2009年05月10日

〜松本便りN〜

松本便りをいつも書いているmaruさんが、ちょっと遅いGW休みを頂いているので、代わりに私が書きましょう♪
昨日と今日と、とても暑かったですね〜!
暑いな〜今何℃くらいだろう?と松本事務所の温度計を見てみると…
TS3I0049.jpg
なんと29.6℃!松本事務所はオフィスビルの一室にあるので、風の通りがあまり良くありません。窓とドアをちょこっと開けて風の流れを確保。乾燥気味なので、あわてて室内の緑に霧吹きで水分を与えました。
ML_TS3I0050.jpg
デフの住まいでは、風が吹いているのに、風が通らないな〜なんてことありませんよ!ひとつひとつ設計士さんが、その地方の風の通りを考えて窓を計画してくれます♪
窓ひとつとっても、そこから望める景色だけではなくて、通風や外からの視線、日射などなど考えることは沢山ありますね。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:32 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2009年05月08日

コンセントの向こう側

電気のある暮らしってありがたいですね〜

洗濯機、冷蔵庫、掃除機、パソコンなどなど

全てが止まってしまったらどうなることか・・・考えただけでゾッとします。

こんな事を書いてる後ろで、電気屋さんが疲れた様子でお茶飲んでます・・・(笑)





ちょっと日にちが近いですが、オススメのトークのお知らせです。




「コンセントの向こう側」
    電気を使うわたしたち
    もっと原子力発電を知るための
    いちにちトーク

    @トークする人 : 冨田貴史さん
                http://ameblo.jp/watashini-tsunagaru/




5月16日(土) 上田市塩田公民館にて

 10:00〜15:00 (お昼休けい1時間 お弁当ご持参ください)
 参加協力費 ¥1000-
 託児あります・要予約・おやつ代一人100円

 予約・問合せ:090−2421−9925
            (おの 16:00〜20:00)

   mizu−o−sosogu2008@ezweb.ne.jp(ふじかわ)






matsuo


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:43 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年05月06日

次回イベントは!!

GW期間中開催してきたイベントには、たくさんの方がいらっしゃって下さいましたるんるん
足を運んで頂いた方、本当にありがとうございました<(_ _*)> (モデルハウスでのイベントは引き続き10日まで開催中!詳しくはこちら

さて、次回のイベントは5月23日(土)24日(日)北杜市高根の家 完成見学会です!詳しくはこちらをクリック

お施主様とデフスタッフとで、宮城県にあるくりこま木材さんまで一緒に行き、高根の家の材がどこから来るのか、どんなふうに加工されえているのかを見て頂きました。そして、ご主人には実際に伐採をして頂き、その木が高根の家の柱となりましたぴかぴか(新しい)伐採の様子はこちら
お施主様の思いがこもった素敵な住まいです。
ぜひ、、見にいらして下さい!
DSC_0007.jpg

DSC_0002.jpg
デッキから見える風景。

DSC_0068.jpg

DSC_0096.jpg

DSC_0099.jpg

DSC_0172.jpg


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:25 | Comment(0) | アトリエDEF通信

〜松本便りM〜

こんばんわ三日月
今日の松本は雨です雨

私は大学時代、石川県(金沢市のある県です。)の大学に行っていたのですが
あっちは、日本海側の気候なので、湿度が高く雨の日ばかりで、
晴れている日は、1年のうちで数えるほどしかないんじゃないかと思うくらいですもうやだ〜(悲しい顔)
ジメジメしていて、雨の印象がとても強く残っています雨

なので、長野県に帰ってきて
長野の気候のよさはとても気持ちがよく
住みやすいところだなぁと思いますわーい(嬉しい顔)





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:10 | Comment(0) | アトリエDEF通信

