2009年07月14日

三連休は松本市へ!

今週末の三連休(7/18・7/19・7/20)は松本市で完成見学会を開催します☆
↓Photo 追加しました。
http://komorebi-def.net/defevent/2009/07/18/1247897608233.html

そろそろ梅雨も明けそうですので・・・夏本番ですね!
夏の楽しい事といえば夏祭り!
ということで、夏祭りのような楽しい見学会を計画しています。

特に 7/19は浴衣デー☆浴衣で来てくれたらいいことあるかも(^^♪
恒例のお昼はワイワイお好み焼き!
もちろん「松本ハイランドすいか」は欠かしません☆

DEFスタッフはもちろん大工さんなど「里山辺の家」に関わった職人さんたちが見学会を盛り上げに?来てくれます。
職人気質のコワモテですが、おもしろい人たちです。
お気軽に話しかけてみてください(^^♪

ro-ka.jpg


今回は、ご予約制ですのでゆっくりとじっくりと隅々までDEFの家造りを見て・触れていただければいいなぁ〜と思っています。
無垢の木の香りや手触り、ヒトと自然に優しい自然素材、窓から見える風景、職人さんの技・・・。いろいろ見て、触れてみて下さい★

mi





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:27 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年07月13日

パーマカルチャー!

パーマカルチャーってご存知ですか。

私の不確かな知識ではうまく説明できないので以下定義とHPを紹介します。

パーマカルチャーの定義
(by Bill Morrison)
パーマカルチャーというのは,人間にとっての恒久的持続可能な環境をつくり出すためのデザイン体系のことである。
パーマカルチャーという語そのものは,パーマネント(permanent 永久の)とアグリカルチャー(agriculture 農業)をつづめたもので あるが,同時にパーマネントとカルチャー(文化)の縮約形でもある

http://www.pccj.net/

今度八ヶ岳で計画している家にはパーマカルチャーを取り入れた庭をつくり、中も外も循環可能なすばらしいものにしようという取り組みで動いています。

パーマカルチャーに造詣の深い四井真治さんを招き、家の設計をお願いしている日影さんと我社スタッフ数名でミニ勉強会を行ないました。

CIMG5977.JPG

1時間あまりパーマカルチャーのことを四井氏に講義していただき、建物の設計打ち合わせと庭づくりの打ち合わせをしました。敷地内での建物の配置が非常に重要になることがわかりました。
使用済みの水は浄化し植物を育てることに利用し、生ゴミや刈った草などは堆肥化し土の栄養分として戻していく必要があります。
庭に植えられる植物は土壌を理解した上で適材適所配置されるそうです。

四井氏のお話で面白かったのは、土の中の栄養分は、例えば山の土の栄養を吸収した野菜が都会のスーパーに並び、消費、廃棄などの過程を経てほとんどが海に流れてしまっているという内容。海は栄養が過多になり、陸の土は栄養が失われ続けている。
なるほど本当だ。
全然循環してないじゃん。
流れ出た栄養素はまた土に戻していかないと!

こんなことはどこでも教えてもらえないことです。
とても面白い話でした。
自然の循環をきちんと理解していくことはとても大事なことだと思います。多くの知識は何かの都合でコントロールされている可能性が高いのです。

地球上には、それこそ私の足元、体内だっていろいろな生物、微生物が連鎖しバランスをとって生きています。そして死んでいくことでまた次の世代の栄養になっているわけですね。

知らないことが多すぎて! 本当に納得のいく、腑に落ちることを知ったときに良かったと思います。

CIMG5973.JPG八ヶ岳の原村にDEFの新しい提案の家が建ちます。楽しみに待っていてください。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:47 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2009年07月11日

薪作りの会IN松本

松本市近辺で薪ストーブをお持ちのオーナー様をお誘いし、薪作りの会を行いました。
maki1
まずは、始まりの会。スタッフ全員とオーナー様で自己紹介をし合いました。薪割りを始める前に、薪ストーブ屋さんのヤマショーさんに薪の選び方、薪ストーブのメンテナンス方法を話して頂きました。オーナー様からの薪ストーブを使っている上で沸いた疑問などにも、しっかり答えて頂きました♪

maki2.jpgmaki3.jpg
そして、薪割りスタート。薪は原村のエコラの森で、エコラクラブの会員さん、デフのオーナー様、デフスタッフとで間伐した白樺です。今回は、チェーンソーで玉切りし、薪割り機と斧で割りました!

