2011年01月09日

床の木は何が良いでしょうか?

えーと、ただいま時刻は22時17分。2011年1月8日です。
私は今、愛知県の小牧市に居ます。某Rインホテルの一室です。一人です。
今日は岐阜県の材木市場で初売を経験してきました。
明日は北名古屋市で地鎮祭です。
という訳で泊まった方が安いので一泊することにしました。

岐阜県恵那市からここ小牧までは約60キロ。
時間がたっぷりあったので国道19号線でゆっくり移動してきました。
あちこち寄り道をしていたら、ホテルへの到着が9時をまわってしまいました。
ホテルの中にある食事処が9時半ラストオーダーで10時閉店だという事を
知らず、9時半ギリギリに店に入ったので、そこからビールと熱燗と食事を
30分でいただいたためかなりグルグルしています。
そんな訳で今年はじめてのブログの書き出しがだいぶなめらかな感じが
していますが、なめらかでしょうか?

あ、そういえば、kojimaです。あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
2011年の初ブログです。
今年も気まぐれで書き込みします。


「床の木は何が良いの?」

昨日の打ち合わせでいきなりお客様に迫られてしまいました。

何の木が良いのかというと実はうまく答えられないのでありまして、
「全部良いです!」というのもいい加減な回答になってしまうのですが、

実は全部良いです

多く使うのは、スギ、カラマツあたりで、そこにマツやヒノキが2番目くらい。
広葉樹ですと、ナラ、クリ、サクラ等々。

広葉樹のほうが硬くて、金額も少し上がります。

で、どの木が良いかということですが、われわれ施工側の人たちも絶対にこれが良いと
答えられる方は少ないのではないのでしょうか?
どの木を使ってもその度に、やっぱりスギだな!とか、やっぱりヒノキはきれいダ!とか、
で結局全部良いってことになってしまいます。

ですからどれがオススメなんていう質問には、正直はっきり断言して回答できない
のが、正直な気持ちです。

そんな訳ですので、お客様の皆様方に於かれましては、最終的にはその辺の判断につきまして
自己責任でお願いしたいと思います。
そういう無責任な発言で申し訳ありませんが、どんな木の床でもおそらく全部大丈夫です。
硬さや、それぞれの木の特徴、金額などはきちんとお答えします。
ちなみに、厚さはやっぱり厚いほうが足の裏に感じる重厚感が確実に良いです。

当然ですが、無垢の国産材に限ったおはなしです。
外国産の木でも良いものがあるようですが何せ扱ったことがないので悪しからず!


話は変わりますが、去年の秋ぐらいから日本の山が外国資本によって買い進められている
ニュースや記事を目にします。新聞でも雑誌でも北海道の山が中国、中国系資本によって
買われている記事を立て続けに読みました。
我々の中では、もう2年ほど前からそんな話題で暗澹たる気持ちになっていましたが、
ようやく多くの方にその事実が伝えられるようになってきました。
昨夜はニュースの特集で報道されていました。

日本は、狭い国土ではありますが、豊かな山と森とそれによって蓄えられる水源が
大きな財産であることをはやく国民皆が理解する必要があります。
石油や鉱物といった地下資源は少ない国ですが、それに替わるだけの森と水と空気
を持っていますし、いまやその資源の利用権たる土地の所有権を奪い取られようとしています。

日本の先祖様たちは間違いなくそういう事をしっかり認識して、
明らかに意図的、人為的に山と森と水源を守ってきたはずです。
愚かなことに、そういう我が国に生れ育ちながらも、我々もまた外国の
森を傷めつけてきた事実もあります。

森や水の連鎖の仕組みたいなことはやっぱり子供の時からきちんと教えるべきでしょうね!
いまや親世代もそういう事は全くわかんないんだから危機感ゼロで幸せなもんです。

DEFは日本の山の木を沢山使います。だから今年もいっぱい植林して山への恩返しを
していきたいと思います。
伐るのがいけないんじゃなくて、伐ったら、植えて、手入れして、山の更新を手助けしない
いけないわけです。 

日本中の家の床が、日本の木の床になったら、山主さんは外人に山を売る必要が
なくなるはずです。


支離滅裂になってきたところで書くのを止めます。



今年も多くの皆様との出会いを楽しみにしています。
どうぞ宜しくお願いします。
kojima

















人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:14 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2011年01月08日

循環学校 家づくり教室♪

2011年1月
今年から新しく“循環学校”がスタートします!

