2009年04月19日
北杜市長坂町の家 上棟式
本日、北杜市長坂町の家の上棟式が執り行われました。
北杜市長坂町の家は、甲斐駒ケ岳を望む絶景ポイントに建築中です♪
お施主様のK様おめでとうございます。
今後とも、よろしくお願い致します。
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 21:17
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
飯綱町の手づくり味噌
一昨日、長野市の北の飯綱町にリフォーム案件の調査に行った帰り、お客様のご実家の手づくり味噌の家に寄らせていただいた。
飯綱町にある「かまど炊き味噌酵房 おの」さんです。

実は他のお客さんに何度か頂いて食べたことのある味噌で、とてもおいしいと思っていた味噌です。

自家栽培の豆、米を、天然醸造で、添加物も使用せずこだわってつくっているそうです。おじいさんとおばあさんは囲炉裏でお茶を振舞ってくれました。お茶うけの漬物、りんご、囲炉裏の炭もすべて自家製でした。
興味のある方はどうぞ。本当においしい味噌ですよ!
kojima
飯綱町にある「かまど炊き味噌酵房 おの」さんです。
実は他のお客さんに何度か頂いて食べたことのある味噌で、とてもおいしいと思っていた味噌です。
自家栽培の豆、米を、天然醸造で、添加物も使用せずこだわってつくっているそうです。おじいさんとおばあさんは囲炉裏でお茶を振舞ってくれました。お茶うけの漬物、りんご、囲炉裏の炭もすべて自家製でした。
興味のある方はどうぞ。本当においしい味噌ですよ!
kojima
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 00:55
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
人気ブログランキング第一位獲得
2009年4月19日 0:17
人気ブログランキングではじめて第一位になりました。
皆様ご協力いただいてありがとうございました。
明日の朝には順位が入れ替わっているかもしれませんので取り急ぎご報告です。
これを励みに引き続きいろいろな出来事を更新していきたいと思います。
これからも宜しくお願いします。
kojima
人気ブログランキングではじめて第一位になりました。
皆様ご協力いただいてありがとうございました。
明日の朝には順位が入れ替わっているかもしれませんので取り急ぎご報告です。
これを励みに引き続きいろいろな出来事を更新していきたいと思います。
これからも宜しくお願いします。
kojima
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 00:22
| Comment(4)
| アトリエDEF通信
2009年04月18日
辰野の家オーナーズハウス見学会

今日は、辰野の家オーナーズハウス見学会でした。
お天気も良く、見学会日和となりました


辰野の家は昨年完成し、もうすでにオーナー様が住まわれているお宅です。
古い戸棚や古い時計などをレイアウトして、とても素敵に住まわれています。
縁側のある居間からは、果樹園、そしてその奥にそびえるアルプスが望めます。
心地良いこの空間で、和んでしまうのか今日はこの場所でゆっくりされていかれる方が多かったです。
お昼には、伊那名物「ろうめん」を来て頂いたお客様に振舞いました。
「ろうめん」私は今回初めて食べました。
好き嫌いが分かれるようですね〜。
私はおいしいと思うのですが…ちょっとハマりそうです


辰野の家オーナーズハウス見学会は、明日も10時から16時まで開催しています!
詳しくはこちらをクリック!!
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 23:06
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
〜松本便り4〜
今日もとてもいい天気でしたね
ドライブ日和な一日でした

が
、
私は松本事務所にて図面をカチカチ書いていました
しかし、明日は辰野のお家のオーナーズハウスに行ってきます
北村さんの設計なので、細かい納まり等でDEFの標準とは少し違うところもあるかと思うので、いい勉強になるのでチェックに行ってきたいと思います
maru

