チベット仏教の最高指導者のダライ・ラマが長野入りした。
今日の午後、善光寺本堂で世界平和の法要を行い、明日は記念講演が行われる。残念ながら行けませんけど・・・。
元リッツ・カールトンホテルの支社長だった高野登さんが、ダライ・ラマの講演を聞くツアーを組んでいて、今日の夕方から参加者を引率して善光寺や戸隠を廻るそうだ。昨日、高野さんと昼食をご一緒したときにお誘いを受けたので、今夜のプログラムだけ参加させていただくことにした。何でも沖縄からいらっしゃる方も数名いるそうでびっくりだ。
世界平和というのは、当然だけど世の中に争いがなくなることだろう。何で争っているのかというシンプルな質問にシンプルに答えてくれる人は意外と少ないように思う。
争いのすべてがそうとは限らないが、やっぱり多くの原因は資源やエネルギーの奪い合いとそれによる利権の争いだろうか?
自然エネルギーとか宇宙エネルギーなんていうのが誰でも普通に使える技術が確立したら、多くの争いは減るんじゃないかと思う。身の回りにあるものがエネルギーになっちゃうんだから!
最近は、森も水もすごい資源だということがわかってきたので、日本は超資源国家だと思うようになってきた。太陽もあるし、海もたくさんある。無いのはそれを使う知恵と技術だと思う。頭の良い人達が株価や為替とにらめこしてお金をいじくっている暇があったら、そういう分野に国をあげて人材を投入する方がいいのではないでしょうか?
世界平和ときいてそんなことを考えました。
本当に世界が平和になれば良いと思う。
ダライ・ラマの記念講演には我社から3人が参加するようなので、又レポートがアップされると思います。
kojima
2010年06月19日
ダライ・ラマ 長野に
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 14:45
| Comment(3)
| アトリエDEF通信
2010年06月18日
ueda日和 絵付け教室

菅平にある「酸塊窯 すぐりがま」渡辺さんにお願いをして
上田の木もれびの家にて、お皿の絵付けをしました
絵付けに使う顔料(呉須)で絵付けをします

↓ よいこはまねしないでね(笑)

お皿の裏には釉薬がつかないようにするため
蝋を塗って準備OK

まずは、渡辺せんせいのお手本

ひらひら〜っと可愛い小鳥

さてさて、わたしたちも♪
ん・・・・・
何描こう・・

みんな真剣


じゅんころりん:
先生!わたしのお皿にも描いてみてください(笑)
みんな:
まさか、描いてもらうんですかぁ(汗)(笑)




