2011年03月01日

野辺山で3棟上棟!

野辺山の冬は過酷です!
そんな過酷な野辺山にも春の日差しが差し込みはじめました。

ジャーン!!
3つの家が同時に上棟を迎えました。

R0011416.JPG

圧巻であります。
これはもうちょっとした村ですね。
今度の週末には施主、大工さんや職人さん、我々スタッフが集まって盛大な上棟式が
行われますのです。

施主のお三方は皆さんとても仲良しで、
それぞれがワンちゃんをとても可愛がっております。
そのワンちゃん達が、去年の夏は猛暑でぐったりだったそうで、
そんな素晴らしい動機で勢い夏涼しい野辺山に土地を購入。

ちょっと冬涼しすぎたかもしれませんが・・・。

夏に間に合うように早く!というのが施主様たちの最大の依頼内容でしたので
なんとかなりそうで少しホッとしています。

それにしても3棟同時施工ははじめての経験でして
完成が楽しみであります。
ということで少し引いたところからもう一枚!

R0011419.JPG


ちなみに、すぐ下に滝沢牧場という牧場がありまして、
工事の打ち合わせはいつも牧場で行っています。
馬を見ながら打ち合わせを重ねております。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:03 | Comment(0) | アトリエDEF通信

土地探し

DEFの家を建てたい!
でもまだ土地が見つからない・・・
といったお話しを最近よくいただきます。
土地探しの直接のお手伝いはなかなかできないのですが、不動産屋さんの紹介とかちょっとしたお手伝いはできるだけできればと思っています。

今日も「気になる土地があるんだけど、一緒に見てもらえますか?」
と声をかけていただきまして、行ってまいりました!

IMG_7852.jpg
浅間サンラインより上。
ちょっと今日は雲が多かったですが、眺望のよい場所でしたぴかぴか(新しい)

見て感じたこと

・眺望がいいぴかぴか(新しい)周辺に家がすくないためにプライベート感が抜群。
・坪1.7万円のお手頃なお値段揺れるハートとその広さ。210坪。
・細長い土地で奥行が大きいので、おもしろい間取りや庭のつくり方ができる。
などなど

逆に考えると
・周辺に家がすくないからさみしい。防犯が心配。学校も遠い。
・広いので、草刈りが大変。
・細長い土地なので、ちょっとかわった計画になりそう・・
などなど

今回の土地の一番のデメリットはもっとも重要なライフライン、水たらーっ(汗)
水道の引込みがない!7〜80m離れたところから引っ張ってくるという大掛かりな工事が必要になりそうがく〜(落胆した顔)
土地の金額は安くても、結局こちらの費用がかかっちゃいそうです。

いいな〜って思ってもなかなかわからないこともあって決断は難しいですよね。
いろいろ聞いてしまうと迷ってしまうので、いいなと思ったら決めてしまう!
というのも手です。
最終的に大事なのは、この感覚みたいです。

気になる土地があったら、DEFに聞いてみよう!
ちなみにボクはいろいろな土地との出会いがすきで、見に行くのは趣味に近いものがありますいい気分(温泉)



わたなべ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:45 | Comment(2) | アトリエDEF通信

長野市赤沼で地鎮祭

先週、長野市赤沼で地鎮祭を行いました。

IMG_1480.JPG

このあたりはりんごの産地で、あたりはりんご畑だらけです。
計画地からは戸隠山、飯綱山、黒姫山といった山並みもきれいに見ることが出来ます。

施主M様と長い間プランを練ってきました。
天然乾燥の材木、土壁、瓦などなど、アイテムがてんこ盛りです。
本格的な土壁の家づくりは新築ではM邸が3棟目になります。
大工さんも、左官屋さんもすでに気合が入っています。

今から工事をはじめても、完成は年内に何とかという長丁場になります。
また工事の様子をブログにもアップしていく予定です。

IMG_1481.JPG

本日の地鎮祭の進行役は、なんと隣のおじさんでした。
いつもは我社のスタッフが進行役ですが、少し楽をさせていただきました。
そしてとても微笑ましい地鎮祭になりました。

ありがとうございました。
kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:39 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年02月28日

今年の畑の準備

春めいた日が続いていますねかわいい
今年の畑の構想もそろそろ考え始める季節でしょうか?