ドライブ日和な一日でした

が

私は松本事務所にて図面をカチカチ書いていました

しかし、明日は辰野のお家のオーナーズハウスに行ってきます

北村さんの設計なので、細かい納まり等でDEFの標準とは少し違うところもあるかと思うので、いい勉強になるのでチェックに行ってきたいと思います

maru
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 18:07
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2009年04月17日
〰松本便りB〰
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 22:45
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
人気ブログランキング2
2009年4月17日 午後5時20分
人気ブログランキングにおいて第2位になりました。
とりあえず3位を目指しましたが2位にまで上がってしまいました。
皆様のご協力に感謝いたします。
争いごとは好きでないのですが、1位が見えると到達してみたくなるのが人間の悲しいサガであります。
スタッフが毎日忙しい中ブログ更新をしている中でとても励みになりますので引き続きクリックをお願いいたします。
コメントなどもいただけますと更に頑張れそうです!
明日は辰野町の見学会です。


大勢の皆様のご来場をお待ちしております。
http://komorebi-def.net/defevent/2009/04/18/1239980457188.htmlちなみに、お施主様のK様はお見えになる皆様に自慢したい気持ち満々だそうです。
私も両日とも会場でお待ちしております。
お気をつけてお越しください。
kojima
人気ブログランキングにおいて第2位になりました。
とりあえず3位を目指しましたが2位にまで上がってしまいました。
皆様のご協力に感謝いたします。
争いごとは好きでないのですが、1位が見えると到達してみたくなるのが人間の悲しいサガであります。
スタッフが毎日忙しい中ブログ更新をしている中でとても励みになりますので引き続きクリックをお願いいたします。
コメントなどもいただけますと更に頑張れそうです!
明日は辰野町の見学会です。
大勢の皆様のご来場をお待ちしております。
http://komorebi-def.net/defevent/2009/04/18/1239980457188.htmlちなみに、お施主様のK様はお見えになる皆様に自慢したい気持ち満々だそうです。
私も両日とも会場でお待ちしております。
お気をつけてお越しください。
kojima
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 17:36
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2009年04月16日
人気ブログランキング
久しぶりに人気ブログランキングの上位に上昇して来ました。
数を競うのは好きでないのですが、現在4位になりましたのでせっかくなので3位になりたいと思います。
ブログランキングのボタンをクリックすると順位が上がります。
どうぞ遠慮せずクリックしてください!
↓
そんなの知らなかったというアナタもどうぞ!!
ただしムキになって何回も押しても一人一日一票だそうです。
うまくできています。
焦りは禁物。みなさん確実に一日一票投票してください。
宜しくお願いします。
kojima
数を競うのは好きでないのですが、現在4位になりましたのでせっかくなので3位になりたいと思います。
ブログランキングのボタンをクリックすると順位が上がります。
どうぞ遠慮せずクリックしてください!
↓
そんなの知らなかったというアナタもどうぞ!!
ただしムキになって何回も押しても一人一日一票だそうです。
うまくできています。
焦りは禁物。みなさん確実に一日一票投票してください。
宜しくお願いします。
kojima
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 23:18
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
〜松本便り〜
私事ですが、昨日は引越しをしていました
上田のアパートから池田町の実家まで洗濯機やら冷蔵庫やらを
会社のトラックを借りて運んでいました
道の途中で上田城の横を通ったのですが、
上田の桜はもうすでに少しずつ散り始めていました

荷物を無事実家の部屋に運んだのですが、
部屋のレイアウトに少し悩みました
決まった家具を、決まった大きさの部屋に、
使い勝手よく配置するというのは、
結構難しくパズルのようなものです
なんとか配置が決まり、
すごしやすい部屋になりました
maru

上田のアパートから池田町の実家まで洗濯機やら冷蔵庫やらを
会社のトラックを借りて運んでいました

道の途中で上田城の横を通ったのですが、
上田の桜はもうすでに少しずつ散り始めていました


荷物を無事実家の部屋に運んだのですが、
部屋のレイアウトに少し悩みました

決まった家具を、決まった大きさの部屋に、
使い勝手よく配置するというのは、
結構難しくパズルのようなものです

なんとか配置が決まり、
すごしやすい部屋になりました

maru
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 20:18
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
木のキッチン
アトリエDEFはいつも木のキッチンを提案しています。

