2010年12月20日

大岡味噌のその後

3月に大岡で仕込みをした味噌ですが、
そろそろ食べ頃になってきました。
味噌仕込みの様子はこちら

今年は猛暑だったためか、長野事務所の倉庫でひと夏を越した味噌は
カビが大繁殖しました。
20101029 0010.jpg
かなり引きます・・・

ですが、カビが生えているのは表面だけ。
10月に味噌の先生、農楽里ファームさんに助けていただき、
手入れをしました。
昔はカビも混ぜて食べていたという話を聞きますが、
色とりどりのカビを混ぜ込む勇気はないので(*_*)
カビの部分を取り除くと、

20101029 0002.jpg
色白きれいな味噌が顔を見せましたぴかぴか(新しい)
まだ豆のつぶつぶが大分残っているので、
笹の新しい布団をかぶせて、さらに熟成させます。

2ヶ月熟成させたところ、、、
20101220 007.jpg
豆のつぶつぶも大分なくなり、おいしそう。
味は塩気がしっかりしていて、昨年の味噌とも一味違います。

お味噌は和風はもちろん、洋風、中華風の隠し味にもなって
万能調味料!と私は思っています。
また、見学会などのお料理でも活躍すると思いますので、
どうぞお楽しみに(^_^)

あかはね


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:48 | Comment(0) | アトリエDEF通信

木の時計を頂きました。

完成引渡しの際お施主様から完成のお礼に時計をいただきました。
自分の家の現場から出た木の端材を使って作ってくださったとのこと。

IMG_1099.JPG

とても嬉しい出来事でした。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:15 | Comment(3) | アトリエDEF通信

2010年12月19日

雑誌「ほしいリゾート」の取材

20101219_2.jpg

雑誌ほしいリゾートMOOK「リゾート実例セレクション」に
蓼科の家が掲載されます。

今日は名古屋より記者とカメラマンの方が
撮影・取材に来られました。

蓼科の家のオーナーご夫婦に
いろいろとお話を聞かれていきました。

デフとの出会い。
こだわりのポイント。
これからこの家での暮らしのイメージなどなど・・・

どんな記事になるのでしょう?

20101219_1.jpg

来年3月末、リクルートより発売。

私も楽しみです*

mayu


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 15:23 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年12月18日

オーナー様宅 外構計画!

長野市の空にうかぶ家で外構の計画がはじまりました!

IMG_7531.jpg
四井さんに現地を見てもらい、お施主さんとお話しをしながらどこにどんなものを配置していくのか?を考えるゾーニングを行いました。

IMG_7526.jpg
つづいて敷地の高低差を調べる、レベル測量です。
四井さん所有のアンティークの木製のレベル測量器。
いちいちかっこいいですぴかぴか(新しい)
でもそんなこだわりが四井さんらしい気がしますわーい(嬉しい顔)

どんなお庭になるのか?
たのしみです。

わたなべ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:37 | Comment(1) | アトリエDEF通信

今年最後の完成見学会です!

今日と明日の土日、
長野市と小諸市で完成見学会を開催します!
今年最後の完成見学会は、2つのお住まい、同時開催です☆

●長野市「高田の家」
イベント情報は、コチラ←クリック!
約28坪。ちっちゃくのびのび。
一生大事にしていく家。に、一生大事にしたい、お子様の机や座卓が用意されました。
家族の「好き・大事」をうまく取り入れた
サザエさん家みたいなお家・暮らし。
サザエさん家みたいに家族がいつも一緒に過ごす場所リビングは
明るくて、何だか落ち着く場所。
長野市中心部に居ながら、安らぎをかんじました☆

↓こんな感じのランプシェードの照明。
奥さまセレクト!
isizakakage6.jpg


●小諸市「甲の家」
イベント情報は、コチラ←クリック!
ずっと大切に暮らしてきた住まいを、たくさん太陽の光が入る明るいお住まいへ
建替えをした「甲の家」。
太陽光パネルで太陽の力をたくさんいただきます!
バリアフリーを取り入れた設計。
家族が、ゆっくりと過ごすことができる
何だか気持ちの良いお住まいです。

gaikann 4.jpg

ご予約制とされていただきました。
ゆっくりと、じっくりとお過ごしください!

明日・明後日は
見学会に遊びに来て下さい☆

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 06:03 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年12月17日

敷地のレベル調査in青木村

今、ご計画しているW様の敷地のレベルを測りに行ってきました!