DEFの情報も掲載されていておなじみの「住む。」
2010年秋号の特集は「小さな“農”に向かう。」でした。
これを読んで、私はこの冬せっせと集めました。

20110228.jpg
乾燥したみかんの皮です。右はむきたてのいよかんです。
みかんを食べては、晴れた日に干し網に入れて乾燥を繰り返しました。

何に使うかというと、トマトの植え付けの際に、穴の中に入れると
立ち枯れ病になりにくいそうです。
また、粉にして根元にまけばアブラムシ除けにもなるそうです。
毎年(といっても始めて2年ですが)、トマトがどうしても上手くいかず、
期待が大きいだけにがっかりも大きい。
今年こそはプチトマトではなく、普通のトマトを収穫したい!
ぜひ、チャレンジしてみたいです。

あかはね


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 13:58 | Comment(4) | アトリエDEF通信

スノーシュー ☆ 特別編

流木アートワークショップでお馴染!
鈴木せんせいから、スノーシューの写真が届きました☆
入笠山山頂の360度、大パノラマです♪

グルリと一周。お楽しみください!!!!


入笠山山頂  左端が仙丈ヶ岳、ずれてるのが中央アルプスの木曽駒ヶ岳、宝剣山、空木岳、右側が御岳山
n1.jpg



左から中央アルプス、御岳山、真ん中右寄りが乗鞍岳、その右から北アルプスの穂高、槍ヶ岳・・・・
n2.jpg



左から乗鞍岳、北アルプス全山、後立山連峰、真ん中の木の間が美ヶ原、右側の木の後ろが霧ヶ峰、
ドーム型が蓼科山、北横岳、縞枯岳、茶臼岳
n3.jpg



左から霧ヶ峰、蓼科山、八ヶ岳全山、右後ろのチョピッと白いのが、秩父の金峰山、1番右が茅ヶ岳
n4.jpg


青い二人の右側奥にうっすら富士山、鳳凰三山、一番高いのが甲斐駒ケ岳、その横が鋸岳、座っている人の後方が仙丈ヶ岳
n5.jpg


n6.jpg

山登りしたくなっちゃいませんか?!(^−^)


雪山が似合う鈴木せんせいと奥さま。
写真ありがとうございます☆
suzuki.jpg

mi



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:01 | Comment(1) | アトリエDEF通信

2011年02月27日

スノーシューin入笠山

循環学校 森づくり教室 雪山の世界を楽しむ!
スノーシューに行ってきました。

東京、埼玉、長野からお越しいただいた、4組のご夫婦といざ!入笠山。
八ヶ岳営業所からも見える、富士見パノラマスキー場に集合。
参加者は全員初体験。
インストラクターのSさんに教えていただきます。
1.jpg

スノーシュースタイル。
靴は、登山靴でも良いし、トレッキングシューズでも良いし
ぬげない長靴でも大丈夫!
3.jpg

ゴンドラで、パノラマスキー場の一番上まで上がって
入笠山の頂上を目指します!
普通に歩けば50分の距離です。
2.jpg

決められたコースは、一列になって。
4.jpg

林に入ったら、自由に歩き回ります♪
スノーシューを履いてないと、膝上までズボっと入ってしまうくらいの雪の上。
浮いてるかのような感覚で、雪の上をスイスイ歩けます。走れます。
ただ歩いてるだけでも楽しい♪

