2010年03月01日

山形村の家オーナーズハウス見学会

2/27・2/28の2日間
東筑摩郡山形村にある「山形村の家」
オーナーズハウス見学会を開催しました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました!
1日目の午前中は、待ち合わせたかのように松本地区のオーナー様がたくさん来て下さり、皆でお昼を食べてオーナーズパーティーのようでした(^^♪
ohinasama.jpg


今回は、Special Event で
「もっと知りたい!木のキッチンのこと」 
~スタジオママルさんによる木のキッチンのお話~ を行いました。
たくさんの皆様が集まってくださいました。
資料にメモをたくさん取ってくださる方や
家の場合は、こうしたいね!とお話されているご夫婦。
お料理が趣味なご夫婦は、業務用のキッチンも検討されているとか。
mamaru1.jpg

”ママル”って名前の由来から始まり、
どうやってプランをしていくのか。
木のキッチンって腐ったりしないの?大丈夫?
お手入れの仕方。いろいろなことをお話ししてくれました。

mamaru2.jpg
いままで製作した100以上のキッチン。
一つも同じキッチンはないそうです。

お話会が終わると、山形村のお家のキッチンでは、オーナーY様と
ママルさんとお客様でキッチン談義がスタート。
キッチンは、女性にとって(男性にも?)特別大事な空間です!

mamaru3.jpg

みんなでお昼ご飯。今回はひな祭りも近いので「ちらし寿司」にしてみました!
なんだかお雛さまパーティーみたいで楽しかったです(^^♪
山形村の家では、薪ストーブと外からの太陽の日だけで十分
あったかいので、冬もこたつナシです!
gohann.jpg

「山形村の家」オーナーのY様には、2日間大変お世話になりました<(_ _)> 
ご来場いただいたお客様お一人お1人へ、気さくに声をかけてお話しをしてくれたり、お昼を一緒にに準備してくれたり、
薪ストーブで焼き芋をやいてくれたり・・・。
たくさんのお客様を招いてのパーティーみたいな2日間でした。
ご協力本当にありがとうございました!
Rちゃん。おもちゃや絵本をたくさん貸してくれてありがとう★

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:37 | Comment(0) | アトリエDEF通信

土蔵のリフォーム

今年、長野市大岡の農楽里ファームさんの敷地にある朽ちた土蔵をリフォームします。

CIMG6739.JPG

現在準備を進めているところですが、3月の終わりごろには土壁用の土を練る作業にかかりたいと思います。DEFの壁塗り隊長、マスダ君がいろいろ段取りを組んでいるところです。興味のある方は土作りや壁塗りにご参加ください。




農楽里ファームさんからイベントのお知らせがありますのでご紹介します。「猟果を楽しむ会in大岡」というイベントで、野生動物と人間のかかわり方を考えながら、シカ肉の料理などをいただくというおいしいイベントです。シカ肉はヨーロッパなどではとても珍重されいろいろな料理があると聞いています。皆さんも是非召し上がってみてください。詳しくはこちらです。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:05 | Comment(1) | アトリエDEF通信

ueda日和 太陽と暮らす

先週は暖かい日が続きましたね
つい、お花屋さんの方向へ足がむいて

見るだけとおもっていたものの

ぽかぽか陽気と綺麗な花の魔法にかかり
店先にあったかわいい花の鉢を手にとってレジへ^−^;
eDSC_0004.jpg
おまけにとデイジーとレースフラワーをいただきました♪


そして、こんないい天気なら洗濯ものもすぐ乾くのにぃとおもい

おもいきってミーレの洗濯機スイッチON!(初使用)

カチッと蓋が開いて洗濯ものをいれて・・・
eDSC_0011.jpg
表示が英語でよくわかりません;
eDSC_0012.jpg
でも日本語の説明書をよみながらなんとか成功!

