワーク「地球村」のHPへここをクリックかわいい


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:33 | Comment(0) | アトリエDEF通信

人気ブログランキング5位

ちなみに本日2009年1月10日19時35分現在、当社のブログ、「アトリエDEF通信」は人気ブログランキングというやつで第5位まで上昇してまいりました。当然ですが1位を目指していますので毎日のクリックを忘れずにお願いします。
こちらもブログの更新を続けて行きたいと思います。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:38 | Comment(0) | アトリエDEF通信

経年検査

今日の信州は全県的に雪でした。

安曇野市で過去の施工物件の経年検査に立ち会いました。
経年検査というのは、建物の完成後のいろいろな不具合をチェックし必要に応じて修理を行なうものです。アトリエDEFでは完成引渡し後6ヶ月、1年、2年経過時の都合3回の検査修理を行います。

何も無いことが当然BESTなわけですが、気候条件や素材のもつ様々な特性から手直し項目が数箇所は発生していることが常です。
特にムクの素材を使っていますと、木であれば少し反ってしまったり、建具ですとシブくなったりといったような現象があります。
日本の気候は四季がはっきりしていますので、暑く湿気った夏、寒くて乾燥した冬、格段に性能UPした冷暖房機器による室内外の条件の差といったことがその原因です。
今日の経年検査も数箇所の不具合がありましたので後日修理に伺うことを約束してまいりました。

建築という仕事はクレーム産業とも言われます。建てっぱなし、やりっぱなしは当然クレームにつながります。検査とメンテナンスはとても大変な作業ですが、自分たちでつくった家は責任があります。できる限りの対応を心がけて行きたいと思います。

経年検査というのは家のメンテナンスとしても非常に大切な行為ですが、OBのお客さんとその後のことをお話しする貴重な場面でもあります。生活の変化や、設計的なアドバイス、叱咤激励といろいろな会話があります。お茶などいただきながら楽しくお話しするわけです。

今日のMさんとはエネルギーのことについて話をしました。そしてアトリエDEFはもっともっと省エネルギー化を研究してこれからのお客さんに提案をしてほしいと激励をされました。

OBのお客さんに応援されるのは本当にうれしいものです。
今年は過去のお客さんの家をいっぱい廻って活力を得ていきたいと考えています。OBのお客様、おいしいコーヒーなど用意して待っていてください。私の美しい笑顔をお届けにあがります!

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:31 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年01月09日

今日の1枚

明けましておめでとうございます雪
みなさん、お正月はいかがお過ごしでしたか?

わたしは実家に帰って、ゆっくりと過ごさせていただきましたるんるん

DSCF0374.JPG

今日の1枚は実家の裏庭からの写真ですカメラ

幼い頃から見続けて来た景色ですが、
やはり実家に帰ってこの景色を見ると落ち着きますわーい(嬉しい顔)

自分もいつかはこの土地に、納得のできる家を建てたいなぁと
思ったりしてます。(まだまだ先の話ですが・・・)


まる


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:37 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年01月08日

カキノキボウケン

カキノキボウケン何のことでしょう?
お客さんのブログの紹介です。
上田市の別所温泉近くに古い古民家を購入。
アトリエDEFでリフォームのお手伝いをさせていただいたKさんご夫婦。
昨年末には引越しを完了させて信州の田舎での生活を始めています。

http://hope.kogretch.com/

今年は今のところ雪が無いのですが、そうはいっても東京に比べると寒い寒い信州上田です!
残念ながら予算の都合で必要最低限の範囲で工事をお手伝いさせていただきましたが、引越し後も着々とご自身で工事を続けているようです。いろいろと大変でしょうが、ブログは楽しく綴られています。終わりの無い古民家の改修工事を一緒に楽しんで行こうと思います。

皆さんも是非のぞいて応援してあげてください。
これから楽しい活動をしていかれるようです!

それでは! こじま


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:16 | Comment(0) | アトリエDEF通信

日影良孝建築アトリエ

今日は今お世話になっている設計士の日影良孝さんのHPの紹介です。

http://www.pluto.dti.ne.jp/hikage/index.html

日影さんからいただいた年賀状に、やっとHPが完成した旨の案内があったので早速拝見いたしました。手がけた建物はどれも素敵な佇まいです。

現在山梨県の北杜市白州にて日影さん設計の住宅を施工中。また経過をお知らせしていきたいと思います。

ちなみに我々の仲間の直井建築工房さん(エコロジーライフ花)も日影さんの設計邸(葛西の家)を最近完成させまして、ブログに様子が書かれています。

http://ecohana.exblog.jp/i16/
良かったらご覧ください。

日影さんはいまだに手書きの図面で青焼きです。
設計者の想いが線一本一本にこめられているのが良くわかります。
その気持ちに答えられるように施工を進めて行きたいと思います。

それではまた!! kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:27 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年01月05日

明けましておめでとうございます。

iwatesan.jpg
明けましておめでとうございます。

みなさんは、お正月どうすごされましたか?

私は実家のある岩手に帰省していました。

帰省してみると…今年は暖冬のせいか、とても雪が少なくてびっくり。地球温暖化という5文字が頭をよぎります。

そういえば昨年は、各地で台風や洪水、日本でもスコールのような雨が降ったり…なんだかお正月から少し不安になってしまいました。

京都議定書で定めた約束の年、2012年まであと3年!

日本の目標達成状況は、なかなか厳しいようです。

ですが、一人では無理なことでもみんなでやれば出来るはずぴかぴか(新しい)
一緒にがんばりましょう!私もがんばります!(>_<)

2009年もいろんなコメントを寄せていきますので、アトリエDEF通信をよろしくお願いします!


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:55 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年01月01日

今年もありがとうございました。

2008年もあと10分あまり。
アトリエDEFを支えてくださった大勢の皆様に感謝申し上げます。
わが社はこの不況にもかかわらず多くの方から引き続きお問い
合わせをいただいております。嬉しいことです。

この先世の中はどうなっていくのか想像もつきませんが、来年も
また楽しく仕事に打ち込んでいきたいと思います。
我社の社長が最近「笑う」ことが大切であると繰り返し言っております!笑って締めくくりたいと思います。
一年間ありがとうございました。笑 笑 笑・・・・・!



そうこうしているうちに年が明けてしまいました。
2009年になりました。

「明けましておめでとうございます」 笑 笑 笑・・・!
笑って新年を迎えました。絵文字の使い方がわからないので
少し寂しい表現ですが笑っています!

大変に厳しい2009年というもっぱらの見通しです。
みんな厳しいのであればある意味一緒ですね!
あまり暗いことを考えず明るく笑っていきたいと思います。
暗い厳しい世の中を笑って渡るのは不謹慎でとても難しいことでしょうが、笑いの上級者は誰も笑わないところでも笑うそうです!
これも我社の社長が言っておりました。

とにかく本年もよろしくお願いいたします。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:19 | Comment(0) | アトリエDEF通信