2010年10月25日

長野市「実りの家」完成見学会終了。

リンゴ畑に囲まれた、長野市赤沼
「実りの家」完成見学会、今回も、たくさんのお客様にお越しいただきました!

薪ストーブのあるフリースペース。
フルオープンの木製サッシを開け放うと、デッキと繋がってとても開放的。
オーナー様ご希望の、お子さんが自由に飛び回ったり
遊んだりできるスペースです。
夜は、薪ストーブを眺めながらご夫婦でゆっくり。大人な時間も楽しめます!
komagari.jpg

皆様、ゆっくり寛いでいらした小上がりの和室。
キッチンに立つお母さんと、和室でくつろぐ家族の目線が一緒で
夕御飯の準備をしながら、1日の出来事をお話ししたり、
カウンターでお勉強したり、
お料理のでき具合をのぞいたり!(^^)
楽しそうです♪
小上がりの畳の下は、収納。
キャスターが付いていて、便利です。
ikkai.jpg

寒くなってきたので薪ストーブを焚きました。
お家の中はポカポカ。
pokapoka.jpg


お家の写真が少ししか撮れなかったぁ・・・ <(_ _)>
近日UP予定の施工事例でご覧ください!

恒例のお昼は、大岡DEF田んぼで先日収穫した新米!
またまた登場の釜戸くんで、備長炭と一緒に焚きました。
キレイなご飯!
「実りの家」のおばあちゃんお手製の
ぬか漬けやカラシ漬けをおかずに♪
sinmai.jpg

2日目のお昼は、ちょっと味付きで、つぶつぶレシピ。
味噌じゃがモチキビ新米ご飯。全部大岡DEF産。
おこげもいい感じにできて
おじいちゃんから
「なかなか塩加減がいいわぁ。いつでも嫁にいけるわ。」と
ほめてもらいました!(^^)!
otousann.jpg

釜戸くんは今日も人気です。
kamadokamado.jpg

「実りの家」ご家族が育てた「シナノスイート」と
じゅんころりんの手書きメッセージを添えたDEF新米を少しづつ、おすそわけ。
marusye.jpg

2日間が終わって半分、魂がぬけた林さん。
いい家だなぁと満喫してたようです。
mattari.jpg


お茶やお漬物リンゴを用意して、
「ご苦労さんだね〜」ってお客様をおもてなし
していただいた母屋のおじいちゃん、おばあちゃん。
ありがとうございました!
F様ご家族、2日間お世話になりました♪
これからも、見学会やイベント遊びに来て下さいね!
まずはイスづくり。
よろしくお願いします <(_ _)>

mi





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:56 | Comment(4) | アトリエDEF通信

ueda日和 火入れ

すっかり秋も後半ですね
山も紅葉し、着々と冬へとむかっているようです
今年の夏は薪ストーブを使うときがくるの・・・T0T;
と思うほど厳しい気候でしたが

朝、木もれびの家につくと、すこし肌寒く
コッピーの赤ちゃんがまた産まれて、水温が心配にもなり(心配性・-・;)
おもいきって薪ストーブをつけました^−^

2010102413050000.jpg

ご来場いただいたお客様にも、薪ストーブのあたたかさを感じていただけたとおもいます

優しい温かさに、つい、ウトウト・・(笑)

夏の間に間伐作業や薪づくりを頑張った御褒美ですね

今年は、薪ストーブクッキングに挑戦したいなぁ

eりな




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:32 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年10月23日

階段とか手すり 2

せっかくなので先日の中野市の見学会の階段もどうぞ。

R0010065.JPG

R0010068.JPG

R0010066.JPG

設計担当のマルちゃんが大工の棟梁と戦った階段です。
そんなことはよく知らない私的には上を見上げてご満悦ですが・・・。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:29 | Comment(0) | アトリエDEF通信

階段とか手すり

家づくりの現場で、階段や階段の手すりは設計者も現場監督も大工も、割と力が入ってしまう部分です。
施主を差し置いて前向きな検討会(言い争い?)になることもしばしば。
楽しいです!

今日の完成見学会はあまり長時間居れませんでしたが、新しいカメラで階段廻りを撮ってみました。
お客様のご案内もせず階段のまわりをチョロチョロしていて申し訳ありませんでした。

R0010135.JPG

R0010114.JPG

R0010136.JPG

R0010115.JPG

写真がヘタでスミマセン。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:21 | Comment(0) | アトリエDEF通信

ueda日和 雨水タンク 設置完了!!