洗濯ものの種類や脱水の強弱も選べて、選び方次第で、がんこな汚れが落ちたり、大切なお洒落着がふわふわに仕上がったりするのかなと、いろんなモードを試してみたいとおもいます^−^/
eDSC_0009.jpg

eDSC_0002.jpg
大きく太陽の空気を深呼吸して

花たちも洗濯ものも、なんだかうれしそう


ooi(e)


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:40 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年02月27日

オリンピックもうじき閉会

バンクーバオリンピックも、日本人が一番関心をよせていた女子フィギュアーを昨日終え、残りわずかとなりました。真央ちゃんは残念ながら銀メダル。先ほどニュースで見た限り、キム・ヨナの金メダルは誰もが納得せざるを得ないすばらしい出来だったと思います。

私の住む長野市は12年前に冬季オリンピックが開催されました。道路や競技施設は当時あわただしく工事されたものですが、残念ながらその有効利用はなされていません。その維持管理費用だけでも莫大な税金がつぎ込まれています。

昨日の信濃毎日新聞によると、長野県の管理する道路の総延長は5200キロもあり、その維持管理費用は県の財政を圧迫しはじめているとのこと。

コンクリートの道路や建築構造物は、たった数十年で全国のインフラを整えてしまったのだけど、その寿命は多分100年単位ではないので、それを維持していく財源が枯渇してしまうと、全国のあちこちでいっせいに崩壊が始まっていくことになりそうだ。トンネルや橋、道路、治山などに使われているコンクリートがいっせいに崩れだすのです。想像するだけで怖いことです。

バンクーバオリンピックはもうじき終わります。
過去にオリンピック開催をした長野市に住む私としては、そんなことも考えながらいる毎日であります。
祭りの後は何かとむなしくなるのです!

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 01:47 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年02月24日

エコラの森原村で全木調査

一昨日は、原村のエコラの森で全木調査という作業を行ないました。
エコラ倶楽部の理事でもある私は、今年の春の間伐作業の責任者に指名されたため必然的に調査に加わることになったわけです。

はじめての体験でした。全木(ぜんぼく)という字のとおり、間伐予定の範囲に生えている全ての木の太さを測り、木の種類別に記録をとります。広さは約2ヘクタール。山の先生、大場氏の指導のもと5人がかりで半日フルに森を歩き回りました。

間伐する木は、アカマツのほぼ全てとカラマツです。4月5日から4月10日までの間、エコラ倶楽部の会員と関係者、ボランティアの方の協力を得て間伐作業を行ないます。興味のある方は是非ご参加ください。
エコラ倶楽部HP  http://www.ecora-club.org/index.html

山の作業はとても大変ですが、ストレス発散には最高です。作業の後のビールはもっと最高です!

本業は建築で家をつくるのが仕事ですが、山に入り、間伐のための調査までやってしまう営業マンは、全国広しといえどもそうはいないはずです。少し誇らしい気分であります。木のことはとても奥が深いですが、ここ10年余りでいろいろ知り体験してきたので、皆さんにもそのお話をたくさんできると思います。

森には、骨だけになったシカの死骸があり、自然の厳しさを目の当たりにしました。この死骸もまた土になり木々の栄養になって循環していきます。自然はすごいです。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 14:38 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年02月23日

手塩にかけて

はじめまして。
今年より長野事務所に加わりました、あかはねです。
生まれも育ちも長野市。ごはんと味噌汁をこよなく愛しています。
地味な人間ですが、日々の暮らしの中での発見・体験などをお伝えできればと思っていますので、
どうぞよろしくお願いします<(_ _)>


先日、上伊那郡中川村へ味噌仕込みをしている友達に会いに行ってきました車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
お目当てはもちろんおしゃべり(^◇^)!(もありますが)、ではなく味噌仕込み(^_^;

築160年の古民家の軒下にみんなで集まって、
豆の選別をしたり、かまどで豆を茹でたり、
自然とおしゃべりが弾み、笑い声が里山に響きます。

20100221 0015.jpg
性格が現れる豆の選別。
私はおおざっぱなため、大抵はパスしてしまいますたらーっ(汗)


20100221 0016.jpg
茹で上がった豆を豆つぶし機でつぶします。
つぶされて出てきた豆がモンブランのよう(^o^)
こどもの好奇心とパワーで豆つぶしはあっという間に終了るんるん


20100221 010.jpg
つぶした豆と麹と塩を良くなじませて、味噌玉に。
しもやけの手に塩がしみます(>_<)
みんなで寄り集まってまぜる光景は、まさに村の共同作業!