頂上に近づくと、なかなか激しい上り坂が続きます。
キツイィ。。。と思っていると!!!
5.jpg

360度大パノラマの頂上に到着♪
わぁぁぁぁ!!!すごい!と歓声です。
本当にお天気が良くて、雲ひとつない青空。
普段は、下から見ている八ヶ岳を見下ろします。

ちょっとキツかった上り坂も、この景色が見れたら
ありがとー!!という感じです。
インストラクターのSさんも、こんなきれいな日は、はじめてかも。
と言ってくださるほどの景色でした♪
sanncyo.jpg

大パノラマを見ながら、ランチタイム♪
Sさんが、ささっと用意して来てくれた芋煮汁。
さすが、山の男。大きなリュックサックから、ゴソゴソ取り出して
手なれた感じで、10人分の芋煮汁を作ってくれました。
温かなおもてなしに、皆さんと大感激♪

DEFは、チーズフォンデュ!
頂上で、どうしてもなんかやりたかったんです(^−^)
参加者のA様が持参していた白ワインを少々頂いてチーズをのばして、
朝ゆでた野菜や、カントリーキッチンのパンをつけて♪
おいしいー!!
1955メートルからの景色を見下ろしながら、最高です。
rannti.jpg

八ヶ岳営業所が、頂上から見えました!(たぶん)
写真撮ったり、寝転んだり、つかの間の頂上を堪能して、下山。
途中、野うさぎや鹿やタヌキの足跡を発見☆
足跡の特徴とか、この山に住む動物のことをお勉強。
doubutu.jpg

少し進むと広い場所に出ました!
ここでは、ソリで遊べます♪
sori.jpg

樹林帯を進んで、
「なんかオレ、自由になった気がするー」
子供のように、雪の上を軽快に走っていたA様。
その気持ち、わかります(^^)
jiyuu.jpg

では、帰りましょー。また一列になって。
aozora1.jpg

なんてきれいな空。
aozora.jpg

スノーシュー最高!
ワタナベさんの指が示すあたりが八ヶ岳営業所☆
syuugou.jpg

山に行くと、こんな絵顔になれちゃいます!
watanabe.jpg

自然の楽しみ方、感じ方は人それぞれ。
今日は、山や森の自然を楽しむ、第一歩になってくれたら嬉しい!
インストラクターのSさんから、締めの言葉を頂いて、おわり☆

山や森、自然の中にいくと気持ちがほどけて、
みんな笑顔。
童心に戻って、寝転んだり、はしゃいだり♪
なんだか穏やかな気持ちになります。

ご参加いただいた皆様!
すごい1日を御一緒できてよかったです。
ありがとうございました☆

循環学校では、
これからも山や森で遊びながら、
自然についてお勉強していきます♪


mi














人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:33 | Comment(1) | アトリエDEF通信

雪山の過ごしかた

スノーシューで入笠山に登ってきました!

IMG_7799.jpg
山頂です。
八ヶ岳。
このうつくしさ、言葉になりませんぴかぴか(新しい)

IMG_7818.jpg
雪山の山頂はとってもにぎやかでした。
天気も最高晴れ

それぞれのおもいがあるのでしょうが、山頂であれをたべたい!っというおもいのかたが多いようですぴかぴか(新しい)
ビール、ワイン、カレー鍋、雪にミルクをかけて、かき氷!?

山ではみんな笑顔。
なんだか不思議です。

やはり山はおもしろい!


わたなべ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 08:54 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年02月25日

KURA3月号。「木もれびの家」

まちなみカントリープレス発刊。
信州を愛する大人の情報誌「KURA」
3月号、店頭に並んでいます!

