2009年02月16日

トレーサビリティーツアー 報告@

長野県から宮城県くりこま木材さんへの旅!「トレーサビリティーツアーin栗駒」が無事に終了しました。
5組のご家族と1泊2日で宮城県へ行ってきました♪

トレーサビリティーってご存知でしょうか?最近良く食品の分野で耳にする言葉で、生産から廃棄まで流通を追跡するシステムのことです。木材でも、安心安全な木材かどうか知るためには、もはや”trace”(追跡)が不可欠!ということで、今回はデフが使用している木材の生産場所であるくりこま木材さんへ行ってきました。

初日は午前中新幹線で移動し、(長野県から宮城県まで約3時間半で着いちゃいます!)午後からは伐採体験!この日は強風だったために、切り倒すことはほとんどプロにお任せしました。
IMGP9359.jpg
木を切り倒す時は、まずは山の神様にお祈りです。
IMGP9365.JPG
山のプロ!くりこま木材さんがチェーンソーで木に切り口(受け口)を作ります。
不安そうに見守る旦那様。
IMGP9368.JPG
切り口に、旦那様が楔を打ちます。
IMGP9373.JPGIMGP9375.JPG
ズッズッズッ!!!と大きな音をたてて倒れる杉。
今回倒した木は、参加されたご家族それぞれの大黒柱や梁などになりまするんるん家がたったあと、今回の事を柱や梁を見ながら思い出として語っていただけたら嬉しいですね。参加されたご家族の良い思い出になっていると良いなと思います。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:24 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2009年02月13日

明日はいよいよ!

バレンタインっ!ではなくて…

トレーサビリティーツアーですかわいい
20071113 (14).JPG
デフで使用している木材を製材して下さっている宮城県の『くりこま木材』さんへ行き、参加者のみなさんと木の伐採体験や製材所見学をしてきますかわいい

伐採体験では、実際に大黒柱となる木を切り倒す方もっ!
デフの木材がどんなふうに製材されてやってくるのか、デフが使用している「燻煙乾燥木材」って何?などなどを学びつつも楽しいツアーにしたいと思いまするんるん

参加者の方々よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
それでは、いざ宮城県へ〜手(グー)

以前、くりこま木材さんで伐採体験をされたN様のスライドショーはこちらをクリック


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:28 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年02月11日

長野市と松本市で地鎮祭 

建国記念日の今日は2軒の地鎮祭が行なわれました。

午前は松本市里山辺での地鎮祭。

P1040603.JPG

P1040611.JPG

今日はお祭りがあるということで神主さんは大忙しだったようです。ありがとうございました。
開始時刻を30分間違えていた私は5分ほど遅刻し皆様に迷惑をかけてしまいました。大変申し訳ありませんでした。


午後は長野市川中島町での地鎮祭。

CIMG5480.JPG

CIMG5489.JPG

なんと地鎮祭を司る御住職は静岡から遠路お越しいただきました。
身の引き締まるお経を唱えていただきました。


写真を見てお気づきでしょうか?
午前中は神社さんによる神式の地鎮祭、午後はお寺さんによる仏式の地鎮祭。祭壇の作り方も若干違います。
神式によるお祭りごとが圧倒的に多いのですが、まれに仏式やその他宗教で行なわれることがあります。どちらが正解ということはありません。地域や宗派によっていろいろな作法があるのでとても面白いものです。

というわけで今日はとてもおめでたい一日でした。神様仏様のご加護のもと、チビチビ晩酌をしながらのブログ更新です。
2組のお施主様が満足していただける家づくりをしたいと思います。

もうじき今日が終わります。ONEカップ大関JUNBOもあと一口で終わります。今日は建国記念日でした。おやすみなさい!

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:56 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年02月08日

長野市川中島の家 完成見学会終了!

