2012年08月26日

長野市徳間で上棟式がありました!!

日曜日のカラッと晴れた昼下がり、長野市の徳間で上棟式を
行いました!!


上棟式については、こちらになおちゃんがいいこと書いてるな〜と思いました。
みんなの思いが形になった!!


そして上棟式を迎える直前の様子はこちら。
”あの”ますだくんがまじめな日記を書いてます。
上棟ラッシュ



上棟式というのは建築の工程から見れば途中の一つの節目でしか
ありませんが、それは大きな大きな節目です。
家の構造が出来上がる、要ができるという意味でもですし、
今まで図面上でしか存在していなかった家のイメージが
ある程度見える形として出来上がってくる、というのが上棟のタイミングになります。


IMG_0170.jpg

IMG_0169.jpg


結構大きいですね。

立派ですね。

かわいい雰囲気ですね。


うれしそうなお施主様の様子にこちらも非常にうれしくなってきます!!
お施主様の家づくり、お施主様のお住まい、お施主様の・・・・
ってここまでたどりついて気づいてみると自分が一番喜んでる。


お施主様のためにと思っていても実は自分自身が楽しんでいるんだな〜と
改めて実感しました。


Tさま、本当におめでとうございます!!



追伸。
我々にもお土産をいただいてしまいました。
ありがとうございました!!!
あっっという間に皆の胃袋に吸収されていきました♩

IMG_1941.jpg


ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:08 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年08月25日

みんなの思いが形になった!!

最近上棟ネタが多いですが〜。
私も本日、上棟式に初めて行って参りました!
広報のなおでございます。

私、今までの仕事が建築系ではなかったので、
上棟式と言えば、、子どもの頃の「餅まき」を思い出すほどで、
この日が、ある意味での節目のおめでたい日というのを、
実は今まで知りませんでした。あせあせ(飛び散る汗)がく〜(落胆した顔)


上棟式とは。。。
大工さんが(今回は3人で)1カ月かけて、
木の癖を見て活かすように材料を選び、
その材料を手刻みし(組む為の仕口、継ぎ手を材料手刻む)
問題なく棟(屋根の中心になる横に走る木)まで上げる(組む)
ことができて、大方の骨組みが出来上がった状態を祝うものだということです。

今日は、いろんな人の思いをひしひしと感じました。
お施主様の大工さんへの感謝と、形になった夢の姿をみての喜び。
設計と営業の、ここまでお施主様と練ってきたものが見える形になった喜び。
大工さん達の、骨組みが問題なくできたというほっとした様子。

今日の上棟式を通して、
家づくりというものの、いろんな意味での大きさを知りました。
みんなのエネルギーと思いの結晶が家なんだなと思いました。

jyoto.jpg


jyoto2.jpg

そんな住宅の仕事に関われる事に、襟を正すシャキッとした思いと、
嬉しい気持ちが湧いた、今日の上棟式なのでした。


★なお★


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:15 | Comment(0) | アトリエDEF通信

もしかして怒られるかな?

 
お疲れ様です増田ですわーい(嬉しい顔)今日、長野事務所で設計の○村さんがバテて倒れていましたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)


































IMG_3287.jpg




















人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:35 | Comment(0) | アトリエDEF通信

思い出

お盆休みに工事部のエビさんと八ヶ岳、登りました。

泊まりで行き、一日目はあいにくのお天気・・・バッド(下向き矢印)
曇り男(?)雨男の2人ではしょうがないかと思いながら登りましたダッシュ(走り出すさま)

二日目は、一日目がウソのような快晴晴れ晴れ

IMG_1220.JPG
IMG_1184.JPG
IMG_1185.JPG
エビさん、富士山を撮ってますカメラ

いつも眺めている八ヶ岳、中学校以来で登りました。
体力的にきつかったですが・・・、気持ちが良く、いい気分転換になりましたぴかぴか(新しい)

今日も、いい天気で八ヶ岳がよく見えましたぴかぴか(新しい)
山登り、いいですね。

竹村


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:26 | Comment(0) | アトリエDEF通信

