2009年03月12日

真田屋古美術店

s1.jpg
川中島の家のオーナー様に教えていただいた、上田の骨董屋さんに行ってきました♪

真田屋さんは、骨董初心者でもお店に入りやすく店主の方が親切に対応してくださいます。

s2.jpg
陶器以外にも奥に古そうな木工箪笥が並んでいました。
骨董については初心者で、よく分からないのでとりあえず見た目で購入。
¥600の菊柄の小皿を買っちゃいました。
アクセサリー入れにしようと思いますぴかぴか(新しい)

natsuko


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:01 | Comment(0) | アトリエDEF通信

北杜市長坂町で地鎮祭

報告が遅くなりましたが、3月9日に山梨県北杜市の長坂町で地鎮祭が挙行されました。

IMGP0407.JPG

自然エネルギーを最大限に活かす家の計画です。
井戸を掘り、ビオトープをつくり、畑を耕し、etcと考えられることはどんどん取り入れ、鳥の巣箱もたくさん設置して小鳥たちがたくさんやって来る場所にされるそうです。

車一台がやっとの悪路を4、5分奥に分け入っただけの小さな山ですがとてもすばらしいところです。

完成が楽しみです。

春の訪れとともに、アトリエDEFも八ヶ岳一帯での工事が早くもトップギアに入ってきました!

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 09:25 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年03月11日

北杜市白州町で上棟式

IMGP0351.jpg

報告が遅くなりましたが3月8日、日影孝良建築アトリエの設計監理のもと工事進行中の、北杜市白州町 S邸が上棟しました。

DSC_2082.jpg

日影孝良建築アトリエのHPはこちら。
http://www.pluto.dti.ne.jp/hikage/index.html

日影さんの設計する家ははじめて手がけますので、どんな家になるのかとても楽しみです。

近くのペンションで施主S様が昼食を用意してくださり、自家製味噌の豚汁をおいしくいただきました。S様ありがとうございました。


kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:09 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年03月10日

松本市島立の家 完成見学会終了。

PICT3392.jpg
松本市島立の家 完成見学会終了しました。

お施主様のKさま、2日間お住まいを貸して頂きありがとうございました。

IMGP0180.jpg
大工さんの手作りキッチン。キッチン横には、お皿でも保存食でも何でもしまっておける食品庫があります。
IMGP0177.jpg
和室。掘り炬燵式のカウンターは、パソコンデスクや読書スペースになります。ちょっと一人で集中したい時に◎。
IMGP0131.jpg
赤松の階段を下りて、障子を開けるとデッキ。2畳の小さなデッキスペースは、お風呂とつながっていてデッキで涼みながらゆったりお風呂に入れます。
IMGP0078.jpg
大容量の本棚。これなら、コレクションが増えても安心です。
IMGP0207.jpg
天窓から優しい光が降り注ぎます。

私達が見学会をしていた同じ日に、はるばる宮城県から風工房さんが、お客様と一緒にガラス工房橙さんのライトを選びにいらっしゃっていました〜♪その様子は、こちら


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:26 | Comment(1) | アトリエDEF通信

2009年03月09日

アトリエDEF 松本営業所始動

アトリエDEFの松本営業所は3月末ごろから開所予定ですが、一足お先に始動いたしました。

CIMG5602.JPG

ご覧のようにまだ何も整っていませんが、波田町のK様と図面の打ち合わせがありましたので机を持ち込み強引に行ないました。
K様がめでたく第一号のお客様となりました。おめでとうございます!

これから内装工事に取りかかります。
今はオフィス仕様の貸室ですが3月末には木の匂いたっぷりの空間に生まれ変わります。
どうぞ楽しみにお待ちください。
ちなみに営業所の場所は松本ICを降りて5分とかからない場所にあり至極便利です。

また近況をお知らせしていきます。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:49 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年03月08日

グリーンコンシューマ

突然ですが、みなさんはグリーンコンシューマをご存知ですか?
ネットワーク「地球村」の高木さんの講演や著書を読んでいるとよく出てくる言葉です。
直訳すると緑の消費者。
ネットワーク「地球村」の高木さんによると、地球環境に配慮した生活をしているヒトのことなのだそうです。

それでは、あなたがグリーンコンシューマなのかちょっとした診断をしてみましょうかわいい
1.牛乳を買うとき新しい方と古い方どちらを買う?
2.自腹なら歩く距離。でもタクシー券をもらったら使う?使わない?
3.バスの料金が400円。タクシーに3人で乗ったら350円どちらを使う?