長野市川中島の家 完成見学会が終了しました。
今回は、開催の決定が急だったにも関わらず、多くの方にお越しいただきました!
足をお運びいただいた皆様、本当にありがとうございました。

行きたかったけど、行くことができなかったたらーっ(汗)という方のために長野市川中島の家を少しご紹介いたします〜るんるん

IMGP9214.jpg
外壁は、土佐漆喰。水分がぬけるにつれて、黄色い壁が卵のような白い壁へと変わっていきます。

IMGP9024.jpg
玄関を入ると正面に薪ストーブ。左手には愛嬌たっぷりのタヌキの襖絵が。お施主様が九谷焼の作家さんに襖紙を送って描いてもらったものです。

IMGP9160.jpg
大工さんの技!ひょうたんの埋め木。お施主様の顔を見て、何の柄にするかを決めるのだとか。

IMGP9040.jpg
リビングダイニング。もともとお施主様がお持ちだった水屋箪笥がピッタリとはまる空間にしました。古い板ガラスが入っている障子からは、やさしい光が差し込みます。


IMGP9103.jpg
火鉢のある和室。照明は京都や石川県まで買い付けに行き、吟味されたもの。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:54 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年02月06日

Cafeterrace MOMO

IMGP8960.JPGIMGP8968.JPG

大岡村にある天然酵母のパン屋さん、カフェテラス モモさんに行ってきました。

今回の目的は、フリーペーパー「凛と。」の取材です。
オーナー様ご夫妻と一緒に昼食をとりながら、楽しいお話を聞かせていただました。そして…美味しいベジバーガーとピザもいただいてしまいました…かわいい

詳しくは、フリーペーパー「凛と。」にてご紹介します!
お楽しみに〜るんるん

モモさんのHPへ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:59 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年02月05日

アトリエDEFの長野営業所

アトリエDEFの長野営業所であります。

CIMG5418.JPG

長野駅前のアイビースクエアにも引き続きおりますが、一部の機能を去年の10月ごろから長野市川中島町に移しました。
もともと小さな工務店だったところを直して事務所にしました。
最小限のリフォームでしたので見苦しいところもありますが、作業所も併設されていますのでちょっとした日曜大工みたいなことにも使っていただけます。
女性はおりませんで男所帯です。
その辺ご理解のうえお寄りください。
CIMG5416.JPGCIMG5416.JPG

ブログで人気急上昇中の増田くんはこちらにおります。

長野駅前の事務所は打ち合わせのスペースとしては今までどおりですが、その他の利用方法を検討中です。家具などを展示して皆さんに見ていただこうかと思案中です。決まりましたらお知らせいたします。

長野市川中島町原1353−2
TEL 026−217−7510


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 14:27 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年02月03日

ヒミツの味噌作り計画。

ここだけの話しですが…

ぴかぴか(新しい)DEF味噌作り計画が始まりました!ぴかぴか(新しい)

事の発端につてお話ししますと…
1/24の甲斐大泉の家オーナーズハウス見学会時に、八ヶ岳エリアのオーナー様方をご招待して新春パーティーを開催しました。
最初はオーナー様とデフとの出会いや、それぞれの住まいについて話していたのですが、いつしか話しは農業へ、そして手作り味噌まで話しが跳び…すると「私も作ってみたかった!」、「作ったことがあるよ!」という奥様達が意気投合!ここにめでたく「味噌作りの会」が発足したというわけです。

デフでは大岡の畑にて、今年も大豆を作ります!
「味噌作りの会」も発足したことですし、今年こそ大豆をたくさん収穫し、おいしい味噌を仕込みます♪

というわけで昔ながらの味噌の作りを調べてみました〜♪

1.大豆を鍋で煮て、ミンチ状にする。
2.塩と麹を加える。
3.直径10cmほどに丸く固めて味噌玉にする。
4.味噌玉を風通しの良い軒下にかける。
5.表面にカビがつき、ひび割れてきたらつぶして貯蔵する。

ざっと、こんな感じのようです。
なんでも味噌玉でつくる味噌は、コクが出ておいしいそうです。
ど素人なので、どうしたらおいしい味噌ができるのかさっぱりわかりません。
作ったことのある方、ポイントなどあれば教えて下さいね〜!


natsuko


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:31 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2009年02月02日

大岡花慶の畑

今年もまた長野市大岡の農楽里ファームさんのところで畑をやりますよ!今日は東屋建設の打ち合わせに行って参りました。

CIMG5408.JPG
今年はとても雪が少ないのだ!2枚の圃場が我々の畑になります。

去年は自信が無かったのでごく身内での農作業でしたが、今年はお客さんにも声をかけてボリュームアップでやります。一緒にやってくださる方を募集します。収穫祭もやりますのでお楽しみに!

