2012年09月28日

長野市での完成物件!!

10月6.7日に予定されている長野市内での完成物件が完成に向けてラストスパート中です!!
現在内部の土間工事を左官屋さんが行っていました!!

外壁はウッドロングエコを塗った杉材を全面に張っています!!

分譲住宅地で周りはハウスメーカー(1件DEFの家もありますが・・・)に囲まれた家ですが
逆にDEFらしさが際立って見えると思います!!

平屋で高さを抑えた建物になっているのでとても落ち着いて見えますexclamation

見学会の際には同じ分譲地内で建築中の建物の構造見学会で建築途中も見る事もできるので
構造と完成を同時に見れる稀な機会ですわーい(嬉しい顔)

写真.JPG


まる


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:37 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年09月24日

上田市で地鎮祭を行いました◎


9月の上旬快晴の中、上田市で地鎮祭を行いました◎

0.JPG

1.JPG

こちらの敷地は、上田城付近の住宅地の一角になります。
敷地の形状が、間口8m、奥行24mと南北にながーい土地。
この形状を活かして、京都の町屋の様な家が出来る予定です!(^^)

玄関は、駐車スペースを兼ねた下屋で奥行のあるアプローチを設けてお出迎え。
玄関を入ると、南の庭まで続く通り土間!!
土間に面したキッチン。
通り土間の真ん中には吹抜けがあり、上部にあるトップライトからの光が入ってきます。
そして2階には、日向ぼっこにはもってこい!の4帖半の広さがあるデッキが付きます!

思い切って設けた通り土間で、お子様達が走り回っている様子が目に浮かびます(^^)/
お施主様と、この敷地の形状ならではの楽しい家にしたいね、と話しながら進めてきました。
これからも、土間に石を貼って雰囲気を出したい、建具を格子に、、、等々、家づくりは続いて行きます!!

2.JPG

こちらは、奥様から「昔に衝動買いをしてしまったタイルで、使い道がなくてずっとしまっておいたモノなんだけど、どこかに使えませんか??」とお預かりしたタイル。
購入してから10年以上経つとのこと!!

う〜〜〜ん、
かわいいです!!(*^^*)
楽しみがいっぱいです◎


S様、地鎮祭おめでとうございました!
これからもどうぞよろしくお願いいたします!


おぎわら







人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 15:32 | Comment(0) | アトリエDEF通信

季刊誌「住む。」No.43Autuma

泰文館から発行されている季刊誌「住む。」
2012秋号、発売になりました。

43_index.jpg

今回の特集=「食」の周辺。で、原村の「循環の家」を取材していただきました。
なんと14ページにわたっての掲載です。

「循環の家」で学ぶ、昔ながらの知恵と技。

ちょっと不便もあるけれど、手間と時間をかけて「暮らす」こと。
その様子が掲載されています。

ぜひ手にとってご覧下さい!
そして、循環の家に遊びに来て下さい(^−^)

http://www.sumu.jp/









人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 15:00 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年09月23日

DEFのヒット夏メニュー♪

今日の八ヶ岳は、寒いしとしと雨の日曜日でした。
今日はニットを着て、車の中で初めて暖房をつけたほどです。
秋を超え、、早くも冬の手前なんじゃないかと思わされます。

さて、そんな季節の変わり目。
今年の夏のDEFランチのヒットメニューを、
以下に振り返ってみようと思います!

「THEとうもろこしご飯」
IMG_0763.jpg
お釜にポンと生のとうもろこしを入れて、一緒にたくだけ。
炊いた後は、身をほぐしてお塩とご飯に混ぜるだけという、簡単人気のメニューです。
もろこし大好きな社長もお気入りの一品でした。
この夏、何回か食べましたね〜


「揚げ凍り豆腐の香味ソースがけ」
IMG_0848.jpg
水に戻した凍り豆腐を短冊状に切り、片栗粉をつけて揚げる。
ネギやニンニク、ショウガの聞いた甘辛の香味ソース、もしくは黒コショウのきいた塩でどうぞ〜
ソースなしにちょっこ塩をふれば、ちょっとヘルシーなお子様のスナック菓子になるかも!?