長野市大岡のDEFの畑

GWも終盤です。
キッチンの展示には大勢のお客さんが来場いただいております。
遠方からわざわざお越しいただいた方もいて大変うれしい限りです。

さてアトリエDEFの畑がある長野市大岡もすっかり暖かくなって種まきの季節を迎えています。ということで今年は耕作面積を拡大し、お客さんも巻き込んでの畑作業を企画していきたいと思います。


CIMG5800.JPG
CIMG5809.JPG
今年はこの二枚を耕作します。4月下旬に下準備で草刈などをしましたが、去年よりは格段に土が良くなっています。

CIMG5813.JPG
車を置く場所も少なかったので先日駐車場の整備もしました。

CIMG5801.JPG
CIMG5803.JPG
お世話になっている「農楽里(のらり)ファーム」さんです。
いろいろ教えてもらうので安心です。ちなみにこの建物は自宅兼の宿泊施設になっています。農家民宿という施設です。
興味のある方は泊まりに来てみると良いかと思います。

5月16日(17日になるかも?)にジャガイモ、ニンジン、etcの種まきを行ないます。興味のある方は是非どうぞ!

ちなみに夏には大収穫祭を行ないますのでお楽しみに!!

近くには大岡温泉(入浴350円)がありそこの景色はグンバツです。最近食事のメニューにラーメンが加わりました。蕎麦とおにぎり加えおすすめです。


「農楽里ファーム」では、昨年応募したトヨタ財団の補助制度に当選し、2ヵ年事業の「慶師千人村(けいしせんにんむら)」なるものをスタートさせます。
我々もメンバーです。都会の人が田舎の限界集落を農業を中心にバックアップしていく仕組みを作るものです。また詳しく説明しますが、集落のお年寄りたちも楽しみにしていて何かと活気付いてきました。

本当にすばらしい北アルプスの景色と最高にきれいな水があるところです。多くの方が自然と農業を体験しに来てくれる場所になったらいいのにと思っています。
DEFの家もいつか建てて、美しい風景の一部になったらと夢見ている今日この頃です。

応援お願いします!

kojima




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:07 | Comment(3) | アトリエDEF通信

2009年05月05日

〜松本便りL〜

こんばんわ三日月

先日上田のモデルハウスへ,
実家(池田町)から向かったのですが、
筑北村を抜けて行く道の途中で、
きれいな景色があったので写真を撮りましたカメラ
MA330032.jpg

東条ダムというダムの向こうに、両側の山間から北アルプスを
望むことができて、とてもきれいなところでしたわーい(嬉しい顔)

先日ブログに書いたルイス・カーンの設計したソーク研究所と
全体の構図が少しにているなぁと思いましたexclamation
↓ソーク研究所の写真
10000065859.jpg

どうですか?すこし似ていませんか?

上の写真の枝が邪魔なのですが
これ以上前に進むとダムに落ちてしまうので
これが限界でしたもうやだ〜(悲しい顔)


maru


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:29 | Comment(0) | アトリエDEF通信

〜松本便りK〜

hana

5月から松本事務所勤務となりました伊東です。
出勤初日は、GW中ということで他のスタッフがイベントにでていたり、お休み中だったりと松本事務所には私一人…。
そんな少し寂しい気持ちを盛り上げるべく、ガーベラを買っていきました。

松本事務所は、なるべくスタッフがいるようにしておりますので、いつでもお立寄りください♪
ハーブティーなど飲みながら、住まいにつて、デフについて一緒に話してみませんかかわいい 
natsuko


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 07:25 | Comment(0) | アトリエDEF通信

木のキッチンで暮らしませんか?

kkk.jpg

5月2日から開催してきた家具工房スタジオママルさんとのコラボ企画!
「木のキッチンで暮らしませんか?」も明日で最終日です(^^)