2ページ目のDEFのページ、チェックよろしくお願いします(^−^)
kura1.jpg
アトリエDEFのモデルハウス「木もれびの家」を紹介しています。

完成から5年目を迎えた「木もれびの家」
唐松・赤松の床板が良い色に経年変化してきました。
住めば住むほど、居心地の良さを実感できる、
なんか、やっぱいいね〜。と思う家。
すぐ横に、車がビュンビュン走る道があっても、
ユンケルとかの旗がなびくドラッグストアーがあっても、
そんなこと忘れちゃうくらい落ち着きます。

「木もれびの家」の2Fは、DEFの本社にもなっています。
なので、いつでもスタッフがおりますので、
遊びに来て下さい☆

ブログでも登場する
eりなちゃん・じゅんころりん・ぱっちょさん・おがさん
設計・営業係では、といとい部長・わたなべさん
時たま、近藤しつちょう。が居ます☆

居心地の良さは、毎日のお掃除をしっかりやってくれて、
緑やお花やメダカとかの生き物を大事にする、
本社の皆さまのお陰もたくさんあります♪

毎日のお昼を作ったり(最近はお弁当も)、
家庭菜園やったり、蜜蝋ワックス塗ったり、薪ストーブ炊いたり
日々のお掃除も、お手入れも、
ミミズコンポストあったり、雨水タンクあったり、

木もれびの家で、実際に経験しているスタッフたちなので
いろいろ聞きに来て下さい!


明日は、「循環学校」スノーシューに行ってきます!
↓入笠山行ってきます。
niji.jpg

mi




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:24 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年02月24日

縄文式でいこう!

ひとり1台の車、

ひとり1台のテレビ、

ひとり1台のコンポ、


車はみんなでシェアして、

テレビや音楽は家族みんなで楽しんで、

縄文時代のように、恵みをみんなで共有する。

これ、「縄文式」と呼ぶそうです。



アトリエDEFでは、ストーブを入れて下さったお施主様に薪割り機の貸出を行っています。

できるだけ、あるものをみんなで共有する暮らし。

アトリエDEFはこれからも古くて新しい暮らしを提案していきます。




パッチョ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:54 | Comment(4) | アトリエDEF通信

2011年02月22日

太陽熱温水器

近ごろ太陽熱温水器をのせたい!
との声をいただくことがふえてきました。

単純なものは屋根の上にタンク付のパネルをのせて、
太陽の熱でお湯を沸かしてお風呂につかうもの。

太陽光発電システムは太陽熱で電気を発電するものなので、それとはちょっと違います。
太陽のエネルギーをそのまま熱に変えられるので効率もいいようで、結構昔からあるものです。
ボクの実家でも使っていました。
これがなかなかすぐれもので、お風呂のお湯はずいぶんこれでまかなっていたようです。

ちょっと調べてみると今はまたいろいろあるようですぴかぴか(新しい)
例えばノーリツ製はこちら。
http://www.noritz.co.jp/etc/sora/

まだまだ勉強不足なので、ボクも勉強しながらご提案していきたいと思います。
エネルギーをなるべく化石燃料や電気に頼らずに、バイオマスや自然エネルギーでまかなえたらいいですよね。



わたなべ



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:38 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年02月21日

全木調査。

原村の「エコラの森」いよいよ今年も活動が始まりました!

今日は、春の間伐活動の事前調査、全木調査という作業に同行。
宮城県から山の男「大場さん」も登場☆
1.jpg

間伐予定の範囲、約2ヘクタールに生えている全ての木の太さを測り、木の種類別に記録をとります。
県の林務部の方に教えていただきながら、プロット調査という方法で測っていきます。
多くは、23p〜30cmくらいの赤松・唐松です。
3.jpg

今日の調査で、森の密度が分かり現在の森の状況が把握できました。
これからデータを基に、間伐する木を決めていきます。
2.jpg

山の仕事は大変です。けっこう過酷です。
でも一人では出来ないことも、たくさんの人の力が動いて
皆で力を合せることで、最終日には真っ暗だった森に光が入り、
鳥の鳴き声が聞こえる瞬間は充実感いっぱいです。
4.jpg
4月11日から4月17日までの間、エコラ倶楽部の会員さんとDEFスタッフ、
関係者、ボランティアの方の協力を得て間伐作業を行ないます。
エコラ倶楽部HP http://www.ecoraclub.org/