「温野菜 いろいろたれ添え」
IMG_0888.jpg
人数が多いDEFは大きな金鍋にお湯を張り、ざるごと入れて蒸しました。
簡単、ヘルシー、野菜が驚くほど美味しく、それぞれの味もはっきり活かされる女性に人気メニュー。
彩もよく、ちょっとしたおもてなしに花を添えます。


「バターピーナッツ!?かぼちゃのポタージュ」
IMG_0892.jpg
肌色の皮で、ちょっと瓢箪のような形の不思議なかぼちゃの仲間をつかったスープ。
種も少なく、身も柔らかいのでミキサーや裏ごしの手間なしで、
ゆでたのをつぶしてできた一品。バターでいためた玉ねぎのみじん切りと、
塩、ちょっとだけお砂糖で素材の味を楽しむひとしな。夏に疲れた胃にぴったりなやさしい味です。


以上、今年の夏のDEFランチのヒットメニューのご紹介でした。
ぜひ、みなさまお試しあれ〜

★なお★


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:35 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年09月22日

Bioマルシェで発見★野菜寿司!?

ナタデココの「いか」がリアルな触感でしたがく〜(落胆した顔)

IMG_0856.jpg

なすやアボガド、ミョウガにおあげをつかったお寿司です。
結構、ご飯のボリュームがあっておいしかったです!

ここまで、進化してるビーガンフード。
私はなんでも有り難く食べる派ですが、おどろきのお寿司だったので
紹介しちゃいました!!

こんなビーガンフードのお店も出ている、
「小諸のbioマルシェ」はオーガニックをキーワードに、
魅力的な雑貨やパン、カレーや野菜、石鹸などなどが集まった市のようなイベントです。

是非、遊びに来てください。ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
スタッフとしていくのも楽しみな♪
次回は10月20日の土曜日です。


★なお★


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:54 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年09月18日

現代版「土壁の家」。


DEFが取り組んでいる「現代版 土壁の家」が、
前橋工科大学の公募型共同研究に採択されました。
http://www.maebashi-it.ac.jp/regional/regkoubo/result.php

これにより、
土壁の性能の測定や分析をより細かく行っていきます。
tutikabe3.jpg
今までは、独自に研究してきた「土壁」。
これからは、研究者+設計者+職人+工務店、
官民一体で土壁の家を研究します。

具体的な活動や、研究のことなど
随時お知らせしていきます♪
tutikabe.jpg


土壁の家ブログ
http://www.a-def.com/tsuchikabe/




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:27 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年09月17日

ビオトープ

IMG_2026.jpg

ビオトープ。
DEFの循環の家では普通に使っている言葉ですが、
ちょっと聞き慣れない言葉かもしれません。
循環の家では庭にある池を指しています。



IMG_2027.jpg

今朝循環の家で草取りをしてましたら、その池になんと
ゲンゴロウがいました!!
あまりのうれしさに見とれてしまって写真撮り忘れました(涙)


最近でも1センチ以下の小さいゲンゴロウはまだ田んぼなどでよく見かけますが、
4センチ大の大きいゲンゴロウはほとんど見かけられず、遂に絶滅危惧2類に
指定されました。
(子供の頃よく見たよ、捕まえたよ、という方も多いかと思います)


そんなゲンゴロウが泳いでる、というのはちょっと言い表せない
感動です。
(もしかしたら一年前に保護したゲンゴロウかもしれませんが。
 それならそれでやはり住み着いてくれたのがうれしい♩)
 「八ヶ岳の風 ゲンゴロウ」



IMG_2028.jpg

IMG_2029.jpg

IMG_2031.jpg

ビオトープというのは、直訳すると生物の生息環境=生態系が確立する最小単位、となります。
池に限らず、家の庭、という限られた環境の中でも植物を自然を意識しながら庭づくりを
してあげればそこに生物が集って自然環境が形作られる、
そのことに改めて気づかされて朝から感動してました。


大自然の中に家を建てることも気持ちいいですが、
住宅街でも、限られた敷地の中でも、ちょっとだけ庭としてのスペースを割いて
上げて、そこに生物環境を作ってあげるっていう考え方も
すごく素敵な暮らしに繋がるんじゃないかな〜と思いました。



IMG_2030.jpg

そして今日も畑からの恵みが。
なんて穏やかでうれしい一日の始まりなんだろうって思いました!!
これもまたいろんな選択肢の中で選ぶことができる一つの
生活の姿です♩


ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 12:01 | Comment(0) | アトリエDEF通信

諏訪郡富士見町で上棟式を行いました!!

報告が遅くなってしまいましたが、先日諏訪郡の富士見町で
上棟式を行いました!!