1.usui.jpg


木もれびの家にも、雨水タンクが設置されました。こんな順序で設置していきますよ
setti.jpg
【タニタハウジングウェアHPより抜粋】


usui3.jpg

お手伝いにきてくださった風間さん
小川さんとの息ぴったりです

usui6.jpg

水平に設置がされたか確認!

usui5.jpg

usui10.jpg

usui2.jpg

usui4.jpg

最後は笑顔で!
「はい!できました^−^」

雨が待ち遠しいなんておもっていたら設置した次の日に雨が降って、今朝蛇口をひねると勢いよく雨水がでてきました^−^
畑や植栽の水やりもこれで安心です

eりな
photo:juncororin


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:43 | Comment(1) | アトリエDEF通信

2010年10月22日

雨水利用 タニタハウジングウェア

タニタハウジングウェアという会社があります。
最近近しくさせていただいてます。
この会社で販売している雨水利用のためのタンクを各事務所に設置してみました。

レインバンクという商品です。
雨水タンクの設置を検討している方は検討してみてください。
ご覧になりたい方はアトリエDEFのモデルハウスにお越しください。

http://www.tanita-hw.co.jp/product/md1-nm1%89J%90%85%97%98%97p.html

谷田社長のブログはとても面白いのでそちらも覗いてみてください。
http://amenomichi.exblog.jp/

それでは!
kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:31 | Comment(3) | アトリエDEF通信

長野市で完成見学会開催します☆

23(土)・24(日)の2日間、
長野市赤沼で「実りの家」完成見学会を開催します!
案内図はコチラ
りんご畑に囲まれた「実りの家」は、おじいちゃん・おばあちゃんが住む母屋のお隣に
完成しました。
約34坪のお住まいです。
お手入れの行き届いたお庭には、たくさんのお花。
デッキの目の前にはキュウイフルーツが実っています♪
fukase1.jpg

皆が集まるリビングには、Jotul の薪ストーブを中心に☆
小上がりの和室は、掘り炬燵ができるようになっています。
fukase2.jpg

2Fは、和室の寝室とお子さんのスペース。ご主人の書斎。
小さな書斎からは、一面のリンゴ畑の景色。
小さなころから住んでいたけど、こんな景色が広がっていたなんて
知らなかった!と驚いていらっしゃいました(*^^)v
fukase3.jpg

気持ちが良くて、ついついまったりな、
といし部長とえびすたに部長♪
木製サッシを開け放って開放的です。
sukase4.jpg

恒例!見学会ランチは、大岡村で先日収穫されたDEF畑産の新米を釜戸で炊きます☆
あと、つぶつぶ蕎麦の実ワンタンスープも♪
新米〜。楽しみです♪

お天気も良さそうです☆
遊びに来てください!!!

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:21 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年10月21日

シロアリの相談がありました!

シロアリの相談をいただきました。
遠いので現場を見ていませんが、古い古い建物のようです。

状況をお聞きすると、お風呂周りの床下がシロアリの被害を受けている模様。
お風呂はタイル貼り。

典型的なパターンです。タイルの目地などから水がさして見えない木部などが
常に湿った状態になってしまうためジメジメとしたシロアリにとって最高の状態になります。

シロアリの駆除業者にも相談をしているようですが薬害が怖いとのこと。
もちろん怖いです。

我々は駆除業者ではないので即効性のある対処はできません。
薬で殺してしまうのは簡単ですが、抜本的な対策でないし、我々人間の健康も危ぶまれます。


シロアリは土の中に巣をつくっていて、伐った木などを探して食べて歩くようです。
自然界では倒木がたくさんありますが、シロアリはそういう木を食べて土に戻す大事な役割
を担っています。

乾いていて、風通しがよく、光がある場所はきらいです。人間と反対ですね。
床下は気をつけないとシロアリにとって最高の環境になってしまします。

最近の建物は基礎の立ち上がりもしっかり取れているので昔の建物ほど神経質にならなくても
良いかと思いますが、床下に潜って見れる状況があればとても良いです。
建物のまわりはいろいろなものを置かずに風通しを確保できると良いです。
水はけの良い悪いも重要な要素です。水はけが悪い場合は何かしらの処置をしたほうが賢明です。