maki5.jpg
お昼は、デフスタッフで唯一調理師免許を持ったスタッフ、じゅんころりんのお手製カレーをみんなで食べました。
maki4.jpg
ご飯は、お釜で炊きました。

maki7
午後は、波田町の家のオーナー様K様からの差し入れのスイカでスイカ割り!もう夏ですね〜♪
そして再び薪割り。量は多くありませんが、みんなで割った思い出の薪は、みんなで山分けとなりました。

オーナーの皆様、薪作りの会に参加して頂き、ありがとうございました。

いろいろな話をしながら、一緒に薪を作ったり、カレーを食べたり。。。。私にとっても今日は楽しい一日となりました。ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)


natsuko


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:40 | Comment(1) | アトリエDEF通信

2009年07月06日

松本便り〜大岡へ出陣〜

こんばんわ三日月

明日の午前中は大岡村へ行ってDEF畑の草刈や収穫に
行ってきますexclamation

最近、大岡の畑には顔を出していなかったので、
どんな風になっているか楽しみですわーい(嬉しい顔)

写真を撮ってきてカメラ
明日のブログにアップしたいと思います


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:25 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年07月04日

【波田町の家】手刻み

デフの住まいは、一棟一棟大工さんの手刻みです。
KC3O0010.jpg
写真は、デッキの上につく下屋の梁。
KC3O0012.jpg
梁の上に垂木がかかり、野地板が張られ、屋根が葺かれます。
この梁の掻き込みも一つ一つ大工さんの手仕事です。

波田町の家の大工さん、Tさんと話していたらこんな風におっしゃっていました。
「やっぱり、プレカットの家よりこういう家をつくっている方が面白いよね。こういう家が増えてくれるといいんだけど…」
お客様に喜んでもらう事はもちろんですが、造り手も楽しんでデフの家をつくってくれていると思うと、なんだかとても嬉しい気持ちになりました晴れ

natsuko


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:58 | Comment(0) | アトリエDEF通信

上田市上野の家 

上田菅平インターのすぐ近くにある上田市上野の家≠ナす
DSC_0322999.jpg続きを読む


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:31 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年07月03日

森と木の家をつなぐ見学会

長野県上小地方事務所・上小林業振興会・千曲川上流流域林業活性化センターの主催による見学会に参加してきました!参加者は上田市近郊にお住まいで、森林を守る活動をされているお仲間や伐採の現場を見てみたいと思われた方など様々で25名+職員の方。
1台のバスでツアーのように見て回ります!

最初の見学場所は、長和町の大門財産区カラマツ間伐作業地です。
7.jpg

8.jpg
信州上小森林組合の方々が実際に伐採するところから玉切りまでを見せてくれました。ただ玉切りすればよいのではなく、売り先を見据えて、なるべく無駄がでないように考えながらの作業です。
これらは住宅用・チップ・紙の材料になります。

次の見学場所は・・・
DEFでもお世話になっています!長和町の小林木材さんです。
9.jpg

10.jpg
山から運んできた木を皮剥きし決められた寸法に加工後、乾燥させる一連の流れを見せていただきました。丸太がきれいに製材されていく姿に皆さん感動していました!


お昼をはさんで次の見学場所は・・・国産材で建てた家を見よう。ということでDEFで造らせていただいた上田市「丸子の家」です!お引渡しから約7ヶ月経ったお住まいです。オーナーのY様が家について説明してくださったのですが、DEFスタッフの出番が無いくらい素晴らしい案内をしてくれました!


次は、森林税で整備された森。上田市塩田の山田モデル団地です。
団地といっても建物でなくて森です。この森で子供達が遊び・学ぶ「夢の森」の活動をお聞きしました。塩田西小学校では、この森で森林環境教育に取り組まれているそうです。
11.jpg


最後にDEFのモデルハウス「木もれびの家」で今日一日を振返る会がありました。
12.jpg
史上最高に沢山の人。年齢層も今までにない雰囲気です(^^♪
これから家を建てるであろう若い人たちに、山のことや国産材で造る家のことを伝えて、広げていかないといけない。子供の頃から山に親しみ、木とふれあい、自然がいかに大切かを教えていかないといけないですね。という感想がありました。行政と地域の皆さんと地域の工務店が一緒になって日本の山を守っていくことを約束しました。