つぶつぶカフェ長野駅前店となりの狭いスペースで開催した今回のイベントは、ママルさんのアイディアが小さいスペースにギュっと詰まったイベントとなりました〜るんるん

ファイル10001.jpg
「子供を育てる、小さなスツール展」
めずらしい国産桐のスツールです。とっても軽くてお子様でも持ち運び可能!このスツールを使って、一人で手洗いやキッチンでお手伝い♪子供の一人で出来るを育てるスツールです!
おとなもちょっと欲しいかも。
※販売もしておりますので、欲しいわ!という方はスタジオママルさんへお問い合わせください。

「キッチンガーデンのすすめ」
奥様やご友人のリクエストによって各国の料理を作るというママルさん。ママルさんオススメのキッチンで育てられるハーブを展示しています。今回のイベント会場が居心地良いのか、ハーブ達もなんだかイベント開始時よりも成長してきた様子です。

10002.jpg
「おかしの木」
お菓子がなっている不思議な木があります。
子供しかお菓子を取ってはいけないそうですが、心が子供ならOKなのだとか。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 06:00 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年05月01日

〜松本便りJ〜

こんばんわ三日月
今日は、完成物件の経年検査で飯綱町のカシオペイアに行ってきました車(セダン)
このお家は、私がDEFに入って現場監督させてもらった始めての物件です家
古民家改修工事ということで、様々な経験をさせてもらいましたexclamation
小屋裏で真っ黒になったり、壁塗りで真っ白になったりと
新築工事では経験できないことがたくさんありましたexclamation

そんなカシオペイアも完成から2年経ち、2年目の経年検査に来たというわけですダッシュ(走り出すさま)
download.jpg

庭には薪がたくさんあり、桜もまだ咲いていましたかわいい
検査をする前に色々とお話をしている中で、
これからのカシオペイアでの活動の構想などをお聞きしました。
これからも色々な事を一緒にやっていければと思っていますわーい(嬉しい顔)

maru





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:01 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年04月30日

〜松本便りI〜

おはようございます晴れ
早い方では昨日からGWになられた方もいるかと思いますわーい(嬉しい顔)

昨日は、中野市で打合せが2件ありまして、
私は朝、麻績ICから高速道路にのって中野市まで行ったのですが、
祝日の割引の影響もあってか、車がたくさんいましたバス車(RV)車(セダン)
やはり県外から長野県へ来られている方がたくさんいらっしゃるみたいで、県外ナンバー(特に都市部)の車が目立ちましたexclamation
ベンツ、BMW、アウディ、ポルシェ、様々な高級車達に囲まれての運転は緊張しますたらーっ(汗)
みなさんもGW中は渋滞等も増えるかと思いますので、
安全運転でGWを楽しみましょう車(セダン)車(セダン)



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 08:42 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年04月29日

高千穂シラス壁 講習会

IMGP0981.JPG
今日は(株)高千穂さんに来社いただき、モデルハウスでそとん壁中霧島中霧島ライトの講習会をして頂きました。

左官職人さんも集まり、みんなで施工法の確認とさまざまな仕上げの実演を見ました。仕上げは、コテを八の字に動かして「コテの線をつけるコテ目仕上げ」、ローラーでわだち状の線を付ける「わだちローラー仕上げ」、柔らかい刷毛で線を付ける「ソフトヘアライン仕上げ」などいろいろ見せて頂きました。さくさく動く左官屋さんの手さばきに見とれていると、中霧島ライトを実際に塗ってみませんかと声をかけられました。みんなの前でちょっとドキドキしながら塗ってみると、左官屋さんのようにきれいにはいきませんでしたが、ザラザラとした質感のせいかそれほど気になるムラも出ずに仕上がりましたぴかぴか(新しい)
今日は、シラス壁の素材のことから施工まで大変勉強になりました。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:20 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年04月28日

