2011年03月12日

本日のしいたけづくりのイベントは中止とさせていただきます。

3月11日に発生した地震の影響により、本日予定していました「しいたけ作り@循環の家」のイベントを中止いたします。
ご予約いただいていた皆さま、関係者の皆さまにおかれましてはご迷惑をおかけしますがご理解いただきますようお願いいたします。


アトリエデフの現場、関係者には被害はでておりませんので
ご安心ください。

被災地の皆様、救助を待っている皆様
各地で避難されている全ての皆様の安全を心よりお祈り申し上げます。


デフスタッフ一同



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 07:58 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年03月11日

地球村から 地震対応の連絡

我社も活動に賛同している
ネットワーク「地球村」から社に連絡がありました。
転記いたします。
皆さんで協力していきましょう。




三陸沖大地震への対応につきまして(第一報)
本日14時46分に発生した三陸沖大地震において、
被災された方々にお見舞いを申し上げます。

震度7(M8.8国内観測史上最大)という大規模な地震、
津波の被害の甚大さを知り、支援に必要な準備を始めています。

被災地の方々は、現在も続く予震に心休まらぬ時間が
続いていることと思います。
皆様が元の平穏な生活に戻れることを願っております。

現在、『地球村』では災害支援の国際NGO AMDA(アムダ)と
連絡をとり、協力して支援に当たることを準備しております。

決定しましたら、また全国のみなさまに呼びかけますので、
ご協力をよろしくお願いします。

また、被災地周辺の皆様で、困ったことがありましたら、
『地球村』事務局(06-6311-0309,090-6664-7963)まで
ご連絡ください。

ネットワーク『地球村』事務局

〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜
<発行>NPO法人 ネットワーク『地球村』
〒530-0027 大阪市北区堂山町1-5 大阪合同ビル301
TEL:06-6311-0309 / FAX:06-6311-0321
メール:office@chikyumura.org
ホームページ:http://www.chikyumura.org
携帯用ページ:http://www.chikyumura.org/m/
〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:13 | Comment(0) | アトリエDEF通信

地震

過去最大級の地震が起こりました。
津波が恐ろしいものだと改めて認識しました。
我々のいる長野県も全域でかなり揺れましたが、
大きな被害は発生していないようです。
当社の現在工事中の東京方面のお客さんも何人も
いらっしゃるので、現場の無事を伝えるため電話等を
していますが、いまだ繋がらない方もいらっしゃいます。

現場には被害が出ておりませんのでご安心下さい。

宮城県の栗原市や仙台市は我社の関係の深い場所ですので、
被害の状況など非常に気になっています。

時間が経つにつれ、被害が広がっているようです。
自分たちにできる支援をしていきたいと思います。

被災者のみなさまにお見舞いを申し上げます。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:01 | Comment(1) | アトリエDEF通信

人生の節目!

節目といえば、人生にも節目節目の転機がありまして。

入学、卒業、結婚、出産、入社、転職、退職・・・etc。

家の新築(リフォーム)もこれまた節目のひとつでしょうか?

アトリエDEFはそういう意味で、みなさまの節目に立ち会っているわけで
、家づくりの節目が家族の明るい未来に向けた節目になるように
頑張っていきたいと思います。


ちなみに我社は出産ラッシュです。

何故か結婚ラッシュにはならないのです・・・!

会社の居心地が良すぎるのでしょうか???

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:39 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年03月10日

床材の節目

こんにちは。
じゅんころりんです。

よく聞くのが「木の節目」があまり好きじゃなくて...とか、
やっぱり節はない方がいいよね...とか。

節のないのはもちろんきれいでいいんですが
個人的には私は節が好きなんです。

色んなものに見えてくるので世界が広がります。


今日は上田モデルハウス『木もれびの家』
に住む動物たちを一部、紹介したいと思います。


チワワ

DSC_0011.JPG


パグ犬

DSC_0010.JPG


バンビちゃん

DSC_0014.JPG


動物でもないけど
仙人です

DSC_0013.JPG


コウモリ?

