2009年10月16日

箱清水の家

水曜日、箱清水の家の外足場がとれたときき、
早速写真を撮りに行って来ました。

内部左官と外回りデッキ工事など仕上げ工事に入っていきます。
完成が楽しみです♪

hakosimizutop.jpg



善光寺の北側に広がる住宅街の一角に「箱清水の家」はあります。

向かっている最中に、車をおりて道を確認していると
近くの学校帰りの子供たちが挨拶してくれました。
こんにちは!

子供たちは元気いっぱいですわーい(嬉しい顔)

帰りに、これまた近くの「箱清水茶房」さんに「てくてくnote」を
置かせてもらいました。


「箱清水の家」では月末には完成見学会を予定しています。
お近くの方は、ぜひ見学会あそびにいらして下さいねわーい(嬉しい顔)


naka


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:23 | Comment(0) | アトリエDEF通信

リニアモーターカー 2045年開業

品川から新大阪まで最速で67分、開業の想定は2045年――。東海旅客鉄道(JR東海)が計画を進めているリニア新幹線について同社は10月13日、東京都から大阪市までの全線に関する調査結果を発表した。

ということです。

リニアモーターカーは本当に必要なのでしょうか?

建設費に8兆円とか9兆円かかり、年間の維持費も3,000億超必要とか。長野県の要望で(私は要望してませんが)伊那谷ルート、木曾谷ルートというのもあり、それだともっとお金がかかるようです。

狭い日本そんなに急いでどこに行く?んでしょうか。

リニアが実現するととてもうれしい人たちがきっといるんでしょうね、私は要らないので税金も払いたくない というのが本音でございます。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 09:33 | Comment(3) | アトリエDEF通信

2009年10月15日

アパートのリフォーム

アパートのリフォームの依頼があり、工事が終わりました。
木造賃貸アパートの一部屋だけですが、いい感じに仕上がりました。

CIMG6408.JPG

CIMG6404.JPG

CIMG6406.JPG


ちなみに前はこんな感じ。

CIMG6219.JPG

CIMG6225.JPG

築後30年近く経過し、最近は入居者の募集をかけてもなかなか決まらない状況。少し予算をアップして自然素材の安全な貸室として募集をかけています。
長野駅まで歩いて20分ぐらいのところにあります。

今の賃貸住宅は、資産運用というのが最大の目的になっていて、建設する側も利回りとかを中心に所有する大家さんにアプローチをかけていくのが普通です。
出来上がる新しいものは新建材バリバリ。住まい手健康や安全にまで気が回りません。建設業者も大家さんも、家賃を払って住んでくれる借主(お客さん)の気持ちまでは考えないようです。

住む人は、借家であっても家賃を払う以上は、気持ちよく、安全に住みたいはずです。

賃貸住宅での健康被害は非常に多く、我々にもよく相談があります。壁のビニルクロスや床を無垢の床板に貼り返るだけでかなり改善されるはずです。

でも自分のものではないので大家さんが直してくれない限りは、ガマンするか、そこを出て行かないとダメなわけです。かといって安全な貸室がどれだけあるかというと・・・?

環境のこと、エネルギーのこと、安全性のこと、いろ色な事がクローズアップされてきましたが、賃貸住宅の市場はあまり反応していないのが現状じゃないでしょうか。

出て行くのがいやになるくらいの貸家、アパートがいっぱいあったらいいのにと思います。

古くて稼働率の上がらないアパートをお持ちの大家さん、良かったらリフォームしませんか?
新築ならなお結構です!

kojima




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 13:17 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年10月14日

飯綱町 カシオペイアでおっぱいミーティング

飯綱町のカシオペイアからイベントのご案内です。
アトリエDEFで改修した古民家のお宅です。
北信州の田舎の生活も体験できますよ!
興味のある方は、主催者の高木さんまで連絡してみてください。