家づくり、森づくり、田畑づくり、そして暮らしづくりをデフと一緒に
学んで、遊んで、体験♪
古くて新しいこれからの暮らしのために
必要なこと、楽しみ、大変なことも体験できる学校が「循環学校」です。

第一弾 〜暮らし〜
「家づくり教室」を1月に開催します!
iedukuri2.jpg

家づくり。そろそろ考えようか!
あんなお家がいいな、こんな暮らししたいな・・

でも何から始めたらいいの?
家づくりって意外と知らない事だらけ。

なので、皆さんと一緒に家づくりの事を学ぶ時間
家づくり教室「はじめの一歩」を開催します!
今回のテーマは
(DEFの家づくりのスタート〜完成〜その後)

iedukurikyousitu.jpg

1/16(日)@長野 タイムズスクエア
1/23(日)@上田 御牧原の家 完成見学会会場
*1/15(土)@八ヶ岳は定員いっぱいになりました。
 たくさんのお問い合わせ、ありがとうございました<(_ _)>

各日、5組様限定とさせていただきます。

ゆったり楽しく、家づくりのこと、暮らしのこと
考えてみませんか♪

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:08 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年01月06日

自然発生的新年会

PAP_0000.JPG


デフでは毎年恒例の「自然発生的新年会」の様子です。

特に新年会の予定はしていないのですが・・・


職人さんが挨拶に来ると自然に始まってしまうのです。

だから毎年 新年初日は仕事になりません。ハハハ・・・



でも、私はこの人間臭い感じがとても好きです。

馬鹿な事ばっかり言ってるんですが、

そんな中でも仕事に対しての真剣な話もあり、ここはこうしていこう、ああしていこうなんて、

職人さんの仕事にかける熱意はもう半端じゃないです。



デフ恒例、「自然発生的新年会」。

職人さんの熱い思いを胸に、こうしてデフの一年は始まります。

本年もどうぞよろしくお願い致します。







パッチョ




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:30 | Comment(3) | アトリエDEF通信

2011年01月04日

新年あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

お正月休みも明日で終わり
皆様いかがお過ごしですか?
今日から仕事初めというかたもいらっしゃるかとおもいますが
お正月はどのように過ごされましたか?

我が家では、毎年のように親戚があつまり、にぎやかに新年をむかえることができました。

そしてデフでは仕事初めには、全員で毎年恒例の生島足島神社へ行き、初詣で一年の出発をします。

家族が仲間が健康で集まれること、とても幸せでありがたいです

今年も笑顔と感謝をモットーに頑張ります
どうぞよろしくお願いします。

usagi47.jpg


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:33 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年12月30日

2010年 ありがとうございました!

今日から年末年始のお休み。
雪がしんしんと降る八ヶ岳営業所は、
とっても静か。

yuki2.jpg

今年最後のご来場のお客さまをお迎えして、仕事おさめです。

2010年。       
アトリエDEFは、創立15年を数えることが出来ました。

感謝・感謝です。

yuki.jpg



来年も「うれしく・楽しく・しあわせに」☆

皆様、どうぞ良いお年を!

mi




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:48 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年12月28日