DEFに入社して、初体験をいろいろしましたが、間伐のための調査まで経験するとは(^^)
本物の森ガールになれた気がした広報2人でしたるんるん
5.jpg


mi




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:01 | Comment(0) | アトリエDEF通信

六ヶ所村の菊川さん

青森県の六ヶ所村核燃料再処理工場の問題を取り上げた
ドキュメンタリー映画“六ヶ所村ラプソディー”
2006年の公開から5年、今でも各地で上映会が行われ、
私にとっても、原発について考えるきっかけとなった映画です。

その“六ヶ所村ラプソディー”にでておられた“花とハーブの里”の
菊川さんが、先週末上田を訪れていたのでお話を聞きに行ってきました。

お話の中には衝撃の事実が多々ありました。
私が特に衝撃を受けたのがその費用。
今現在は停止中のもんじゅ、止まったままでもその維持費は、
なんと5,500万円/日。
それだけでも驚きなのに、六ヶ所村の再処理工場は
なんと、7億円/日だそうです(゚◇゚;)
でも、その維持費を支えているのは電力消費者である自分達なのだと
いう事実。
とても考えさせられました。。。

そして、再処理工場の周辺で暮らしている方達の葛藤。
賛成派多数の中で、反対運動を続けることなど、胸の痛む事実、
生の声を聞くことが出来て、とても良い機会でした。

まずは、事実を知ること、人と共有すること、
そして自ら考えて行動していくことが出来ればと思いました。
日々の生活の中でも、小さなことならできることがたくさん
ありますよね。
電気に頼りすぎる生活ではなく、自然のエネルギーも上手に
取り入れた生活を目指していけたらと思いました。

あかはね








人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 14:35 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年02月20日

ワイルドツリ− 1st記念イベント  

てくてく12号にご紹介させていただいた
ミツロウキャンドル・ナチュラルコスメ
「ワイルドツリー」さんのイベントのお知らせです☆

ショールームをOPENしてもうすぐ1周年!
おめでとうございます☆
記念イベントが開かれます!

・・・3/5(土)ワークショップの日・・・
ミツバチのお話し・蜜蝋キャンドルづくり
蜜蝋クリーム作り・蜜蝋リップ作り
ミツロウの優しい香りに包まれて、ミツロウづくしな贅沢な1日♪


・・・3/8(火)ミツ3バチ8の日・・・
キャンドルナイト・ミニライブ

20110215_1918945.jpg

木と白とキャンドル、時々鍛鉄の小さなお店。
大きな木のテーブルを真ん中に、気ままに人が集まるほっこりな場所です。

ミツロウの力、ミツロウをつくっている人たちのことも
お話ししてくれます。

キャンドルの他にも、手づくりのマーブル色のきれいな石鹸や
地元作家さんのガラス、陶器、鉄などの作品があって
ステキなお店です!

伊那インターおりてすぐ☆
お出かけ下さいるんるん

mi






人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:22 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年02月19日

お弁当

近頃、お弁当派がふえてきました!

IMG_7783.jpg
事務所でごはんを炊いて

IMG_7784.jpg
お弁当箱に詰める。
おかずは適当に。ふりかけや漬物。あるものを。
上田事務所では松尾さんやえりなちゃんがパパ、ママのように息子の小川くん用にお弁当を詰めてくれます。
ボクも小川くんのマネをしてお弁当派に仲間入りしてみました。

事務所にいるときは、みんなでつくって食べる。
料理が苦手なひとは洗い物。
外に出るときはお弁当。

あたり前だけど、とっても大切なこと。
DEFでも以前に講演会をやりました、地球村の高木さんのDVDをあらためて見てみました。
http://blog.a-def.com/article/29805878.html
廃棄食品の問題。
何度聞いても衝撃を受けます。

あるものをありがたくいただく。
肩肘張らずに、無理をせず。
できることからできるだけのことをする。
それが大事な気がします。

ボクもお弁当派の仲間入りをしたいと思います。



わたなべ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:22 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年02月18日