作った味噌玉は桶に入れて、数ヶ月発酵させます。
どんな色・味・香りに仕上がるか今から楽しみですぴかぴか(新しい)


味噌を作る楽しみだけでなく、一緒に作業をして生まれる人とのつながりや自分で食べる物を自分で作るという安心感を感じる一日でした。
笑顔いっぱいで作ったお味噌は、きっと笑顔あふれる食卓に繋がっているはず(^^♪

あかはね


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:53 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年02月21日

蓼科高原で上棟式がありました

茅野市蓼科高原で上棟式をおこないました。

IMG_4800.jpg
完璧な青空晴れ
山並みに調和する屋根がきれいです。
キッチンから、リビングから、おフロから、寝室から・・・
どこからでも絶景。
雪をかぶったダイナミックな山々をのぞむ家です。
おめでとうございます!

わたなべ






人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:26 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年02月20日

上田本社 道路工事による通行止のお知らせ

上田本社前の道路が工事の為、通行止めとなります。
御迷惑をおかけし大変申し訳ございませんがよろしくお願いします。


期日: 平成22年2月22日(月)
     午前8時〜午後5時ごろ


※迂回路については案内図をご覧ください。
また、道幅が狭くなっている箇所がございますので
御注意くださいますよう重ねてお願い申し上げます。

案内図

案内図拡大


お問い合わせ------------
アトリエDEF 上田本社
総務経理 0268-71-5083
------------------------


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 14:42 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年02月19日

ueda日和 暮らしのはなし-収納- 

デフ通信2回目の投稿のオオイ(エ)です

床のワックス塗りもだいぶすすみました。玄関から薪ストーブ周辺まで磨きながら塗りましたよ。やっていない箇所との境目みえますか?
わからない〜という方が多ければやり直します^−^;
20100220ueda.jpg

そして今日は気になっていたキッチンの収納
以前の事務所から一緒にきてくれた働きもののお鍋や包丁、調味料たちをまとめてみました
(まとまってないって?^−^;)
20100220ueda26.jpg
料理をする人だったらここに塩やお砂糖があって、ここにトングや菜箸があったら便利でカゴや瓶に入れ替えたら見た目にもいいし料理をするのが楽しくなりそう♪なんて考えながらすこしづつ整理整頓をしています

使わないものはしまっておいて
キッチンの見えるところには、使うものだけおいておくように

そうやっているうちに気付いたことは、家族に足りる分の食器や調理器具と、お客様用の食器を少しおいておけば、見た目もすっきりで使いやすく片付けもしやすそう

あとはお気に入りのグラスも飾って、棚をあけるたびに楽しくなるキッチンなら美味しいご飯がならびそうですよね

収納方法のアドバイスお聞かせください。ooi(e)
DSC_11118.jpg



************************************
アトリエ DEF 木もれびの家
www.a-def.com 上田市小島166-7
************************************


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:30 | Comment(5) | アトリエDEF通信

前橋市で地鎮祭

ご報告が遅れましたが、先日群馬県前橋市でK様邸の地鎮祭を行ないました。

IMG_4786.JPG

群馬県での新築工事ははじめてです。

なかなか決められなかった家づくりの相手としての工務店選びに、我社を選んでいただいたことに大きな喜びを感じています。

晴天だったこの日、前橋からは、真っ白に雪をかぶった浅間山がとてもきれいに見えました。長野県側からみる浅間山とは見え方が少し違い、それはそれでとてもきれいです。
現場はすこし遠いんですが、同じ山を見ながらあっちとこっちで仕事をするのはなんとなく感慨深い気持ちです。