数年前、家の躯体を無垢の自然素材でつくることはほぼ達成できたときに、「さてキッチンはどうしよう?」ということになりました。
家の中の空気汚染は建物の素材だけでなく、後から置かれるキッチンや家具類からも相当量の化学物質、薬品類の放散が認められます。そういう意味で既製のキッチンはほぼ合板と接着剤でつくられています。デザインがどんなにすばらしく、使いやすいものであってもです。
メーカーともいろいろ話をしましたがなかなか地方の弱小工務店のために仕様を変えてくれるところも無く、海外の木製キッチンメーカーはとてもコスト高で採用をあきらめざるを得ませんでした。
そんな時スタジオママルさんと出会い、合板は使わない、接着剤は膠(にかわ)の無害なもの使いたい、国産の無垢材を使いたい等等のわがままな要望を気持ちよく受け入れてくれ試行錯誤のキッチンづくりが始まりました。ママルさんのHPには我社の施工邸のキッチンが数多く掲載されていますので是非ご覧ください。
http://www.mammal.jp/index.htm


木のキッチンは水に弱い!、木のキッチンは高い!木のキッチンは機能が足りない! 皆さん最初は不安を抱いているようです。
ご安心ください。すでに何年も使っているお客さんが大勢います。
木のキッチンは年数を重ねるごとに風合いを増して愛着が湧きます。すべて手づくりですから部分的な交換もOKです。
コストは引き出しの数や扉をたくさんつけると確かに高くなっていきますが、そういうものを省いていくと意外と安くなります。
機能的にはきちんと専用の金物を使いますので十分クリアしています。
樹種はいろいろ選べますし、細かい寸法も自由です。食洗器やガス台、オーブンなどもそれこそ自由に組み合わせ可能。
そして何よりも木の家のインテリアとしてとても良い雰囲気をかもし出してくれます。いいことだらけです!
我社では、ママルさんのような家具工房とのコラボレーションはもちろん、大工さん仕様でコストを抑えたキッチンの施工も可能です。とても大変でしたが100棟あまりもノウハウを積み重ねてきましたのですばらしい「木のキッチン」をご提案できるものと思います。チャンと図面も書きますよ!