空が高く青く澄み  飯綱の田んぼは黄金色に輝き 
   りんごは赤く実りはじめ  収穫の秋を迎えています。

みなさま いかがお過ごしですか?
今回のテーマは卒乳と断乳についてですか?
お母さんにとっても、赤ちゃん、子供にとっても、それもつらかったり悲しかったりだけの体験ではなく、大切な一つの成長のプロセスとして、前向きな人生の中の1ページにしたいです。
実際の卒乳と断乳の方法はもちろん、私たち母親や子供の心の揺れ、葛藤、そして心の成長についても話し合ってみたいと思います。
できれば、卒乳を既に経験した先輩のお母さんにも参加していただいて、心の変化を分かちあっていただきたいと考えています。

テーマ 『 卒乳と断乳について 』
おっぱいミーティング VOL.6

ファシリテーター :助産師 高木琴代

日 時   平成21年10月22日(木) 10:00〜12:00
     
場 所   カシオペイア

参加費 おとな:2,000円 ご夫婦でのご参加:3,500円
     (昼食・おっぱいに優しいおやつ・飲み物付き)
     ★飲み物はオリジナルハーブティー又はタンポポコーヒー
      お子さま:200円(おやつ、飲み物の必要なお子様対象)
   
定 員  先着順7組とさせて頂きます。
      
申し込み なるべくFAX又はEメールでお願い致します。

その他  ☆ベビーケア商品(主にヴェレダ社製品)販売
     ☆マタニティーグッズ(モーハウス)の販売
     ☆スィーツの販売
     ☆ベビー用品・服のリサイクル
     〜不要となった用品、服等をリサイクル希望の方はお持ち下さい〜


ちなみにカシオペイアはこんなところです。
http://www.a-def.com/jirei_new/kassiopeia/index.html


kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:31 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2009年10月13日

軽井沢、八ヶ岳、安曇野

信州に移り住む方が増えています。

軽井沢、八ヶ岳、安曇野、蓼科といった場所が代表的で人気の場所です。野尻湖や黒姫高原、飯綱町、飯山なんていう雪深いところも人気があります。南のほうでは、伊那谷界隈でしょうか。

信州、長野県の何が良いのか?

大自然はもちろんですが、やはり 山 の存在が大きいと勝手に判断しています。
そして、東京や名古屋あたりからのアクセスが良いという部分でしょうか。

根っからの信州人である私とすれば、「信州はいいね!」とか長野県に住みたい!」などと言われるたびに、うれしくなり自慢をしてしまいます。というかするようになりました。


信州に移住を考えている多くの方の障害は土地探しです。
景色、インフラ状況、利便施設、近隣住民、そして金額といった要素のバランスがよければ即決ということになるのでしょうが、これがなかなか大変です。
いろいろな物件を見るほどに慎重になりすぎて、欠点ばかりが気になってしまうというのが多くの方の傾向で、疲労も重なり決断できなくなっていきます。

不動産屋さがしというのもこれまた大変です。土地があって不動産屋なのか,不動産屋があって土地なのかということにもなりますが、私としては良い不動産屋さんを探すのが良い土地探しの近道だと思っています。

良い不動産屋さん?

これまた定義が難しいわけです。が、常識的に身なりとか話した印象である程度判断して良いかと思います。誰が見ても・・・とか、コワい、派手なのは避けて無難かと思います。

信頼できそうな不動産屋が見つけられれば、浮気せず、一途に土地探しをお願いしたほうが賢明でしょう。

先日、軽井沢でなかなか感じの良い不動産屋さんに会いました。
軽井沢 別荘Naviという不動産屋さんで、中軽井沢駅に隣接しています。お客さんとの立会いで伺いましたが、担当のSさんがとても良い方だったのでご紹介します。

http://www.besso-navi.com/

軽井沢方面で土地をお求めの方は参考まで。
また良い業者さんがいたら紹介していこうと思います。


アトリエDEFは残念ながら不動産を扱っていません。
でも、土地の購入前に声をかけていただければ、拝見したうえで建築的な視点から意見をさせていただいています。どうぞお気軽にお声掛けください。