描き終わったら、釉薬にお皿をひたして乾かします

だれのかわかりません・・
渡辺せんせい:やきあがったら絵柄がうきでてくるから大丈夫^−^

あとは、焼きあがりを待つばかりです^−^
どんな仕上がりにあるか楽しみ p^^q
そしてのんびりお茶を飲んでいただきました

渡辺さん手作りの黒豆ゼリー

じゅんころりん手作りのわらびもち
どちらも夏にあった爽やかなおやつに参加いただいたかたに、採れたての新鮮野菜と、おいしいクッキーをいただいたりして、お茶のあとはランチタイム♪楽しいじかんになりました
焼きあがった作品のプチ品評会をする予定のようです
どんな作品になるのか、ドキドキ、わくわくです
みなさんもできあがりをお楽しみに♪
ooi.e
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 19:23
| Comment(2)
| アトリエDEF通信
長野市赤沼で上棟式
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 13:49
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2010年06月17日
幻の男スーパーK カルボナーラを斬る
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 20:02
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
ワールドカップ効果?
サッカー・ワールドカップではまさかの勝利で盛り上がっっているジャパンですが、おもしろい記事を見つけてしまいました。
読売新聞によると、先日のカメルーン戦の時の大阪の水道使用が、試合に連動して大きく増減したことを伝えていた。ハーフタイムがトイレタイムというわけだ。テレビ観戦していた人たちが、ハーフタイムまでトイレを我慢し、ハーフタイムとともに一斉にトイレに立ったので水の使用量が大きくふえたらしい。試合終了後は入浴により再び使用量が増えたらしい。
オランダ戦に向け水道使用量は更に乱高下すると予測し、水圧調整して備えるらしい。ワールドカップ恐るべし!
水は貴重な資源なので、オランダ戦では「出す方」も調整が必要ですね。
昔はうん○は流すもので無かったはずですが、今は水で流すものになってしまいました。しかも飲める水で。当たり前になってしまって気に止めないそういうことも少し考えないといけませんですね!
kojima
読売新聞によると、先日のカメルーン戦の時の大阪の水道使用が、試合に連動して大きく増減したことを伝えていた。ハーフタイムがトイレタイムというわけだ。テレビ観戦していた人たちが、ハーフタイムまでトイレを我慢し、ハーフタイムとともに一斉にトイレに立ったので水の使用量が大きくふえたらしい。試合終了後は入浴により再び使用量が増えたらしい。
オランダ戦に向け水道使用量は更に乱高下すると予測し、水圧調整して備えるらしい。ワールドカップ恐るべし!
水は貴重な資源なので、オランダ戦では「出す方」も調整が必要ですね。
昔はうん○は流すもので無かったはずですが、今は水で流すものになってしまいました。しかも飲める水で。当たり前になってしまって気に止めないそういうことも少し考えないといけませんですね!
kojima
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 18:54
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
にじみ絵のじかんへのお誘い
信州も梅雨入りとなりましたね。
子供の頃、雨の日は押し入れの中で雨音を聞きながら
本を読んだり、
お外では傘をひっくり返して雨水をためたりして
遊んだ記憶があります。
雨が降ると妙に胸のあたりが ぞわぞわ〜っとして
「何やろうか...」とわくわくしたものです。
そんな幼少時代を送った私は 今でも雨が続くと
ウキウキ♪ わくわく♪心が躍ります。
ということで・・・今度、シュタイナー教育で取り入れられてる
「にじみ絵」とうものをやろうかと思います。
とき : 6月 21日 (月)
ところ : アトリエDEF 上田モデルハウス 木もれびの家
じかん : 10:30〜12:00ごろ
ひよう : 200円 / 1組(材料費+おやつとお茶)
汚れてもよい服装(またはエプロン持参)でお越しください。
難しいことは全然ないので安心です。
湿らせた紙の上に色水を乗せるとふわ〜っと絵の具の花が咲きます。
使う絵の具は赤・青・黄の3色のみ。
それぞれの色がまじりあって夢のような世界が広がります。
出来上がりは明るかったり、くらかったり色々ですが気にしなくていいのです。
子供たちは楽しくて楽しくて、心がいきいきとしてきます。
私たちは、今のこの時をただ そぉ〜っと 見守ってあげればいいのです。
今しかないこの大事な時を 親子の思い出に残しませんか?
興味のある方はお気軽にお問合わせください。
子供の頃、雨の日は押し入れの中で雨音を聞きながら
本を読んだり、
お外では傘をひっくり返して雨水をためたりして
遊んだ記憶があります。
雨が降ると妙に胸のあたりが ぞわぞわ〜っとして
「何やろうか...」とわくわくしたものです。
そんな幼少時代を送った私は 今でも雨が続くと
ウキウキ♪ わくわく♪心が躍ります。
ということで・・・今度、シュタイナー教育で取り入れられてる
「にじみ絵」とうものをやろうかと思います。
とき : 6月 21日 (月)
ところ : アトリエDEF 上田モデルハウス 木もれびの家
じかん : 10:30〜12:00ごろ
ひよう : 200円 / 1組(材料費+おやつとお茶)
汚れてもよい服装(またはエプロン持参)でお越しください。
難しいことは全然ないので安心です。
湿らせた紙の上に色水を乗せるとふわ〜っと絵の具の花が咲きます。
使う絵の具は赤・青・黄の3色のみ。
それぞれの色がまじりあって夢のような世界が広がります。
出来上がりは明るかったり、くらかったり色々ですが気にしなくていいのです。
子供たちは楽しくて楽しくて、心がいきいきとしてきます。
私たちは、今のこの時をただ そぉ〜っと 見守ってあげればいいのです。
今しかないこの大事な時を 親子の思い出に残しませんか?
じゅんころりん
興味のある方はお気軽にお問合わせください。
ご予約・お問合わせ 0268-71-5083
アトリエDEF 上田(大井・野原)
アトリエDEF 上田(大井・野原)
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 16:26
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
生き物との出会い
生き物達との出会いの多い季節になりましたね
遠くからカッコウやキジバトや聞き慣れない鳥の鳴き声がするので、その姿をついつい探してしまいます。
そんな、最近出会った生き物の紹介をしたいと思います。
この季節になると、事務所への通勤の時に、田んぼでこんな方々と出会えます

仲の良いかるがも夫婦です。
私の隠し撮りに気づき、飛び立つタイミングも息がピッタリ・・・(^_^;
そして、実家の庭に毎年やってくるお客様がこちら。

仲の良いキジバト夫婦です。
人が近づいてもさして気にも留めず、のんびりと歩く姿がなんとも愛くるしい。
首のところの模様がとってもおしゃれです。
さらに、毎年タンカンの鉢植えにやってくる(?)この方達。

母が毎年観察するのを楽しみにしているアゲハチョウの幼虫です。
4匹の食欲旺盛な幼虫によって、タンカンは既に丸裸になってしまったので、我が家のグレープフルーツに召集命令が掛かりました
(ミカン科植物が主食のようです)
葉を揺らすほどの勢いで食べてます
アゲハチョウの幼虫は警戒した時に、頭部から触覚を出します。
それを臭角というそうですが、その名の通り角が出ると香りがします。
どうやら外敵を威嚇するものらしいのですが、それが花のような香りで
私にとってはとても良い香りです(^_^;
生き物の観察をしてると、驚きや発見がたくさんあって、生き物を身近に感じる生活をし続けたいなと思うのでした。
あかはね

遠くからカッコウやキジバトや聞き慣れない鳥の鳴き声がするので、その姿をついつい探してしまいます。
そんな、最近出会った生き物の紹介をしたいと思います。
この季節になると、事務所への通勤の時に、田んぼでこんな方々と出会えます