〜松本便りH〜

今日はブログで書く事が思い浮かばなかったので、
大学生のころに買った本の紹介をしたいと思います本

512ZM6Y81FL.jpg

この本は、ルイス・カーンという建築家の住宅作品がのっている本です。
この建築家は、最近ではドキュメンタリー映画の題材としても
取り上げられたりと、世界的にも有名な建築家です。
この本の中で、「建てられてから50年近くを経たカーンの20件の住宅が丁寧にメンテナンスされて今もなお美しい姿を保っている。そこには確かに愛されている建築の姿がある。多くの建築家の住宅が歴史に翻弄されあるいはトラブルに巻き込まれ、残念な姿を見ることは決して少なくない。しかしここに集められたカーンの住宅の状態の良さには驚くべきものがある。」
といったように、自分の作品を残すといったようなことではなく、本当にそこに住む人の事を考えて家を創っていた人だなと感じる建築家ですexclamation

maru





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:53 | Comment(0) | アトリエDEF通信

おいしいテーブル in 木もれびの家

お料理教室がアトリエDEF“木もれびの家”でおこなわれ、
今回は定員の6名様にご参加いただきました。

DSC_0060429.jpg



今回はデモンストレーション形式のお料理教室
森先生が作る様子をみながらできあがりまでの手順や
料理に関することを教えていただきました。

IMGP0955.jpg
                     みなさん真剣です。


料理につかうハーブの香りをかいだり
IMGP0946.jpg


こどもたちもお手伝い♪
IMGP0964.jpg


あっとゆーまにできあがり♪


ストロベリーソーダー

みんなで乾杯♪
DSC_0087.jpg



春のミモザサラダ
DSC_0062.jpg



鶏のソテー・メイプルシロップソース
DSC_0096.jpg



Berryパフェ
DSC_0098.jpg

真っ白なお皿に綺麗にもりつけていただき、
おいしくみんなでいただきました。

5月19日(火)にも、さっそく2回目の教室を予定していますので
みなさんも是非ご参加ください
ご予約おまちしております

お洒落なお料理と楽しく、ゆっくりとした時間を皆さんに満足していただけたようでした

そして食材にもひとつひとつこだわっていて、
今回は、木もれびにあるOGメープルシロップも使用していただきました

お菓子だけではなくお砂糖のかわりにいろいろな料理に森さんはチャレンジしているそうで、魚の煮付けやきんぴらにも少量で味わい深い一品になりお気に入り♪といろんなレシピを教えていただきました

次回も楽しみです^−^*ごちそうさまでした。erina

::::お問い合わせはこちらまで::::

アトリエDEF

0268-21-0457
mail komorebi@a-def.com

担当:大井・野原
::::::::::::::::::::::::::::::::::  



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:08 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年04月27日

〜松本便りG〜

今日の松本は少し肌寒く感じました曇り
朝、会社に来て温度計を見たら、
なんとexclamation14.2℃しかありませんでした雪
この時期は、暖かくなったり、寒くなったりで
体調を崩しやすいので、みなさんお気をつけてください晴れ

そんな松本事務所で現在大事に育て中の植物がありますわーい(嬉しい顔)

MA330030.jpg
福兎耳というベンケイソウの仲間の植物ですexclamation
福兎耳という名前のように動物みたいな、
もこもこした細かい毛が覆っていて、さわるとふわふわしてますわーい(嬉しい顔)
春には小さな花咲かせるようですが、
まだまだ小さいのでどうなるかわかりませんが、
暖かく見守っていきたいと思っていますかわいい


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:22 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年04月24日

携帯メルマガ「一日一善之」

いつもすべてを楽しんで笑っている人と、いつも不満だらけで悪口ばかり言う人。
どちらと仲良くなりたい?
そして、あなたはどちらのタイプ?