季刊誌「住む。」NO.36 Winter

泰文館から発行されている季刊誌「住む。」
2011冬号、店頭に並んでいます。

sumu.jpg

ちらっとめくると
3・4ページに森びとの会の紹介。
冬号では仙台の工務店「住まいの風工房」の紹介です。

次をめくるとDEFのページ。
小さな地球の暮らし方その2。
薪ストーブで楽しい冬の生活!をお伝えしています。
今冬は、薪ストーブでいろんなものを作りました♪
ピザ・ケークサレ・ダッチオーブンでポトフ
米粉グラタン・リンゴケーキ。

最近は、氷点下な八ヶ岳営業所も、循環の家も
薪ストーブと太陽の光であたたか。

氷点下な中、外での仕事をして冷え切って帰ってくる
工事部の皆をポカポカな家で迎えています♪

昨年の12月から
冬・春・夏・秋・・・
そしてこの冬号で5回目の掲載。
「住む。」を見て、全国からたくさんのお客様がDEFに遊びにきてくれました。

これからも、
古くて新しいこれからの暮らし。
楽しい暮らしの提案をお伝えしていきます。

ぜひ、手にとって見てみて下さい♪

表紙になっているLABORATORIOは、
長野県松本市のカフェ&ギャラリー。
キッチンでお馴染スタジオママルさんの
事務所の向かい側くらいにあります。

何回かうかがうも、定休日にあたってしまい・・・。
ちらっとのぞける工房を、背伸びして見るのみ。
ぜったい行ってみようと思います♪


mi






人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:22 | Comment(0) | アトリエDEF通信

八ヶ岳営業所の大掃除

20101228_1.jpg

昨日に引き続き、
また窓担当の丸ちゃん。
http://blog.junkannoie.com/article/42274037.html

窓はおれの担当だ!
ってかんじですわーい(嬉しい顔)


20101228_2.jpg
一方、火を見つめて
放心状態のハヤシさん。

大丈夫ですか・・?


20101228_3.jpg
床も拭いて、自分たちの机も整理して
スッキリぴかぴか(新しい)しましたわーい(嬉しい顔)

書類の整理をしている時、
忘れていたものを見つけたり
懐かしい気持ちになったり。

1年を振り返る良い時間になりました。


mayu




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:55 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年12月27日

本棟造りの古民家

先週末は中川村の友達の家に遊びに行ってきました。
お宅は築160年!?の本棟造りのお家です。

本棟造りは伊那谷の風土に合った、この地域にしか見られない建築で、
今ではとても貴重だそうです。
この本棟造りの家は、味噌仕込をしたり、竹細工をしたり、時にはイベント
をしたり、情報発信の場・交流の場として活躍してます。

実際の建物はこちら↓
ie.jpg

今回は、味噌づくりを通して集まった仲間で開くバザーにお呼ばれ。
お宅で眠っている不用品だけでなく、手作りのお菓子やカフェコーナーもあったり、
私も、ヒンメリというフィンランドの麦わら細工を作って持っていきました。

himmeli.jpg

cake.jpg

バザーと言いながら、おしゃべりしたり、お菓子をぱくぱくしたり、
情報交換をしたり、お散歩したり、みんな友達の家に遊びに来た感覚で
ゆる〜い時間を過ごしていました。
みんなの得意なもの(力?)を少しずつ出し合ったイベント、大成功でした。

南信に行くと、北信とは違うゆったりした時間が流れているように感じて、
いつもは力の入っている肩から力がフッと抜けて、ホッとしました。

kesiki.jpg

あかはね






人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 14:44 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年12月26日

三宝柑福居袋 飯島商店

この季節が来ました!