DSC_0048.jpg

裏は林、近隣は落ち着いた集落の中で建築中です。
集落の中でありながら富士山も見える眺めがあります。
さすが「富士見」町。



DSC_0050.jpg

お施主さまは、子供たちになるべく自然な環境のそばで
育って欲しいという思いがあり、また、元の環境を
なるべくいじらず寄り添うように家を建てたいという思いで
土地を探されました。


お子さんの学校までの距離や自然との距離はどんな場所で
あっても悩みどころです。
なかなか全部を完璧にそろえた土地というのはないですね。


そんな中でこちらの土地はすごくバランスの取れた
落ち着いた場所だな〜と感じました。



DSC_0053.jpg

DSC_0055.jpg

DSC_0057.jpg

そして、山の中ではない集落の中ならではのことと言えばご近所付き合い。
みなさんとの繋がりも大切にされるお施主様、餅まきを行いました!!


近所の人や知り合いの方も大勢いらしていただき、
とってもにぎやかなもちまきになりました。
大工さんもうれしそう♩


人との出会いをとても大事にされるお施主様、
最初にDEFの循環の家にご来場されたときに私がした
(本人も忘れていた)ささやかな行動を覚えていらして、
そのことをおっしゃっていただいたのがすごくうれしかったです。


きっとこの家もお施主様ご家族も地域に溶け込み、
また新たな関係が築かれていくことだと思います。
Hさま、上棟おめでとうございました!


ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:35 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年09月16日

森のトンネル

IMG_1253 - コピー.JPG
ある日の午後、八ヶ岳営業所そばの風景です。
写真で見ると、わかりにくいですがたらーっ(汗)、街路樹がトンネル状になっていました。


いつもと違う道で営業所に向かっていたところ、おもわず立ち止まって見ちゃいました。
そして、ゆっくり通り過ぎてみました。
なんだか得した気分でしたぴかぴか(新しい)


原村は、残暑厳しくなく、秋の気配ただよっていますかわいい
残り少ない夏をもう少し楽しみたいと思います。

竹村


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:58 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年09月12日

鉄の階段

 こんにちは増田ですわーい(嬉しい顔)こないだコンビニでガリガリ君コーンポタージュ味というのがあったので試しに食べてみましたるんるん味の感想は個人ごと違うと思いますのでお伝え出来ませんが、生まれて初めてアイスを1つ食べきることが出来ず大きくショックでした・・・もうやだ〜(悲しい顔)ふらふらもうやだ〜(悲しい顔)

 
話は変わりますが長野市の現場に階段が入りましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)




IMG_3793.jpg



普段デフでは階段は木で大工さんが作ったりしていますが、今回は『』でいきます家ぴかぴか(新しい)




IMG_0529.jpg



男性で階段と聞けば、学生の頃わざと女の子を先に行かせたりしたのを思い出すかと思いますかわいいトイレかわいいキレイな思い出ですぴかぴか(新しい)完成して夜の照明で階段の模様が壁にどう映るのか今から楽しみです目るんるん

 



 


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:00 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年09月11日

栃木県の漆喰の工場見学に行ってきました!

栃木県の村樫石灰工業さんに、
漆喰のできるまでを見学に行ってきました。

この白い怪しい軍団は!?と言うと、
見学の衣装に身を包んだ、DEFスタッフであります。

白い群衆.jpg


特にこの二人!!DEFの中でも黒さを競いあう西君、増田君、コントラストが美しいね。(笑)

西くんと増田くん.jpg

これが石灰の原料となる山

IMG_0792.jpg

この大きなブルドーザーのような車で石を掘り出します。
しかも、大きすぎる車体なので、バラバラの状態でこの山まで運ばれて、
その後、組み立ててから石を掘り出すようです。

IMG_0800.jpg


IMG_0795.jpg


IMG_0799.jpg

掘った石はある程度の大きさに砕かれて、
ベルトコンベアーで運ばれます。

ベルトコンベアー.jpg

160年の歴史がある工場は、おしろいをつけたように、まっしろけ。
ここならではの景色です。

まっしろ.jpg

ここ、村樫石灰工業さんはなんと〜〜〜
江戸時代から続く、老舗の石灰屋さんです。

元々は、土壌改良として使われた石灰や
肥料としての製品づくりから始まりました。

有名な所だと、岩手の宮沢賢治さんが、
酸性の土壌にアルカリ性の石灰を混ぜて、
土壌改良したのがありますね。

今は上記の他、
カルシウムのサプリメントや、
漆喰の原料としての生産もしているそうです。

そして、肝心の漆喰ができるまでは、
1)採石
2)砕く
3)塩、コークスを混ぜて1200度で焼く
4)水分と科学反応させて、消石灰になる
  水分と反応して物凄く熱い熱を発散して固形から粉状になっていきます。

左が石を焼いた後の生石灰で、右が採掘しただけの石灰石の状態です。
左の状態に水をかけると、熱で煙を出しながら更にホロホロと粉状になります。
そして、余談ですが。運動場のライン引きの消石灰は、今使われてないようです。
理由は、科学反応しきってない石灰が混じっていた時、目に入ると涙と反応して、
目が焼けてしまう事故があったからだそうです。

源石と焼いた後の石.jpg

自然素材を使って家をつくっている私たちとしては、
一番見たかったのは。。。
漆喰の製造工程で入れる中身です!!