飢餓、貧困、戦争、環境破壊のない世界を訴え続け、活動しているNPO団体、ネットワーク「地球村」代表 高木善之氏の言葉です。

私の携帯には、毎朝高木さんからの言葉が届き、ちょっと癒されています。

ご興味のあるかたは、ぜひ登録してみてください。→http://www.takagiyoshiyuki.com/staticpages/index.php?page=mailmaga


natsuko


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:32 | Comment(3) | アトリエDEF通信

〜松本便りF〜

こんばんわるんるん

今日の午前中に諏訪の法務局に行ってきました車(セダン)
私達が法務局を利用するときは、土地・建物が現在どのように登記されているか確認し、それらの書類をもらいに行くのがほとんどです。
今日も茅野市で計画中のお客様の土地の公図・地積測量図をもらいに行ってきました。
この2つの図面を参考にし、現在その土地がどのような形状をしているかを確認し、配置図に図面をおこしていく作業をしますペン

法務局に行く途中、諏訪湖の近くを通る道があり、
とても景色がよかったでするんるん
長野県に住んでいると水辺というものが新鮮に感じますねexclamation


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:06 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年04月23日

マイ箸

突然ですが、皆さん「マイ箸」をご存知でしょうか。
意味はそのまま、自分の箸を持ち歩くことです。


アトリエDEFではマイ箸を推奨していますので、スタッフのマイ箸所持率はかなり高めなんです。中には、普通に胸ポケットにマイ箸挿してる人もいますよ(笑)
ボールペンと間違えないか見ていて不安なんですが・・・


最近はブームなんでしょうか、結構イロイロとデザインがあって、ちょっとしたお洒落になっている感じです。マイ箸って、初めて使う時は結構抵抗があるんですが、なれると普通に使えるので、外食が多い人は話のネタにもなるしオススメですね。



モチロン、環境を考えると いろいろ賛否両論があります。

・割り箸は江戸から続く文化だ
・割り箸も間伐材ならいい
・中国産の割り箸を使うと中国の大切な森林が減ってしまう
・マイ箸使ってもらうとお店の人の洗い物が減ってラッキー
・全国で消費されている割り箸を木造住宅に換算すると2万棟分になる

などなど。



どちらにしても、楽しみながら、環境にも大きく貢献できる「マイ箸」ライフを私はオススメします〜




地球村マイ箸プロジェクト
http://www.chikyumura.org/challenge/

matsuo



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 09:17 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2009年04月21日

くんえん乾燥

改めて、アトリエDEFの造る家は、くんえん乾燥(燻煙乾燥)という乾燥方法で乾燥させた材木を主に使っています。

IMGP2154.JPG

取引先は宮城県の「くりこま木材」さん。
くんえん乾燥のことが説明されているのでHPを覗いて見てください。
http://www.kurimoku.com/kunen.html

昔は木を乾燥させるのには自然乾燥しかありませんでしたが、いつしか建築用の材木は大きな窯で乾燥させることが主流になってしまいました。木が含んでいる水分や油分を取り除くためです。
なぜ水分と油分を取り除いてしまうのか? それは木が反ったり暴れたりして家を建てた後のクレームになってしまうからです。
では昔の家はそういう問題が無かったのか?ということになりますが、昔の家づくりは十分に時間をかけて造ったので建築中に木が乾燥してくれたので仕上げの前にある程度木が落ち着いて木組みもしっくり収まってくれたのです。
もっというと土壁の建物がほとんどでしたから土壁を乾かすのには十分な時間が必要だったわけです。

合板を代表に便利な建材が登場すると、工事期間を短縮してどんどん家を建てていかないと利益が取れません。時代はスピードを要求するようになりました。
はやい、うまい?、やすい、3拍子そろわないといけないわけです。
そうなると木は大変です。木が反ったり、伸びたり縮んだり、という狂いが生じると家のあちこちに障害をきたします。
そうならないように材木の供給側はどんどん狂わない木を生産しないといけなくなってしまったのです。
すまい手は木の狂いにナーバスになり、そのクレームを受け入れる建設会社は更にナーバスになり、結果、材木屋さんは狂いの少ない乾燥方法を研究し取り入れていったわけです。