たくさんの方が信州に来てくれることはうれしいことです。大自然を汚さない(素材も風景も)建物を建てて欲しいと願っています。

kojima





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:34 | Comment(1) | アトリエDEF通信

2009年10月12日

編み物教室

庭先のキンモクセイがつぼみをつけてきた。
草花が朝つゆに濡れ始めた。
秋がすぐ隣までやってきましたね♪

この時期になるとか手しごとを始めたくなるのはなぜ?
あったかくてやさしい色の毛糸。気持ちもほんわか暖かくなる。
あなたもそう?
この秋私たちと一緒に始めませんか?


第1回 初心者もあんしん!
細編みで作るまあ〜るいアクリルたわし


今回のレッスンの内容は・・・
細編み
くさり編み
ひき抜き編み
細編み二目

日時 10月26日(月)
場所 naturul space 木もれび
費用 1300円 + 材料費
持ち物 かぎ針 5or6号(お持ちでない方はお貸しいたします)







人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 08:00 | Comment(0) | アトリエDEF通信

千人村通信

長野市大岡の「慶師千人村」の農作業も、稲刈りまで終わったようです。少しづつメンバーも増えているようです。
我々はなかなか参加することができずに残念です。

「千人村通信」をご覧ください。

http://blog.keishi1000.net/

興味のある方はご参加ください。


kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 06:50 | Comment(1) | アトリエDEF通信

2009年10月09日

シックハウス訴訟 原告側が勝訴! 

昨日の私のお願いに、皆様から応援をいただき、人気ブログランキングの順位は久しぶりにUP中です。ありがとうございます。
私のモチベーションもUPしております。

と言いながら、少し重いニュースです。

以下は、ニュースの記事をコピーします。

産経ニュースから
シックハウス訴訟で原告側が勝訴
2009.10.1 19:16
このニュースのトピックス:汚染・環境破壊
 購入した新築マンションの床材から発生した有害物質で、めまいや頭痛を起こす「シックハウス症候群」にかかったのは、不動産会社が適切な対応を怠ったためとして、神奈川県平塚市の女性(48)が、マンションを分譲した不動産会社「ダイア建設」(横浜市)=民事再生手続き中=に、約8800万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が1日、東京地裁であった。酒井良介裁判官は同社の過失を認め、同社に約3660万円の賠償責任を認めた。
 女性の代理人によると、シックハウスによる健康被害が認められ、患者側が勝訴したケースは初めてという。
 酒井裁判官は「国の指針値を超える化学物質が発生しない適切な建材を使わなかったこと、そのことで生じる危険性を説明するなどの措置を取らなかった」と同社の過失を認めた。
 代理人によると、同社は債務超過で民事再生手続き中で、女性はダイア建設の再生計画に沿った配当を受けることになる。
 判決によると、女性は平成12年にマンションの部屋を購入。その後、指針値を超える有害物質「ホルムアルデヒド」が検出され、シックハウス症候群を発症した。
おわり


シックハウス症候群という言葉が世に出回ってかなりの年月がたちます。最近は耳にすることも少なくなってきたような気がしています。シックハウスを発症した原告側が勝訴したのがはじめてというのも驚きです。

そもそもアトリエDEFの家づくりは、我社の社長が10年ちょっと前に、健康被害のない安全な家づくりに取り組み始めたのが出発です。新建材だらけの家づくり(これが今の建築の当たり前ですけど・・・)で、アトピーやシックハウス、ぜんそくなどになってしまう人を見て奮起しました。とは言うものの、いくら安全性を訴えてもお客さんはなかなか来ません。断熱材に羊毛を使ったり、漆喰系の壁材をお客さんと塗ったりという行為はある意味常識はずれで、同業者からはほぼ変人扱い。今となっては考えられない時代でした。ほんの10年前ですけど・・・。
それでも、もっともっと安全に、ということで素材探しに奔走する毎日。安全そうに見える「木」でさえ、輸入の外材がほとんどで、しかも防腐剤、防カビ剤などの農薬系の薬が必ず注入されているという始末。見た目ではぜんぜんわからない。知れば知るほど恐ろしくなる日々でした。

