2010年04月01日

「循環の家」プレオープンしました!

4月1日。

アトリエDEFは本日「循環の家」をプレオープンさせました。


10月ころ、設計を担当していただいた日影さんからDEFスタッフ全員に宿題が出されました。

「循環の家」という家の、その循環とは、
@どのようなイメージを持つのか
Aどのような意味を感じるのか
Bどのようなテーマを抱くのか
C具体的にどのような家にすれば、循環の家にすることができる のか。

みんなの共有した循環の家のイメージをかためることができればと考えています。

という宿題。スタッフ皆、想像したり考えたりしました。
その皆の考えを日影さんがまとめてくださった内容が
こちらです。←クリック


「循環の家」は、楽しい暮らしをする場所です。
皆で、畑仕事したり・薪づくりしたり・ご飯を食べたり・ゆっくりお昼寝したり。
1日の移り変わり、季節の移り変わりを
実感しながら、時間がゆっくり流れる場所になればいいなと思います。

今週末は、プレオープンイベントを開催します!
ソイルデザインの四井さんとスパイラルガーデンをつくったり
薪ストーブでパンを焼いたり、皆で楽しみたいと思います♪

案内図など ←こちら

「循環の家」に遊びに来てください!

*一緒にスパイラルガーデンづくりをやってくださる方は
 多少よごれても大丈夫な暖かい服装でお越し下さい <(_ _)>

mi








人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:36 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年03月31日

御柱の伐採

いよいよ御柱祭が間近に迫ってきました。

御柱祭って何?って方に簡単に説明しますと、
山から木を切って坂を落として神社に建てる祭りです・・・

説明がそっけなさすぎですね!
こんな光景を見たことある方も多いと思います。

01onbashira


こんな光景も。

02onbashira


やることは説明の通り、非常に原始的といいますか
素朴な祭りなのですが、何せ木が巨大なため、一個一個の
作業がとても大掛かりな一大イベントになってきます。

(ちなみに、御柱祭は平安時代以前から存在しているそうです!)


私は下社の柱の伐採に参加しましたので、その様子を
書こうと思います。


04onbashira

これだけの大木ですので、伐採には周到な準備が必要になります。



06onbashira

樹齢約180年のモミの木に梯子をかけ大工さんが登り、
木を切り倒す際に引っ張るワイヤーをかけます。
下から見ているだけでくらくらしてくるような高い場所での作業です。



07onbashira

しかしさすがは大工さん。危なげなく作業を進めていきます。



09onbashira

私たちの柱の木は急斜面に立っていたため、伐採のための
足場を間伐した木を使ってつくります。



13onbashira

何日間か準備に費やしたのちに、いよいよ伐採本番です。
諏訪大社の神官に鎮目の儀式をしていただいた後、作業に入ります。
チェーンソーは一切使わず人力にて伐採します。
これは巨大なのこぎりで切れ目を入れているところです。



14onbashira

受け口を手斧でつくっています。



18onbashira

そうして作業すること約1時間。
轟音とともに伐倒しました!!



21onbashira

その場で皮をむいて作業完了です。



倒した後で、ふと木があった場所を見上げるとそこには、
ただただ広い空間が広がっていました。

それは、単に大きな木がなくなった、という以上の、
巨大な存在、生命、そういったものがそこからなくなった
そんな無を感じました。
180年の生命をいただいた、悪い言い方をすれば「奪った」
そのことを強烈に痛感しました。



DEFの家づくりでの伐採もそうですが、人間の活動は
自然から生命をいただいて成り立っていると思います。

いただいた命はあだやおろそかにしてはいけない。
感謝の心を忘れてはいけない。


そんなことを感じることができた体験になりました。


ハヤシ
















人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 02:31 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2010年03月29日

シーズン到来

まもなく4月ですが、長野市は本日雪です雪
そんな寒い日が続いていますが、春本番はすぐそこかわいい

ということで、昨年から借りている市民菜園の種まき準備をしました。

お得意のほったらかし農法で、冬の間世話をしなかったために、
我が家の区画は一面草畑(花畑?)と化していました( ゚Д゚ )