期間限定。
DEF本社のある上田市の老舗、飯島商店の「三宝柑」
お土産にいただきました。

sannpo1.jpg

11月下旬〜4月上旬までの限定商品で、これを見ると
冬が来た〜。って感じがします。

和歌山県でつくられる厳選された三宝柑だそうで、
収穫したてをすぐ加工するので、時期によって皮の色や、香りが違います。
今回のは、黄色というより緑に近い色の皮。

昨年、本社の“eりなちゃん”が3月頃買ってきてくれたのは、
真っ黄色。
収穫された月によって、皮の色や酸味が変わってきます。
シーズン終わりは、濃厚オレンジに。
kyonen.jpg


贅沢にまるごといくのも幸せ〜ですが、
切り分けると、香りがすごく良くて皮に潜んでいた香り成分が出て
尚、良し。なので切ってみました。
sanpo2.jpg

ちなみに飯島商店は上田駅のすぐ近くにあって
登録有形文化財に指定されています。
大正ロマンな建物で大きなアンティークの時計があったりして、
重厚な雰囲気で、好きです。
原材料は国産。可能な限りの無農薬、手づくりにこだわり
昔からのやり方を継承しているのもいいなと思いました。

3月頃、また食べたいな♪

mi




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:18 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年12月25日

お店も小さくつくる!

今年も残りわずかになりました。
が、押し迫った年内も打ち合わせがギッシリ。

今日は、店舗の建替えの打ち合わせです。

とある酒屋さんの計画ですが、場所柄、萬屋並に商品を扱っています。
ちょうど世代交代も重なっての本事業は、ご商売に対する親子間の意見の
相違からあらゆる部分で一本化が難しい場面を迎えています。

来ていただくお客様に喜んでいただけるよう、多くの商品を取り揃え地域の
利便を支えていきたいと願う社長。めちゃくちゃ働き者です。

それに対して若旦那夫妻は、従来の商売の手法を根本から見直し、
酒屋なんだから売るものはほぼ酒に限定し、その酒のセレクトを充実させ、
店のしつらえにこだわり、庭を充実させ、行き交う人達のいこいのスペースを提供しようと考えている。

オープンの時期を考えるとそろそろ契約、着工に進みたいところであるが、
店舗の大きさそれ自体が定まらない。更には親子間の意見は衝突するばかり。

どこにでもある世代交代の話かもしれない。
やり方を変える。保障はない。変化は怖いのである。
何十年も頑張って働いてきた社長の考え方はやはり立派だと思う。
しかしこの先また何十年かご商売を維持していく若旦那の意気込み
は気迫が違う。一歩も引かない。

同世代の一人として若旦那夫婦を応援し社長を説得する打ち合わせはもう少し
続きそうだ。建物は小さくなるけどそういう問題では、もちろんない。
誰もが行ってみたいと思う、また来てみたくなる、店主のこだわりが詰まった
ちっちゃな店作りを応援したい。

親父さん(社長)ゴメン!

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:04 | Comment(0) | アトリエDEF通信

てくてく12号できました。

20101225.jpg

てくてく12号が完成しました!わーい(嬉しい顔)

今回は、『暮らし』がテーマ。

工夫しながら、
新しいことも取り入れながら、
自由な発想を持ち、
楽しみを見つけながら
暮らしていくことができたらいいなあ。

てくてくの原点でもある
「暮らし情報誌」らしい
一冊になりました。

ぜひ、近くのお店でお手に取ってくださいね。

mayu


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:07 | Comment(0) | アトリエDEF通信

Merry X'mas!

merikuri.jpg

原村の八ヶ岳営業所は
white Christmasになりました♪
maki.jpg

楽しいクリスマスの一日を!
yukidaruma.jpg

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 09:31 | Comment(0) | アトリエDEF通信

新築入居清祓祭

先日お引渡しをしました小諸市甲の家で新築入居清祓祭(しんちくにゅうきょせいばつさい)を行いました!
なかなか聞きなれないですが、新築して入居する際のお祓いの儀式です。

IMG_7582.jpg
お家の中心付近に祭壇を組んでお供えをします。
お家の中のお祓いと外のお祓い。
外は雪がちらついてましたが、中に入るとあったかい。

IMG_7576.jpg
新しくなった神棚にも御魂入れ(おたましいれ)をしていただきました。
神棚はヒノキで造作しました。

お引渡し、お引越しと大忙しのお施主様のT様。
お祓いがすんで一安心。
無理をなさらずに、すこしずつ。
お正月はどうかのんびりとお過ごし下さい。

おめでとうございました!