答え
1.古い方
2.歩く
3.バス 
と選んだ人が、真のグリーンコンシューマなのだそうです!この診断で、私もお金が絡むとエコな判断ができなくなっていた事に自分でびっくりしました。高木さんには、たくさんのことを気づかされます。

ネットワーク地球村とは?

natsuko


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 09:29 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年03月05日

スノーシューには行けませんでしたが・・・

じゅんころりんのブログ報告で先日のスノーシューのイベントの内容が判明しました。
ずいぶん楽しそうで気持ち良さそうで盛り上がっているではないですか。
私は行けなかったので卑屈になっています。

更には、山のガイドが「要屋銀輪店」というなんともあやしいネーミングのところでしたので、HPを検索したら2月28日のブログにアトリエDEFご一行様の記事があり、我々のブログでは考えられないくらいのコメント交流がされていて超盛り上がっています!

http://yoob16a.blog7.fc2.com/blog-entry-1268.html#comments

今度、卑屈な気分を引きずりながら「要屋銀輪店」にコーヒーをすすりに行ってみたいと思います。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:46 | Comment(2) | アトリエDEF通信

スノーシューへ行ってきました♪

皆さんこんにちは! じゅんころりんです♪
先日28日(土)デフのイベントでスノーシューへ行ってきました。
信州の冬を思いっきり満喫した素晴らしい一日でしたよ。

s-kaname-8.jpg

標高2300m横岳は当日すっきりと晴れ渡り、私たちは雲の上にいました。

ロープウェイから下りると見渡す限りの雲海です。
そして右は北アルプス〜乗鞍岳〜北八ヶ岳〜中央アルプス〜御嶽山までの息をのむほどの大パノラマが広がっており思わずパチリ!
s-kaname.jpg



今回、愛知県からお越のYさんファミリーは去年からの2回目のが参加です。
s-P1020215.jpg


赤×黒のウェアーは建築部部長の近藤で以前にY様のお宅の監督を務めさせて頂き今回は嬉しい再会となりました!
お家ができた後もそれで終わりではなく、このようにいつまでもお客様と繋がっていられる関係・・・ハタで見ていた私は「素敵な関係〜(*^0^)/ 」って思いましたよ。
s-kaname-7.jpg

そして何よりも子供たちの笑顔が最後まで楽しそうだったのが嬉しかったです。
小さい頃に山で遊んだ楽しい記憶はきっと大きくなった時にも山を大切にしたい・・・
という気持ちにつながってくれると信じています。

s-kaname-9.jpg

ガイドの『要屋銀輪店』さんからはご厚意でスノーシューツアー代金の一部を森林保全・整備の費用としてエコラ倶楽部へ寄付していただきました。
楽しいひと時をありがとうございました♪

s-kaname-1.jpg

山はいいです。
やっぱり、いいです。
山へ行くとなぜかおなかの底から力が湧いてくるのです。
癒される・・・とも言えますが私はとにかく元気がみなぎってくるのです。
今度は雪のない山にも皆さんと登りたいな〜って
考えていますので今回来られなかったみなさんは是非是非行きましょう♪
じゅんころりんでした(*^0^*)


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:53 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年03月04日

家造り集団−森びとの会

m

DEFと志を同じく、人に自然に優しい住まいをつくろうとお互いに切磋琢磨している仲間、宮城の住まいの風工房、東京のエコロジーライフ花、神戸のエコやBaoBabと立ち上げた「森びとの会」のパンフレットができましたかわいい

DEFの資料請求をして頂くと、その中に入っています!
また、このパンフレットだけ欲しいという方はこちらへご連絡下さい★

デフ上田本社 【担当:伊東】
E-mail:info@a-def.com
TEL:0268-21-0457
FAX:0268-28-4033


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:39 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年03月02日

岩崎の家のお引渡し!