シロアリはどこにでもいます。ですから家のまわり、床下などの環境をシロアリにとって嫌いな状況に
整え維持することが最大の対策となりそうです。
木酢液やヒバ油といったものを塗布したり、炭やシリカゲルみたいな湿気を吸収するものを撒いたりという
方法も効果的なようです。でも根本の対策にはならないですが・・・。

薬でのシロアリ駆除は一時的なものであり、かつ健康被害が認められていますのでその辺を間違えないよ
ように気をつけましょう。

といった事をお問い合わせいただいたお客様とお話させていただきました。

シロアリは家に来られると困るけど、自然界では大事な役割を担っているということを一応理解しておくと
少しだけ寛容になれるかも!

kojima




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:17 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2010年10月19日

食用ほおずき♪

「ほおずき」をいただきました。
食用の「ほおずき」でストロベリートマトとか
オレンジチェリーとか呼ぶそうです。

hoozuki.jpg

「ほおずき」なんとなく和風なイメージですがお味は、
フルーティーでキューイフルーツのような
アボカド+柑橘のような
パッションフルーツのような
高級な果物の感じ。
不思議な味。

このなんとも説明しがたいセレブっぽい味に、
すっかりはまりました!
山梨県大泉町のケーキ屋さんの「ほおずきタルト」
おいしいです♪

いっぱい食べたいし、
ジャムも作りたいし、
見た目もかわいいので
畑で育ててみることにしました!
種まきは霜の心配のない3月頃。
楽しみです☆

mi






人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:34 | Comment(2) | アトリエDEF通信

ueda日和 えほんの会

先日、モデルハウス 木もれびの家にて
月に一度のお楽しみ『えほんの会』が行われました。
写真に納まらないほどたくさんの親子さん達
で大賑わい。


IMGP1200.JPG

ところが・・・ふしぎと先生のお話が始まると
たちまち静か〜になります。


IMGP1225.JPG

手品も毎回飛び出し、先生の多才ぶりには驚かされます。



IMGP1240.JPG

てあそびはお母さんとの大事なコミニュケーションです。


IMGP1219.JPG

数えてみると1階のリビングに大人、子ども合わせて
40人もの人々がギュウギュウに詰まっているのです。

これが体育会系男子の部室だったら・・・?

ブログなので匂いまではお伝えできないのが残念です。
が、やはりお母さんと赤ちゃんや幼児ばかりなので
何とも爽やかなキレイな陽だまりのようなにおいの空間なのです。


これは家を造る際に使われる素材のせいでもあると思います。

私の遠き子育ての記憶をたどれば地区の保健センターに検診や
予防注射で狭い部屋に詰め込まれた経験が何度もあり
やはりちょっと匂うのと息苦しくなった覚えがあります。


IMGP1218.JPG

その点、デフのお家は安心で安全な自然素材で造られていて
壁も『中霧島壁』という白州火山灰からできている塗り壁材を使っているので常にお家の中が快適なのです。

IMGP1216.JPG

今回のこの会にお料理教室の先生が3ヶ月の赤ちゃんを連れてこられましたが
「最初から最後まで長い時間なのに一度も泣いたり
ぐずったりしなかったわ!」
「このお家が快適なせいだと思う!」
と言って下さいました。


DSC_0485.JPG

私もそう思いました。

児童館や保健施設など子ども達に関わる施設は
なるべく自然素材の安心で安全な『おいしい風そよぐ家』
であってほしいものです。


DSC_0484.JPG

この『えほんの会』はえほんのお話しは勿論、
子育てや、食の話し、産後の体のこと、お家や暮らし
のこと・・・などたくさんのお話しが飛び交う
いわば、地域のおかあさんの為の交流の場所です。


IMGP1247.JPG

IMGP1256.JPG

今回もたくさんの方々、お越しくださいまして
本当に、本当にありがとうございました!るんるん

『木もれびの家』がこれからも
皆さんのうれしく・楽しく・幸せな場所でありますように・・・



じゅんころりん


来月のえほんの会は追ってホームページ上にてお知らせします。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:04 | Comment(0) | アトリエDEF通信

穂高で地鎮祭

先日穂高で地鎮祭を行いました。


天気予報では雨、の予報だったのですが、
お施主様の日ごろの行いの良さで見事に
晴れ渡りました。

http://matsumoto.a-def.com/article/41304838.html


さわやかな天気の中、粛々と地鎮祭が行われました。

IMG_12127.jpg

IMG_12129.jpg

IMG_12131.jpg


森に囲まれた、自然豊かな落ち着いた場所です。
完成したときにどんな雰囲気になるのかとっても楽しみです。
A様、地鎮祭おめでとうございます!


ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 06:00 | Comment(0) | アトリエDEF通信

てくてくストーリー

「てくてく」創刊3周年の感謝の思いをこめて、
循環の家イベント
「てくてくストーリー」を開催しました!
掲載にご協力いただいたお店や
設置させていただいているお店の紹介コーナー(^−^)
tekuteku.jpg


スタート。
最初のワークショップは、
「てくてく05号」で登場していただいた
安曇野の助産院ウテキアニ 高橋小百合さんの
おはなし。
お母さん方だけでなくて、お父さん方、いつの日か新しい家族をもつかもしれない私たちも聞いたらいいだろうなと思う
貴重なお話しでした!
sayurisennsei.jpg

次は、キッズヨガ☆
先生はてくてくガールでもあるMaiちゃんです!
yoga2.jpg

お花になったり、喋喋になったり
太陽さんにご挨拶のポーズも。
みんなで体を動かして、たくさん笑ったあとは
先生の優しい声と心地の良い音楽で
ゆっくりとおやすみタイム。
yoga1.jpg

Maiちゃん先生にご褒美の折り紙をもらいました!
yoga3.jpg

YOGAをしたみんなは、いつの間にか仲良しです。
yoga4.jpg

ランチタイム♪スタート。
お天気が良いから芝生の上で☆
今日のMENUは・・・・。
●hyggeさんの天然酵母のパンにDEF女子手づくりの
切干大根やトマト寒天、ポテトサラダをサンドして♪
●根菜とヒエのスープ
●里芋とペンネに大豆粉のホワイトソースを
たっぷりかけてダッチオーブンでグラタン。
ohiru.jpg

ohiru2.jpg

ohiruminana.jpg

午後の部スタート!
森のようちえんぴっぴ 阿部菜々恵さん(ほとりの家オーナー様)と
子育てひろば AiAi 松下妙子さん(おっことの家オーナー様)
のおはなし。
ぴっぴやAiAiの日常、自然の中で遊び学ぶ子どもたちの様子。
子どもたちと接してきて、自身が学んだこと
自然や森とのかかわりかた。
子どもたちの大きな力。
スライドに映る子どもたちはみんなとびきりの笑顔。
abenanae.jpg

matusita.jpg


オーラソーマ ワークショップ。
講師はMarikoさん。
ハーブの良い香りがするエッセンスをまとって
オーラソマーマとはどんなことか?の入門編。
じっくり自分と向き合う時間の大切さを教えてくれました♪
o-raso-ma.jpg

どのワークショップにも共通するのかな?
と思ったのが
人とのつながり、自然とのつながりの大切さ。
みんな、何らかのつながりで生きているということ!

循環の家の1日。
お子さんたちの元気な声と
お母さんたちの優しい笑顔で
HAPPYな1日でした♪

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました♪

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 01:16 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2010年10月18日

VOGUE ってファッション雑誌!

「VOGUE」という女性ファッション雑誌知ってますか?
知らない人の方が少ないぐらいのメジャー誌ですよね。

それのブログ版を扱っていらっしゃる林民子さんという方とあるきっかけで知り合いになり、先日のオーガニックEXPOにも遊びに来てくださいました。で、その時の様子をブログに書いてくださったので紹介します。

http://blog.talk.vogue.co.jp/hayashi-sisters/?p=7

我々とは縁の無さそうなファッションの世界ですが、その最先端でもオーガニックな取り組みがどんどん広がっているようです!

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:40 | Comment(0) | アトリエDEF通信

大岡の様子

皆さん大変ご無沙汰をしております。
kojimaです。

なんだかとっても忙しかったり、夏は暑くてバテてしまったりの今年ですが、長野市の大岡に借りている畑と田んぼからも足が遠のいていて、お世話になっている農楽里ファームさんにも迷惑かけっぱなしです。