畑から少し上った所にある「大岡温泉」からの北アルプス方面の景色です。絶景です!

CIMG5410.JPG

「大岡温泉」は蕎麦は最近評判です。

ちなみに今日は温泉に入っていませんです。いつも真剣に仕事に取り組んでおります。

それではまた。
kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:44 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年02月01日

松本市島立の家

P1020035.JPG

今日は、松本市島立の家の壁塗りをしました。
久しぶりの壁塗りでしたので、途中少し腕がプルプルしてしまいました(^^ゞ
お施主様のK様ご家族は、作業が本当にスピーディー!
家族5人の連携プレーで、壁塗りが段取り良く進んでいきまするんるん
今日は三人の子供達がロフトで作業し、下でだんな様と奥様が
2人で壁を塗られていました。
壁塗りは来週までつづきます。
来週も再び参加させていただきますので、K様よろしくお願いします(^^)
P1020039.JPG

8寸角の大黒柱。1階から2階まで貫く通し柱です。
だんな様が、この大黒柱を見ながらしみじみと「この柱は、小林木材さんに渡辺さん(デフスタッフ)と一緒に行って倒したんだよ〜!」とおっしゃっていました。伐採体験や壁塗りなどなど…松本市島立の家には、K様の思いがたくさん詰まっています。
IMGP2412.JPG

小林木材さんの山。

IMGP2419.JPG

大きなカラマツを切り倒す、K様の勇姿。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:42 | Comment(2) | アトリエDEF通信

れんげ子ども園 こけら落し

1月30日 長野市の北の飯綱町の「れんげ子ども園」の杮落しに招待され行ってきた。
長野市の善光寺近くの「シュタイナーズチルドレン・ガーデン天使の丘」幼稚園が昨年飯綱町に移り、この度名称を「れんげ子ども園」と改め再出発したのである。シュタイナー教育の実践の幼稚園です。
ご住職が亡くなり3年、廃寺となっていた「観音寺」を好意により借りての出発である。我々アトリエDEFは寺の一部を子どもたちが遊び学べるスペースとして機能するように、改修する工事を手伝わせていただいた。

この日は、その世界では名の通った川手鷹彦先生による朗唱劇なるものが催され楽しませていただいた。

CIMG5381.JPG
本堂の観世音の前で、提灯の灯りだけの中で観る劇はとても良い雰囲気でした!

廃寺となり仏様たちも寂しかったでしょうが、元気な子どもたちが走り回る姿をみてきっと喜んでいることでしょう。微力ながら我々も無垢の木の床で子どもたちの遊ぶ場所をつくってあげられたのはうれしい限りです。「れんげ子ども園」にたくさんの子どもたちが集まってきてくれることを願っています。

園児を募集しています。
見学希望、お問い合わせは下記まで。

「れんげ子ども園」
長野県上水内郡飯綱町牟礼寺町 2602
TEL 026−253−5023


アトリエDEFの小島までお問い合わせいただいても結構です。
090−1601−4833


kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 01:10 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年01月31日

大人の勉強会2

kensyu.JPG
kensyu2.JPG


今日は、まつもと市民芸術館にてネットワーク「地球村」の高木氏の講演会をスタッフみんなで聴きました。

高木さんの講演は、地球環境の現状を本当にわかりやすく、時には毒舌で?(笑)話してくださいます。

ネットワーク「地球村」HPへ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 06:44 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年01月30日

2/8モデルハウス「木もれびの家」お休みのお知らせ

P1010937.jpg
誠に勝手ながら2月8日(日)は、「長野市川中島の家 完成見学会」のためモデルハウス「木もれびの家」はお休みとさせていただきます。

「長野市川中島の家 完成見学会」について詳しくは、こちら!!