というわけでとても長い前置きでしたが、GWの5月2日から5月6日まで(延長するかも?)、長野駅前事務所(つぶつぶカフェ横)で木のキッチンを展示します。詳しくはアトリエDEFのHPの新着情報で告知します。
家の新築を考えている方、リフォームを考えている方、キッチンだけを変えたい方、ただ見たい方、それ以外の方。皆さんのお越しをお待ちしております。ちなみに私、kojimaは常駐予定です。ママルさんもいますので安心です。何でも質問してください。
※今夜は善光寺裏の城山公園で花見です。協力業者の皆さん(おじさんたち)と男だけで盛り上がってきたいと思います。
それでは。 kojima
数年前、家の躯体を無垢の自然素材でつくることはほぼ達成できたときに、「さてキッチンはどうしよう?」ということになりました。
家の中の空気汚染は建物の素材だけでなく、後から置かれるキッチンや家具類からも相当量の化学物質、薬品類の放散が認められます。そういう意味で既製のキッチンはほぼ合板と接着剤でつくられています。デザインがどんなにすばらしく、使いやすいものであってもです。
メーカーともいろいろ話をしましたがなかなか地方の弱小工務店のために仕様を変えてくれるところも無く、海外の木製キッチンメーカーはとてもコスト高で採用をあきらめざるを得ませんでした。
そんな時スタジオママルさんと出会い、合板は使わない、接着剤は膠(にかわ)の無害なもの使いたい、国産の無垢材を使いたい等等のわがままな要望を気持ちよく受け入れてくれ試行錯誤のキッチンづくりが始まりました。ママルさんのHPには我社の施工邸のキッチンが数多く掲載されていますので是非ご覧ください。
http://www.mammal.jp/index.htm
木のキッチンは水に弱い!、木のキッチンは高い!木のキッチンは機能が足りない! 皆さん最初は不安を抱いているようです。
ご安心ください。すでに何年も使っているお客さんが大勢います。
木のキッチンは年数を重ねるごとに風合いを増して愛着が湧きます。すべて手づくりですから部分的な交換もOKです。
コストは引き出しの数や扉をたくさんつけると確かに高くなっていきますが、そういうものを省いていくと意外と安くなります。
機能的にはきちんと専用の金物を使いますので十分クリアしています。
樹種はいろいろ選べますし、細かい寸法も自由です。食洗器やガス台、オーブンなどもそれこそ自由に組み合わせ可能。
そして何よりも木の家のインテリアとしてとても良い雰囲気をかもし出してくれます。いいことだらけです!
我社では、ママルさんのような家具工房とのコラボレーションはもちろん、大工さん仕様でコストを抑えたキッチンの施工も可能です。とても大変でしたが100棟あまりもノウハウを積み重ねてきましたのですばらしい「木のキッチン」をご提案できるものと思います。チャンと図面も書きますよ!
というわけでとても長い前置きでしたが、GWの5月2日から5月6日まで(延長するかも?)、長野駅前事務所(つぶつぶカフェ横)で木のキッチンを展示します。詳しくはアトリエDEFのHPの新着情報で告知します。
家の新築を考えている方、リフォームを考えている方、キッチンだけを変えたい方、ただ見たい方、それ以外の方。皆さんのお越しをお待ちしております。ちなみに私、kojimaは常駐予定です。ママルさんもいますので安心です。何でも質問してください。
※今夜は善光寺裏の城山公園で花見です。協力業者の皆さん(おじさんたち)と男だけで盛り上がってきたいと思います。
それでは。 kojima
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 11:40
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2009年04月15日
初めまして森林研修
初めまして、新入社員の松です。
4月6日〜11日まで、長野県原村の森に森林研修に行ってきました。
研修の森は、「内閣府認定 特定非営利活動法人エコラ倶楽部」が再生している森です。
わたしは下草刈りを二日間、丸太運びを3日間やりました。
因みに、下草刈りが天国なら、丸太運びは地獄です。
最初の二日間、私は優雅な生活を送っていました。しかし、3日目から奈落の底に落ちてしまったのです。
それはそれは、丸太の重いこと重いこと・・・
一本持つたびに心と肉体は疲弊していきます。
ひょっとして、これは研修という名の強制労働かもしれない・・・
裏で闇の組織が動いていて、もう二度とお家に帰れないかもしれない・・・
イチゴ大福おいしいなぁ・・・・
イロイロな思いが頭を過ぎります。
そして、日を重ねる事に生傷は増え、
終わりの見えない丸太の山に心は絶望の淵を彷徨いました。
これが、森林の再生なのか・・・
最近、新聞にどこどこの山で森林の整備が、なーんて話を見る事が多いですが、
やっている方々の苦労がとても身に染みて分かりました。
しかも、それを笑顔で心から楽しんでいる事がすごいと思います。
私の様にやらされている自分では、疲れは倍増、楽しみは激減です。
トホホ・・・
以前、世の中に完璧な人など居ない、と誰かから聞きました。
人は誰しも不完全だからこそ相互に依存しあってバランスを取っている、だから、世の中の誰一人として必要無い人はいないそうです。
自然の森も同じなのだと思います。
家を建てる為に木材を使うなら、そうやって人間が手を入れるなら、手を掛けてあげないと自然の森もバランスが崩れてしまいます。
森と人が相互に依存しあって地域の森は守られている、そんな事を考えていると疲れも忘れそうです。
次は宮城の森で研修です!
心と体で学んだ原村の森とのふれあい、全身全霊感謝です。
エコラ倶楽部の皆様、森林研修ありがとうございました!
4月6日〜11日まで、長野県原村の森に森林研修に行ってきました。
研修の森は、「内閣府認定 特定非営利活動法人エコラ倶楽部」が再生している森です。
わたしは下草刈りを二日間、丸太運びを3日間やりました。
因みに、下草刈りが天国なら、丸太運びは地獄です。
最初の二日間、私は優雅な生活を送っていました。しかし、3日目から奈落の底に落ちてしまったのです。
それはそれは、丸太の重いこと重いこと・・・
一本持つたびに心と肉体は疲弊していきます。
ひょっとして、これは研修という名の強制労働かもしれない・・・
裏で闇の組織が動いていて、もう二度とお家に帰れないかもしれない・・・
イチゴ大福おいしいなぁ・・・・
イロイロな思いが頭を過ぎります。
そして、日を重ねる事に生傷は増え、
終わりの見えない丸太の山に心は絶望の淵を彷徨いました。
これが、森林の再生なのか・・・
最近、新聞にどこどこの山で森林の整備が、なーんて話を見る事が多いですが、
やっている方々の苦労がとても身に染みて分かりました。
しかも、それを笑顔で心から楽しんでいる事がすごいと思います。
私の様にやらされている自分では、疲れは倍増、楽しみは激減です。
トホホ・・・
以前、世の中に完璧な人など居ない、と誰かから聞きました。
人は誰しも不完全だからこそ相互に依存しあってバランスを取っている、だから、世の中の誰一人として必要無い人はいないそうです。
自然の森も同じなのだと思います。
家を建てる為に木材を使うなら、そうやって人間が手を入れるなら、手を掛けてあげないと自然の森もバランスが崩れてしまいます。
森と人が相互に依存しあって地域の森は守られている、そんな事を考えていると疲れも忘れそうです。
次は宮城の森で研修です!
心と体で学んだ原村の森とのふれあい、全身全霊感謝です。
エコラ倶楽部の皆様、森林研修ありがとうございました!
matsuo
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 18:29
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2009年04月14日
エコラの森 森林整備