その中身とは、、

補強材の役目をするアサスサ(麻の繊維)、
糊の役目をするツノマタ(海藻)
石灰石はというと、、
サンゴや海の生物の堆積したものです。

石灰の山は、もとは海底に自沈んでいた大地が、
なんらかで隆起し山となったものということでした。
科学的なものを入れてるところもあるということでしたが、
村樫さんのは使っていないということで、安心しました。



調湿効果が高い、天然素材の漆喰、職人さんの技術と共に、
今後に残していきたい素材だと再認識した見学会でした。

★なお★



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:07 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年09月10日

埼玉県の小川町で構造見学会がありました!!

昨日の日曜日に埼玉県の北の方、小川町という町で
施工中の物件の構造見学会がありました!!

私は以前に埼玉県の上尾というところに10年ほど
住んでいたことがあり、埼玉県には何となく
川越や高崎線沿線のイメージを持っていたのですが、
すごくのどかないい町♩
そして建築中の場所のロケーションも最高!!


IMG_1962.jpg

IMG_1963.jpg

IMG_1964.jpg

家の前をこんな素敵な川が流れてるんです!


IMG_1968.jpg

そして後ろは田園が広がっています。

最高の景色だね〜としばし(だいぶ?)のんびり眺めてました・・・おっと仕事でした(汗)



IMG_1967.jpg

IMG_1966.jpg

IMG_1969.jpg

みなさんに建築中の建物を中も外もぜーんぶ見ていただきます。

それにしても、手前味噌ですが、DEFの家は川景色や田園風景にもよくあうんです♩

デザイン自体は一軒一軒毎回違い、お施主さまの思いを受けて
こだわっているのですが、全体としてはそれをさりげなく、
景色に溶け込むようにというところに心をくだいてます。

奇をてらうこと無く、軒を出したり屋根を整えたり、
日本の伝統的な良さを踏襲しながら現代の生活にあった
デザインにする。
そしてそれが家!!という主張をしすぎず、町並み、家並み、
景色の一部を織りなしていること・・・

住む人だけでなく、そんな景色を見て育った人が、自分の町に
愛着を感じていったら素敵だな〜なんてことを改めて感じた
見学会でした。


ハヤシ



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:03 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年09月06日

野菜収穫

mail.google.com.jpg

上田の畑では、トマトやきゅうり、
どこからともなくやってき種が成長してできた「スイカ」を収穫したりと
毎日少しずつですが美味しい野菜をいただいています。

しばらく天気が続いていましたが、今日は、ひさしぶりに土に滲み込むような
恵みの雨が降りました。雨水タンクも満タンになって一安心。


無農薬で育った野菜は、栄養たっぷり優しい味です。

身体が浄化されるように感じます。

----DEF----

今年も畑や田んぼで腕が、こんがり焼けてしまった eりなでした。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:34 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年09月05日

最近たまってたので

 お疲れ様です増田ですわーい(嬉しい顔)昨日お施主様と打合せの際、同席していた林さんが夜トイレに頻繁に起きるという話がありました。かなり頻繁な回数なので、まるで我が子が夜泣きをして起こすのと同じだと言っていましたふらふら
さすが営業林さん、息子と息子をかけるなんて・・・勉強になりますわーい(嬉しい顔)どちらも良く騒ぎそうでするんるん

 先日、業者さんとの打合せまで時間が少し空いたので献血に行ってきました揺れるハート長野県では初献血だったので少し緊張しましたが平日の昼間にも関わらず中には人が結構いましたるんるん
 採血の番になり隣の部屋に行くと白衣の人たちが何人かおられ、綺麗な方もいて『あのコに吸われたいなぁ』と待っていると昔は綺麗だったろう方が私の担当になりましたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

その後はテンションも下がりごくごく普通な献血でした。
自分の血が少しでも役にたてば良いでするんるん




IMG_1528.jpg



特に写真がないので、とても早く動く砥石部長を載せておきます魚座






人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 12:53 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年09月02日

長野市篠ノ井で上棟式がありました!!