そして現実に、化学物質過敏症、シックハウス症候群の方たちと出会い、家の施工もしました。
そういう方たちが苦しんでいる姿を見るにつけ、建築に携わる立場のものとしては非常に切ない気分でしたし、それまで手がけた建築を思い出すと罪悪感でいっぱいでした。

加工に手間のかかる材料、クレームに準備する、安い、早い、儲かる、といった要素を考えると、無垢の材料は嫌われ(建築業者が)、大量生産可能なプラスチック系の素材や施工が楽な接着剤、大きな床、壁、屋根面をを早く構成できる合板といったものに無垢の素材が取って代わっていったのは時代の要求だったかもしれません。

無垢の建築材料は高くなり、それをきちんと扱える職人はいなくなり、安全かつ無垢の建築を目指す者にとっては相変わらず厳しい世の中です。

自然界にも化学物質は存在します。例えば、木にだってヒノキチオールという物質が存在し、これに反応して気分が悪くなってしまう方もいます。
ですから100%安全ですと言い切るのは怖いです。

一番問題なのは、自然界に存在しなかった化学物質を人間が作り上げてしまっているということです。人間のDNAがその新しい化学物質との浅い付き合いの中で、対応しきれずにおかしくなってしまうというわけです。

そして安全性に配慮される時代になったとは言え、新建材が新建材であることに変わりはなく、多くの無知なユーザーは相変わらず化学物質の危険にさらされているのです。

前出の新聞記事の原告側の提訴は2004年ということです。シックハウスの辛い体で、5年間裁判を戦ってきた勝訴です。はじめての勝訴です。

自分の健康のこと、環境のこと、エネルギーのことを考え合わせれば、本当の無垢の自然素材の建築に早く戻していかないといけないことはお解かりになっていただけると思います。
そしてそれを扱う職人さんたちの手間の部分を評価して欲しいと思います。切って、貼って、シロウトでもできそうな家づくりに自分の大切な財産を支払うなんてバカげています。
難しい仕事ほど職人は本気になります。口はへたでも気持ちはこもっています。

皆さんも夢のマイホームで病気にならないようにしてください。
我々も更にがんばろうと思います。

モチベーションのUPに伴い長くなりました。それでは。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:14 | Comment(0) | アトリエDEF通信

人気ブログランキング  モチベーション

台風18号は、信州では大暴れすることなく過ぎ去って一安心です。
我が家においては、昨日が運動会の振り替え休み、今日は台風による休校ということで、子どもたちにとってはそれなりにうれしい台風だったことでしょう。うちの奥様は疲れきっていますけど・・・。

さて、ブログを書き続ける動機付けとして「人気ブログランキング」というものに参加しているわけですが、このところ低迷しています。

順位が目的でないことは再三お伝えしているわけですが、順位が上がってこないとどうもモチベーションが萎えてしまい、ブログを書き続ける気力が湧き上がってきません。

そこでお願いですが、一応ブログの文面の最後に控えめに投票用のクリックバナーがありますので、面倒でなければクリックしておいて下さい。

何でもそうですが、クセにするということは大事です。

ブログの内容がお粗末過ぎてクリックする気にもならないということでしたら別問題ですが・・・。!