4月6日〜4月11日までの5泊6日間、エコラの森の森林整備へ行ってきました。
今回の森林整備は、栗駒木材、エコロジーライフ花、エコやバオバブ、アトリエDEFの新人研修も兼ねたものでした!
新人研修といえば、一般的にはマナー研修や仕事の流れを学んだりすると思いますが、この4社の研修は違います。
新人研修で森へ一週間も行くと言われた新人さん達は、さぞビックリしたことでしょう。

でも今回の森林整備は、新人さん達のパワフルな活躍で2.2haという広いエリアを整備することができました。
後から聞いた話ですが、実は来年の分まで整備が進んだそうです。来年の分までやっていたなんて、知らなかったゾ


研修の最終日には、みんな辛い作業を乗り越えた仲間という感じで、とても良い雰囲気になりました

一週間の森での作業は、毎日くたくたでしたが楽しかったです。

みんなで整備した森が豊に育ち、森から作り出される水やその水を使用する人々の生活が少しでも豊なものになってほしいと願います。
natsuko
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 22:12
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
〜松本便り〜
4月14日火曜日の今日は、隔週で行っている社員全員でのミーティングの日でした
ミーティングは上田本社にて行う事が多いのですが、
今日は松本事務所に全員が集まりミーティングを行いました
いつもは私と竹入所長しかいない松本事務所ですが、
今日はDEFの社員が全員集まったので、
とてもにぎやかでした
そんな松本事務所ですが、湿度の低さにはびっくりします
今日は雨が降っていたので、いつもよりは高い数値でしたが、
観葉植物等へ水をあげ、葉っぱへ霧吹きで水をかけたりして
乾燥と戦っています

湿度というものは、ありすぎてもジトジトしてしまって嫌ですが、
低すぎると、のどが乾燥してしまって、
風邪をひきやすくなってしまうので大変です。
塗れたタオル等を干したり、植物を室内で育てたりすると、
過乾燥はある程度軽減されると思います。
私も松本事務所でいろいろと実践していきたいと思います

ミーティングは上田本社にて行う事が多いのですが、
今日は松本事務所に全員が集まりミーティングを行いました

いつもは私と竹入所長しかいない松本事務所ですが、
今日はDEFの社員が全員集まったので、
とてもにぎやかでした

そんな松本事務所ですが、湿度の低さにはびっくりします

今日は雨が降っていたので、いつもよりは高い数値でしたが、
観葉植物等へ水をあげ、葉っぱへ霧吹きで水をかけたりして
乾燥と戦っています


湿度というものは、ありすぎてもジトジトしてしまって嫌ですが、
低すぎると、のどが乾燥してしまって、
風邪をひきやすくなってしまうので大変です。
塗れたタオル等を干したり、植物を室内で育てたりすると、
過乾燥はある程度軽減されると思います。
私も松本事務所でいろいろと実践していきたいと思います