先日、完成見学会の1日目が終わった後にお引渡しをさせていただきました。
この物件については、現地調査から、基本設計、実施設計と通して
打合せにも参加させていただきました。
 特に玄関部分においては、こちらの提案(←いい意味で遊ばさせていただきましたるんるん)ものを受け入れていただいて、本当にありがたく思っています。と同時にとてもいい経験をさせていただきました眼鏡
 お引き渡しの時にも、引渡し書類の中で設計担当が【DEF砥石】となっていた時に、お施主様のK様に「この家の設計は丸山さんですよexclamation」と言っていただいた時は、とてもうれしい気持ちと、設計したものとしての責任を感じました。
なので、これからもお客さんに喜んでいただけるような家を考えていきたいなと思いました家

maru


IMGP0003.jpg


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:45 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2009年03月01日

岩崎の家リフォーム完成見学会 終了。

IMGP9775.jpg
岩崎の家リフォーム完成見学会が終了しました。

2日間ご協力いただいたお施主様のK様、本当にありがとうございました。お住まいは、お引渡しとなりましたがデフとの付き合いは是で終わりではありません。今後ともよろしくお願い致します。

IMGP9777.jpg
奥行きのある玄関。小料理屋?ちょっとお店のようです。
IMGP9801.jpg
キッチンからリビングを望む。ライトは、ガラス工房 橙さんのもの。ペレットストーブと床暖房で、暖かな住まいとなりました。
IMGP9999.jpg
和室。
IMGP9837.jpg
掘り炬燵のようなカウンター。座ると、ぶどう畑が一望できます。

さて次回の見学会は、松本島立の家完成見学会です。
こちらも要チェックです!!
イベント案内へ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:48 | Comment(1) | アトリエDEF通信

2009年02月27日

リフォームの完成見学会 長野市若穂

明日、明後日は、長野市若穂の「岩崎の家」の完成見学会です。
ご来場をお待ちしております。

駐車場が無く予約制となっております。
十分間に合いますので下記まで連絡をお願いします。

アトリエDEF【担当:伊東】
E-mail:info@a-def.com
TEL:0268-21-0457
FAX:0268-28-4033  
※見学会当日の連絡先
携帯電話:080-6939-8254

IMGP9792.JPG

IMGP9820.JPG

岩崎の家は屋根を除く全面リフォームです。
お施主様のK様は新築にするかリフォームにするかかなり迷われました。相談を受けた我々も悩みました。
建物は土壁で造られたもので、傷みも少なく壊すのには忍びないということが最終的な判断になりリフォームでの提案をさせていただきました。障子や欄間など一部は再利用して家族の歴史を残しました。
リフォーム前とは間取りも仕上げも全く違う家になりましたが、親世代の財産を残し、ゴミを最小限に抑えたことは評価して良いかと思います。

暖房はペレットストーブを導入しました。そちらも楽しみにお越しください。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:51 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年02月26日

凛と。

3月10日にフリーペーパー「凛と。」の2009年春号が発行されます〜!!
凛と。は、オーガニックな暮らしをテーマにDEFの女性スタッフが気になる場所や気になることを取材して作っています♪
DEFのモデルハウスや見学会、上田・軽井沢などのお店に置いてあるので、見かけたらぜひ手にとってみてくださいね〜かわいい
r.JPG


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:05 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年02月25日

愛知県小牧市で上棟式

今日は愛知県小牧市で上棟式でした。

IMGP9760.JPG


IMGP9747.JPG

生憎の雨模様でしたが、昨日までに屋根の部分まで作業を終わらせておいたので雨に濡れることなく上棟式を無事終わることができました。といっても式のころは雨も止んでいましたが・・・。

小牧市は信州よりずっと都会なので隣の家も迫っていて、外部はぐるぐるに養生をしてありますが、養生シートの奥にうっすらと見える建物のシルエットをお楽しみください。

IMGP9762.JPG

で、下の写真が昨年暮れに宮城県のくりこままで行って伐採してきた杉の大黒柱です。施主のO様は伐採のために名古屋空港から仙台空港まで飛行機で飛んで行ったわけであります。
今日の時点では養生紙が巻いてあり、こちらもチラ見で申し訳ありませんが紙の奥を想像して完成報告をお待ちください。
IMGP9748.JPG

上棟式の後には施主O様の用意していただいた昼食をいただいて一旦解散。大工さんたちはそのまま続きの作業です。近日中にかわらの屋根が葺かれます。我々は図面の打ち合わせで、今日はサッシの決定と電気の配線関係を主に話し合いました。契約図面では詳細がわからないので、その後も図面や資料をお渡ししながら細部を一緒に決めていきます。完成までずっとそういう作業が続けられるわけです。お施主様も大変ですね!