ですが、秋に植えたほうれん草や水菜、ブロッコリーが立派に成長していました(^O^)
20100327 002.jpg

ほったらかしていたのに、見事な育ちぶりに感動しましたぴかぴか(新しい)
人が色々と手を加えるより自然に任せた方がよいのでは
ということを畑を始めて感じるようになりました。

とはいっても、一面じゅうたんになった草をとらねば、周りに種が飛ぶので、3時間みっちり草取りとなりました。。。

堆肥を混ぜて畝を作って、種まき準備万端!
今年も我が家の台所を潤してくれることでしょう。

20100327 007.jpg
葉ばかりであきらめていたブロッコリーロマネスコ
早速今日の我が家の食卓を潤してくれる予定です(^_^)

あかはね


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 15:40 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年03月28日

ueda日和 おいしいじかん おちつくじかん

P1070169.jpg


P1070151.jpg


P1070142.jpg


P1070160.jpg


P1070155.jpg
 

P1070163po.jpg

雨の中きてくださったお客様に天然酵母のパンをいただきました。


さっそく、いただいたチーズとハーブのはいった

バケットをストーブの上であたためていると

miさんが三宝柑ゼリーをお土産に♪

桜色のハイビスカスティーをいれてひとやすみ

おいしいじかん。


夜の雰囲気いかがですか?

キャンドルを灯して、薪ストーブの炎をながめる

おちつくじかん。なのです





キッチンに「水切りかご」が仲間入り

P1070170ppp.jpg

スタジオママルさんお勧めの

la base

デザイン、使い心地はもちろんリサイクルができるように

配慮されています


→ la base official shop




ooi(e




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:00 | Comment(5) | アトリエDEF通信

北村建築設計事務所!

いつもお世話になっている松本市の設計士さん、北村建築設計事務所さんにお客さんと一緒にあそびにお邪魔しました!

IMG_5233.jpg
ちょっと写真がぼけちゃいましたが・・

IMG_5223.jpg
ほんわかとした北村ご夫妻とおうちの雰囲気。
なんだかほっとするおうち(事務所)です。
すっかりのんびりしてお話しをたのしんでしまいました。

とってもすてきな設計をされる北村さん。
人柄もよくて話しやすい設計士さんでもあることも魅力ですぴかぴか(新しい)
http://kitamurasekkei.net/
ブログもおもしろいいい気分(温泉)

DEFでは「河口湖の家」や「辰野の家」。

釣りにもうるさい!?北村さん。
あたたかくなったら出動するそうです。
ちょっとおしえてもらおうかな・・

わたなべ



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:43 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年03月24日

今週末は完成見学会です!

3/27(土)・3/28(日)
八ヶ岳の麓、諏訪郡富士見町で
完成見学会を開催します!

ootatei.jpg

お庭へとつながる土間には、
土のついた採れたての野菜をおいたり、

薪ストーブの灯りを眺めながら
丁寧におとしたコーヒー片手にゆっくり本を読んだり

夏は、こあがりの和室でごろごろお昼寝。

天窓からの星や青空が絵のように見えるんだろうなぁ.。o○

昼間は、太陽の光が明るくて
夜は、薪ストーブの灯りとキャンドルの灯りでゆったり。

いろいろ、想像して
幸せな気分になってしまいました(^^♪ぴかぴか(新しい)

出来上がるまでの経過はこちらをチェック!


今回の見学会のお昼は、野菜とお豆たっぷりカレーを作ります★
あと、燻製を作れる道具を発見したので
いろいろ、燻製にしてみたいと思います!
おすすめの具、情報お待ちしています(^^♪

春のおとずれを少しづつ感じる八ヶ岳に
お出かけ下さい!