このタイトル、何回目でしょうか。
おかげさまでここのところ上棟式が連続しております。
非常にありがたい限りです。


さて、今回の上棟式は長野市篠ノ井、小高い場所のとても
眺めのいいところです。



IMG_1944.jpg

IMG_1951.jpg

IMG_1946.jpg

足場に上るとさらに絶景が!!
このタイミングでしか見れない光景でした。



IMG_4170.jpg

IMG_1956.jpg

今回の上棟式も大工さんが木遣りを披露してくれました。
何度聴いてもいいものです♩



上棟を迎えますと、家のイメージがぐっと具現化されます。
お施主様も、思っていたより大きいですね〜
と感想をおっしゃっていました。
大きいながらも景観を壊すようなサイズではなく、
とてもちょうどいい存在感でした♩


まだまだ工事は続きますがいったんは折り返し地点。
Iさま、上棟おめでとうございます!!


ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:01 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年08月31日

24時間テレビ 土壁の紹介!

まだまだ、暑い日が続きますね。
夏がいつもより、長く楽しめるということで、
得した気分の広報なおでございます!

さて先週は〜もっとぉー暑い長野市に行って参りました。
そう、チャリティの24時間テレビです。

IMG_0722.jpg

今回のテーマは「未来」ということで、
未来の家→DEFにとっては土壁の家を
是非知って頂きたいなと思い、
「日干しレンガづくり」という
ワークショップを行いました。

材料はたったの3つ!!「水」「藁」「粘度土」だけです。
絶妙な硬さに練って、木の型にはめて、抜くという
簡単な作業ではありますが。。

tutikabe.jpg

土が木枠に張りついて、うまく抜けなかったり。
ちょっと難しいんです。

19.jpg

子供に戻って、泥んこになりながら、頑張りました。
泥まみれなのに、やってくと不思議と土って安心するし、
さわって気持ちよささえ覚えました。
この泥で前身パックされたいな♪とか思ったり。
ひんやりして、なんとも言えない重みが、
なんか落ち着くんですよね。

土壁の家が心地よいのも、同じような理由なのかなと思いました。

さて今回成形されたレンガは2週間干した末、
日干しレンガとして、信州テレビのまいちゃん。の古民家に
釜戸をつくるという流れになります。

warkshop.jpg

200個作ろうと目標を掲げ、
なんと二日で230個作ることができました!

これは、決して簡単ではなかったんですが。。
途中、子供や見学のお兄さんも含め、
みんなの力で作ることができました。

成形された日干しレンガは、信州テレビの玄関脇で、
今日も日に干されております。

3.jpg

これからは、土に触れるような感覚で
土壁の良さを体験してもらえるイベントづくりを
していきたいなと思いました!

★なお★


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:02 | Comment(0) | アトリエDEF通信

計画開始!!

先日、上田にて打合せさせていただいたお客様の建築予定地を砥石さんと一緒に見てきましたダッシュ(走り出すさま)

南側に田んぼと山々の景色が広がり、気持ちのよい場所でしたわーい(嬉しい顔)


写真.JPG

家を建てるということは、そこの景色、景観になかったものが、どどんっ!!とそれなりのボリュームで存在するようになるわけなので、住みやすさやご要望も含めて、そこの景色に調和できるような家を計画していきたいと思います家


まる


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:11 | Comment(0) | アトリエDEF通信

パスタランチ

namapasta.jpg


念願の社長お手製 本格生パスタいただきました!


ソースは、じゅんころりん手作りの
ジェノベーゼソースと完熟トマトにしましたよ

いっただきまーす

おぎちゃんと食べる前から、これはおいしいよ〜

絶対おいしいッ!と盛り上がり、食べてみると・・・

やっぱり おいしいッ wow^O^wow

有機の粉をブレンドするほど社長はパスタづくりにはまっているご様子。


またお願いします。^−^ごちそうさまでした。

                        eりな


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 15:42 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年08月30日

誕生日会??

今日仕事をしているとこんな写真が添付されたメールが届きました。

写真 1 (1).JPG

木もれびの家で荻原さんの誕生日会があったみたいです。
おめでとうございます。

宮沢


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:54 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年08月27日

ついに、今週末になりました(^^)/

スクリーンショット(2012-08-27 18.27.01) (1).jpg
巷はまだまだ、残暑厳しい日々が続きますが、
八ヶ岳だけは、いつも涼しい風が吹いています。

夏の最後のお出かけに、DEFのイベントにでかけてみませんか?
まだ、若干空きがございます。先着準のお申し込みですが、
今なら間に合います。

PS:最近、八ヶ岳営業所の森にはブランコができました。
   家族で遊びにきてください。まってまーす(^^)


詳細はコチラ↓

http://komorebi-def.net/defevent/2012/09/01/1346494450005.html


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:18 | Comment(0) | アトリエDEF通信