素敵空間、木もれびの家

次号の「おいしい風便り」の取材で
上田市のオーナーさん宅へ。

まだ行ったことがない!という
八ヶ岳スタッフemokさんと一緒に
木もれびの家(上田本社)に立ち寄りました。

実は私もほとんど原村っ子なので
本社に行くのはかなり久しぶりでした^^

以前はリビングから庭を見ると
必ず目に入ってきたお隣薬局さんの旗。
今では、青々と葉をつけた庭の木々が成長し、
目隠ししてくれていました。

20120825_1.jpg
(手前は原村から上田へ行く途中の
天然酵母パン屋さん「むく堂」さんのパン。
取材前にパンで腹ごしらえ^^)



木もれびの家は八ヶ岳営業所のような広ーい敷地はなく、
田んぼと住宅地の一角にあります。

その小さなお庭にも、
コンポストがあり、雨水タンクがあり、畑もあります。
様々な種類の植栽も。薪がいっぱいつまった薪小屋も。

街中だけど、循環の暮らしをできる範囲で取り入れていきたい。
そんな方に参考になるお家です。


*おまけ*
20120825_2.jpg
近藤部長宅で採れたバジルで
eりなちゃんが作ったジェノベーゼソースを
お土産にくれました。

売れるのでは?
というくらい、おいしい。
ラベルも手づくり。
木もれびの家ではこんな素敵女子が迎えてくれます♪

mayu


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:46 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年08月24日

残暑!!

お盆が明けて、少しずつ秋に向かって行くと思っていたら
お盆明けからまた、夏の日々が戻ってきてしまいましたふらふら

残暑が早く終わり、過ごし易い秋が長い事を祈るばかりですわーい(嬉しい顔)


まる


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 14:03 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年08月22日

東御市で地鎮祭を行いました◎

先日快晴の中、東御市で地鎮祭を行いました晴れ
こちらの敷地は、南斜面で景色も開けており、とても気持ちの良い場所です。
R0016141.JPG

お家は、土間があり、屋根は瓦、内壁は真壁、とちょっと和風な家になります。
南に設ける縁側が気持ち良さそう!
今から完成がとても楽しみです。

S様、おめでとうございます。
工事に入ってからもお打合せを重ねていきます。
これからもよろしくお願いいたします。

おぎわら




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 09:25 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年08月19日

上棟式報告

先日のブログにありましたが、長野で上棟式を行いました!!


IMG_1881.jpg

日中の晴れ空から一変、夕方には雲が出てきて
夕立が来たんですが、雨が降る前に無事上棟式を
行うことができました。


さて、この上棟式、大工さん達がお祝いの善光寺木遣りを披露してくれました!!
普段から保存会で練習してるということでとても聞き応え・見応えのある木遣りでした!!


IMG_1884.jpg

IMG_1885.jpg

IMG_1886.jpg

思わず男惚れしてしまうかっこよさ!!
いやーいいものを見せてもらいました。


お施主様にもとても喜んでいただき、素晴らしい節目になりました。
職人のみなさんお疲れさまです!!
暑い日が続きますがよろしくお願いします。

ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 14:41 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年08月17日

今日は長野市で上棟式!!

今日は長野市の真島で上棟式を行います!

お盆の休み前までに屋根まで工事を終わらせて養生し、お盆明けの上棟式を迎えました!

昼間は晴天すぎるほどのカンカン照りでしたが、
夕方以降は雨が降るかもという予報。。。

写真.JPG


たしかに今現在雷がゴロゴロ雷と鳴りまじめているので、夕立がきそうな予感はあります。

これから、上棟式に行ってきますダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 15:25 | Comment(0) | アトリエDEF通信

お盆の帰省

お盆休みを満喫して、本日が仕事はじめになります〜
広報のなおでございます。


今回が、実は社会人になって初めてのお盆帰省となりまして、
仙台名物ずんだのおはぎ(えだまめ餡)母の味を、
堪能したお休みでした。

家族で過ごす時間もいいもんですね。
改めて感じる、今日この頃。。。


下の写真はナスの親子!?
白ナス。米ナス。ゼブラMIX!!!??

家族は大切にしなくちゃですね。(^^)

nasu2.jpg


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 14:16 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年08月10日

てくてくの森を作ろう!!