見学会詳細・ご予約 ← クリック

mi











人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:11 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年03月23日

ueda日和 丁寧に優しく

キッチンで毎日使うスプーンやフォーク

長いものや木でできたもの

お洒落なティースプーン

カレーライスを美味しくたべるお気に入りのスプーン

先がギザギザだったり

スプーンの先がフォークみたいになっている子どものころ給食でつかったサラダも食べれちゃうもの

とにかくいろんな種類のあってゴチャゴチャになりがち・・。

でもいろいろなサイズや種類も必要。


モデルハウスの戸棚もちょっとゴチャゴチャ

スタッフ用のお箸などはひとまとめにしてカゴへ閉まって

夏っぽいグラスに分けて目にも爽やか涼しげな

雰囲気にしてみました

DSC_05710321.jpg

なってますか?^-^;


季節ごとにレイアウトを考えるのもたのしいです

^−^/


さて、次はどこをどうしよう

20100323.jpg

あたたかくなってきたからやっぱり花壇をつくりたいな


ooi(e)


************************************
アトリエ DEF 木もれびの家
www.a-def.com 上田市小島166-7
************************************


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 07:00 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年03月22日

「住む。」発売になりました!

泰文館から発行されている季刊誌
「住む。」2010 春号
発売になりました。

sumu1.jpg

ぜひ本屋さんで手にとって見てください。
少しめくると(2ページ目)・・・
森びとの会の見開きページ。
http://moribitonokai.net/(森びとの会)

次をめくると(4ページ目)・・・
アトリエDEFのページ。

前号では、
私たちがこれから進んでいきたい
今よりさらに一歩先のこと。のメッセージをお伝えしました。

春号は、もっと具体的に。
新しく誕生する「循環の家」についてのご紹介。
おもに、お庭での“循環”についてをお伝えしています。

自然の理に沿って、楽しく丁寧に暮らす。
いろいろ想像しながら、わくわく楽しく見てもらえたら
いいなぁと、思います★


「循環の家」間もなくプレオープン。

mi




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:12 | Comment(1) | アトリエDEF通信

2010年03月19日

お絵かき広場@松本

今日は、3月の「お絵かき広場@松本」がありました。
毎月1回、松本事務所にお母さんと、小さなお子さん達が
遊びに来てくれます。

ehon1.jpg

今日は、大きな白い用紙に皆でお絵かき♪
「ハタノせんせい」から
お花や、木や、草や、動物さん、
カラフルな春の絵を描いてね♪ 
と言われて、皆たくさん描いてくれました★

ehon2.jpg

今日のお絵かき広場の様子 ←見てね!


お絵かき広場のあと、松本市の中町の「蔵シック館」に
行ってきました。
明日〜3/22(月)まで開催される、スタジオママルさんの
「子どもを育てる、木の学習机展」の会場です。
明治時代の酒蔵を移築した建物とのこと。
kura2.jpg
ママルの浦野さんや「木のすずさん」が、なにやら組み立てたり
照明の位置を確認したり、いろいろしていました。

少しだけ公開↓
お子さんのためのお部屋や家具のこと。
考える良いきっかけになりそうな雰囲気いっぱいでした!
ママルさんHP← チェック!
kura3.jpg
中町通り。
アンティークのお店や
グレインノートさんや
家具屋さんや
工芸・民芸のお店や
ご飯屋さんが
軒を連ねています。

路地を曲って、てくてく歩いてみると
ひっそりとステキなお店や風景がでてきそうな場所・・・。

お出かけ下さい♪

mi




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:45 | Comment(0) | アトリエDEF通信

ueda日和 薪のお引越し

薪のおうちができて、いよいよお引越し

次から次へと運ばれてくる薪たちを、
ブログでもお馴染みの“mi”さんと一緒に並べました^−^

20100319DSC_0013.jpg

木の皮も捨てずに拾って焚きつけ様にストック!

20100319DSC_0021.jpg

薪たちは隙間なく屋根つきのおうちへ入り、なんだかあったかそう

20100319DSC_0024.jpg

そうはいってももうすぐ3月も終わりいよいよ春です

我が家では福寿草や梅の花が、咲いています
ひらめき


↓芝刈り機の登場も近いかもしれません
20100319DSC_0022.jpg


そうそう、薪小屋と一緒に洗濯物を干せるように、
ものほしをつくっていただきました

DSC_22260019.JPG

みんなと一緒に働いて真っ黒になった軍手たちも

風と太陽に揺れて気持ちよさそうです



ooi(e)



************************************
アトリエ DEF 木もれびの家
www.a-def.com 上田市小島166-7
***********************************







人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:50 | Comment(0) | アトリエDEF通信