緊急時の連絡先:080-6939-8254(伊東)


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:54 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年01月29日

今日の1枚♪

DSCF0009.JPG

写真の本は、大学生の時に買った本です。

オープンデスクというものがありまして、
設計事務所などに勉強のために短期間だけ仕事のお手伝いをさせてもらいに行ったのですが、その時に設計事務所の方におすすめの本として教えてもらったのがこの本でした。
大学3年生の時でした。

それまで建築学科にはいたものの、
自分から興味を持って建築の本を読むことは、
ほとんどなかったのですが、
この本をきっかけに少しずつ建築の本を興味を持って読むようになりました。

もともとあまり本を読むことはなかったので、
今現在も、小説など本はほとんど読まないのですが、
建築の本だけは、
お財布に余裕があるときに(建築の本は高いふらふら)、
立ち読みに行ってめぼしい本を買います。

コルビジェ、吉村順三、宮脇檀、丹下健三、藤森輝信、ルイス・カーンらの本が、持っている本の大半を占めていると思います本

おすすめの本がありましたら教えてくださいわーい(嬉しい顔)


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:53 | Comment(0) | アトリエDEF通信

風邪の時には…

DSCF0004.jpg
ちょっと風邪をひいてしまいましたたらーっ(汗)
みなさんは、大丈夫ですか?

のどが痛いので、生姜湯を入れてみました。
コップにすりおろした生姜とハチミツを入れて、お湯を加えれば簡単に生姜湯ができちゃうそうですね!そちらも作ってみたいですが…今回は「木もれび」に売っている粉末タイプの生姜湯にしました。有機栽培の生姜を使ったおいしい生姜湯です(^^)

上田本社内に併設されている雑貨屋さん「木もれび」に生姜湯が売られていますかわいい 
木もれびのHPもぜひ見てみてください。
木もれびのHPへ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:40 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年01月27日

【上田市真田の家】餅撒き。

ytei1ytei2
1月25日大安。
上田市真田の家で、上棟式が執り行なわれました。

真田の家の上棟式では、餅撒きをしました!
餅撒きをするのは、この地域でも久しぶりの事のようです。
私も、餅撒きは見るのも参加するのも初めてでしたので、ちょっぴりドキドキキしました〜かわいい

餅撒きを近所のみなさんが楽しみにしていて下さったようで、たくさんの人が参加(実は参戦?)してくれました(^^)
IMGP8878.JPG

撒いたモノは、お餅とお菓子と五円玉、そして薬屋さんのお施主様ならでは!あかぎれ・しもやけにどうぞの軟膏。みんな縁起物です。なんでも、お餅をキャッチできた方は次にお家が建つとか…ぴかぴか(新しい)
IMGP8865.JPG
お施主様の奥様が子供の時、近所で餅撒きをやっていてそれに参加された記憶があるそうです。
空から ぱらぱら と降ってくるお餅やお菓子。
子どもたちには、良い思い出になりそうですねるんるん
無くなってしまうのは寂しい行事です。
こうして、受け継がれていってほしいものです。
IMGP8883.JPG


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:29 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年01月25日

小さな家

先日の見学会でのこと。
若いご夫婦のお客さんが小さなノートを見せてくれた。
「家づくりノート」とえんぴつで書かれていた。
ちいさく切り抜いて貼ってある写真は、アトリエDEFの八ヶ岳事務所の写真であった。嬉しいではないか。

CIMG5266.JPG 写真をクリックで大きい画像が見れます。

今土地を探しながら自分たちの建てる家の夢を描いているのだという。小さな家でいいんだそうだ。
大きな家はいらない。
私もそう思う。
こんなお客さんのためにも良い家づくりをしていきたい。

今日は八ヶ岳で改修工事の引渡しがあって、そのあと上田で見積もりの提出をした。
明日は契約と新築祝いと上棟式がある。忙しい一日になるがお祝い事だらけで超うれしい日になりそうだ。
感謝、感謝、感謝である。

関係ないけど、我社の増田君のブログはひそかに人気上昇中であるようだ!

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:33 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年01月23日

アトリエDEF松本事務所ができます!〜ただいま開設準備中〜

松本・安曇野地域のお客様にご不便をおかけしておりましたが、
2009年4月初旬に 打合せスペースを併設した事務所ができます。
より身近に!より気軽に♪
アトリエDEF松本事務所をよろしくおねがいします。

松本事務所は4月初旬開設予定です。
詳細は、後日アップ予定!お楽しみに!!