伐採→製材工場→木の家という一連の流れを見るバスツアー。実際に山に出かけて見て触れていろんな人の話しを聞いて勉強になったし、楽しかったし、DEFでもバスツアー企画しようかなぁ〜☆

mi









人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:35 | Comment(0) | アトリエDEF通信

エコ・ポイント

巷ではエコポイントのニュースや話題で盛り上がっている。

確かに、最近の家電は消費電力など改善が進みエネルギーの消費が格段におさえられるようだ。ハイブリッドカーもそうですね。
買い替えを刺激する政策ですね。
しぼんだ経済を回復させるためのあの手この手の政府の考えた手段の一貫であることはもちろんである。

私は社用車のプリウスに乗っている。
先日、OBのお客さんの家に行った。
お客さんは中古のベンツを大事に乗っている。よく故障するそうだ。
ポルシェ911?は1970年代に発売され、いまだに多くのファンが乗り継いでいるんだそうです。30年以上経っています。
燃費は良くないです!

どっちがエコですか? と質問されてしまい考えてしまいました。
この質問には、個人の意見で答えるのか、DEFの姿勢を問いただされているのか?  

良いデザインで、良い素材で、しっかりつくり、メンテナンスを加え使い続ける。
家づくりにも当てはまります。

買い換えられ、処分された家電や車、その多くは海外に持っていかれ売られるようです。部品の一個一個まで使い尽くすそうです。

経済を拡大させるのは限界があるかと思います。買い換えてまだ使えるものを捨ててしまうのはいかがなものでしょう?
もうどうにもならない、修理も効かないレベルまで使い続けたモノにも税金の優遇処置を施さないと不公平じゃない?

エコ・ポイント すげー響き良いです。
冷静に考えましょう!

kojima






人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:21 | Comment(3) | アトリエDEF通信

愛知県小牧市の家 完成!

IMGP1702.JPG

先々週、愛知県小牧市でO様邸が完成しました。
おめでとうございます。


IMGP1674.JPG


IMGP1660.JPG


O様は5年ほど前の軽井沢の見学会にふらりと立ち寄ってからの長いお付き合いです。土地が決まってからは何度も図面を書き直し、ご自身もお忙しい中模型を作り、あーでもない、こーでもないの打ち合わせを繰り返しました。
家の図面の完成を待たずに、照明や表札、庭に植える木などまで先行手配されその意気込みには頭の下がる思いでした。
秋には庭に木を植えるそうですので楽しみです。

残念ながら見学会は行ないません。
かわりに後日HP上でのWEB見学会を予定しています。
しばらくお待ちください!

O様ありがとうございました。
コメダ珈琲の定例打ち合わせが懐かしく思えてきました。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:49 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年07月02日

波田町の家

現在、東筑摩郡波田町でDEFの家を建てています。
KC3O0009.jpg
波田町の家では、大工さんが床を張っていました。2階の床板は赤松!古民家の赤松の床板を見ると、色が濃くなり艶が出てとても綺麗ですよね〜♪波田町の家の床も年を重ねるごとに艶が出てくることでしょうぴかぴか(新しい)そうそう昔ながらの知恵で、お米のとぎ汁で床板を磨くと艶も出るし綺麗になるそうですね〜♪やってみたいけれど、私はアパート暮らしなので出来ませんふらふら松本事務所のキッズルーム磨いてみようかしら…。

DSCF0033.jpg
波田町の家のオーナー様とデフスタッフとで、宮城県くりこま山まで行き、切り倒してきた大きな杉の木も栗駒木材さんと大工さんの手によって綺麗に削られ、大黒柱として波田町の家に据えられていました〜るんるん

natsuko


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:52 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年06月30日

松本便り〜松川の地より〜

こんばんわ三日月

今日も暑いですねちっ(怒った顔)

今日は、これから松川村にて着工する現場の写真を紹介しますカメラ

松川村は、安曇野市の北に位置する村です。
私の実家は池田町なのですが、川を挟んでお隣の村です。

なので、今回着工する現場も実家から車で15分ぐらいの場所にあります車(セダン)