完成を迎えたあかつきには、お問い合わせも非常に多い群馬県の皆様に我々アトリエDEFの家をご覧いただけるようにがんばりたいと思います。

K様大変おめでとうございました。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:29 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年02月16日

ueda日和 上田本社 ‐お披露目-

上田本社が上田市小島(モデルハウス木もれびの家)へ引っ越しをし、事務所としてようやく落ち着いてきました晴れ家

2階を事務所スペースにして1階は今までどおりモデルハウスとして毎日OPENしています。

下の写真は以前、寝室としていた部屋です.
デスクの板は木もれびの商品棚だったものや以前の事務所でつかっていたものを、金井建築さんに協力をいただき再利用しているんですよ 

DSC_0012.jpg


DSC_0029.jpg

毎日デフの家にいて、薪ストーブや床の汚れ、キッチンの使い方など、

毎日の暮らしの中で実際に使ってみて気をつけること、

心地の良さ、薪ストーブの温かさ、薪の減り具合など

自分たちが実感することができ、

これから季節ごとの様子や風の通りぬける感じ、家の周りの植物の

変化や床など経年していく様子やお手入れ方法も体験しながら、

お話しできればとワクワクしています



今日は、少し汚れが目立ってきたキッチン周りの床を磨いて、蜜蝋ワックスを塗りました。

スポンジに蜜蝋ワックスをつけて床を磨いていくと汚れがおちてピカピカに
飴色に味わい深く艶のある床になりました^−^ぴかぴか(新しい)

DSC_0026.jpg

愛着ってこうやってわくものなんですよね

薪ストーブの調節もやっとできるようになってきて
DSC_0032.jpg

火がゆっくり燃えているのを眺めている時間は格別です

そして昨日のお昼にはNさんがお洒落なワンプレートランチをつくってくれました1200おいしい黒ハート
2010021618380000.jpg

もちろん!!

仕事もやっていますよ^−^あせあせ(飛び散る汗)(笑)


初めての方も、お越しいただいているかたにも、新しいアトリエデフ上田本社“木もれびの家”へ是非お越しいただければとおもいます。

ooi(e)
************************************
アトリエ DEF 木もれびの家
www.a-def.com 上田市小島166-7
************************************


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | アトリエDEF通信

手づくりカレンダー

今日打合せをさせていただいた現在計画中のFさまが、
奥様が作成された手づくりカレンダーを持ってきてくださいました。

DSC_0085.jpg

すごく素敵なカレンダーです。
写真も素晴らしいですし、何より飼っているワンちゃんたちへの
愛情が伝わってきて、とても暖かい気持ちになりました。
そしてFさまご一家のおだやかな暮らしぶりや新しい家に
求めているものも感じ取れたと思います。

家の打合せというと、図面とにらめっこしながら
難しい話をしている、というイメージをもたれている方も
もしかしたらいるかもしれませんが、まずは、普段の生活を
聞かせていただき、これからの生活の夢を聞かせていただく、
そんな機会が第一歩になります。

ご自分が大事にされている小物や道具、お気に入りの鞄、
でもいいですし、気になっている家の写真でもいいですし、
そういったものを一緒に眺めながら楽しくおしゃべりをする、
実はこの時間が家づくりでとても大切だと思います。
どうぞ気軽な気持ちでお話しにきていただければと思います。

家づくりのことや雰囲気が分かる企画、
家づくりの「はじめの一歩」
開催予定です。
http://blog.a-def.com/article/35343764.html

ハヤシ




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:01 | Comment(0) | アトリエDEF通信

家づくりの「はじめの一歩」開催します!

家づくりを始めたい。
でも、本当に住みたい家ってどんな家?


友人をたくさん呼びたいな
子供たちと毎日遊べる庭もほしいな

広い家?
コンパクトな家?