そういえば上棟式の中の挨拶で再確認しましたが、施主のO様は5年も前に軽井沢の見学会にふらりと立ち寄ってからのお付き合いです。そう思うと感慨深いものがあります。どちらが我慢強かったかということになりますが、行ったり来たり、盛り上がったり下がったりでいろいろありました。
改めてOさんありがとうございます!

愛知県小牧市の上棟の様子をお伝えしました。


早朝長野市を出発した私は、現場到着前に鋭気を養うために現場近くの喫茶店でモーニングをいただきました。K部長、T部長も一緒です。350円のコーヒーにトーストと卵とサラダ付です。安いです!すばらしいです!!しかもAM11:00までがモーニングサービスタイムということですのでどうなっちゃってるんでしょう?ETCの通勤割引で高速を降りたりのったりの激務が癒されました。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:35 | Comment(1) | アトリエDEF通信

2009年02月23日

薪ストーブでおもてなし。

昨夜、去年お引渡しした坂城町の家(上田市の隣です)の新築祝いに招待されお邪魔してきました。
IMGP6688.JPG
IMGP6664.JPG

とても小さな家ですが施主さんはのびのび楽しく生活されているとのこと。とても嬉しかったです。

暖房は当然薪ストーブ!下段がグリルになっているピキャンというストーブです。これ一台で家中あったかだそうです。

で昨夜はこの薪ストーブで焼きたてのお料理をご馳走になりました。IMGP9670.JPG

IMGP9674.JPG

野菜もお肉も遠赤外線でじっくりグリルされているので塩をつけて食べるだけで十分おいしいのです。いやー本当にうまかった。
家の安全性と一緒、食材の安全もしっかり確かめて買っているんだそうです。
そんなわけで酒がすすみヘロヘロになってしまったわけですがN様おいしいお料理をありがとうございました。

小さな家で薪ストーブがあってストーブで料理してという極めてエネルギーロスの少ない生活を見させて頂きました。
すばらしいです!

ちなみに、見学をご希望される方がいらっしゃればいつでもどうぞとのことです。お施主様のご都合があえばご案内いたしますのでアトリエDEFまでお問い合わせください。

電車を降りてから家に帰ってきた部分の記憶が完全に失われています。今日も生きていられたことに感謝です!
冷酒はダメージが大きいので熱燗にするように心がけたいと思います。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:35 | Comment(2) | アトリエDEF通信

佐久市で地鎮祭。

今日の天気は荒れ模様。
そんな中、佐久市で地鎮祭が行なわれました。
今日のお施主様は、「信州田舎暮らし家づくり日記」のブログでお馴染みの当社スタッフのワタナベさんであります。

IMGP9690.JPG

IMGP9676.JPG

IMGP9737.JPG
この人が わたなべ 君です。とご家族です。幸せそうですね!

ワタナベ君は雨男でして、自身の地鎮祭でもしっかり雨を降らせました。さすがです。 地鎮祭後の挨拶では「実は雨がきらいではなくて・・・。」というショッキングな告白がありまして、そういうことだったのかと妙に納得してしまいました。
どうぞ周りは巻き込まないようにお願いします。

IMGP9744.JPG
建物の配置を確認していただいています。

IMGP9743.JPG
のどかな田舎の景色です。天気がよければ山並みの景色が奥に見えるはずですが・・・。

現場にはじめて行った私は、詳細の地図を見ていたにも関わらず少し迷いました。我社の社長も迷いました。地鎮祭を司っていただく神社の神官さんもです!
目印は田んぼと畑とため池なのですがたくさんあるのでわからなくなってしまったのが原因です。要するに田舎ということです。
この美しい景色の中に小さな家が建つわけですのでとても楽しみです。完成後は長期に見学していただける段取りをしていますので皆さんもブログを読みながら楽しみに待っていたください。
そのときは迷うことが無いように景観を壊さない程度の目印を立てておこうと思います。ご安心ください。