突然ですが、「金」相場が過去最高値を更新しているようです。
ドル本位制が壊れるのでしょうか?
なんだかヤバそうです。
中国が金を買いまくっているということを本で読みました。

また株の相場が下がり、円高が進んでいます。

「オバマショック」というのがあるそうです。ニクソンショックをもじったヤツだそうです。ある日突然ドルの価値が今の半分になるというような話です。日本はアメリカに相当な債権(貸付)があるようですが、ある日突然半分になってしまうということのようです。100円貸したのに50円しか貸してないことになります。そんな話があるんでしょうか?  あるみたいです。

我々の税金です。

安穏と平和ボケしている時代は終わろうとしているようです。
きちんと価値のあるものを見極めて、それに見合った対価を支払わないといけないようです。自己防衛です。
提供する側は、その価値を正しく説明し、相手にきちんと理解させる必要がありそうです。本物は残り、偽者は淘汰されそうです。

良いモノづくりは正しく評価される時代が来るかと思うと、それはそれでうれしいことです。

ということで私のモチベーションのために心ある方のクリックをお願いします!

kojima




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:04 | Comment(3) | アトリエDEF通信

2009年10月07日

台風18号接近中

台風18号が接近し、2年ぶりに日本上陸のようだ。
工務店の我々は、特に工事中の現場を中心にいつも緊張します。
事前の見回りや養生をしっかり行い、何事も無く台風が通過するのを見守るわけです。

長野県は台風の被害はかなり少ないほうであるが気をつけなければいけません。
建物について、地震や地盤のことを心配する方が多いですが、風の被害もしっかり考慮して家を建てないといけませんね。特に屋根は風のあおりを一番受ける場所なのでしっかりと金物で繋ぎ止めておかないといけない場所です。我々も金物のチェックの際に必ず確認する部位です。

そういえば2年前の台風で珍しく軽井沢界隈に強風が吹き荒れ、倒木による被害がひどかったのを思い出します。
きちんと根をはれないカラマツやアカマツが倒れまくった。
間伐などのを手入れしなかったために弱くなった木が倒れたのである。人工林において、手入れがされずにこのような災害が起こってしまうのは、ある意味人災かもしれない。

地面に太陽の光が届いてない、下草も生えず、土の地面がむき出しになっている山、森、林を見たらそこは災害の可能性のある場所なので覚えておいて下さい。台風や大雨のときに、木が倒れたり、土砂が崩れたりします。
またそういう山は地中に水を留めることができずに、降った雨を一気に川まで流してしまうのでますます危険です。
水は森の中の地中に長時間蓄えられて浄化されます。きれいな水がゆっくり大きな川に流れていくことで、川と川の周りの生物の多様性が生まれます。

やばい話が違う方向になっている。
今夜は台風の動きが気になりますのでこの辺で強引に終わりたいと思います。
おやすみなさい。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:29 | Comment(0) | アトリエDEF通信

ペレットストーブ さいかい産業のSS−1

新潟市の「さいかい産業」さんに行ってきました。
日本の森を育てたい! ペレットとペレットストーブを製造販売しがんばっておられます。
http://www.saikai-sangyo.com/

ペレットストーブのSS−1が発売され評判のようです。

CIMG6324.JPG

燃費も向上し、コストパフォーマンスも良いです。
一ヶ月以内に、アトリエDEFの上田本社に併設の「木もれび」に登場します。改めて設置のお知らせをいたしますのでご覧にお越しください。

薪ストーブ、ペレットストーブなど、木資源のエネルギー活用で少しづつ化石エネルギーに偏った今の生活を改めないといけません。
ペレットストーブは、薪ストーブでは維持管理に自信の無い方にお勧めできます。またFF式で煙突工事などが省略できるので、住宅の建て込んだ地域でも煙の心配なく導入が可能です。

新政権により温室効果ガス排出量25%を掲げました、気合を入れて実現しましょう!   オウ!!

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 01:37 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2009年10月05日

長野市長選 高野登氏の事務所開き

今日は、10月25日の長野市長選に正式に立候補表明をされた高野登氏の事務所開きに行って来ました。

「わくわく!ながの」という後援組織による手づくり選挙です。知名度を考えると政治政党の推薦を受け、組織的にも、資金的にも楽な手段があったかと思いますが、どうやら厳しい選択をされたようです。ご本人の挨拶でも政治家になるつもりはないと断言されていました。