やっぱりあたたかくて
みんなが幸せになれる家がいいな

でもその家ができるまでって
何をすればいいのかな
     * 
     *
     *
今回のテーマは
「DEFの家づくりのスタート〜完成〜その後」です。

moderu.jpg


みなさんと一緒に、楽しく
家づくりの事を学ぶ2時間。

八ヶ岳・松本・上田・長野の4箇所で開催します。

一番最初は・・・
●日 時  2/20(土)14:00〜16:00
●場 所  八ヶ岳営業所 (5組限定)

次は・・・
●日 時  2/21(日)14:00〜16:00
●場 所  松本事務所 (5組限定)

次は・・・
●日 時  3/6(土)14:00〜16:00
●場 所  上田「木もれびの家」 (5組限定)


ラストは・・・
●日 時  3/7(日)14:00〜16:00
●場 所  長野「つぶつぶカフェ」 (5組限定)



予約制となっておりますので、
参加ご希望の方はご連絡くださいね*
 ※お名前・ご住所・連絡先・参加人数を
  TEL/FAX/メールでお知らせ下さい。

E-mail:info@a-def.com
TEL:0268-71-5083
FAX:0268-71-5093  
デフ上田本社 【担当:古旗】
   

家づくり・DEFのこと・土地のこと などなど
こんなことも知りたい!ということがありましたら
お気軽にお問い合わせ下さい。

*お子様には、楽しく遊んでいられるように木のおもちゃや
 絵本、蜜蝋クレヨンを用意しています。お子様も一緒にお越しい ただいて大丈夫です!

ご予約お待ちしております♪




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:15 | Comment(0) | アトリエDEF通信

リフォーム事例

今日はリフォームの事例を一件、ご紹介いたします。
我社の工事保険や車両保険を一手に引き受けている保険代理店さんが、このたび事業拡大のため、数名の仲間と新規に会社を起こすため、オフィスのリフォームをさせていただいた。

オフィスと言っても長屋の古い建物で、こんな時代なので家賃等経費の削減というねらいもあるわけで、当然改修工事の費用も最大限切り詰めてという依頼であります。

古い建物の改修工事は、手を付け出したらあそこもここもという訳できりがなくなるので、ある程度の割り切りと、将来の見通しが非常に大事になります。場当たりで都度直していくと知らず知らずにお金がかかってしまいます。今回は、正面の顔、玄関周りを重点にリフォームをしました。内部は、机やイス、本棚といった什器類を配置するなかで、そこにいる人たちがどういう風に動くのか?、チョッと読みきれない部分が多いので、1年ぐらい稼動してからでも良いのではという提案をさせていただいて、将来工事としました。うまくいけば自分たちで出来る範囲の軽微な作業で十分機能するかもしれないので、大きく経費削減に貢献すると思います。

場所は長野駅から北に歩いて7、8分のスマイルホテル脇の路地を東に入り2分ほど歩いたところです。「鰍ソとせ保険事務所」という、損保、生保の代理店になります。目だ立たない場所ですが良かったらのぞいてみてください。

ビフォー、アフターの写真です。
DSCF7765.JPG

PICT0691.JPG


PICT0690.JPG

DSCF7763.JPG

板塀の塗装と外壁の左官は、もう少し暖かくなったらスタッフの皆さんで仕上げることになっています。当然技術指導はいたします。あと看板も取り付けますので更に良い雰囲気になることでしょう。

市街地はどこでもそうですが、権利関係が複雑で、壊すに壊せない建物が多いものです。ちょっとしたリフォームで街がきれいになり人が戻ってくれば嬉しいです!