雪化粧の八ヶ岳

日一日と春の芽ぶきを感じる今日この頃・・・この頃・・・
となってもいい頃なんですが、八ヶ岳ではまた雪が降りました。


PICT0015.jpg

見事な雪景色です。
まだまだ春は遠い〜とはいえ、地面を探すと
フキノトウが咲いていたり、冬眠から覚めた虫が
活動を始めたり、確実に近づいてきていることが
感じられます。


PICT0010.jpg

今日は快晴です。
空の青さがとっても気持ちいいです♪
風で舞い散る雪が花びらのようでした。


PICT0013.jpg

こんな風にふと季節に包まれていることを実感する
瞬間がたまらなく幸せだったりします。


ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:27 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年03月18日

檜の床に米ぬか塗りました。

4/1にプレオープンする
「循環の家」で床のオイル塗りをしました!

床にオイルや蜜蝋ワックスを塗っておくと
床材を保護し、汚れをつきにくくすることができます。
しかも光沢を出すことで美しさが倍増です。

今回はオイルといっても、「米ぬか」です。
昔ながらの方法でやってみよう!となり
ほそかわ農園さんから無農薬のお米のぬかをいただいてきました。

詳しい様子は
循環の家ブログ」←クリック!


エビスタニ所長に
「気合が足りな〜い!!!!」と
渇を入れられながら、頑張りました(^^♪
なかなか、目に見えての効果は分からないので、
挫折しそうになりましたが、そんなときは
エクササイズ〜♪ ワンツー・ワンツーって
楽しくやるのが一番です★
yuka2.jpg

エビさんいわく、
うどんをこねるように力強くやると
ヌカの油が出てくる。感じです。
ヌカがねっとりしてきます。
一時期、流行った?米ぬか顔パックができそうな感じです。

yuka3.jpg

塗り終わって見ると、上品なテカリが出てキレイな
ヒノキにぴったりでした。
今後は、米のとぎ汁で床掃除をしたり、米ヌカでまた塗ったり
良いツヤの床を目指します!


4/1 「循環の家」プレオープン。
mi











人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:23 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年03月17日

長野市大岡村で味噌作り♪

今年もお味噌を仕込んできました!
いつもお世話になっている「農楽里ファーム」さん。
3日前から米糀の準備をしてくれました。

miso1.jpg

一晩水につけて、朝から煮た大豆。
今年の大豆はDEF畑で収穫した大豆!(少しですが(^^♪)
と、農楽里さんの無農薬大豆。
甘くておいしいです!

miso2.jpg

桶に移して、踏みます。
少し粒が残るくらいが私の好みです!
miso3.jpg

米糀と自然塩を混ぜたものを、投入。
あいば所長の匂いチェック!
miso4.jpg

米糀+自然塩+大豆 をしっかりと混ぜ合わせます。
愛情たっぷり込めて、まぜまぜ・・・。
miso5.jpg

しっかり混ざったら、丸めて・・・。
味噌樽めがけて、バシバシ叩きつけます!
miso7.jpg

同じ年同士の
まるちゃんとますだ君。
嬉しそうですね(^^♪
miso6.jpg

全部をバシバシ樽に入れたら、キレイに均します。
miso8.jpg

農楽里ファームの遠藤さんです。
優しく楽しく、いろんなことを教えてくれます。
miso11.jpg

最後は、山から取ってきた新鮮な笹でフタ。
笹は、殺菌効果があるそうです。
大岡村のおばあちゃん達の知恵。
一番上に、重石をして、寝かせます。
miso9.jpg

できた〜!!
今年の冬には、食べられるかな!?
miso10.jpg

みんなの人気者。「チャイ」
こじま常務と仲良し。
心得ています。
miso111.jpg

最近の見学会やイベントでは、お味噌は家も手作りです!
というお客様の声を良く聞きます。
やっぱり手作りって良いですね。
何を原材料として、どうやって作っているのかが目に見えるから
安心だし、大事に食べようと思うし。
いとおしく思えます(^^♪

皆でわいわい楽しく作ったお味噌。
格別に美味しいはず〜!きっと。

今年の冬頃には、皆様におすそ分けできるかな♪

mi

































人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:33 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年03月15日

絵本の会@ueda

毎月1回開催している絵本の会。
「木もれびの家」には、お母さんと小さなお子さん達がいっぱい
集まってくれました!