こんにちは!広報のなおです。

今日は朝も早から、ぴこ所長、ひげさん(設計)私とみっちゃん(W広報)で、DEFの隣の森の石拾いをしました。

社長やぴこ所長が間伐したこの森。

今まで、子どもが遊べるような森にしたいねと夢を語りながら、
なかなか手入れができなかったのですが。。。

ついに最近、ひげさんを筆頭にして、
本格的に森の遊び場づくりが始まりました。

八ヶ岳の裾にあたる、この原村は石が多い土地。。
拾っても、掘っても、石が出てくる出てくる。

子どもが遊んでも、最低限危なくないように、
みんなで石を取り除いています。

時間を見つけては、草を取ったり、石をよけたり、してきたのですが。

今日、ついにその森にちょっと小道ができました。

s-てくてくの道.jpg

今月中には、シーソーも作っていきたいと思っています。

まだまだ、完成までは時間がかかるけど、
この「てくてくの森」でカボチャのランタンで光の道を作ったり、
クリスマスツリーを飾ったりして、子どもが遊び、
大人が木陰のベンチでゆっくりするような森になったらいいな。

そんな想いを込めて、これからもせっせと、
森の遊び場づくりをがんばっていきたいと思います。


また、進んだらここにUPしていくつもりです。

皆さん、楽しみに見守っていてください。



★なお★




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:13 | Comment(0) | アトリエDEF通信

真夏の作業

真夏も真っ盛りの7月中旬晴れ
長野市内で建築中のお家の基礎工事のコンクリート打設の作業を基礎屋さんがやっていました!

写真.JPG

気温は37以上!!作業をやられている方はまさしく滝のような汗をかいていましたふらふら
業者さんの車の中には1Lの飲み物が3〜4本ありました!やはり水分補給は大切ですねexclamation×2



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:29 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年08月09日

長野市真島町で上棟しました!

長野市真島町のN様邸、上棟!
おめでとうございます!!

山並み、田んぼ、りんごの木、夏の空。
木を組んでいく大工さん達。
長野の夏の風景に木の家は似合ってる♪

nakazawa.jpg

後日、上棟式を行って11月末完成予定です!

N様、おめでとうございます。

mi





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:13 | Comment(0) | アトリエDEF通信

長野の畑

長野事務所の裏庭作っていた枝豆がついにできました。

IMG_0135.JPG

少々ほったらかしてはいましたがすくすくと育ち、
鳥にも食べられず収穫することができました。
オクラは収穫時期を逃し大きくなりすぎてしまいました。

IMG_0137.JPG

宮沢


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:41 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年08月06日

DEFの夏。

夏、真っ盛りの八ヶ岳営業所。

朝のお散歩。
少し肌寒いくらい清々しく、鮮やかな緑がキレイな森をてくてく。
001.jpg

朝どり野菜。
暑さが増すごとに野菜がぐんぐん育っています!
ズッキーニは巨大化してます。
002.jpg


前日、循環の家の見学に来て下さったお客様。
「朝ごはん、DEFさんの庭で食べても良いですか??」と
お弁当や野菜を持って再度、来てくれました。
ごゆっくり♪
009.jpg

ランチタイムは専らお庭で。
ズッキーニ、きゅうりのフルコースなおかずでも、
木もれびの下で食べるお昼はおいしい!
010.jpg

釜戸でごはん炊いたり、コロッケ作ったり。
004.jpg

ルバーブのジャムを煮たり。
003.jpg

近くのひまわり畑を見たり。
006.jpg

夜は、星が満天!
原村では8/26まで星空映画祭がはじまりました♪

短かい八ヶ岳の夏。
避暑に、遊びに来て下さい♪


おまけ。
いよいよ夏本番!ともなると毎年登場するのがこの光景。
上田市の本社「木もれびの家」での光景です。
どこに足入れてるの??
木もれびの家で確かめてみて下さい!
008.jpg

mi





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:51 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年08月05日

八ヶ岳の畑〜夏〜

昨日と今日は毎年恒例エコラの夏祭り!!

・・・しかし僕は今回事務所でお留守番。
夏祭りのレポートはまた参加したスタッフから
上がりますので、私はのんびり眺めた畑の写真でも。

草取りしたりちょこちょこ手を入れていたらいい感じの畑になってきました♩
今年は春先の温度が低かったのでスタートでつまづいちゃった分、
だいぶ成長が遅れてまだ収穫は多くないのですがそれでも
夏らしい畑になってきました。

やっぱり自分は畑好きなんだな〜と
夏祭りでほとんど人のいない事務所でしみじみしてました♩


IMG_1840.jpg


IMG_1841.jpg


IMG_1843.jpg


IMG_1847.jpg


IMG_1850.jpg


お越しいただきましたら収穫物お裾分けいたします(笑)


ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:54 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年08月03日

八ヶ岳にも夏が来た!