10月に入ってから稲刈りと、東屋の建て方と、昨日の午後は脱穀をしてきたのでその報告です。

10月の初めに稲刈りをしました。7畝の田んぼをすべて手刈りで行ないました。

IMG_0583.JPG


IMG_0597.JPG


農楽里ファームで昼食です。右の作業小屋兼車庫の小屋は今年DEFで建てさせていただきました。

IMG_0586.JPG

稲刈りを手伝ってくれた子供たちの昼食風景です。とてもいい感じです。


IMG_0589.JPG


稲刈りの数日後、念願だった東屋を「花慶の丘」のてっぺんに建てました。最高の景色が望めます。紆余曲折がありましたがいろいろな方のご協力でようやく実現しました。お客さんに頂いた古材も使いました。屋根はワラで葺く予定です。

azumaya.JPG


そして昨日の午後は脱穀をしました。

003.JPG


dakkoku.JPG

初のDEF米は完全無農薬。見学会や循環の家などで食べていただくようにしますので期待していてください。

ちなみに稲刈りの様子は農楽里ファームのブログで詳しく御覧いただけます。
http://www.norari-farm.com/?p=1183&cpage=1#comment-87

お世話になっている農楽里(のらり)ファームさんは農家民宿の登録がされていますが、今年は都会から今までにないほどの宿泊客が訪れているそうです。移住されたい方には空き家情報もあるそうです。気になる方は是非遊びにお越しください。ド田舎最高です!

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 12:54 | Comment(2) | アトリエDEF通信

耕運機が来ました!

じゃじゃーーーーん!
DEFのニューフェイス。
耕運機くん★です。
この斜めの角度が一番かっこいい。
SARADAという名前がついている。らしい。
レタスのようなグリーンがおしゃれです♪
kouunn1.jpg

丸ちゃんと幸運機。
kouunn2.jpg

といし部長と幸運機。
丸ちゃんより飛躍感があります。
kouunn3.jpg

わたなべさんと幸運機。
おもちゃを買ってもらった子どもの様に
嬉しそうです。
kouunn5.jpg

林さんと幸運機。
HONDAの店員さんかと思うくらいなぜが詳しい。
後姿も美しく。
kounn6.jpg

幸運機くん。DEFの率先力として大活躍の予感。
皆さまよろしくお願いします!
kouunn4.jpg

mi




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:06 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年10月11日

山々を眺められました!

山梨県北杜市大泉町
「山々を眺める家」完成見学会2日目。

心配した雨もどっかに行ってくれて、
全部をおおっていて霧がさっと引いて、
2日目は、晴天☆

バルコニーからの八ヶ岳。
yatugatake.jpg

キッチンからの富士山。
fuji.jpg

広く設けたバルコニーからも山々がしっかり見渡せます。
お日様があたってポカポカ。
本当に気持ちがいい!
赤ちゃんものびのび伸びていました(^'^)
akacyan.jpg

おすすめ場所。
バルコニーの隅に挟まって、座ってまったり。
富士山をボーット眺める。
本当に気持ちがいい!
osusume.jpg

最終日。今日もお天気快晴です☆
遊びに来てください!

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 08:16 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年10月09日

「山々を眺める家」完成見学会1日目

山梨県北杜市大泉町
「山々を眺める家」完成見学会1日目。
雨がふる中、お越しいただいた皆様
ありがとうございました!
それではお家の中を少しご紹介。

晴れた日は、お料理をしながら
富士山を眺めることができる
明るいキッチン。
ikitin.jpg

2Fにキッチン・リビングを設けました!
冬は薪ストーブで暖か。
ケンズメタルワークさん作成の
煮込み料理やオーブン料理ができるクッキングストーブです。
一つ一つ、手造りの薪ストーブ!
inikai.jpg

今日のお昼は、山梨名物「ほうとう」。
近くのスーパー「ひまわり市場」で教えてもらった
直伝レシピで作りました☆
外は寒かったですが、野菜たっぷり「ほうとう」で
ポカポカ。
今日も移動式釜戸くん。人気でした!(^^)!
ihoutou.jpg 

お隣のおじいちゃん・おばあちゃん。
工事中も優しく見守ってくれました。
2Fのバルコニーからの景色を眺めて・・・。
いつも見ている景色がまた違って見えるね〜。
こんな良い場所だったんだね〜。
としみじみ。
これは良いわぁ〜と太鼓判をいただきました(^^)
igohan.jpg

工事部“ひらリン”の「山々を眺める家」
工事記録ブログもぜひ見てみて下さい☆

10(日)11日(月)も開催しています!
ぜひ、遊びにお越しください。

mi





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:19 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年10月06日

中野市「城墨の家」完成見学会終了。

中野市に完成した「城墨の家」完成見学会。
2日間、たくさんのお客様にお越しいただきました!