3月のテーマは「大きくな〜れ!」
飯島せんせいが読んでくれるお話に
みんな目をキラキラさせて、よーく聞いてくれました。
お母さんもニコニコ(^^♪
手遊びをしたり、手品があったり。
今日は、「大きなカブ」のお話しのパネルシアターもありました。

ippai.jpg

どれにしよ〜かなぁ★
お話のあとは、飯島せんせいがおすすめしてくれる絵本を
お母さんと一緒に読みます。
naniyomu.jpg

おやつタイム。
今日は、春らしく手作りの「イチゴ大福」を作ってみました!
mochi.jpg

みんなで、いただきま〜す。
oyatu.jpg

子ども達のかわいい笑顔。
お母さん達の優しい笑顔。
ふんわりした幸せな時間が流れていました.。o○
uekara.jpg

お子さん達のお気に入り場所はデッキ。
芝生の庭を駆け回って
あっとゆーまに皆、仲良しです。
dekki1.jpg

 「木もれびの家」もご自由に見ていただけます。
 薪ストーブの暖かさ、無垢の木の心地よさ。
 DEFのお家で、ゆっくりとした時間を過ごしに来てくださいね★ 

次回の絵本の会は・・・・。

*4/19(月)am10:30〜pm12:00

参加費:大人1名につき 200円(お子様は無料)

場所:アトリエDEF モデルハウス木もれびの家(上田市小島)

先生:飯島智子さん(保育士)



※予約制です。

お問合せ・ご予約は
 上田本社 TEL:0268-71-5083 まで。

mi






人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:22 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年03月13日

ueda日和 椅子のお布団 薪のおうち

木もれびの家にテーブルと椅子がやってきました

どこかな
DSC_0037a.jpg

ここかな

DSC_0059a.jpg
!!!
DSC_0054jo.jpg


和室においてみました

どうでしょう?

畳が家具のおもみで、へっこまないように

考えて・・・

DSC_0023.jpg

机のお座布団はフェアトレードのコースターを敷いて

椅子のカバーにはフェルトを、まあるく切って、刺繍糸を波縫い



−−−−−−−−−


−−−−−−−−−



−−−−−−−−−


DSC_0030a.jpg

刺繍糸をきゅっと少し引くと袋状に

そこに羊毛を少し詰めて
椅子の脚にはめて

糸をぎゅっと締め縛ったら完成です!

DSC_0025a.jpg
ひとつだけレースをつけて可愛く^−^





そして外では‘トントン’といい音

大工さんが薪小屋をつくってくれました

芝生がある場所なので芝がつぶれてしまわないように

浮かせてつくってあるんですよ。かわいい芝にも優しい薪小屋なのです

屋根もあるので、ベンチみたいに座れます


物干しもつくってもらってお天気の良い日は

お洗濯をしているんですよ^−^





DSC_0051a.jpg

DSC_0047i.jpg

そうそう1階の床のワックスがけが終了しました

今は、2階の棚などすこしづつ磨いていますよ

経年した床がどんな風になっていくのかを参考にしていいただけるとおもいます。お気軽にご来場ください^−^家 ooi(e) 

DSC_0033a.jpg


************************************
アトリエ DEF 木もれびの家
www.a-def.com 上田市小島166-7
************************************


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:22 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年03月12日

子どもを育てる「木の学習机」

スタジオママルさんからイベントのお知らせです★

子どもを育てる「木の学習机」@松本市仲町 蔵シック館


DEFでは、キッチンでお馴染みのスタジオママルさん。
すべて国産の無垢材を使い、接着剤も安全なもので
職人さんの手仕事にこだわったキッチンをつくってくれています!
住まい手さんの楽しい暮らしを叶えたい!といつもステキで使いやすいキッチンが生まれます。

そんなママルさんが「学習机」をテーマにイベントを開催!
もうすぐ新学期。新一年生になるお子さんへ、机をどうするか?
悩まれる時期でしょうか?!

子ども達が本当に必要としているのは、どんな机(空間)?
小学校に入学する時が、机を買うタイミングなのか?
実際問題、学習机っているのか?