それにしても施主のワタナベ君は施主であるにも関わらず施主の扱いを受けられない部分が多々ありまして、多少の金額的なメリットはあるもののとても大変な立場であります。建設会社に勤めるものの宿命といってしまえばそれまでですが・・・・。

例えば設計の要望ですが、ほぼ設計部門の担当者(T部長)にお任せしないといけない力関係にあります。設計者としても会社としても、この際だから、せっかくの機会だからということでいろいろ試してみたくなるわけです。実験台というわけではないのですが少なからずそういう部分はあります。
次にその気合十分の図面に対する建設費はというと当然のことながら大幅な予算オーバーということになります。その場合、数少ないワタナベ君の強い要望は予算の関係上却下削除という形で処理されてしまうわけです。こちらの担当者は工事部門の(K部長)です。
ワタナベ邸は工事も(K部長)が直接担当するということもあり、
「柱を抜くぞ!」とは言われていないと思いますが現在相当にデリケートな関係にあります。
そして今日の地鎮祭、自ら神主さんを手配し準備をし後片付けをして・・・・・とにかく大変です!

きっとワタナベ君の「信州の田舎暮らし家づくり日記」ではそういうことは力関係上絶対に書けなと思いますので私のほうから皆さんにお伝えしました。

さて地鎮祭終了後、我社の社長からお祝いの食事をしようということになったわけですが、界隈には食堂らしきものが見当たらないので、ずいぶん車を走らせたあと最初にあったレストランでささやかな祝宴の運びとなりました。(酒は出ませんが) 社長の心憎い取り計らいにより、施主一家のみランクアップな昼食が振舞われました。ワタナベ君は使い慣れないナイフとフォークをガチャガチャと落としていましたが、これから始まる家の建築に夢見顔でご馳走をほおばっていました。
なんともほほえましいひと時でありました。

施主でありスタッフのワタナベ君、きっといい家ができると思いますのでご安心ください。ただしK部長、T部長には細心のデリケートかつナーバスな接し方が必要であることには何ら変化はありませんのでがんばってください!
本日はまことにおめでとうございました。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:49 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年02月21日

トレーサビリティーツアー報告A 

トレーサビリティーツアー2日目のお話しをしていませんでしたねf(^_^;)
2日目は、製材所見学です。
前日に切り倒した丸太を製材します。
kawamuki.JPG
まずは、皮をむいて。
seizai1.JPGseizai2.JPG
丸太は製材してみないとプロでも節がどれくらい出てくるのか分からないそうです。大黒柱や化粧の柱・梁用に切り倒したので、節が出てくるかお施主さまもスタッフもドキドキです。
seizai3.JPG
そして綺麗な角材へ。ツアー参加者の皆さんの日ごろの行いが良かったのか。はたまたデフスタッフの行いが良かったのか。切り倒した木は、とても綺麗な木ばかりでした〜♪製材した木は、この後くんえん乾燥窯に入れ、乾燥させます。長野県にやって来るにはもう少しだけ時間がかかります。
ohiru.JPG
この日のお昼は、くりこま木材さん手作りのおいしいお昼でした。大場総帥?直伝のちゃんことおこわご飯、山菜の煮物です。

syuugou.jpg
最後に、くりこま木材さんの看板の前でこの旅の記念に一枚。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:04 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2009年02月20日

設計の打ち合わせ

今日は夕方からI様と設計の打ち合わせを長野事務所で行なった。
I様は先日のくりこまトレーサビリティーツアーに参加予定であったが、急な予定で残念ながら参加できなかったのである。
少し残念そうであったが次回のツアーに参加していただけるそうだ。 と勝手に決めている。
今回は私がI様の代わりに木を選んで伐採をしてきた。(実際の伐採はくりこまの大場総帥であるが!)

IMGP9440.JPG
年甲斐も無くはしゃいでいる私です。

IMGP9442.JPG
こちらがくりこまグループの大場総帥です。日ごろのうっぷんを晴らしているのか、山に入ると俄然元気です。この日も伐採の重役を誰にも任せることなくすべて一人でやり遂げてしまいました!!