仲の良いかるがも夫婦です。
私の隠し撮りに気づき、飛び立つタイミングも息がピッタリ・・・(^_^;
そして、実家の庭に毎年やってくるお客様がこちら。

仲の良いキジバト夫婦です。
人が近づいてもさして気にも留めず、のんびりと歩く姿がなんとも愛くるしい。
首のところの模様がとってもおしゃれです。
さらに、毎年タンカンの鉢植えにやってくる(?)この方達。

母が毎年観察するのを楽しみにしているアゲハチョウの幼虫です。
4匹の食欲旺盛な幼虫によって、タンカンは既に丸裸になってしまったので、我が家のグレープフルーツに召集命令が掛かりました

(ミカン科植物が主食のようです)
葉を揺らすほどの勢いで食べてます

アゲハチョウの幼虫は警戒した時に、頭部から触覚を出します。
それを臭角というそうですが、その名の通り角が出ると香りがします。
どうやら外敵を威嚇するものらしいのですが、それが花のような香りで

生き物の観察をしてると、驚きや発見がたくさんあって、生き物を身近に感じる生活をし続けたいなと思うのでした。
あかはね
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 13:35
| Comment(2)
| アトリエDEF通信
2010年06月16日
COP10
「庭木に蓑虫(ミノムシ)が沢山いる」
その言葉は県外出身の僕には少し疑いたい事実でした。
小さい頃は確かにそこら中にいました。
でも、いつからか見なくなって、気にもしなくなっていました。
そして、気づいた時には外来種のハエが寄生して絶滅危惧種に指定されていました。
その蓑虫が、職場の目の前の木に、こんな身近な場所に沢山いるんです。
今年、名古屋でCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)が開催されます。
会議の目的は、
・生物の多様性の保全
・生物多様性の構成要素の持続可能な利用
・遺伝資源の利用から生ずる利益の公正で衡平な配分
都心で失われていく生物の多様性。
長野に残された生物の多様性。
小さな事だけれど、蓑虫が教えてくれたメッセージ、いろいろと考えさせられますが、大切にしたいと思います。
松虫
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 20:00
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2010年06月14日
「むかえる家」完成見学会終了。
安曇野市穂高に完成した
「むかえる家 」完成見学会終了しました。
朝から途切れることなく、たくさんのお客様にお越しいただいて
とっても賑やかな見学会になりました!
お越しいただいた皆様、ありがとうございました!(^^)!

1階は、寝室とお子さんのスペース。
風通しがよくて、無垢の木の床にゴロゴロするのが
気持ちよいです。

2階のリビング&カフェスペース。
とっても明るい★景色が最高です。

酵素玄米を炊かれるオーナー様。
二つの圧力鍋を使用します。
計画通り、置き場所にピタリおさまりました!
いつも使うお豆や雑穀やお塩は、かわいいビンに入れて
見せる保管。すっきりとして、使いやすそうなキッチンです。

今回のお昼は、マクロビランチ!
オーナーのA様奥様に
アウトドアでもできる簡単でおいしいの、
何か教えてくださ〜い!!とお願いしていただいたアイデア。
・酵素玄米
・車麩と新玉ねぎの串あげ
・テンペサラダ仕立て

マクロビ料理、なんとなく難しそうとか、
いろいろ調味料そろえないととか、思っていましたが、
これが意外と簡単に、お値打ちに美味しくてビックリ。

新玉ねぎ・無農薬玄米・テンペはオーナー様に教えていただいた
安曇野の農家さんから。

レタス、水菜、ラディッシュ等々の野菜は、
八ヶ岳の「循環の家」で育てた無農薬野菜を早朝、ワタナベさんが
早起きして収穫してきました!(^^)!
いつもは、全然食べないというお子さんが酵素玄米をモリモリ食べてくれたり、男性陣も何これ?!おいしい・・・。と野菜やテンペを味わって食べてくれたり、女性陣は車麩やテンペのお料理方法を教えあったり。
子育てや、食べ物のこと、畑仕事の事や、安曇野のおすすめのお店の話し
マクロビ料理や酵素玄米について・・・。もちろんお家の話しも。
オーナー様を中心に、いろんなお話で盛り上がって
楽しい見学会でした★

初めて会ったお客様同士が、仲良くなって一緒にご飯を食べて
人と人がめぐる。循環だなぁ〜。と思って嬉しい光景でした!(^^)!
オーナーのA様ご家族。
ご主人の仕事の関係で今回9回目のお引っ越し。
でも、今回でお引っ越しは最後です。
最後の引っ越しがここ、安曇野でDEFの家で幸せ★と
話してくれました。
これから、庭に石窯を作ったり、スパイラルガーデンを作ったり
畑にもいろいろ育てて・・・。
いっぱい夢が広がります★

A様ご家族2日間、大変ありがとうございました。
地元の農家さんや作り手さんを大切に思って
いつもウェルカムにむかえて下さるA様ご家族。
「むかえる家」今後もいろいろ予定していますので(^^)
これからもよろしくお願いします!!
「むかえる家 」完成見学会終了しました。
朝から途切れることなく、たくさんのお客様にお越しいただいて
とっても賑やかな見学会になりました!
お越しいただいた皆様、ありがとうございました!(^^)!