わたなべ



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 08:00 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年12月24日

破壊神わたなべ現る!

PAP_0001.JPG


わたなべさんが壊してしまったホッチキスです。

もう随分前から使ってますが、今まで元気にホッチキスしてくれました。

写真では壊れているようには見えませんが、針がまったく出なくなったのです。

修理の電話をしたところ「買い換えた方が安いかもしれないです・・・」との事。

値段を聞いて少し心が揺らぎました・・・が、

直せば十分使える品物です。

お金だけを見れば確かに買い換えた方がいいけれど、

でも、やっぱり違いますよね。

隣りにいたeりなちゃんも直した方がいいよって言ってくれました。

破壊神わたなべも直して欲しいとの事。

心強い仲間から勇気を頂戴です。

よ〜し、修理にいくぞー!





パッチョ






人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:24 | Comment(1) | アトリエDEF通信

Happy Birthday★じょーむ。

Kojimaじょーむ。
先日、お誕生日を迎えました!!!

おめでとうございます♪

ちょうどDEFの忘年会の1日前が、常務のお誕生日。
bounenkai.jpg

宴も盛り上がってるころ、突然電気が消えて
サプライズで、ケーキ登場!
大きなホールのケーキにロウソク。
戸惑うじょーむ(^^)
mayuちゃんに、あーんしてもらってご満悦。

jyo-mu.jpg

まだまだ若いスタッフには負ける気がしない
ピンクが似合うじょーむ。
これからも、バシバシお茶目によろしくお願いします★

pinku.jpg

mi



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 12:02 | Comment(1) | アトリエDEF通信

2010年12月23日

お餅つき大会@上田

2010年。
1年の締めくくりイベント
オーナー様へ一年の感謝を込めて!
お餅つき大会がありました。

オープンから4年目を迎えた「木もれびの家」に
今年もたくさんのオーナー様が来てくださいました☆

はじめの会。
kaikaisiki.jpg

釜戸くん2号で、もち米を蒸します。
1時間くらい待って。。。
musu.jpg

さぁやるよ!
fukasi.jpg

一番手は、いつもやっぱり風間さん。
なんでか、ニヤニヤしながら杵をおろす風間さん。
“ちから”もちの風間さんがつくと、すごく良い音。
kazama.jpg

つづいて子供たちも!
kodomomoti.jpg

仕上げは、大人たち!
女性陣もすごく力強く上手!
otonamoti.jpg

つきたてのお餅は、やわらかくてコシがあって美味しい!
120人分の豚汁と一緒に、みんなでいただきまし☆

minnna.jpg

特設「お絵描き広場」
お餅つきに若干あきてきた子供さんたちは、白樺にお絵描き♪
oekaki.jpg

毎年恒例「左官屋Kiyosumi先生のしめ縄教室」
今年は、松やナンテンを用意してちょっとステキな感じの
しめ縄を作りました!
なかなか難しい・・・。

shimenawa1.jpg

今年もあと少しで終わりですね。。。
shimenawa.jpg

肝心な出来たお餅の写真が一枚もない(^^)
全部、食べつくしていました。

2010年。DEFのオーナーに新しくなっていただいたご家族。
もう何年も前からDEFのオーナー様として、
お世話になっているご家族。
お久しぶりにお会いしたご家族。
お子さんも大きくなっていたり、
新しい家族が増えていたり。

お住まいが完成してからも、こうして1年の締めくくりに
お会いできることが、とてもうれしかったです♪

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
行きたいけど、いけないよぉ〜。
良いお年を!と返信ハガキを送ってくれた皆様。
来年もいっぱいイベント計画してますので、
よろしくお願いします♪

mi




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:27 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年12月22日