で、今日の打ち合わせであるが、設計担当のトイシ部長が神奈川まで出張してしまったので、代役で設計部の丸ちゃんが打ち合わせ参加し図面の説明をしてくれた。
3年生の丸ちゃんはいつの間にかすっかり一人前になってしまって、私の出る幕も無く、すらすらと図面の説明をしてくれました。
私はあまり口を挟む余地が無いので、ストーブのマキを入れたり窓を空けたり閉めたりと落ち着きが無く、珍しく議事録を書いたりしながらI様とは次回設計の契約をしていただくことで無事打ち合わせを終えました。
私の伐った大黒柱(実際に伐ったのは大場さんですが)が採用されることを切に願っております!

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:54 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2009年02月19日

上田市で地鎮祭。完成見学会予告。

今日は長野県上田市の上田菅平IC近くで地鎮祭が行なわれました。
未明に雪が少し降り寒い朝でしたが滞りなく神事が挙行されました。

IMGP9605.JPG


下は現場で昨年秋に撮影した写真です。

IMG_0513.JPG

廻りはまだ田園風景も残り遠くの山並みはとてもきれいにみえる場所です。じっくりプランを練り今日の地鎮祭にこぎつけました。
施主のS様は先日のくりこま伐採ツアーにも参加されたので、自分で伐採された大黒柱が無事納まるのが楽しみなことと思います。


先週は松本市、長野市で地鎮祭、今週は上田市。信州長野県のあちこちでアトリエデフの家が着工します。完成をお楽しみに!

寒さは残りますが確実に春が近づいています。
というわけで完成見学会の予告です!

2月末長野市、3月上旬松本市、3月末辰野町の見学会を予定しています。ホームページでも近日中に予告をいたしますのでチェックをお忘れなく。
八ヶ岳方面も数軒の家が着工に向けて準備が整いつつあります。
また地鎮祭や着工のお知らせをしていきます。

不確実な時代だからこそ、本物を見極めようとしている多くのお客様がお見えになります。木のこと、素材のこと、構造のこと、家の値段のこと、職人さんたちのこと、環境のこと・・・ウソの無い本当のことを勉強して皆さんにお伝えしていきたいと思います。

アトリエDEFを覗いてくださる全ての方に感謝いたします。
ありがとうございます!!


kojima
 


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 15:36 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年02月18日

すばらしい☆保存食の文化

tukemono.jpg
こんにちは!ご無沙汰しております。じゅんころりんですぅ〜。
12月の初めごろに大根のお漬物を仕込みました!
っていうブログを書いたと思うのですが結果報告いたしま〜す!


・・・おいしくできました・・・(*^-^)ノ♪

11月に大岡の畑に行き大根を収穫、干し
12月に漬け
2月、ようやく食べごろになりました!

はじめは1月に試食をしたところ漬かりが浅かったせいか
青ざめてしまいましたが2月に入りとても美味しく
いい感じに育ってくれましたよ。

あえて育ってくれた・・・て言うのは
材料としてお塩、米ぬか、柿の皮。
以上ですが
この他に信州の気候が時間と一緒に米ぬかちゃんたちを
育ててくれたのですね。
自然の力は素晴らしいと改めて感謝感謝。

大阪出身の私は今までに母から受け継いだ「ぬか漬け」、
近所のおばちゃんに教わった「野沢菜漬け」
くらいしかやったことがなく、
今回は緊張しましたがせっかくとれた大岡の大根を無駄にすることなくほっと胸をなでおろしました。

今度はお味噌づくりにも挑戦したいと思っています。


「物を買う文化」で育った大阪出身の私にとって
「物を作り、育て、保存する」といった文化は手間暇は
かかりますがとても素晴らしく又、心も豊かにしてくれ、
生きてゆく上で大切なことなんだな・・・って感じました(*^-^*)


農楽里ファームの皆さんありがとうございました揺れるハート

尚、「デフオリジナル☆素晴らしくおいしい☆大根のお漬物」
は見学会やイベントなどでお召し上がりいただいております。
ぜひお試しくださいな!

じゅんころりん


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 15:16 | Comment(0) | アトリエDEF通信