1階は、寝室とお子さんのスペース。
風通しがよくて、無垢の木の床にゴロゴロするのが
気持ちよいです。

2階のリビング&カフェスペース。
とっても明るい★景色が最高です。

酵素玄米を炊かれるオーナー様。
二つの圧力鍋を使用します。
計画通り、置き場所にピタリおさまりました!
いつも使うお豆や雑穀やお塩は、かわいいビンに入れて
見せる保管。すっきりとして、使いやすそうなキッチンです。

今回のお昼は、マクロビランチ!
オーナーのA様奥様に
アウトドアでもできる簡単でおいしいの、
何か教えてくださ〜い!!とお願いしていただいたアイデア。
・酵素玄米
・車麩と新玉ねぎの串あげ
・テンペサラダ仕立て

マクロビ料理、なんとなく難しそうとか、
いろいろ調味料そろえないととか、思っていましたが、
これが意外と簡単に、お値打ちに美味しくてビックリ。

新玉ねぎ・無農薬玄米・テンペはオーナー様に教えていただいた
安曇野の農家さんから。

レタス、水菜、ラディッシュ等々の野菜は、
八ヶ岳の「循環の家」で育てた無農薬野菜を早朝、ワタナベさんが
早起きして収穫してきました!(^^)!
いつもは、全然食べないというお子さんが酵素玄米をモリモリ食べてくれたり、男性陣も何これ?!おいしい・・・。と野菜やテンペを味わって食べてくれたり、女性陣は車麩やテンペのお料理方法を教えあったり。
子育てや、食べ物のこと、畑仕事の事や、安曇野のおすすめのお店の話し
マクロビ料理や酵素玄米について・・・。もちろんお家の話しも。
オーナー様を中心に、いろんなお話で盛り上がって
楽しい見学会でした★

初めて会ったお客様同士が、仲良くなって一緒にご飯を食べて
人と人がめぐる。循環だなぁ〜。と思って嬉しい光景でした!(^^)!
オーナーのA様ご家族。
ご主人の仕事の関係で今回9回目のお引っ越し。
でも、今回でお引っ越しは最後です。
最後の引っ越しがここ、安曇野でDEFの家で幸せ★と
話してくれました。
これから、庭に石窯を作ったり、スパイラルガーデンを作ったり
畑にもいろいろ育てて・・・。
いっぱい夢が広がります★

A様ご家族2日間、大変ありがとうございました。
地元の農家さんや作り手さんを大切に思って
いつもウェルカムにむかえて下さるA様ご家族。
「むかえる家」今後もいろいろ予定していますので(^^)
これからもよろしくお願いします!!
mi
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 20:33
| Comment(1)
| アトリエDEF通信
2010年06月12日
第3回 建築塾が海野宿で開催されました。
初めまして
いつも八ヶ岳ブログを担当していますが
今日はデフ通信にお邪魔します
昨日、東御市海野宿「海野宿ふれあいセンター」にて
森びとの会主催 第3回建築塾が開催されました。

デフスタッフはもちろん、全員参加。
大工さんたちも集まって
建築のお勉強です
塾長のご挨拶に始まり・・・

今回は、工学院大学の後藤治教授に
伝統建築物のお話をしていただきました。

講義の後は海野宿をてくてく歩き、
現在DEFで施工中の黒漆喰施工現場を見学しました

約3年前に既調合の黒漆喰で塗った壁は
塗った後すぐ色が落ちてしまいました。

今回の工法は、
通常よりも厚く塗った漆喰の上に
黒のろ掛け、押さえを施します。
もちろん、既調合品は使いません

こちらが仕上がり
とてもキレイで、鏡のようです

職人さんの技って
スゴイですね
この後は、伝統的な建造物を見ながら
またまた、てくてく歩きつつ、
「うだつ」のお話を聞いたりしました。

「うだつ」というのは、
町屋が隣り合って建てられている場所で、
隣家からの火事が燃え移るのを防ぐための
防火壁として造られたのだそうです

昔から守られてきた建造物には
色々な特徴や工夫があり、
おもしろいなぁと思いました
mayu

いつも八ヶ岳ブログを担当していますが
今日はデフ通信にお邪魔します

昨日、東御市海野宿「海野宿ふれあいセンター」にて
森びとの会主催 第3回建築塾が開催されました。

デフスタッフはもちろん、全員参加。
大工さんたちも集まって
建築のお勉強です

塾長のご挨拶に始まり・・・

今回は、工学院大学の後藤治教授に
伝統建築物のお話をしていただきました。

講義の後は海野宿をてくてく歩き、
現在DEFで施工中の黒漆喰施工現場を見学しました


約3年前に既調合の黒漆喰で塗った壁は
塗った後すぐ色が落ちてしまいました。

今回の工法は、
通常よりも厚く塗った漆喰の上に
黒のろ掛け、押さえを施します。
もちろん、既調合品は使いません


こちらが仕上がり

とてもキレイで、鏡のようです


職人さんの技って
スゴイですね

この後は、伝統的な建造物を見ながら
またまた、てくてく歩きつつ、
「うだつ」のお話を聞いたりしました。

「うだつ」というのは、
町屋が隣り合って建てられている場所で、
隣家からの火事が燃え移るのを防ぐための
防火壁として造られたのだそうです


昔から守られてきた建造物には
色々な特徴や工夫があり、
おもしろいなぁと思いました

mayu
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 17:30
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2010年06月11日
今週末は安曇野で見学会です。
今週末、6/12(土)13(日)
「むかえる家」完成見学会の準備に行って来ました。