人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 18:46
| Comment(1)
| アトリエDEF通信
2009年04月13日
〜松本便り〜
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 08:29
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2009年04月12日
佐久市で上棟式
4月11日 佐久市でワタナベ邸の上棟式が行なわれました。

詳しくは「信州田舎暮らし家づくり日記14」で報告されています。http://blog.a-def.com/article/28409330.html
夜は直会(ナオライ)に呼んでいただき楽しみにしていましたが、急な仕事が入ってしまったため残念ながら私は上棟式を終えると同時に現場を後にしました。
いつも司会のワタナベ君は、さすがに司会というわけにいかず、このワタクシが式の司会進行をさせていただきました。
決してワタナベ君にプレッシャーをかけているわけではありません!
式の最後には施主のワタナベ様から挨拶をいただき滞りなく上棟式を終えることができました。
ハードワークで大変な毎日ですが、家の新築が相当な励みになっているのでしょう!ブログの更新も非常に大変ですが、みんなが待っているので手を抜けませんね。
がんばれ ワタナベ!
kojima

詳しくは「信州田舎暮らし家づくり日記14」で報告されています。http://blog.a-def.com/article/28409330.html
夜は直会(ナオライ)に呼んでいただき楽しみにしていましたが、急な仕事が入ってしまったため残念ながら私は上棟式を終えると同時に現場を後にしました。
いつも司会のワタナベ君は、さすがに司会というわけにいかず、このワタクシが式の司会進行をさせていただきました。
決してワタナベ君にプレッシャーをかけているわけではありません!
式の最後には施主のワタナベ様から挨拶をいただき滞りなく上棟式を終えることができました。

ハードワークで大変な毎日ですが、家の新築が相当な励みになっているのでしょう!ブログの更新も非常に大変ですが、みんなが待っているので手を抜けませんね。
がんばれ ワタナベ!
kojima
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 23:44
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
波田町で地鎮祭
報告が遅くなりましたが、4月10日に波田町でK様の家の地鎮祭が行なわれました。

波田町は松本市から上高地に向かう途中に位置していて、すいかの産地として全国的に有名なところです。松本ICからは車で10分程度で着いてしまいます。
施主のK様はご実家の敷地の一部、おじいさんが大事に育てたりんご畑の一角を譲ってもらい、そこに家を建てます。K様はアトリエDEFの見学会やイベントにも多数参加し熱心に家づくりの準備をされてきました。期待にそえるように工事を進めていきたいと思います。
工事が盛りの暑い夏にはおいしいスイカが食べられることでしょう。
ちなみに波田町は苗木の生産でも有名な所です。(最近知りました) 来週見学会を行なう辰野町のK様は
http://komorebi-def.net/defevent/2009/04/18/1240019291270.html
昨日波田町の苗木屋で庭木の苗を選んでいったはずです。今度教えてもらって見に行こうと思います。
kojima

波田町は松本市から上高地に向かう途中に位置していて、すいかの産地として全国的に有名なところです。松本ICからは車で10分程度で着いてしまいます。
施主のK様はご実家の敷地の一部、おじいさんが大事に育てたりんご畑の一角を譲ってもらい、そこに家を建てます。K様はアトリエDEFの見学会やイベントにも多数参加し熱心に家づくりの準備をされてきました。期待にそえるように工事を進めていきたいと思います。
工事が盛りの暑い夏にはおいしいスイカが食べられることでしょう。
ちなみに波田町は苗木の生産でも有名な所です。(最近知りました) 来週見学会を行なう辰野町のK様は
http://komorebi-def.net/defevent/2009/04/18/1240019291270.html
昨日波田町の苗木屋で庭木の苗を選んでいったはずです。今度教えてもらって見に行こうと思います。
kojima
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 23:17
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
上田市上塩尻で地鎮祭
桜が見事に満開の上田市上塩尻で本日、地鎮祭が行われました

お家の建つこの辺りは山に囲まれ昔ながらのゆっくりとした落ち着きのあるなんとも良い〜感じの場所です
この町並みに溶け込むこれまた良い〜感じのガレージ付きのお家が建ちます
お施主のB様には、見学会などにたくさん参加していただきました。いよいよ着工です。思いもひとしお・・・とっても楽しみです
B家の皆様これからもよろしくお願いします!