場所は八ヶ岳営業所から2時間くらい北西に行ったところで本社のある上田市の隣村、青木村です。

RIMG0449.JPG


RIMG0450.JPG


RIMG0451.JPG


RIMG0452.JPG


RIMG0458.JPG

青木村も山に囲まれているのは八ヶ岳と同じですが、こちらの山は標高が低く丸いです。

そして山が近いですが低いので圧迫感がなく、陽も当たるのでとてものどかなよいところでした!



ちなみに敷地のレベル測量は、敷地内の高低差を測ることです!



おぎ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:38 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年12月16日

うえだ日和 干し柿

おひさしぶりの投稿になってしまいました。
みなさんお元気ですか すっかり寒くなり雪も降りましたね

以前にアップさせていただいた干し柿、完成しました。

じゃーん
みためは・・・50点!?
味は満天です^−^

P1010082.jpg
干し柿といえば
おばぁちゃんがよくつくってくれた
おもいでがあり、めがないというほど好物で

じゅんころりんに手伝ってもらい見よう見まねでつくってみました

でも干し柿といえば周りが白くなっているイメージですが、
白くならず・・・・。調べてみるとこんなことが書かれていました。


【干し柿を上手に作るコツ。】

★大きく赤みの強い渋柿を選ぶ。
★干す場所は 日当たりと風通しのよい場所。
★雨にあてない。
★干して10日ほど経ったらやさしく丁寧に揉む。
★1ヶ月ほど経過して白い粉が出たら屋内にしまい、缶に入れて冷暗所に保管。
★白い粉が増え、渋みが抜けたら完成!(試食してみないとわからないですよ。)



でも今回の干し柿はみんなで食べてしまいましたので・・(笑)
また来年チャレンジしてみます。昔の人の知恵ってすごいですね

春になったら柿の木植えようかなp^−^q 
 eりな



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:28 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年12月15日

本日のお現場

 お世話になっております。最近ブログを書かずにお施主様に注意され今月から今年いっぱい頑張ってみようかと思いますマスダですわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)
その際は美味しいお昼御馳走様でした善光寺裏のI様m(__)m
 最近の気になることは朝出勤時に車で歯磨きをしている方を何人か見かけますが最後はどうするんでしょうか?たらーっ(汗)今月はいろいろありましたので報告いたします☆
DSC_0283.JPG

 先週安曇野市穂高で上棟式がありました家ここは美味しそうな雰囲気の蕎麦屋さんが沢山あったので楽しみですレストランまた、野生の猿が多く住んでいて敷地内にも入って来る程なので建築期間中に何とか手なずけ工事の写真撮影、大工さんの補助など出来るようになればと思っています。A様上棟おめでとうございました☆これから宜しくお願いいたします!
 
CIMG7771.JPG

 こちらは山ノ内町の改修工事の現場です!ペレットストーブも設置されいよいよ完成に向けてカウントダウンです家ぴかぴか(新しい)窓から見える景色は半端ないものがあり夜は外が宝石箱のように輝いてますぴかぴか(新しい)夜ぴかぴか(新しい)
 
CIMG7723.JPG

 こちらは篠ノ井で来月上棟の現場になりますわーい(嬉しい顔)新年からめでたいスタートをお施主様ときれそうです家るんるん
DSCF7762.JPG

 最後に今週末見学会をやらせて頂く長野市高田の現場になります家ぴかぴか(新しい) とてもセンスの良いお施主様ご夫婦でタイルを使った水回り、探してこられた照明でいい感じになっています家晴れ工事期間中ただただお世話になりっぱなしでリアルに頭が上がりませんわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)特に奥さまm(__)mあせあせ(飛び散る汗)
それではまた報告いたしますわーい(嬉しい顔)るんるん


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:38 | Comment(0) | アトリエDEF通信

漆喰タナクリームで自分で壁塗り

東御市御牧原で壁塗りのお手伝いをしてきました!
御牧原の家は年明け1月に完成。
見学会も予定してます。
ボクの家、望月の家から車で5分のご近所さんです。

リビング以外の壁はお施主さんが自分で壁塗りをする施主施工。
材料はクリーム状になっていて塗りやすくなっている漆喰クリームのタナクリームをつかいます。
http://www.tanacream.com/
今回は顔料を入れて、少しベージュっぽい、やわらかい色合いにしました。