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:56 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年02月15日

ちっちゃくのびのび「子育ての家」見学会終了。

2/13・2/14 
長野市「川中島の家」
〜ちっちゃくのびのび子育ての家〜見学会を開催しました。
たくさんのお客様がお越し下さいました!
前日は雪が降っていてお天気心配しましたが、
当日はキレイな青空での見学会。


gomyou4.jpg

2Fは、部屋と部屋をしっかり区切るようなものはなくて
家族が気配を感じながら、ほど良い距離感と安心感をもてる
間取りになっています。
フリースペースでは、仲良しの兄弟がイスを並べて勉強したり
本を読んだり、遊んだりできます。

ちっちゃくのびのびのお家。
お子様連れのお客様は・・・
「家」の考え方が変わりました。今は持ち物が多くて、家の中が物であふれている。必要なものを必要な分だけきちんと選んで買うことも大切なことですね。とお話してくださいました。

gomyou5.jpg

午後からは薪ストーブ屋さん「ヤマショー」の藤沢さんによる
薪ストーブ講習会を行いました。
皆さん真剣です。
薪ストーブの歴史からメンテナンスのこと、薪の入手方法など
参加してくれたお客様からは、次々と質問が!
実際に今冬から使用しているオーナー様からのリアルな質問も飛び
白熱していました(特に男性(^^♪)

gomyou6.jpg


今回のお昼は♪
農楽里ファームさんの野菜 + つぶつぶカフェのレシピ
でつぶつぶランチ!
●押麦のミネストローネ
●もちきびポテトのコロッケ
●古代米のおにぎり
●大根のお漬物
農楽里さんから届いた無農薬のじゃがいも、切るときれいな
うすい黄色。オーガニックの菜種油と自然塩で炒めただけでも
とってもおいしい♪

丁寧に作られたお野菜やお米。安心して食べてもらえるし
なによりおいしい!

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!


川中島の家のオーナーG様。9月の完成からお家を開放していただき
ありがとうございました。いよいよお引越し。
これからも宜しくお願いしますm(__)m

mi








人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:31 | Comment(2) | アトリエDEF通信

どうでもいいこと。

今一番 どうでもいいこと というか、見たくないものは、政治のカネがらみの報道です。
と言いながら、露出が多いのでつい見てしまうんですけど・・・。

「友愛」とはほど遠い、カネがらみの中傷合戦。

しらけてしまうという次元を通り越して、とても切ない気持ちになってしまう。国民の代表者たちが国会で行なっている行為である。

それでも我々は、せっせと働いて、税金を納めていかないといけないわけなので気分は滅入るばかりだ。

いろいろなことが直接的になり、気に入らなければ殺しちゃう、間違っていれば訴えてしまう世の中になってしまった。遠慮やガマン、思いやりと言った精神はどこにいってしまったんだろうか?

ヤジが飛び交う、醜い国会中継などは、そういう人間の本来持ちあわせている美しい気持ちを思い出させるのにちょうどいいのかもしれない!

そんなことないか!!

kojima




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:21 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年02月12日

御柱綱打ち講習会

昨日は地元萩倉で、御柱の曳行(巨大な柱を大勢で山から
神社まで運ぶ)の際に、柱を引っ張るために使う綱の
綱打ち(綱作り)の講習会がありました。


DSCF3800.JPG

ベテランの方から資料を使った説明があり・・・
(他にも6ページほどある気合の入った資料です)


DSCF3810.JPG

大きさは小さいですが実際と同じ作り方でチャレンジ。
なかなかきれいな綱にならずに悪戦苦闘中です。
(ちなみに半纏を着ているのが僕です)


DSCF3816.JPG

何回かやり直しているうちに形になってきました。


DSCF3830.JPG

どうにか完成!蛇口(輪の部分)の出来栄えをベテランに
見てもらっています。


御柱大祭も、全体では市町村の思惑や運営委員会の思惑が
大きすぎて、見に来る人も多すぎてもはや全体が把握しきれない
大きなものになってしまっていますが、その中身を構成するのは
こういった小さな地域の寄り合いと集まりです。
巨大になりすぎた祭りに対しての戸惑いは正直ありますが、
だからこそこういった地元の小さな集いは大事にしていきたいと
思います。

ちなみに私は、地元萩倉が下諏訪なので下社の御柱に
参加します。秋三という柱の後ろに繋がる追い綱の係ですので
是非御柱を見に来ていただき声をかけてください。

そして実は上社にもDEFスタッフが参加!?
上社の御柱も当日要注目です!

http://www.onbashira.jp/


ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:10 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年02月09日

「たぁくらたぁVOL19」発売!