まずは、床塗りからスタート。
丸ちゃん先生からご指導いただいてオーナー様と一緒に
ヌリヌリ。今回はAUROを塗りました。

刷毛でオイルを塗って、余分な分を布で拭き取っていきます。
家づくりや物づくりにとっても興味を抱いているという
お子さんは、今日学校なので
ロフトだけ塗らずに、後日お子さんに塗ってもらえるように
残しました(^^♪

2Fに設けたリビング & カフェスペースのの窓から。

お客様をむかえる玄関。
家族をむかえる玄関。
「むかえる家」には2つの玄関があります!

デッキから。
シンボルツリー 大きな桜の木♪
桜に手が届きそう!
アルプスの山々、街を見下ろして気持ちが良い。
オーナー様いわく
「引っ越したらまずはここで乾杯ですね」
星空もよさそう。
うらやましいです。。。☆

階段に設けた窓からは常念岳がきれいに見えました。
家のどこからでも安曇野の大自然を感じます。

準備が終わって、1Fでオーナー様とスタッフとまったり。
石窯も作って、スパイラルガーデンも作りたいし、
畑もいろいろ育てたい!
たくさんの人が楽しんでくれるような本当に「むかえる家」に
なるといい!オーナー様のこれからの希望を聞いてくわくわく♪
外は暑かったけど、気持ちの良い風の通る場所で
はぁ〜気持ちいね〜。と言ってる瞬間。
しあわせを感じました(*^^)v
今週末は、安曇野「むかえる家」へお越し下さい♪
イベントの詳細はコチラ←クリック!
オーナー様のブログもチェック!
「むかえる家」完成見学会の準備に行って来ました。

まずは、床塗りからスタート。
丸ちゃん先生からご指導いただいてオーナー様と一緒に
ヌリヌリ。今回はAUROを塗りました。

刷毛でオイルを塗って、余分な分を布で拭き取っていきます。
家づくりや物づくりにとっても興味を抱いているという
お子さんは、今日学校なので
ロフトだけ塗らずに、後日お子さんに塗ってもらえるように
残しました(^^♪

2Fに設けたリビング & カフェスペースのの窓から。

お客様をむかえる玄関。
家族をむかえる玄関。
「むかえる家」には2つの玄関があります!

デッキから。
シンボルツリー 大きな桜の木♪
桜に手が届きそう!
アルプスの山々、街を見下ろして気持ちが良い。
オーナー様いわく
「引っ越したらまずはここで乾杯ですね」
星空もよさそう。
うらやましいです。。。☆

階段に設けた窓からは常念岳がきれいに見えました。
家のどこからでも安曇野の大自然を感じます。

準備が終わって、1Fでオーナー様とスタッフとまったり。
石窯も作って、スパイラルガーデンも作りたいし、
畑もいろいろ育てたい!
たくさんの人が楽しんでくれるような本当に「むかえる家」に
なるといい!オーナー様のこれからの希望を聞いてくわくわく♪
外は暑かったけど、気持ちの良い風の通る場所で
はぁ〜気持ちいね〜。と言ってる瞬間。
しあわせを感じました(*^^)v
今週末は、安曇野「むかえる家」へお越し下さい♪
イベントの詳細はコチラ←クリック!
オーナー様のブログもチェック!
mi
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 08:15
| Comment(2)
| アトリエDEF通信
2010年06月10日
緑のカーテン
長野事務所の西窓から差し込む西日に暑さを感じる今日この頃。
あまりの眩しさに
、先日すだれを設置してもらいました(^_^)>
すだれの有る無しでは、眩しさも気温も大違いですね
南窓にも暑さ対策が必要、ということで緑のカーテンを準備しています
朝顔、へちま、ゴーヤなど緑のカーテンには色々ありますが、
去年は朝顔を植えたそうなので、今年は千成ひょうたんの種を植えました

毎朝、水くれをしながら、その成長ぶりに目を細めています(=o=)
植物の双葉って本当にかわいいですよね。

陽射しよけの役割にも大いに期待していますが、
見事実ったら、ひょうたんのランプシェードを作ってみたい
と、ひそかにたくらんでいます。
あかはね
あまりの眩しさに

すだれの有る無しでは、眩しさも気温も大違いですね

南窓にも暑さ対策が必要、ということで緑のカーテンを準備しています

朝顔、へちま、ゴーヤなど緑のカーテンには色々ありますが、
去年は朝顔を植えたそうなので、今年は千成ひょうたんの種を植えました


毎朝、水くれをしながら、その成長ぶりに目を細めています(=o=)
植物の双葉って本当にかわいいですよね。

陽射しよけの役割にも大いに期待していますが、
見事実ったら、ひょうたんのランプシェードを作ってみたい

と、ひそかにたくらんでいます。
あかはね
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 14:42
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2010年06月09日
絵付け教室へのお誘い
絵付け教室へのお誘いです。