お家の建つこの辺りは山に囲まれ昔ながらのゆっくりとした落ち着きのあるなんとも良い〜感じの場所です


お施主のB様には、見学会などにたくさん参加していただきました。いよいよ着工です。思いもひとしお・・・とっても楽しみです

人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 22:42
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2009年04月10日
エコラの森では・・・
エコラの森の整備作業が始まって今日で5日目・・・
新人さんは研修で初日から、残りのスタッフも交代で整備に参加中★
昨日は、設計企画部がエコラの森へ!

エコラの森はこんなにきれいになりました!
見違えるようですね。
これもみんなの力のおかげです。

それぞれ班に分かれて作業中。


この後姿は・・・誰?

山の男は・・・?
正解は常務とマスダ君。
マスダ君にいたっては、初日からの参加の成果!?
チェンソーが似合う、山の男になっていました。カッコイ〜

ワタナベ君は家づくり日記でご存知の通りいよいよ本日、自分の家が上棟です。
エコラの森でみんな頑張ってます。
美しくなったエコラの森。
また皆さん遊びに来てくださいね
久々のデフ通信にお邪魔した八ヶ岳のナカムラでした。
新人さんは研修で初日から、残りのスタッフも交代で整備に参加中★
昨日は、設計企画部がエコラの森へ!

エコラの森はこんなにきれいになりました!
見違えるようですね。
これもみんなの力のおかげです。

それぞれ班に分かれて作業中。


この後姿は・・・誰?

山の男は・・・?
正解は常務とマスダ君。
マスダ君にいたっては、初日からの参加の成果!?
チェンソーが似合う、山の男になっていました。カッコイ〜


ワタナベ君は家づくり日記でご存知の通りいよいよ本日、自分の家が上棟です。
エコラの森でみんな頑張ってます。
美しくなったエコラの森。
また皆さん遊びに来てくださいね

久々のデフ通信にお邪魔した八ヶ岳のナカムラでした。
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 08:33
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2009年04月08日
エコラの森にて 整備中
月曜日から始まった、エコラの森の森林整備作業。
森びとたちが全国から集まってきています。
それぞれのエコラの会員社の新入社員さんが研修として参加しているのですが、
みんな若い。そしてパワフル!
デフの新人さんも初日から参加☆
今日は現場カントクたちも合流。
更ににぎやかにエコラの森で頑張ってるそうです。

伐倒班(こちらはベテラン山の男たちが担当)
枝払い・玉切り班
玉切りした材を運ぶ班(もちろん人力です!)
チッパー班
に分かれてそれぞれ作業中。
それぞれ効率よく作業が進んでいます。
エコラの森で実際に作業中のみんなのレポートも楽しみですね〜(*^_^*)
今日もエコラの森はにぎやかです(*^_^*)

そしてそしてそんなエコラの森の整備活動が
信濃毎日新聞さんに取材されました。
詳しくはクリック!

森びとたちが全国から集まってきています。
それぞれのエコラの会員社の新入社員さんが研修として参加しているのですが、
みんな若い。そしてパワフル!
デフの新人さんも初日から参加☆
今日は現場カントクたちも合流。
更ににぎやかにエコラの森で頑張ってるそうです。

伐倒班(こちらはベテラン山の男たちが担当)
枝払い・玉切り班
玉切りした材を運ぶ班(もちろん人力です!)
チッパー班
に分かれてそれぞれ作業中。
それぞれ効率よく作業が進んでいます。
エコラの森で実際に作業中のみんなのレポートも楽しみですね〜(*^_^*)
今日もエコラの森はにぎやかです(*^_^*)

そしてそしてそんなエコラの森の整備活動が
信濃毎日新聞さんに取材されました。
詳しくはクリック!