DSC_0015.JPG

まだ他に2階にも居るんですが今日はこの辺でやめておきます。

では次回・・・♪





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:00 | Comment(6) | アトリエDEF通信

2011年03月09日

おかめさんのゆくえ

いつも上棟式で大活躍するおかめさん。
(おかめさんなしのときもありますが)

上棟の後どこへ行ってしまうのかというと・・・

okame1.JPG
okame2.JPG

まだ家の中にいました。
今回は天井の裏で羊毛に囲まれて暖かそう。
天井に入らないときは壁に入ってもらうこともあります。

おかめさんは天井裏や壁の中から皆さまの暮らしを密かに見守っております。
あの家政婦さんのように・・・

ちなみに羊毛断熱材は写真のようにびっちり下地に留めています。
なんでびっちり留めた方がいいかというのは・・・
お近くのデフスタッフに聞いたり現場を見てみてください!
手取り足とり教えてくれると思いますよー

もっと知りたいという方はコチラまで↓↓↓
http://komorebi-def.net/defevent/2011/03/19/1300489866718.html


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:18 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年03月08日

ブログランキング!

ありがとうございます!
超久しぶりのブログランキング10位です。

皆様のクリックのおかげで順位が上昇中です。

引き続きご協力をお願いいたします。

kojima

↓ クリック


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:09 | Comment(0) | アトリエDEF通信

古民家暮らし、上田別所温泉 

昨日、信州上田 別所温泉近くのOB様邸を
新しいお客様をご案内するために訪問しました。
古民家の改修邸で、確か4年近く経過したお宅です。

RIMG0023.JPG

RIMG0014.JPG

RIMG0026.JPG

RIMG0022.JPG

RIMG0020.JPG


定年を機に信州で田舎暮らしをはじめた
OBのN様はすっかり地域にも馴染んでいらっしゃいます。
大学生は就職難で大変なようですが、
N様はしっかりアルバイト先も確保し、
適度に働きながら、あとは畑をやったり趣味を楽しんだり
の悠々自適な生活?

家の中もすごくいい感じにしつらえ、
丁寧な暮らしぶりがうかがえます。

GOODです!

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:30 | Comment(1) | アトリエDEF通信

2011年03月07日

循環学校 田畑教室 しいたけづくり♪

今週末、3/12(土)
循環学校 田畑教室を開催します。 

田畑教室第一弾!「しいたけづくりにチャレンジ」

6.jpg


現在は、菌床栽培が主流になってきているようですが、
循環学校では、昔ながらの手仕事、原木栽培にしてみます!

@天然物に近い環境で栽培している
A一般的に菌床栽培のものよりも味、香りが良いと言われている
B栽培に必要な資材が少なく済む(原木と菌と少しの道具)
C栽培収量後、基本的に「ゴミ」が出ない(成形菌使用の場合は少々のゴミが出る)

と、なかなか良い点がいっぱい。
しかし弱点も。。。。

@虫や害菌、環境汚染(大気、雨水)に冒されやすい
A収量や質が天候に大きく左右される

自然の中で暮らしている以上、虫や、天候とは上手に付き合って
行くことを少しづつ学んできました。
考えて、教えてもらって、工夫して。

大変だけど、実った時の愛おしさ揺れるハート
74.jpg

1年後と2年後に収穫できる2種類のシイタケを、植菌します!
シイタケの始まり〜収穫〜美味しく食べるまで、体験しませんか☆

なめこの植菌もします。
なめこは、お持ち帰りいただいてお庭で育ててみて下さい☆

4.jpg

今回、使用するホダ木(コナラ)は、講師の杉山さんが、
日影で雪が溶けず、凍結して地域の人が困っていた
林の整備をしたとき伐採した木とのこと。有効活用します!

イベントの詳細、ご予約はコチラから!

mi



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:44 | Comment(0) | アトリエDEF通信

らくがき

・・・じゃないです。

P3070374.JPG

現場で図面描きたい!
でも、手元に紙がない!!
はたまた、メモ帳を買うお金がない!!!