6月18日(金) 10:00〜12:00
アトリエDEF上田 モデルハウス 木もれびの家にて
講 師 「酸塊窯(すぐりがま)」
渡辺由理子さん
参加費 2000円 / 1セット (パン皿+小皿)
定 員 10組 ※要予約
磁器に染付けをし、後日焼き上げてくれます♪

6月18日(金) 10:00〜12:00
アトリエDEF上田 モデルハウス 木もれびの家にて
講 師 「酸塊窯(すぐりがま)」
渡辺由理子さん
参加費 2000円 / 1セット (パン皿+小皿)
定 員 10組 ※要予約
磁器に染付けをし、後日焼き上げてくれます♪
先日のブログでもご紹介しました eさんと訪れた
菅平高原の家のオーナーさんで 私自身も由理子さんの大ファンです。
大らかで温かいお人柄
(う〜んイメージでいえば魔女の宅急便に出てくるパン屋のお園さんかな?)
うつわの話や子育ての話など何でも話してくれ
お茶に呼ばれるとすっかり甘えて
長居をしてしまうのです。
もちろんDEFのおうちの心地よさもありますが・・・
そんな由理子さんにこの度はお願いをして
上田のモデルハウスに講師として来ていただくことになりました。
未経験の私にもきっとやさしく、ていねいに、
楽しく手ほどきして下さると思います。
じゅんころりんがおいしいおやつを作りますので
ぜひぜひご参加ください!
詳しくはこの方に聞いてみてください。
菅平高原の家のオーナーさんで 私自身も由理子さんの大ファンです。
大らかで温かいお人柄
(う〜んイメージでいえば魔女の宅急便に出てくるパン屋のお園さんかな?)
うつわの話や子育ての話など何でも話してくれ
お茶に呼ばれるとすっかり甘えて
長居をしてしまうのです。
もちろんDEFのおうちの心地よさもありますが・・・
そんな由理子さんにこの度はお願いをして
上田のモデルハウスに講師として来ていただくことになりました。
未経験の私にもきっとやさしく、ていねいに、
楽しく手ほどきして下さると思います。
じゅんころりんがおいしいおやつを作りますので
ぜひぜひご参加ください!
詳しくはこの方に聞いてみてください。
eさんも由理子さんの大ファンですよ(*^^*)
※

<ご予約・お問合わせ>
アトリエDEF 上田本社
0268-71-5083
大井・野原
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 15:28
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2010年06月06日
マクロビ ランチ♪
近い将来、マクロビカフェを開きたい!という
オーナー様のお住まいが完成します。
来週末 6/12(土)・6/13(日)安曇野市穂高で
完成見学会です!
いつも見学会で用意しているお昼。
今回はオーナーのA様に教えていただきながらマクロビランチに
挑戦します♪ ドキドキ。

玄米を主食に、旬のお野菜を
味噌や醤油などの日本古来の発酵調味料で調理。
肉、魚、乳製品は控えます。
野菜は皮をむかないで、そのまま食べたいので
無農薬のお野菜を使います。
MENU・・・・
・酵素玄米
圧力鍋で炊いて3日間発酵させます。玄米よりも消化が良いそう。もちもちとしておいしい。
・車麩と新タマネギの串揚げ
安曇野市はタマネギの産地。タマネギ祭りがあるそうです!
・テンペサラダ
安曇野市で作られたテンペをこんがり焼いてサラダに仕立てます。
オーナーA様が玄米菜食の食事にしたきっかけ・・・。
お子さんが離乳食をまったく食べなくて困っていた時
ふと、酵素玄米を食べさせてみたらモリモリ食べて
しかも翌日、健康なうんちがたくさん出た!のをきっかけに
家族も玄米を食べ始めたそう。そしたら体調がとっても良くて!
玄米に合うおかずは必然的に、日本で昔から食べられてきた
和食を中心に、旬のお野菜や海草に変化していったそうです。
「むかえる家」のお庭には、
すでにいろんな野菜が育っています。お味噌も手作り。
無農薬玄米は安曇野の農家さんからいただきます。
安曇野の大自然の中で、豊かな暮らしのスタートです!
オーナー様のブログ拝見♪
DEFの家のこと、日々のこと
楽しいステキなブログです☆
http://makurofami.exblog.jp/
来週末は、安曇野でお待ちしています♪
詳しくはコチラから
オーナー様のお住まいが完成します。
来週末 6/12(土)・6/13(日)安曇野市穂高で
完成見学会です!
いつも見学会で用意しているお昼。
今回はオーナーのA様に教えていただきながらマクロビランチに
挑戦します♪ ドキドキ。