ほとりの家のお施主さんも応援にきてくれましたよ!
仕上がりは完成見学会で!
おたのしみに。


わたなべ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 07:00 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年12月13日

ほとりの家でほっこり

ほとりの家で開かれた、

「冬の午後 ほっこりTime
ピアノと写真とおかしとわたし」   
           in ほとりの家
―森を歩く 鳥と歌う 心を紡ぐ
            つむぎ編 2010―

お誘いいただき、ほっこりしてきましたぴかぴか(新しい)
20101213_4.jpg

お家に入ると、ステキな椅子が・・!
先日木もれびの家で開催した椅子づくりで
A様がつくった椅子でした。
20101213_1.jpg

みなさんそろったところで
シンガーソングライター坂口ユキコさんの
ピアノ弾き語りライブからスタートるんるん
20101213_6.jpg

続いて、A様が主催している森(高峰高原)のツアーを振りかえるスライドショー。
20101213_7.jpg

1年を通してツアーに参加することで
木々や花々がどんなふうに命を咲かせているか
感じてほしいとA様。

2月、スノーシューで童心にかえる。
雪と、空と、わたしだけの世界。
どんどん転んで。子どもに戻ろう。
しゃくなげは葉をくるくると巻いて冬を越します。

6月、雨の高峰。
深く、つやめく緑の葉っぱ。
梅雨の時期に咲くのは、
花粉媒介者である虫たちに見つけてもらいやすい白い花。
下を向いて咲く花たちは、雨に花粉を濡らさないため。

9月、紅葉の始まり。
山全体の彩りは鮮やかさをなくすものの、
葉っぱの中をよく見てみると
小さな実をつけた木々。
秋の実は赤や黒。
鳥がみつけて、たべやすいように。
宝物さがしのようなツアーだそうです。


それぞれの季節にのせた
ユキコさんの唄が
スライドショーの間に演奏されました。

ユキコさんの唄を聴くのは3回目。
「6月の雨」「ガーデンローズ」が好きです。

ここでちょっと、Tea Time♪
A様の手づくりスイーツ♪
20101213_8.jpg

てんさい糖のりんごキャラメルクッキー
ほうじ茶ムース

レシピを聞いたのですが・・・
「適当」だそうです。
適当にこんなスイーツがつくれちゃうなんて!!

どちらも持ち帰りたいくらい
おいしかったです。


私がほとりの家にお邪魔するのは
5月の完成見学会以来。

A様のセンスの良い、そしてやさしさに溢れた
暮らしがのぞけました。
20101213_2.jpg

20101213_3.jpg

20101213_5.jpg

ほとりの家のA様
素敵な時間をありがとうございました!

●ほとりの家 Aさんのブログhttp://blog.goo.ne.jp/abty0302
●森のツアーの様子http://asama-de.com/feelgood/

○ほとりの家 施工事例はこちらhttp://www.a-def.com/jirei_new/hotori/

mayu


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:31 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年12月12日

山梨県長坂で上棟式

上棟、地鎮祭のブログが重なっていますが、
もう一軒、先日、山梨県の長坂で上棟式を行いました。

DSC_0019.jpg

DSC_0023.jpg

冬とは思えないとても温かい日差しにつつまれながらの
おだやかな上棟式となりました。


なだらかに傾斜している土地に建っているおうちで、
遠くの山々も、お庭も見渡せるような建物になります。
庭に畑をつくったり、植栽を考えたり、今から
生活の様子が想像されてワクワクしてきます。

Tさま、おめでとうございます!!


ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:30 | Comment(0) | アトリエDEF通信

茅野市(蓼科高原)で地鎮祭を行いました。

標高1,350m、前には森が広がり、左手には八ヶ岳が眺められる敷地での地鎮祭です。IMG_2629.jpg

朝は曇り空だった為天気を心配していたのですが、
地鎮祭が始まるころには太陽が見えて冷え込むことなく無事終えることが出来ました。
IMG_2623.jpg

これからの季節、特に山の生活は大変なことが多いですが、
この景色があったら(薪ストーブと!)、豊かな生活が出来そう!!と想像が膨らむ眺めです!

設計も、この眺めをメインにした間取りになっています。
寝室からも眺められ、朝日が気持ち良さそう!

気持ちの良い家が出来そうです!