要するに短時間でより乾燥度が高い材木がいろいろな意味で良いとされてしまったのです。乾燥温度は上がるばかりです。
エネルギーの浪費は止まりません。

燻煙乾燥は煙で燻して木を乾燥するので乾燥時間は少しかかってしまいます。温度はあまり上がりません。煙が出るのだから当然燃料は木です。この燃やす燃料の木は製材の過程で発生する木のくずがほとんどです。石油もガスも電気も使わないローテクです。
あっすみません、コンピュータの制御装置だけは電気を使います。
ちょっとだけです。

その結果、残念ながら水分、油分は完全に取り除くことができません。 ので更に3ヶ月ほど自然乾燥をさせます。
ようやく建築用の材料として我々のところに送られてきます。

我々人間は、水分と油分を取り除いてしまうと生きていけません。
ミイラになってしまいます。
材木となる木は一度切ってしまうので生きているという表現はおかしいですが、切った後も空気中の水分を吸ったり吐いたりのやり取りをする機能は生きています。油分も残っていないと強度が保たれません。なんとなくわかるでしょうか?

必要な成分を取り除いてしまうとパサパサになってしまいます。
潤いがなくなります。
ちなみにアトピー性皮膚炎などの肌の病気も、皮膚上に水分が上手に保たれない結果起こるものです。
潤いは大事ですね!

ゆっくり乾燥させた木肌は本当にきれいです。油分がしっかり残るからでしょう。短時間で高温で乾燥させた木はどす黒くなります。
ゆっくり乾燥させた木の木肌はつやつやで赤身がきちんと残りとてもきれいです。天然乾燥の木やくんえん乾燥の木はそういう状態です。お見せできないのが残念ですが・・・。

とにかく「くんえん乾燥の木」をもう10年も使ってきました。
皆さんに知って欲しいのは、自然界に生きてきた素材を病的に人間がコントロールするのは限界があるということです。一本一本、素性の違う木を全て同じものにはできないということです。業界は数十年もの間、製品の画一化を図るべく乾燥技術を磨いてきましたが、我々のような異端児がどんどん増えているというのがその方向性が正しくないという証拠です。生意気な言い方ですが、本物を知ろうとすればするほど横並びな癖の無い素材はダメです。癖があってもそれを扱える技術を磨いていくことに専心しないといけないと思っています。がんばろー!

今日、昼食をとるために店を探しました。長野県の地方都市であっても沿道に並ぶ飲食店はチェーン店ばかりです。同じお金を払うのに失敗したくない私は、意地でもファミレスみたいなところで同じ味を食べたくないのです。味のある地元の食堂はどんどん減っています。残念です。
コンビニとファミレスのどこでも一緒の味はうまいですか?
同じデザインの同じ素材の建物、はやくて、うまくて?、やすいのがみんな好きなのかな?

私はいつでもその店独特の癖のある味が食べたいですが・・・!

kojima



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:21 | Comment(0) | アトリエDEF通信

〜松本便りE〜

今日は松本事務所にたくさん人が来ましたexclamation

MA330029.jpg

工事部のみなさんが現場での打合せと、
工事部ミーティングを松本事務所で行っていたので、
とても賑やかでしたわーい(嬉しい顔)

明日は休みなので、天気が良ければ実家のある安曇野方面へ
ドライブに行ってみようと思います車(セダン)

maru



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:47 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年04月20日

〜松本便りD〜

おはようございます晴れ

昨日は予定通り、辰野の家のオーナーズハウス見学会に
お邪魔してきましたるんるん
この物件は、設計を北村設計事務所さんにお願いし、
設計・施工を共同で行ってきた物件ですexclamation

細かい部分で、いつものDEFと少し違うところがあり、
いろいろと勉強になりましたペン

例えば、↓
P1090478.jpg

吹き抜けに面している手摺りが、
かなりオープンな手摺りとなっていて、
階段を登った先の窓から、南側のきれいな景色を望むことが
できるようになっています。

この日は、天気もよくとても眺めのよい景色を見させていただきました。

maru


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 08:47 | Comment(0) | アトリエDEF通信