てくてくお届けの旅〜万平ホテル〜

「てくてく」お届けの旅に出かけましたるんるん

今回は冬の軽井沢!万平ホテルへ。
日本を代表するクラシックホテル。
なんだか敷居が高くて、ドキドキしながらエントランスを通ると
ジェントルマンなホテルマンがとても親切に対応してくれて安心ぴかぴか(新しい)

tekuteku4.jpg


本館は木造建築。
古いですが、清潔感があって落ち着いたアンティークな雰囲気。
タイムスリップしたかのような気分に浸りました。

tekuteku2.jpg

1Fのカフェテラスで、ティータイム☆
ガラス張りの明るいカフェ。
ジョン・レノンとオノ・ヨーコは、ここでゆったりしてたのかな???
なんて、考える余裕はなく(^^)
ピカピカのカトラリーや、ステキなお皿にわくわく☆
チーズケーキも濃厚でおいしい〜。

tekuteku1.jpg

本館1階のメインダイニングをちらっと見せていただき、
重厚な雰囲気に、今はまだまだ立ち入れる感じじゃないな〜たらーっ(汗)と思いつつ
もっともっと大人になったらいつか、ここでディナーをいただきたい!
とジェントルマンなホテルマンに誓ってきましたパンチ

tekuteku3.jpg

避暑地の軽井沢ですが、静かな時間がゆっくり流れる冬の軽井沢もオススメです☆

mi





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:57 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年02月17日

どれにしようかな

これから始まる天然乾燥の構造材で建てる家の梁の写真が届きました。
P2160160.JPG

丸太の両端を落としてタイコ梁として見せます。
曲がり具合など確認しながらあーだーこーだ言いながら選んでいきます。
タイコ梁が組上がった時は、製材したものとは一味違った迫力があります!
でも、加工する大工さんにとってはいっつも以上に手間のかかる材料です。
もし、どこかで丸太やタイコ梁でできているお宅を拝見したら
”おっ大工さん、ここがんばっちゃったなー”とか思ってください。

と、材料1本でもドラマが見え隠れする?デフの家づくりでした。
おしまい。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:21 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年02月16日

職人がつくる家具工房 ヒノキクラフト

PA01005334.jpg

循環の家ではヒノキクラフトさんのテーブルとスツールをつかわせていただいているのですが
、循環の家の写真をとても気に入っていただき、
ショップブログに掲載をしていただきました^−^
これからは広告等にもつかっていただけるということです。

ヒノキクラフト・ショップブログ


そして今日は御礼にと静岡の名産品「うなぎの佃煮」をいただきました。
突然のプレゼントに大感激です。


さっそくお昼にじゅんころりんさんといただきました^−^

P1010111.jpg


弾力があるのに柔らかくて、甘じょっぱい味が(←方言?^−^;)
とてもごはんにあう!!
初めて食べましたがとても美味しくて
風邪が流行っている季節にもいいですね。お茶漬けにもあいそう!
お酒のおつまみにもいいですね〜
ヒノキクラフトさん、ありがとうございました^−^
おいしくいただきました♪


ヒノキクラフトさんのHPも是非みてくださいね
http://hinokicraft.shop-pro.jp/


eりな


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:00 | Comment(3) | アトリエDEF通信

2011年02月15日

ライ麦畑でつかまえて

昨日は各地で雪模様だったようですね。
あまりの静けさに、今朝1時間も寝坊したあかはねです(×_×)

昨年の11月に急遽思い立って蒔いたライ麦の様子を見に
実家の田んぼへ行ってきました。

2011-02-14 14.47.02.jpg
よく分かりませんね。。。


お隣に植えてある、小麦“ユメセイキ”です。
2011-02-14 14.47.48.jpg

一目瞭然に、ライ麦の成長が遅れています。
蒔いたのがやはり遅かったんですねもうやだ〜(悲しい顔)
ライ麦は(小麦もですが)根ばりをよくし霜の害を防ぐため年末に1回、
2月までに1回麦踏みすると分けつも進み強くなるそうです。
分けつしてるようなしてないような??もう一回踏もうかな?
果たして、ライ麦畑でつかまえてが出来るくらい大きく成長
するでしょうか?(通常1.3〜1.8mくらいに成長するそうです)