おぎ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:05 | Comment(0) | アトリエDEF通信

安曇野市穂高にて上棟式!

安曇野市穂高で上棟式がありました!

DSC_0302.jpg
北アルプスの麓、森のなか。
猿が縦横無尽に走り回っていましたあせあせ(飛び散る汗)
山麓線よりちょっとのぼっとところです。
ちなみに山麓線沿いには「むかえる家」もあります。
今日も帰りにちょっと寄り道してきちゃいました。

基本2間間口の細長い平屋の建物。
どの部屋からも森が見えて、森につつまれて守られているようなお家です。
森を切り取る窓は絵のように見えるでしょうねぴかぴか(新しい)
おめでとうございました!



わたなべ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:29 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年12月10日

しっくい 漆喰 

世界中の普遍的な壁材といえば「漆喰」なのだ。

漆喰は真っ白でとてもきれいです。

昔からある漆喰は余計なものを含有せず、かつとても強い壁材です。

木との相性もバッチリ。

家の外にも家の中にも使えます。

最近DEFの家でも多用されています。

左官屋さんが手間をかけて何回も鏝(こて)で押さえると、
水をはじくレベルまでピカピカにすることも可能です。

古くから伝わる基本的な素材をもっともっと今の家に使っていこうと
思っています。

http://www.a-def.com/jirei_new/amikake/

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:37 | Comment(2) | アトリエDEF通信

機織り体験。

エコラ倶楽部の夏祭りで出展していた
原村在住の齊藤さんに、機織りを教えていただきました♪
縦糸は、綿。
横糸は、麻。
自然でナチュラルな色。
h2.jpg

大きな、本格的な機織り機は大変なので
持ち運びできる、簡易機織りで!
縦糸を並べてピンと張り、そこに横糸を繰り返し通します。
昔は、お蚕を育てて糸を紡いで、機織りして着物を作っていたんだよ。
今では、手織りの着物は高級品。でも昔はみんなこうして
手で織ってつくっていたんだね。
といろんなお話しを聞きながら、薪ストーブの温かさでほっこり。

細い糸が一枚の布になっていくのが、なんだかすごい。
ひっぽりすぎたり、目を飛ばしたり
ご愛敬なところありますが、約1時間で完成!

h1.jpg

設計のなっちゃんが焼いてきてくれたマクロビクッキーを
置いてみました。
なかなかシブイ感じ!
h4.jpg

クリスマスの飾りをしてくれたり
リースを用意してくれたり
お菓子づくりも♪
最近、妙に女子っぽいなっちゃんです(^^)
もちろん、図面はガシガシ書いてます!
h3.jpg

冬は、お家で手作りを楽しむのもいいですね♪

mi



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:51 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年12月09日

ジョンレノン 軽井沢

昨日でジョン・レノン没後30年というニュースを見た。
ニューヨークで撃たれたのがジョン・レノン40歳の時。
私が中学生だったということになる。
ビートルズとかその辺を聴き始めた頃だったので当時のニュースは
記憶している。30年も経ったのか 。

数年前、お客さんにジョン・レノン一家が通っていたという軽井沢の
喫茶店を教えてもらい、その後数回行ってみた。
店のしつらえは当時のままなのだそうである。
別にどうということはない普通の喫茶店。
「離山房」という。

一年程休憩していた軽井沢のお客さんから計画再開の連絡
を頂いたので、また軽井沢に行ったときは「離山房」に寄ってみようと
思う。

ジョン・レノンの奥様、オノ・ヨーコは御年77歳になるそうだ。
テレビでみる限り相変わらずな感じでした!

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:09 | Comment(1) | アトリエDEF通信

2010年12月07日

アバンティのオーガニックコットン

八ヶ岳営業所のあたりは、乾燥がなかなか激しいのです。
あと、大根洗いとか、畑の土づくりとか(^^)手を使ったことも最近多かったので
手が、ガサガサに。。。

そこで最近みつけたのが、オーガニックコットンを扱うAVANTI 
http://www.avantijapan.co.jp/
の薄手袋。
これまたオーガニックのシアバターをたっぷり手に塗って
薄手袋をしてオヤスミします。
すごく肌触りがよくて、気持ちが良いです。
手首のあたりは、程良い収縮のゴムが入っているので外れないです。
朝には、しっとりとした手に☆

a.jpg
「循環の家」で使っている、ダスターやタオル、一部お布団のシーツもオーガニックコットン。
柔軟剤入れないのに、やわらかくて、ふわふわしていて、気持ちが良い。
なにか、ほっと安心するというか。

b.jpg

昨日のNHK プロフェッショナルにAVANTIの渡邊社長が出演されていました。
地雷原を綿畑にした事例、MADE IN JAPANにこだわる理由。何のために働くのか。等々。
オーガニックエキスポで渡邊社長と少しの時間ですが、お話しする機会があり
その時も、なんて明るくて、あたたかな女性だぁ。と思ったのですが、
番組でも、やっぱりあたたかな女性。
強い思い、気持ちがある。