ザ・リッツ・カールトン日本支社長を9月いっぱいでお辞めになっての立候補です。落選すれば無職。すごい決断だと思います。

アトリエデフに机と椅子を貸して欲しいとの要請がありましたので、木の机と椅子を選挙事務所に運び入れました。デフの長野事務所の机と椅子はしばらく仮設になります。

高野氏は戸隠の出身で、中山間地域の問題にも積極的です。私も日ごろから山や森、農業などの問題に直面していますので、長野市の首長が変わることで少しでも何かが変わっていくことを期待して高野氏を応援しようと思います。

高野氏の市長立候補についてわかりやすいブログがあったので紹介します。http://www.voicejapan.org/blog/archives/tag/%E9%AB%98%E9%87%8E%E7%99%BB

選挙事務所の「わくわく!ながの」所在地です。
長野市大字東和田935−1
TEL 026-263−0909
URL http://wakuwakunagano.net

是非皆さんも応援してください!

※ちなみにアトリエDEFは政治的な偏見はありませんので、あくまでも個人のお願いとなります。

kojima



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:14 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年10月04日

木工教室 神奈川県相模原市♪

今日は木工教室を神奈川県相模原市で開催しましたわーい(嬉しい顔)

すてきな10脚のイスが無事完成〜♪

DSC_2626.jpg


みなさんとっても楽しそうに真剣に★
椅子に向き合ってました(^o^)丿

最後に記念撮影〜♪
DSC_2641.jpg

詳しいレポートは 八ヶ岳からの風便りを 見てね☆


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:03 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年10月02日

東京商工リサーチ TSR情報掲載

東京商工リサーチのTSR情報の「わが町のリーダーたち」に、弊社社長ののインタビューが掲載されました。


前編、後編、2週の掲載です。どうぞお読みください。

TSR
TSR

kojiam


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:18 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年10月01日

東筑摩郡波田町で見学会。

10/3(土)・10/4(日) 今週末は
東筑摩郡波田町で完成見学会を開催します☆
波田町は、松本市や山形村のお隣の町です。

http://komorebi-def.net/defevent/2009/10/03/1254568704954.html
写真追加しました↑

屋根には太陽光パネルがのっています。

リンゴ畑の中に建つお住まい。
おいしそうに実ったリンゴを使ってアップルティーなんて
いいなぁ〜と考えています!

松本便りに波田町の家の建築中の様子が
出てきます。こちらもチェック!

今週末はぜひ波田町へ遊びに来て下さい☆

mi








人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:46 | Comment(0) | アトリエDEF通信

住宅瑕疵担保履行法スタート!

2009年10月1日、本日から住宅瑕疵担保履行法が施行されました。
 

新聞の記事の説明の抜粋です。

住宅瑕疵担保履行法が10月1日、全面的に施行され、新築住宅の売主または請負人(宅建業者や建設業者)が新築住宅を引き渡す際には、「保証金の供託」か「保険への加入」が義務化された。

 消費者は、売主などが倒産した場合でも保証金や保険金で瑕疵を補修するために必要な費用を2,000万円まで受け取ることができる。


我社は、全ての新築物件について「保険の加入」をしていきます。
10月1日以降に引渡しの物件についてはすでに手続きを済ませています。

法律の概要はこちらで。
http://www.kashihoken.or.jp/

大地震の経験や耐震偽装などの事件を経て、建築を取り巻く法律はどんどん厳しくなりますが、違法な行為をするわけにはいきません。素材も技術もそして法律も、住まい手の安心を第一にアトリエDEFは今日もがんばっています。

ありきたりな感じですがこれからもどうぞ宜しくお願いします!