玄米を主食に、旬のお野菜を
味噌や醤油などの日本古来の発酵調味料で調理。
肉、魚、乳製品は控えます。
野菜は皮をむかないで、そのまま食べたいので
無農薬のお野菜を使います。
MENU・・・・
・酵素玄米
圧力鍋で炊いて3日間発酵させます。玄米よりも消化が良いそう。もちもちとしておいしい。
・車麩と新タマネギの串揚げ
安曇野市はタマネギの産地。タマネギ祭りがあるそうです!
・テンペサラダ
安曇野市で作られたテンペをこんがり焼いてサラダに仕立てます。
オーナーA様が玄米菜食の食事にしたきっかけ・・・。
お子さんが離乳食をまったく食べなくて困っていた時
ふと、酵素玄米を食べさせてみたらモリモリ食べて
しかも翌日、健康なうんちがたくさん出た!のをきっかけに
家族も玄米を食べ始めたそう。そしたら体調がとっても良くて!
玄米に合うおかずは必然的に、日本で昔から食べられてきた
和食を中心に、旬のお野菜や海草に変化していったそうです。
「むかえる家」のお庭には、
すでにいろんな野菜が育っています。お味噌も手作り。
無農薬玄米は安曇野の農家さんからいただきます。
安曇野の大自然の中で、豊かな暮らしのスタートです!
オーナー様のブログ拝見♪
DEFの家のこと、日々のこと
楽しいステキなブログです☆
http://makurofami.exblog.jp/
来週末は、安曇野でお待ちしています♪
詳しくはコチラから
mi
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 19:41
| Comment(2)
| アトリエDEF通信
赤松が枯れていく
赤松がどんどん枯れている。
マツクイ虫が原因とされているが、酸性雨が原因という見方も
あるようだ。
本社のある長野県上田市界隈はもう何年も前から被害が拡大し、松林はどんどん伐られてしまった。どんどん北上し、私の住む長野市界隈の山もあちこちの山の松が枯れ始め茶色く痛々しい松が点在しているのを見かける。
先日聞いた話だと、炭を松林に撒くと効果的だそうだ。
マツクイ虫の被害を抑えるため農薬による施業が一般的ではあるが、人間にも環境にも良いことは無いので、炭で松枯れが止まるのならそういやり方のほうがいいと思う。
日本特有の木で、昔から梁材として使われてきた強度のある木なので元気になって欲しいと思う。
赤松の床材は適度に硬く我が社の建てる家でも結構人気の樹種であります。
kojima
マツクイ虫が原因とされているが、酸性雨が原因という見方も
あるようだ。
本社のある長野県上田市界隈はもう何年も前から被害が拡大し、松林はどんどん伐られてしまった。どんどん北上し、私の住む長野市界隈の山もあちこちの山の松が枯れ始め茶色く痛々しい松が点在しているのを見かける。
先日聞いた話だと、炭を松林に撒くと効果的だそうだ。
マツクイ虫の被害を抑えるため農薬による施業が一般的ではあるが、人間にも環境にも良いことは無いので、炭で松枯れが止まるのならそういやり方のほうがいいと思う。
日本特有の木で、昔から梁材として使われてきた強度のある木なので元気になって欲しいと思う。
赤松の床材は適度に硬く我が社の建てる家でも結構人気の樹種であります。
kojima
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 10:44
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2010年06月03日
たーくらたぁ vol20
「たーくらたぁ」vol20 2010夏号 が発行されました。

特集1「山は未来を担う」で私も寄稿させていただいています。
長野県内の書店ではたぶん置いていると思いますが、レアな季刊誌
ですので、気になる方はWEBでお求めください。
http://o-emu.net/archives/category/tarkuratar
3,000字の原稿を依頼され軽い気持ちでOKしてしまったわけですが、GWを含む約1ヶ月間はうまく文章がまとまらず、久しぶりに徹夜に近い状態を経験してしまいました。
DEFの家づくりをを通じて経験することになった、山仕事のこと、農業のことに触れています。
よかったら一読ください。
kojima
特集1「山は未来を担う」で私も寄稿させていただいています。
長野県内の書店ではたぶん置いていると思いますが、レアな季刊誌
ですので、気になる方はWEBでお求めください。
http://o-emu.net/archives/category/tarkuratar
3,000字の原稿を依頼され軽い気持ちでOKしてしまったわけですが、GWを含む約1ヶ月間はうまく文章がまとまらず、久しぶりに徹夜に近い状態を経験してしまいました。
DEFの家づくりをを通じて経験することになった、山仕事のこと、農業のことに触れています。
よかったら一読ください。
kojima
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 19:45
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
日影良孝さん。
八ヶ岳の「循環の家」の設計をしてくださった
日影良孝さんのHPを久しぶりに覗いたら
「循環の家」の施工事例がアップされていましたので
ご紹介します。
設計監理者の視点でたくさんの写真とコメントが
書かれています。
日影さんの写真はいつも美しく
同じ建物でも我々が撮影するものとは全く別物であるかのような
印象を受けます。
どうぞ御覧下さい。
http://www.pluto.dti.ne.jp/hikage/cn15/pg152.html
日影良孝さんのHPを久しぶりに覗いたら
「循環の家」の施工事例がアップされていましたので
ご紹介します。
設計監理者の視点でたくさんの写真とコメントが
書かれています。
日影さんの写真はいつも美しく
同じ建物でも我々が撮影するものとは全く別物であるかのような
印象を受けます。
どうぞ御覧下さい。
http://www.pluto.dti.ne.jp/hikage/cn15/pg152.html
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 16:08
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2010年06月02日
ueda日和 住まい手をたずねて 上田市 菅平の家
こんにちは
なんだか先週は寒くなったり暑くなったりなんだかおちつかないお天気でした・・体調を崩されていませんか?
畑の野菜や田んぼの苗が心配でしがた今週はすっかり晴れて、朝夕の水くれがかかせなくなりました^−^;
さて、先週、じゅんころりんさんと「菅平の家」へお邪魔しました
奥様(渡辺由理子さん)は、焼き物(磁器)をつくられており、自宅横では「酸塊窯」(すぐりがま)というお店をされています。
透き通るような白地に青の絵柄が爽やかです
そんな中から木もれびの家で使うカップと小皿を選びました^−^