自転車掛けちゃいました

もうすぐ完成の御牧原のいえ。
わたなべくんちのご近所です。
なんだか壁が寂しかったので自転車掛けちゃいました!
blogtyari.JPG
気になる方は1月末の完成見学会へ!
あたたかいもの(多分)を用意してお待ちしておりますー


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:35 | Comment(0) | アトリエDEF通信

家政婦は見た

 
DSCF7863.JPG

ごめんくださいましぃ〜。あらやだ・・・お忍びで宿泊の小川監督と竹入監督。




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:49 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2010年12月21日

小諸市「甲の家」完成見学会。

小諸市「甲の家」完成見学会終了しました!
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

「甲の家」は、ずっと住まわれてきたお住まいの建替え。
車イスでの生活をされるお父様やご家族が
快適に暮らせるように設計されました。
otousan.jpg

車イスでの生活ってどんなかんじかな?
体験させていただいている“わたなべさん”
想像以上に、難しい。狭い。と感じてしまうと怖い感じがする。
とか、身をもって体験。

twatanabe.jpg

お父さんのお部屋は、太陽の光がたくさん入って明るく、お庭もばっちり
楽しめます♪
akarui.jpg

きれいな階段。
kaidan.jpg


yoru.jpg


オーナーのT様。
明るく、あたたかなお住まいへ建替えられたお家での暮らし。
ネコちゃん達も気に入ってくれるかな??♪
これからも、よろしくお願いします!

mi



kousi.jpg







人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:02 | Comment(0) | アトリエDEF通信

長野市「高田の家」完成見学会。

長野市の中心地に完成した「高田の家」
完成見学会がありました!

お天気が良くってポカポカ、気持ちの良い見学会になりました☆
閑静な住宅にDEFのお家。
このすぐ近くには、大きな主要の道が通っていて、交通量も多いのですが
それを忘れてしまうくらい、なんだか落ち着きました。
igaikann.jpg

オーナー様の一番最初のイメージは、
「サザエさん家」。
サザエさん家みたいに、居間が皆の集まる場所。
ご飯はいつも皆一緒にそろって座卓で食べる。
縁側とかあって、タライが似合って。
昭和のあたたかい良い雰囲気のお家がいい♪
isazae.jpg

家族の「好き・大事」を上手に生活に取り入れたい♪
ちょっとした棚には、奥さまがいいな!と思って集められた
雑貨やお花がシンプルに飾られました。
isuki.jpg

お子様スペースのお部屋。
閉校になった学校から譲ってもらった、図書館の棚。
ishikenngaku3.jpg

仲よし兄弟z君とs君の勉強机。
大人になっても、おじいちゃんになっても、もしかしたら次の世代に。
ずっと使い続けてもらえるモノにしたかった。
だから世界で一つのカッコいい机を作ってもらって子供たちへプレゼント。クリの木の机。
引き出しの中には、奥さまの兄弟が使っていた「そろばん」が入っていました。
ishikenngaku1.jpg

約28坪のお住まい。
コンパクトだけど、無駄がなくてよくまとまっている!
なんか心地よい広さですね。
28坪のイメージが変わった!と
来場のお客様に言っていただきました。
ishikenngaku2.jpg

階段に使用した、木曽ヒノキ。
少しあまったヒノキを大工さんからもらって時計に変身♪
ヒノキが香る記念時計。
ihinoki.jpg

夜の雰囲気。
iyoru.jpg

夫婦喧嘩もいっぱいしたし、いろいろあったけど
こんな楽しい家づくりが経験できて、本当に良かった。
「夢とか、好き」を大切にすることを改めて思い出す良い機会になりました。
とオーナー様から言っていただき、なんだかじぃぃぃん。

来てくれる皆さんに少しでも参考になればと、
見学会前日も遅くまで準備をして下さったオーナーのI様ご家族。
本当にたくさんのご協力ありがとうございました!
これからお庭に砂場、木やお花も。
「サザエの家」計画、ますます楽しみです。

mi







人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:18 | Comment(0) | アトリエDEF通信