オーガニックコットンのことをちょっと調べてみた。
環境にも負荷をかけず、生産する人にも、使う人にも優しい素材なんだ。と分かった。
通常のコットンを作るのに化学肥料や大量の農薬が使われていて、しかも生産者やその土地は農薬漬けで、
大きな負担をかけている現状もあった。

すこしずつ暮らしの中のコットン系をオーガニックコットンで揃えていきたい♪
それは、環境のことを考えた結果だけではなくて、
実際に使ってみて気持ちがよくて、癒されるし、ナチュラルでかわいいから☆

自分が良いと思うものを購入して
それが環境や、人にとって優しいことだったら嬉しい。

mi










   



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:30 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年12月04日

信州野沢菜漬け

「循環の家」で野沢菜と大根を漬けました。
一日の様子は「循環の家ブログ」へ!

18.jpg

信州のおじいちゃん・おばあちゃんは、
「まぁお茶でも一杯飲んできな」と、初めての人にも、ご近所さんでも
顔を見ると声をかけます。
縁側や、茶の間に呼びこんでお皿にモリモリ盛った野沢菜とお茶だけで
話しが弾みます。
お茶がお茶碗から少しでも減ると、すかさず注ぎ足してくれて。
なかなか帰れません(^^)
コミュニケーションをはかる大事なお茶の時間です。

4、5日して水が上がるとすぐ食べられて、
年内はしゃきしゃきしたフレッシュグリーンの「浅漬け」が楽しめる。
年が明けるとだんだんと飴色に変わり、ちょっと酸っぱい「古漬け」となり、
2月頃まで食べることができる、冬の間の保存食です。

スーパーなどで市販されているのは全て「浅漬け」
本漬けを味わうには、信州に来ないと食べれないので
DEFのお葉漬けを味見しに来て下さい♪

12.jpg


mi





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:00 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年12月03日

明日。野沢菜と大根を漬けます!

明日、八ヶ岳営業所で野沢菜と大根を漬けます。
野沢菜は、戸隠から。
大根は大岡のDEF畑から収穫して八ヶ岳まで運んでくれた品々です。

DSC_0047.jpg

準備の様子は循環の家ブログへ!

ホントに急ですが(^^)
明日(12/4) 10:00〜はじめています。
ぜひ、お漬けもの体験に遊びに来て下さい!

mi



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:06 | Comment(0) | アトリエDEF通信

空にうかぶ家の半年検査。その後の外構計画。

長野市平柴の「空にうかぶ家」が完成から半年をむかえましたので検査に行ってきました!

IMG_7417.jpg
傾斜地に建っていて、2階が玄関になっています。

IMG_7411.jpg
キッチンもいいかんじです。
生活感がでてくるとお家がいきいきしてくる気がしますぴかぴか(新しい)

IMG_7407.jpg
南東のL字の開口からは雑木林ごしに長野市の街並みがみえます。
空にうかぶようなバルコニーからは花火も見えたそうですビール

そしてすこし落ち着いてきたところで、すこしずつお庭にも手を入れることを考えています。
まだ具体的になにをとは決まっていないのですが、畑、堆肥小屋、コンポスト、薪置き場・・・
すこしずつイメージを広げていく予定です。
循環の家の庭でもお世話になっているパーマカルチャーデザインの四井さんにもお手伝いいただきながら、これから計画していく予定ですぴかぴか(新しい)
まずは土づくりから。
グランドカバープランツ?として、ひとまず芝を植えますか!というお話しになっています。
芝の根が土を耕してくれるそうです。

都市部を見下ろしながら、農的生活をする。
なんとも贅沢な生活がはじまりそうです。


わたなべ



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 09:01 | Comment(0) | アトリエDEF通信