信州発 産直泥つきマガジン たぁくらたぁ  という雑誌をご存知ですか?

CIMG6768.JPG

こんな感じの雑誌です。

発行人の野池元基さんは我社のお施主さんで、そんな縁で本号から広告を掲載させていただきました。P41にちっちゃく出ています。

この雑誌、どういう風に説明すればいいのかわかりませんが、地域情報誌という感じでは全くありません。通好みの少しアンダーグラウンド的なにおいを感じます。記事は信州発のどれも意味深い内容です。
うまく説明できないので、是非書店でお買い求めください。
http://o-emu.net/tarkuratar/?page_id=3

広告らしい広告はほとんど無い雑誌なので、何かの基準に合格してお声がけをいただいたものだと信じています。ちなみに「たぁくらたぁ」は方言で、アホウ、バカたれみたいなニュアンスでしょうか? 例えば酔っ払った親父が放蕩息子に、「この たあくらたぁめ」って感じに使うことがあったと思います。
確か私も言われた記憶が・・・。

kojima




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:27 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年02月07日

安曇野市穂高 マクロビカフェの家 上棟式

安曇野市穂高で上棟式がありました!

DSC_001411.jpg
安曇野アルプス公園のすぐ近く。
山麓線を走ってると・・きれいな構造体が見えてきます。

DSC_0055512.jpg
北アルプスを望むすばらしい環境。

IMGP681196.jpg
無事に上棟。
これからもよろしくお願いします。

お施主さんのA様はここで将来的にマクロビカフェをやる予定ぴかぴか(新しい)
上棟式のお昼も奥様とそのお友達によるマクロビランチ。
これがうまいもうやだ〜(悲しい顔)感動です。
自然素材のDEFの家でマクロビカフェ。
いまからたのしみでたまりません。

お施主さんのブログものぞいてみましょう。
かぞくdeマクロビ
http://makurofami.exblog.jp/

おめでとうございます。


わたなべ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:17 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2010年02月06日

アバターを見てきました。

話題の3D映画「アバター」を岡谷市のスカラ座で見てきました。

住民が自然と共存しながら暮らしている「パンドラ」
という惑星に高価な資源があり、これを狙って地球の軍隊が侵略を行う。
スパイとして現地住民の仲間入りをしていた主人公が
両者の狭間で葛藤し、やがて現地住民と共に侵略に立ち向かうという話です。

パンドラでは、そこに存在するあらゆるものにエネルギーが宿っていて、
人間も動物も植物も絆を結ぶことができ、それらが大きなエネルギーとなり、人間もそのエネルギーを感じ、享受し、やがてエネルギーを返す。
また、植物同士がネットワークを形成し、惑星全体に広がり、
コンピューターのように情報をやり取りしている。
そのあたりの描写がSF的に描かれているのですが、
このこと自体は現実の我々の世界でも普通に存在していることだなぁと感じました。

我々が食べるもの、身に着けるもの、住む場所、衣食住は
本来的には全て他の生命から頂いて得るものです。
また、そういった物質的なものだけではなく、日本では古来
八百万の神、というように、そこはかとなく存在する
目に見えない、流れといいますか意思といいますか、何か
うまく言葉にできないものが宿っているという思想はかつては
あたり前にみな感じてきたことでした。

現代では、毎日を忙しく生きているとなかなか感じ取れないのですが、
ふと立ち止まって自分の周りに気をとめて見たり、
空を眺めてみたり、そうしたときには何かしらつながりを感じることができます。
そんな風に思えるのは悪くないな、と思いました。

映画自体はエイリアンやターミネーターの監督らしく
派手派手なものに仕上がっていました。
3Dに関しては、すごかったです。正直侮っていました。
かつて赤青セロファンの時代に3D映画を見て、はぁ?
と思った我々世代のは一度見ておいて損はないかと思います。

ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:59 | Comment(0) | アトリエDEF通信