まず1枚目の写真ですが、

DSCF0015.JPG

地縄という工程になりますexclamation

建物の位置を確認する作業になります。
図面で見ているのと、実際の敷地に建物をおとすと
見え方が違ってきますexclamation

2枚目の写真は、地縄の時に撮った写真ですカメラ

DSCF0017.JPG

実家から見る山の位置が少し変わるだけで
見え方がかなり違うことがわかりましたわーい(嬉しい顔)

この場所から見る山もまたとても綺麗でしたわーい(嬉しい顔)

maru


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:54 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年06月29日

八ヶ岳原村で地鎮祭

八ヶ岳原村のDEFエコラの森の近くで地鎮祭を行いました。

IMGP2018.jpg

森の中の静かな環境。
元気な男の子3人とご夫婦の5人家族。
愛知県からゆくゆくは移住される予定です。
草刈り、薪割り、畑仕事・・・
田舎暮らしのおしごとがたくさんまってますねるんるん

森の中はいろいろな音がします。
鳥のさえずり、木が風にゆれる音、こどもたちの叫び声。
にぎやかな森になりそうですわーい(嬉しい顔)
おめでとうございます!
そして、これからもよろしくお願いします。

わたなべ



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:19 | Comment(1) | アトリエDEF通信

2009年06月28日

長野市で上棟式

善光寺のすぐ北側。町の中心を桜坂が南北に貫く長野市箱清水という町に建築中のI様の家が上棟しましたグッド(上向き矢印)

式の始まる2時間前の現場↓
30度を超える暑さの中、大工さんが一つ一つ手仕事で作業を進めていきます。上棟していく様子をじぃ〜っと見ていましたが、改めて木造住宅は人の手で、伝統的な技術で建てられていることを実感しました。職人さんってすごいなぴかぴか(新しい)
yane.jpg


上棟式の様子↓ 無事に上棟したことを感謝し、明日からの建築作業の安全を祈ります。今回は棟梁はじめ大工さんによる「善光寺けやり」が唄われました。輪唱のように唄いかさなる声はよく響き歴史ある箱清水の町並みに合って荘厳な雰囲気でした。
rei.jpg

お餅撒きもしました↓ご近所の方々本当にたくさんお集まりいただきました。お施主のI様から「これからよろしくお願いします。」の挨拶があると、盛大な拍手と「おめでとう!!」というたくさんの声が飛びなんだかとっても嬉しかったし感動しましたかわいい
moti.jpg

夜は、お祝いの席を用意してくださりI邸に関わる職人さん、業者さん、DEFスタッフ、I様ご家族で楽しい時間を過ごさせていただきました☆

I様ご夫妻。本当にありがとうございました!
近々、DEFと刺繍の入ったツナギを着て現場に現れるご主人を楽しみにしていますぴかぴか(新しい)

mi













人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:45 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2009年06月27日

【つぶつぶカフェ長野店】 つぶつぶパーティー

毎月一回昼と夜に開催されている、つぶつぶカフェ長野店のつぶつぶパーティーにデフのスタッフも参加させて頂いておりまするんるん
前回はつぶつぶイタリアン!もちアワピザが絶品でした目
パーティーでは全員が名札をつけて、席は相席。おいしいものを食べながら、知らない人とおしゃべりしたり、情報交換したり…。全員にマイクがまわってきて、自己紹介したり、告知をしたりする時間もありますので、告知をしたい人!つぶつぶ料理が気になる人!おしゃべりしたい人!もちろんおいしい料理が食べたい人!
是非遊びにいらしてみて下さい〜かわいい

前回のパーティーの様子と、次回の予約は「つぶつぶカフェ長野店」さんのHPへ

natsuko



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:53 | Comment(0) | アトリエDEF通信

マイケル・ジャクソンが死んだ!

マイケルジャクソンが死んだ!

スリラーで大爆発し時代の寵児となったマイケルはその後白くなっていった。白くなって以降、なにか見てはいけないものを見てしまっているようで切なかった。黒くても十分かっこよかったのに!