八ヶ岳の事務所にいると中々夏を感じる事ができないのですが、
ここ数日は八ヶ岳もカンカン照りの夏の陽気でした晴れ

写真.jpg

八ヶ岳の夏は温度も低めですが、何より湿度が低いので、日差しが強くてもかなり気持ちの良い夏です!!

綺麗な青空とモコモコ雲は写真に栄えますねわーい(嬉しい顔)

まる


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 13:22 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年07月31日

漆器で食を楽しむ会。

原村の循環の家で、
循環学校 暮らしづくり教室「漆器で食を楽しむ会。」を開催しました。

畑から野菜を収穫して、火でごはんを焚き、
職人の手で丁寧に作られた器で食べることを通して
豪華とはまた違う「豊かさ」を考えてみる。
本物に触れ、本物の良さを改めて見直すきっかけになるような、
そんな時間になったら。。。と企画したイベント。

木曽の木地屋ヤマトの小椋さんが先生です!

ではスタート!
女性陣は循環の家の畑から、キュウリやインゲン豆、
ズッキーニ、ネギを収穫。
1.jpg

次にガーデンキッチンでサラダづくり!
お庭でのお料理は気分良くて楽しい♪
2.jpg

男性陣は、新しく完成した日干しレンガの釜戸で
お味噌汁とご飯を炊きます!
おいしいごはんの炊き方のコツも教えてもらって、
ピカピカのご飯たけました!
4.jpg

黒七輪でネギやズッキーニも焼きます!
6.jpg

はい。準備が整いました。
漆塗りのお箸やお皿のテーブルセッティングを前に、
地酒で乾杯!
16.jpg

実際に手に持って、器の軽さや触り心地を体感。
漆器って本当に軽い!
05.jpg

小さなお子さんも、漆塗りのお箸で。
91.jpg

黒や朱の器に鮮やかな夏野菜がキレイ!
7.jpg

豆腐
21.jpg

先生の小椋さんから、漆器の歴史や制作への熱い思い、こだわり
たくさんの事を教えていただきました。
13.jpg


14.jpg


15.jpg

昔は、鰹節も削っていた!
懐かしい〜。
カンナみたいな削り機でチャレンジ!
七輪で焼いた厚揚げに削りたてを添えます。
8.jpg

本わさびは、サメ皮おろしで!
なめらかなでクリーミーなワサビ。
こちらは、湯葉に添えて。
17.jpg


満足したあとは、しっかりお片づけ。
小椋さんの奥様に漆器の扱い方を教えていただきました!
ご主人いわく「良く言うと大らか」な性格の奥様。
特別な気を使う事はまったくないそうです(^^)

アクリルたわしに少し洗剤つけて、普通に洗う。
お湯で洗い流すし、水切りカゴに放置して乾かすこともあるそう。
漆器は扱いが大変!というイメージは、貝殻や螺鈿、金箔の装飾のある
晴れの日用の漆器が出回ったことでついたイメージ。
普段使うシンプルな漆器は、普通でぜんぜんOKだそうです!
0120.jpg

軽くて、肌触りが気持ち良いので、
男性陣も、お子さんも率先してお手伝いしてくれます!
431.jpg

釜に残ったごはんで小椋さんが握ってくれたおむすび。
塩だけのおむすび。
本当においしかった!
907.jpg

用意したお昼は、
ごはん・お味噌汁・お漬物・お豆腐・サラダ・木端味噌・煮物。
特別に豪華なものはないです。というか、一見おもてなしをするには
質素なくらい。
けれど、お客様はとっても贅沢な時間だった!って喜んで下さいました。

質素な食材を華やかに引き立てる漆器は、23工程を経て完成。
口あたりが良いように。
持ちやすいように。
使うヒトの事を考えて丁寧に作られた器は、本物ってこうゆうことか!と実感。

「早くて、安い」使い捨てのモノがたくさんある今に、
永く大事にしたいモノを少しづつ揃えていきたいなと思います!