2日目の様子↓
朝からたくさんのお客様。嬉しい!(^^)!
ttippai.jpg

注目だったキッチン。収納も工夫がいっぱい。
ご主人こだわりのスピーカーから音楽が流れて
開放的で、なんだかステキなカフェのキッチンみたいでした。
アイランド型のキッチンでは、
ご夫妻で、時にはお子さんも一緒にお料理!
楽しそうです☆
ttkichin.jpg

墨とアマニ油を塗った外壁。
黒の中に、青光りの幻想的な色が混ざっています。
光のあたり具合いでも見え方は、いろいろ。
アマニ油は食用としても販売されています!
体に良いとされる優秀な油。
ttt.jpg

2日目のお昼は、
harumi&akemi(八ヶ岳営業所ニューフェイス!)
アウトドア女子による高野豆腐ハムのチャーハン。
つぶつぶレシピで!
シイタケやショウガ、たくさんの野菜でダシを取った
中華スープもおいしかった!
つぶつぶ料理挑戦宣言をしてくれた奥様方
報告楽しみにしています!(^^)!
ttgohan.jpg


オーナー様ご家族、ご友人、見学会のお客様
たくさんの方々が見守る中、
薪ストーブの、火入れ式を行いました。

3年前、薪ストーブのある暮らしがしたい!と思って
そこから家づくりを考え始めたというオーナー様。
薪割りってどんな感じ?と割ってみた薪。
初めて自分で割った薪。
いつか自分の家で薪ストーブを使う時、登場させたいと
保管していた薪を、ファースト薪として火入れ式で使用。
キレイな火がついて、キレイなおき火になりました☆
ttmaki.jpg

T様ご家族、2日間ありがとうございました!
これから、ますます楽しみな「城墨の家」です。
これからもよろしくお願いします☆

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:37 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年10月05日

大町市で上棟式

北アルプスの入り口の町、大町市。
Y様邸、上棟しました!
7jyoutou1.jpg

屋根にフォレストボードがピタリと
敷かれています。
7fuxoresuto.jpg

大きな梁同士を柱の上で継ぐ場合に用いられる、
「台持ち」という継手。
7daimoti.jpg

組んでいきます。
釘は使わずに大工さんの手刻みで用意された継手や柱を
カケヤを使ってはめ込んでいきます。

もうチョット!
大工さんのエイ!ヤー!のかけ声で、息を合わせて。
一瞬の緊迫した時間。
7daimoti1.jpg

もう一息!
7daimoti2.jpg

やりました!ぴたり。
棟梁のOKもでました!
コミセンを入れて完成☆
7daimoti3.jpg

夕暮れ時。
大工さんかっこいい。
Y様ご家族も、ずっと上棟の様子を
見守ってくれていました☆
7yuukei.jpg

2Fからの景色。
鹿島槍、常念岳、爺ケ岳、五竜、白馬・・・
北アルプスが一望です。
7keshiki.jpg

写真を撮ることや、山や自然が好きで、3年くらい前から
良く来ていた長野県。大町市で見た雪山の景色がすごくて
強く印象に残り、いつか住みたいと思っていた大町。
春は近くのサクラ。
夏は水田やキレイな緑。
秋は稲穂や夕焼け。
冬はアルプスの雪景色。

山の雪融けが始まると北アルプスの東斜面に現れる雪形。
雪が解けて表れた山の地肌や黒い岩肌と、
まだ残っている白い雪が描く雪の造形を
来年はお家から毎日眺めることができます!

7utiase.jpg

Y様、上棟おめでとうございます。

mi




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:51 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年10月03日

長野市赤沼でお引渡し

長野市赤沼にDEFの家が完成しました!
DSC_011134.jpg
ご両親の敷地内の倉庫を壊して建てました。
隣りには母屋が。
おじいちゃん、おばあちゃんのお家のすぐ近くです。

DSC_011127.jpg
りんご畑にかこまれた場所。
風景にとけこむお家です。

DSC_011096.jpg
山並みをのぞむ書斎。
ちいさくてもいいからこもれる書斎がほしかった、ご主人の間です。

DSC_011104.jpg
おじいちゃん、おばあちゃんのお庭が借景になります。

DSC_011119.jpg
冬がまちどおしい。

DSC_011162.jpg
小淵沢の葉音さんの照明。
http://www8.plala.or.jp/Hanon/

DSC_011155.jpg
縁側で部長会議がはじまりました。

DSC_011145.jpg


10月23日(土)・24日(日)に完成見学会をやらせていただきます!
あそびにきてください!

わたなべ





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:50 | Comment(0) | アトリエDEF通信