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:42 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年09月27日

薪ストーブのメンテナンス勉強会@八ヶ岳♪

八ヶ岳営業所で薪ストーブのメンテナンス勉強会がありました♪


これから寒くなる信州の冬。
快適に過ごすためには、薪ストーブのお手入れ方法を知っておいて貰えたらということで、

ヤマショーさんをお招きして勉強会をしました♪
DSC_2451.jpg
ストーブの説明をしてくれるフジサワさんとウノさんです。

薪ストーブは身近な存在。だけど部材の名前や構造って
あんまり詳しくありません。

そこで、八ヶ岳営業所の薪ストーブの煙突を掃除を実際に見てもらいながら、構造や掃除の方法を知ってもらおうというもの
DSC_2447.jpg
そんなに神経質になることではありませんが、
やっぱり、冬の相棒のことは知っておきたいですよねわーい(嬉しい顔)
みなさん真剣に勉強中★

途中、ちょっと予想外あせあせ(飛び散る汗)の出来事なんかもおこりつつ楽しく勉強会は進んでいきましたわーい(嬉しい顔)
DSC_2457.jpg無事煙突外れました〜。ホッ


DSC_2474.jpg
終わった後はお茶会。のんびりと質問したり雑談したり
オーナーさんたちと楽しくすごしました♪


参加された皆さん、ありがとうございました★
また、何か楽しいお茶会でも開きましょう〜わーい(嬉しい顔)




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:40 | Comment(0) | アトリエDEF通信

エコラの森で、いい汗かきました。

土曜日、原村エコラの森は森林整備の日。

デフからは各営業所所長+職人さんチームが朝から参加しました。
DSC_2527.jpg
みなさん、自前の仮払い機を持ってきてくれました。

下草が生い茂る山の中へ、グングンと進む職人さんチーム。
DSC_2558.jpg

う〜ん。力強い味方です。
どんどん進む職人さんたち。しかし、エコラの森はそれ以上に広かったのですあせあせ(飛び散る汗)
「道路が見えるところまでがエコラの森です」
・・・進めど進めど、道路は見えない(苦笑)

午前、午後かけて ピザ窯の周りの下草を刈ってくれたのでした。

そして、お昼からは各地から集まった一般の方が、
以前植林をしたエコラの森の下草刈りをしてくださいました。
DSC_2600.jpg
続々と集まってくれた参加者のみなさん。


こちらは、手鎌で下草を刈っていただきましたわーい(嬉しい顔)
DSC_2654.jpg

予定は2時間近くとっていたのですが、みんなの力で1時間ほどで無事終了★

たくさんの力が集まったパワーはすごい!
DSC_2685.jpg
参加された皆さん!おつかれさまでした。
本当にありがとうございました。



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:23 | Comment(0) | アトリエDEF通信

月刊HOUSING に 丸子の家が掲載されました

P1010045.jpg

木・風・光・土 深呼吸したくなる
自然の恵みと暮らす家
の特集ページですわーい(嬉しい顔)

本屋さんで発売中です(*^_^*)

取材の様子はコチラ〜→ ココをクリック★


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:54 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2009年09月25日

明日は上田市で完成見学会です!

9/26(土)・27(日)10:00〜
上田市「上塩尻の家」完成見学会を開催します。
http://komorebi-def.net/defevent/2009/09/26/1253890857061.html
写真追加しました↑

上田市上塩尻という場所は・・・
江戸時代、蚕種の生産地として全国に知られていたそうで、
現在も蚕室造りの古い家並みが残っています。
立派な門や、塀の古い趣のある家の小路がすてきな町です。

歴史ある町に新しく建った住まい。
周りの風景としっくり馴染む、調和する住まいが完成しました。
ぜひお出かけ下さい♪

ちなみに・・・明日のお昼は
「木もれび」の店長erinaさんのおじいちゃんが作ってくれた
大きなカボチャを使った野菜たっぷりポタージュ。
“じゅんころりん”が美味しく作ってくれました!
ルヴァンさんの天然酵母のパンと一緒に☆ 
kabo.jpg

それから・・・見学会会場から20分くらいの場所にDEFの
モデルハウス「木もれびの家」があります!
http://www.a-def.com/komorebinoie/index.html
こちらにもぜひ寄っていてください♪

お天気も良さそうですね!
皆様のお越しをお待ちしています☆

mi



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:27 | Comment(0) | アトリエDEF通信