間もなく定年退職を迎えられるお客様より。。。
今まではがむしゃらに、時間に追われて生きてきた。
ふと振り返った今、本当の豊かさ、贅沢って何だろう?
って考えています。
少しの不便や不自由さがあっても、本物にこだわって
暮らしていけたら、それが私の一つの贅沢。とお話しして下さいました。

ステキな時間でした。
皆さま、ありがとうございました!!

mi





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:36 | Comment(0) | アトリエDEF通信

生葉の藍染めストールづくり♪

先日、長野のDEFオーナーW様のお宅に「藍染め体験」に行って来ました!
藍染めというと、手間のかかるものだと思っていましたが、、、、
なんとーーーーっ、今回は30分少々でできちゃったんですよ
えーなぜって!!?
それは、生葉染めだからなんです。

IMG_0210.jpg

通常の藍染めと呼ばれる染色液は、
灰を入れたり、発酵させたりと。。

ちょっと特殊なもの。

ただし、今回の生葉染めは「シンプルに生の葉をちぎって揉んで作る簡単染色液」なのです。

<手順>
1)W様の畑で採れた藍の葉っぱをちぎってネットに入れる


2)水の中で力強く揉んで、葉の成分を揉み出して染色液をつくります
→これけっこう握力が要るんです。

IMG_0191.jpg

3)葉っぱから液が沢山出て、とろみのある泡の染色液ができたら


4)絹のストールを入れて、染める
※生葉は動物性の繊維しか染まりません!!
ただし、動物である私たちの手もこんな感じ。

IMG_0199.jpg

洗えば2・3日で落ちます。ご安心を。。
私なんかは、やったな〜って感じで、むしろ嬉しかったですけどね★

5)数分液につけ、水の中で洗って「酸化」させます。
 すると、目が覚めるようなエメラルドグリーンからスカイブルーのような色に染まります。

IMG_0196.jpg



6)ストールを乾かして 完成<

IMG_0207.jpg

この技法は、簡単さもさることながら、、
「薬品も火も使いません!!」環境にも優しいんですね♪



実際やってみたら、選んだ素材によりそれぞれ違う色に染まりました。
私のストールは、夏の空のようなはっきりしたスカイブルーです。
綿の糸がポイントで入ったストールは、そこだけ染まらず、抜きになって、
白の縞島になって、それもかわいかったです♪(^^)
色も、グリーンよりのブルーだったり、淡いブルーだったり。。

IMG_0218.jpg



なんだか、まるでつくっか人にあった色味が出てるみたいで、
不思議でした。

この今が旬の「生葉の藍染め」は8月のエコラ祭り、
小諸のBioマルシェでもワークショップとして予定してます。

是非、みなさん体験してして見て下さい。



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:36 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年07月30日

外構でお悩みの方へ・・・

 
こんばんは増田ですわーい(嬉しい顔)最近伺った石屋さんにセンスの光るものが沢山ありましたアートぴかぴか(新しい)手短にしか御説明しませんが、新築祝いに庭に置いたら良いかと思いますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)













IMG_8580.jpg




まず写真右側のこちら、なんだかわかりませんがとても福を呼びそうな感じです家ぴかぴか(新しい)てか袋デカッexclamation×2





IMG_4075.jpg





一途に見つめるその見た目も可愛いでするんるんお値段約20万円〜るんるん






IMG_9985.jpg






続きまして本日イチオシ!、です猫exclamation見た目のカッコ良さの他に、何となく防犯性もありそうな顔つきわーい(嬉しい顔)これを置けば、夜は肉食系間違いなしexclamationお値段80万円です〜るんるん






IMG_3072.jpg





三品目はこちら、担ぐモノを間違えた二宮尊徳象ですがく〜(落胆した顔)






IMG_0010.jpg







こちらも顔が怖いので防犯性は十分です目ぴかぴか(新しい)または奥様のイエス・ノー枕代わりとしてもピッタリキスマーク流石に御主人もこれには手を出せなーい失恋






IMG_7524.jpg







最後はこの品exclamation、アカデミー賞受賞者に贈られるオスカー像です眼鏡ぴかぴか(新しい)これさえあれば夜の主演男優賞は貴方のモノ手(チョキ)exclamation






お疲れ様でしたーダッシュ(走り出すさま)


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:30 | Comment(0) | アトリエDEF通信