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:00 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年01月22日

ブッシュからオバマに

アメリカの新大統領オバマの就任式が昨夜ニュースで伝えられていた。
アメリカ人は本当にお祭り好きでショーがうまいと思った。
今回は黒人初とか、景気後退とかの要素も影響したのかどうかわからないけど、200万人の市民が集まったというのだからびっくりである。ほぼ長野県民全員ですね。

大統領と奥さんは大衆の面前で踊ってしまうのもびっくりです。
私がアメリカの大統領になる可能性は全くありませんが、あのようなダンスは人前では無理ですね。というか多くの日本人は無理です。

あんなものをテレビで見せられて、憧れて、アメリカのメジャー利権にすっかりやられてきたわけです、日本は・・・・・。

全部を聞いたわけではないですが、オバマの演説はアメリカらしさをとりもどそうと国民を鼓舞する内容だったと思います。自信を持てと・・・。

日本という国は古来から一貫して天皇制ですからある意味チェンジしません。ブッシュはヘリコプターでテキサスに帰っていきました。見事なまでのチェンジです。少しかわいそうなくらいでした。
劇的な交代です!アメリカには天皇陛下も王様もいないので大統領は絶対的な権力と権限を持ちます。オバマは頭が良かったこと以外は特に恵まれたバックホーンがあったわけでも無いようですが、まさにアメリカンドリーム、頂点に登りつめたわけです。


日本も自信を持って独自の文化を見直していく時期にさしかかったようです。いろいろなところでそんな話が持ち上がっています。私は右でも左でもないですが、天皇陛下とう存在があって、その下に国が統治されるという仕組みが千年以上続いているこの国はすごい国だと思うようになりました。

日本の建築のシステムもまたすばらしいものです。知れば知るほど先人の蓄積した技術とノウハウに感心させられます。温故知新。
いろいろな新しい法律や技術etcで日々の建築の方向性は惑わされっぱなしですが、日本に生まれた我々はチェンジではなく昔の基本を押さえながら住まい手に良い家を提案していかないといけない訳です。

というわけで、かわいそうな感じのブッシュと華やかな新大統領オバマの交代のニュースを見ていて感じたことを書きました。
それにしても、オバマ夫婦はスタイルもルックスもそこそこで華やかな感じ。アメリカの匂いぷんぷんでした。演説もうまいし。
ちなみに禁煙には失敗していると新聞には書かれていました!

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:16 | Comment(1) | アトリエDEF通信

今、お山はね。

P1010999.jpg

こんにちは!じゅんころりんです
先日、上田市にある菅平高原に行ってきました。
この日、この辺りでは一番の寒さっだったとか・・・

菅平も寒かったはずなのですが私は一生懸命滑ったので
暑かったです晴れ

思えば20年ほど前の山はもっともっと寒かったのです。

気温が氷点下10度以下になる朝、大気中の水分が凍ってキラキラと見えるスノーダストという
現象が見られることが減ったな?

とか、思いっきり鼻で息を吸った時に「鼻毛が凍った〜」

「今日は雪が冷たすぎて板が滑らないよ〜」

といった経験も無くなってしまいました。

山は「よく遊びに来たね」と、優しく迎えてくれる日もあれば
恐ろしく荒れていて「お前の来るところじゃない」
とすごすごと追い返されてしまうこともあります。
そして時には普段、気付かない大切なことを黙って教えてくれます。

そんなお父さんのような山が今、少し年をとってきたような気がして寂しい気持ちになることがあります。

たくさんの大切なものを与えてくれた山、自然・・・
それと引き換えに私たち人間は何をしてしまったのでしょうか?

お父さん、ごめんなさい。
私にできること・・・なんですか?

P1020013.JPG


今日はちょっぴりシリアスなじゅんころりんでした。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:19 | Comment(0) | アトリエDEF通信

『ご予約受付中!』甲斐大泉の家オーナーハウス見学会

甲斐大泉.JPG


イベントの詳しい内容は、こちらをクリック!

DSC_0511.JPG

DSC_0501.JPG

DSC_0513.JPG


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:56 | Comment(0) | アトリエDEF通信