収穫の暁には、ライ麦パンもいいですが、
フィンランドの麦藁細工“ヒンメリ”の材料になる予定。
(獲らぬ狸のなんとやら。。。)
himmeli.jpg

あかはね


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 13:33 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年02月13日

「つぶつぶカフェ長野駅前店」閉店のお知らせ

2006年4月に、長野市にOPENした
「つぶつぶカフェ 長野駅前店」

2011年2月5日をもちまして、閉店となりました。

nagano.jpg

自然素材や、無垢の木の空間を身近に体感して頂ける場所をDEFが。
体に優しく、自然に優しい雑穀や野菜を提案し、提供することをつぶつぶカフェが。
「食べる」と「住まう」
それぞれの得意なことをコラボレーションして、
安心安全で、楽しくおいしい暮らしの提案をしてきた場所。

たくさんの皆様にお越しいただき、たくさんの出会いに恵まれ、たくさんの輪ができました。
感謝・感謝です!

つぶつぶカフェは、活動拠点を東京に集約し、
つぶつぶを東京から全国へ発信していくとのことです!
長野でお馴染だったスタッフ、池田さんや増山さん。
これからは、東京から「つぶつぶ」を伝えてくれます。


tubutubu.jpg

訪れていただいた皆様、
5年間、ありがとうございました。

いつも笑顔で元気な、長野店のスタッフの皆さん。
心が込められた、手づくりのつぶつぶ料理をありがとうございました!

つぶつぶカフェ 神楽坂店と早稲田店でも、
雑穀料理がお気軽に味わえます♪
東京へお越しの際には、ぜひお立ち寄り下さい!























人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 15:05 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年02月12日

「循環学校」男の料理時間

「循環学校」暮らしの教室
男の料理 〜カレー作り〜♪

今年一番の雪の中。開催しちゃいました!(^^)!
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました!
1.jpg

今回のイベントは、男性がメイン。
スパイスを使ったカレー作りに挑戦です!
supaisu.jpg

男子なので雪でもアウトドアで!と思ったのですが、
寒くてニンジン切れない・・・。という事態なので
循環の家のキッチンで、広がる雪景色を眺めながら和気あいあいと♪
男料理だから、皮はむかず、大きめの野菜たち。
2.jpg

埼玉からお越しいただいたYちゃんとママは、
米粉のケークサレ作りです。
Yちゃんママは、普段からケ―クサレを作られるようで、
黒オリーブとか彩り良い、新しいレシピを教えていただきました!
4.jpg

準備完了したら、外の釜戸へ!火起こしからはじめます。
ガーリック、生姜、玉ねぎ、スパイスを炒めてルーを作って
野菜を入れて、煮込みます。
詳しくは、男料理担当:hayashiさんへ!
3.jpg

煮込み中は、ソリ遊び♪に徹します。
6.jpg

完成しました!
野菜、お豆たっぷりですごいおいしー!
男性陣、やりますね。
9.jpg

おかわり。釜戸のご飯も上手に炊けました。
7.jpg

カレーもおかわり。
薪ストーブでは、ケークサレがスタンバイ。
8.jpg

親戚が集まった日みたいに、座卓を出してきて繋げて
皆でカレー。楽しいひと時。
10.jpg

寒い寒い冬。
お家の中で、ほっこり時間も良いし、
雪の中で、火を焚きながら手をかけたお料理づくりも良いし。
ソリ遊びも楽しいし。

自然の中で、暮らしている実感がありました☆

雪の中、ご参加いただいた皆様ありがとうございました♪


mi







人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:21 | Comment(0) | アトリエDEF通信