子ども達にとって、学習机とは・・・。

ママルさんの提案する学習机に触れながら
「新しい学習机」を考えてみませんか?

ママルさんのジャズライブもあります!
お出かけ下さいるんるん     

mamaru11.pdf←詳しくはこちら


お問い合わせ・地図 ←クリック!

mi





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:24 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年03月09日

リフォームのお宅訪問しました。

DEF通信ではご無沙汰しています、ハヤシです。

最近は八ヶ岳家づくりの現場から循環の家ブログ
書いていますので、よかったらこちらも覗いてください。

さて、今日は雪の中、中野市でリフォームされたお宅の
経年検査について行っていろいろとお話を伺ってきました。


XSC_0023.jpg

あいにくの雪ですが、外観が雪景色にも映えます。


XSC_0011.jpg

中は実際の暖かさと住まい手さんの暖かさで二重に
ぽかぽかでした!!

ゆったりとした穏やかな時間を過ごさせていただきました。
今日の伺ったお話も合わせて、後日リフォーム事例として
HPに上げさせていただきます。
Iさま、ありがとうございました。

ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:35 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年03月04日

木のスピーカー

今日は木のスピーカーを紹介します。
我社のK部長は趣味が高じたのか暇だったのかわかりませんが、木製のスピーカーを作ってしまいました。

これです

CIMG6571.JPG

現在、木もれびの家(上田のモデルハウス)の薪ストーブ脇の棚に設置されております。

材質はサクラ。
音は良いと思います。
かなりこだわったようですが、そのこだわり具合は私には良くわかりません!
しかしながら、見た目は非常に美しくその音も品があるように聞こえるのが不思議です。

お気に入りのCDなどありましたら持込の上視聴していただいて結構です。

何でも木で作ってしまいたくなるのがアトリエDEFのスタッフの悲しい性でしょうか? リクエストがありましたらどうぞ。

それでは

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:59 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年03月03日

手作りで祝福を

先週から暖かくなり、通勤途中で聴く鳥の声も
すっかり春めいてきた気がします(^^♪

私の周りでは、結婚をするよ〜ハートたち(複数ハート)という
春らしい嬉しいニュースが聞こえてきています(*^_^*)

ということで、結婚お祝いに添えるメッセージカードを手作りしましたプレゼント
手作りといっても、真っ白なカードに和紙で作った紋を貼っただけ。
江戸時代から庶民の間で愛されてきた紋きり遊びの型を参考につくりました。

20100303 010.jpg

単純な遊びですが、奥が深い。
紙を折って下書きをして、切って開くと、驚くほど華やかな紋様に(◎o◎)

この単純さが今でも遊び続けられ、心惹かれる美しい紋様を残した所以だろうとしみじみ感じました。


ちょっとした手作りでも、二人の幸せを思いながら、こっちがいいかな、あっちがいいかなと楽しみながら作っている時間は、自分も嬉しく幸せにしてくれました。

あかはね







人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 12:13 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年03月01日

お雛様

3月3日は桃の節句「雛祭り」、

先日、工事部のオガさんがお雛さまの写真を
撮ってきてくれました(^^♪

oga2.jpg

アフターメンテナンスで建具の調整にうかがった
「真田の家」に飾られていたお雛さまです!
このお雛さまは、奥様のもので、小さい頃にご両親に
用意してもらったお雛様を大事に保管されて、娘様へ受け継がれたとのこと。
一番下の段に座っているのは、娘さんが保育園に通っていた時に
折り紙で作ったお雛様の数々。
これも大事に保管されていたそう。
ステキです。


oga1.jpg

こちらは、先日のオーナーズハウス見学会を開催した
「山形村の家」のお雛さま。
色合いがシックな感じで、こちらもステキでした!
お昼に用意した「ちらし寿司」
春ですね〜☆
ウメ酢を使った酢飯にしたので、ご飯がピンク色になりました!
大人になっても、女の子のお祭りに
嬉しくなっちゃいました(*^^)v

tirasi.jpg

私のお雛さま、どうなってることやら・・・。
3月3日。楽しいひな祭りを★

mi









人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:37 | Comment(0) | アトリエDEF通信