人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 13:27
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
木の風呂
唐突ではあるがアトリエDEFのスタンダード、「木の風呂」について。

いつからだったか、ハーフユニットと板壁の組み合わせの風呂が我社のスタンダードとなっています。板はヒノキかサワラ。まれに青森ヒバを採用する。写真はヒノキの壁です。ハーフユニットはTOTO製。(他にはINAX製があります)
風呂に無垢の板を使う場合は、一般的は防水や防カビのための保護塗料を塗ります。が我社は塗装はしません。
木の板壁は、多くのお客さんがカビの心配をされますが、すでに数十棟の実績においてその心配はほとんど無いということがわかりました。ただし窓を空けて換気をしっかり行なってもらうという条件付ですが、みなさんしっかりされているようです。
また汚れの心配もよく聞きますが、手入れのことも含めて大きな問題に発展したケースはありません。
ヒノキ、サワラ、ヒバといった耐水性能のよい樹種を選択することは当然として、無垢の木というのは水にも強いものだということを実感させられます。木の持つ油成分はしっかり水気をはじいてくれるんだと思います。
浴槽が木だともっといいのですが、費用の問題やそれ以外の床の仕上げ、防水の問題等々から樹脂製のハーフユニットを選択するケースが圧倒的です。床も石やタイルだととても雰囲気もよく樹脂も使わないのでGOODなわけですが、とても寒くなってしまうという難点があります。風呂の床に床暖房という手段もあるのですが、そこまで費用をかけるべきなのか否か?
悩みながらまたいろいろチャレンジしていきたいと思います。
木の風呂は実際に住まわれているOBさんたちからも、「いつまでも気持ち良い」と好評です。DEFの家に住めないDEFのスタッフたちは(私もです)、新築祝いなどの際にご好意で風呂を拝借しながら「いつか俺も!」と自邸の新築の誓いをしているようです。
アトリエDEFの「木の風呂」は、モデルハウス「こもれびの家」でご覧になれます。
http://www.a-def.com/komorebinoie/index.html
それではまた。
kojima
いつからだったか、ハーフユニットと板壁の組み合わせの風呂が我社のスタンダードとなっています。板はヒノキかサワラ。まれに青森ヒバを採用する。写真はヒノキの壁です。ハーフユニットはTOTO製。(他にはINAX製があります)
風呂に無垢の板を使う場合は、一般的は防水や防カビのための保護塗料を塗ります。が我社は塗装はしません。
木の板壁は、多くのお客さんがカビの心配をされますが、すでに数十棟の実績においてその心配はほとんど無いということがわかりました。ただし窓を空けて換気をしっかり行なってもらうという条件付ですが、みなさんしっかりされているようです。
また汚れの心配もよく聞きますが、手入れのことも含めて大きな問題に発展したケースはありません。
ヒノキ、サワラ、ヒバといった耐水性能のよい樹種を選択することは当然として、無垢の木というのは水にも強いものだということを実感させられます。木の持つ油成分はしっかり水気をはじいてくれるんだと思います。
浴槽が木だともっといいのですが、費用の問題やそれ以外の床の仕上げ、防水の問題等々から樹脂製のハーフユニットを選択するケースが圧倒的です。床も石やタイルだととても雰囲気もよく樹脂も使わないのでGOODなわけですが、とても寒くなってしまうという難点があります。風呂の床に床暖房という手段もあるのですが、そこまで費用をかけるべきなのか否か?
悩みながらまたいろいろチャレンジしていきたいと思います。
木の風呂は実際に住まわれているOBさんたちからも、「いつまでも気持ち良い」と好評です。DEFの家に住めないDEFのスタッフたちは(私もです)、新築祝いなどの際にご好意で風呂を拝借しながら「いつか俺も!」と自邸の新築の誓いをしているようです。
アトリエDEFの「木の風呂」は、モデルハウス「こもれびの家」でご覧になれます。
http://www.a-def.com/komorebinoie/index.html
それではまた。
kojima
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 01:36
| Comment(2)
| アトリエDEF通信