カップはぽってりと柔らかいかたちが安定していて、
手になじみ、口につけたとき心地いい
それからおうちへお邪魔しました、
外観の様子
味わい深い木の色

渡辺さん手づくりの「シナモンケーキ」をいただきました^−^/
ん〜美味です
もちろん食器は渡辺さんのもの

↑
渡辺さん&じゅんころりん
奥様てづくりの洗面ボールがおかれたトイレ


そしてそして、なんといってもお風呂
木のお風呂って湿気でカビが心配・・
というかたもいらっしゃるかと思いますが
こんなに綺麗です^−^


お風呂のふたもいい味わいがでていますね
こんなところも見せていただきまして(のぞいて)すみません
ありがとうございました。
渡辺由理子さんのHPはこちらからどうぞ
各地で展示会もされていますので、お見逃しなく!
→http://blog.goo.ne.jp/suguri-gama
ooi.e
なんだか先週は寒くなったり暑くなったりなんだかおちつかないお天気でした・・体調を崩されていませんか?
畑の野菜や田んぼの苗が心配でしがた今週はすっかり晴れて、朝夕の水くれがかかせなくなりました^−^;
さて、先週、じゅんころりんさんと「菅平の家」へお邪魔しました
奥様(渡辺由理子さん)は、焼き物(磁器)をつくられており、自宅横では「酸塊窯」(すぐりがま)というお店をされています。
透き通るような白地に青の絵柄が爽やかです
そんな中から木もれびの家で使うカップと小皿を選びました^−^

カップはぽってりと柔らかいかたちが安定していて、
手になじみ、口につけたとき心地いい
それからおうちへお邪魔しました、
外観の様子
味わい深い木の色

渡辺さん手づくりの「シナモンケーキ」をいただきました^−^/
ん〜美味です
もちろん食器は渡辺さんのもの

↑
渡辺さん&じゅんころりん
奥様てづくりの洗面ボールがおかれたトイレ


そしてそして、なんといってもお風呂
木のお風呂って湿気でカビが心配・・
というかたもいらっしゃるかと思いますが
こんなに綺麗です^−^


お風呂のふたもいい味わいがでていますね
こんなところも見せていただきまして(のぞいて)すみません
ありがとうございました。
渡辺由理子さんのHPはこちらからどうぞ
各地で展示会もされていますので、お見逃しなく!
→http://blog.goo.ne.jp/suguri-gama

人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 11:16
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2010年05月31日
お隣さん
こんにちはDEFの増田です!最近長野の少し山よりの道を車で走っているとこんな方たちに出会いました
『こんなとこまで人間が来た!』というような目でこちらを見ているようです

私たちから見れば『鹿が見れた
可愛いな
』ですが鹿から見れば『ここももぅ追われて住めなくなるのかな?』と感じていたのかもしれません。
普通に生活していると自分が住んでいるアパートや家の横や上下に住んでいる人たちの『お隣さん』に迷惑をかけないことしかあまり考えることはありませんが、この鹿達や動物たちも大切な『お隣さん』であると改めて実感した日でした。

真ん中付近にいますが『鹿』です

『こんなとこまで人間が来た!』というような目でこちらを見ているようです


私たちから見れば『鹿が見れた


普通に生活していると自分が住んでいるアパートや家の横や上下に住んでいる人たちの『お隣さん』に迷惑をかけないことしかあまり考えることはありませんが、この鹿達や動物たちも大切な『お隣さん』であると改めて実感した日でした。
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 09:54
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2010年05月29日
鳴子で植林活動
今日、明日と宮城県の鳴子で植林活動を行うため昨日から宮城入りしています。エコラ倶楽部の定例行事で今年で4回目の植林になります。スギ、ヒノキなどの苗木、3000本を約150名の参加者の皆さんと植えます。

DEFのスタッフは只今朝食中。
山への恩返し。たくさんの苗木を植えたいと思います。
kojima
DEFのスタッフは只今朝食中。
山への恩返し。たくさんの苗木を植えたいと思います。
kojima
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 08:04
| Comment(1)
| アトリエDEF通信