高校時代にスリラーでマイケルジャクソンを知った私は、それ以前のジャクソン5のアルバムなんかも全部聞いて超カッコいいと思っていたのを思い出します。

ソロになってはじめてのアルバム「オフ・ザ・ウォール」が私の中では最高の作品に位置づけられています。先ほどネットで調べたら1979年発売でした。中学校1年の時ってことか。

maikeru.jpg

ぜんぜん黒いですねー!
よかったら聴いてみてください。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 09:45 | Comment(0) | アトリエDEF通信

安曇野で地鎮祭

北安曇郡松川村で地鎮祭がありました。

IMGP1869.jpg

北アルプスの麓。
雄大な景色の素晴らしい場所です。
ここにデフのお家ができます。
今回はお施主さんにやっていただく作業、施主施工がたくさんあります。
DEFとお施主さんの共同作業で家づくりをすすめます。

IMGP1875.jpg

隣にある土壁の物置がいい雰囲気。
この松川村の景観にあったお家を計画しました。
完成をめざして一緒にがんばりましょう!


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 06:51 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年06月26日

DEFの工事看板には…

DSCF0045.JPG


DSCF0044.JPG

デフの工事現場に設置してある、工事看板にはちょっとした工夫がしてあります。それは…小さなポストがついていて、その中にはデフのパンフレットが入っています。地域の人や通りすがりの人々のアトリエDEFって何だ?という疑問にお答えします。DEFの工事看板を見かけたら、ぜひポストを覗いてみてくださいね〜るんるん

natsuko


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:48 | Comment(0) | アトリエDEF通信

松本便り〜相模原より〜

こんばんわ三日月

昨日は、相模原市役所まで行ってきました車(セダン)

松本からですと車でおよそ3時間ぐらいでしたダッシュ(走り出すさま)

前回行ったとき,道中山梨県を通るので、
富士山が見えるかなと思ったのですが、
天気があまりよくなくバッド(下向き矢印)

今回も天気があまり良くなくバッド(下向き矢印)


富士山を拝見する事ができませんでしたたらーっ(汗)

次に行くときには、必ず富士山のショットカメラ
撮ってきたいと思いますexclamation

maru


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:44 | Comment(0) | アトリエDEF通信

仙台 住まいの風工房

「森びとの会」の仲間の、仙台の「住まいの風工房」に行ってきました。

http://www.kazekoubou.com/weblog/?p=2181

アトリエDEFには全国からお問い合わせをいただきます。HPなどを見て我々の家づくりに共感して下さる方がたくさんいることは本当にうれしいことです。でも移動の問題、コストの問題、職人さんたちの問題etc、遠く他県に行っての仕事はお断りしているのが現実です。

仙台市から少し前にお問い合わせをいただきました。「住まいの風工房」は私たちアトリエDEFと同じ思想で家をつくっています。

いつまでも遠くには行けません!と言っていてもしょうがないので、仲間のいる仙台市であればお客さんと会って一緒に家を建ててみようと思いました。
先方の今回の「住まいの風工房」への訪問はその下準備としてスタッフと交流を深めるためです。植林や山の手入れ、勉強会などで
いつも顔を合わせるメンバーですが、いざ仕事を一緒にやろうということになるといつもと違って皆真剣です。
やってみないとわからないことがいっぱいありますが、お客様のためにもいい家づくりをしようと思います。

次回はお客さんとも会って間取りのこととか金額のこととかを話し合いたいと思います。

とても時間がかかりそうですがいつか全国に我々の目指す家づくりを広めていきたいと考えています。


少し前に板塀のブログを書きましたところ、大阪のお客様からお問い合わせをいただきました。こちらも現在手配中で神戸の「エコやバオバブ」さんに打ち合わせに行ってもらうことになりました。
コンクリートでなくて木の塀が街のあちこちに出現したらうれしいです。

DSCN4160.JPG

ついでに木の〒ポストです!
FH000037.jpg

それでは今日はこの辺で。
kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:49 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年06月23日

松本便り〜稲の成長〜

こんばんわ三日月

今日の松本は暑かったですちっ(怒った顔)
風があったので、涼しいかと思いきや
窓を開けると強風が吹き
書類が舞ってしまい仕事にならないので、
窓は少しだけしか開けられませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)

朝はとても涼しく、空もきれいだったので、
家を出て、すぐの田んぼの写真を撮ってきましたカメラ
MA330053.jpg

田植えから2ヶ月ほどたちますが、そんなに伸びていないたらーっ(汗)
こう見ると稲の成長はゆっくりな気がしますねexclamation

ただあぜ道の雑草達はぐんぐんと成長していますたらーっ(汗)

季節と共に変わるこの景色を
これからも見ていきたいと思いますわーい(嬉しい顔)
MA330052.jpg



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:42 | Comment(0) | アトリエDEF通信