という時に役立つのがこのメモ帳?
あの増田氏も絶賛の手触りと重量感。
薄皮削れば何度でも使えるお得さ。
ストレス社会で疲れた時には木の香りで癒してくれます。

ほんとは現場で出た端材なのですが・・・
現場では大量の木の端材がでます。
ゴミとして捨てるか、資源としてみるかは人それぞれですが
木材も食品みたいに“残したら罰当たるよ”くらいの気持ちで
使っていきたい今日この頃です。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 15:24 | Comment(1) | アトリエDEF通信

憤怒 

 おはようございます!ちんころりん増田ですわーい(嬉しい顔)
建築とは何も関係ありませんが上田事務所のママさん、「じゅんころりん」さんの怒った感じを想像してみました。
P1040678.JPG


こんな感じですがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)ダッシュ(走り出すさま)





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 14:44 | Comment(1) | アトリエDEF通信

ソーシャルネットワーク?

先週は八ヶ岳のmayuさんとてくてく配布に行ってきました。
今回は新規開拓の旅です車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

箱山ふとん店の箱山さんにご紹介いただいたお店からスタートしましたが、
行った先々のお店のオーナーさんにおすすめのお店を紹介していただき、
なにやらリレー方式に!
ご紹介いただいた方々は、地域をよくしていこうという思いや、
食や住の安全性を伝えたいという方々で、同じような思いや
取り組みをもった地域の仲間は自然とつながっているんだなぁ
ということを感じました。

人と人とのコミュニケーションツールとして、オンラインでは
TwitterやFacebookなどが盛んですが、オフラインでのつながり
というのも、熱や思いが直接伝わってきて伝達速度が速い!
気がしますね。

あかはね


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 12:45 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年03月06日

野辺山3邸同時上棟式!

昨日、野辺山で3棟並んで工事している家の上棟式を
同時に行いました!!!


とてもイレギュラーですが、まずは建物の外に3棟分の米、酒、塩を並べて
祭壇をつくりました。


IMG_3203.jpg
祭壇に向かって拝礼!!
3邸分のお施主様と工事関係者が一堂に会すとこの人数。
とても迫力があります。


IMG_3210.jpg
そして各邸ごとに四方払を行い、最後に乾杯です。
これまたにぎやかな雰囲気です♪


3邸同時上棟式ということで初めての試みで、
ばたばたしてしまった点もあるのですが、
お施主様みなさん大らかな方で、
そんな状況まで含めて楽しもう!!
という雰囲気を作っていただき、
とてもありがたかったです&とても楽しかったです!!

それを象徴するかのように、ここ最近の野辺山では珍しく
風もなく、温度も上がり、そして天気もよい最高の上棟日和と
なりました。


Aさま、Kさま、Yさま、上棟誠におめでとうございます。
そして本当にありがとうございました。


おまけ1
RIMG0572.jpg
上棟後のお楽しみ、みなで滝沢牧場に移動しての昼食
バーベキューです。
やっぱりとってもにぎやか、そして和やか。


おまけ2
RIMG0573.jpg
ごきげんな鈴木監督でした。


おかげさまでとっても楽しくとっても美味しい会食になりました。
施主のみなさま、ごちそうさまでした!



ハヤシ



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:25 | Comment(0) | アトリエDEF通信

バランス、バランス

世の中、なにかとバランスが大事です。
それは建物でも同じこと。

先月のニュージーランド地震で倒壊したCTVビル。
地震国であり建築基準も厳しいニュージーランドにあって
なぜあのような壊れ方をしたのでしょうか?

いろんな要素があるかと思いますが、
建物のバランスが良くなかったという事が
大きな要因と言えると思います。
壁に囲まれた強い部分(倒壊せずに残った部分)を支点として
それ以外の壁の少ない部分が揺れてよじれてしまったんですね。

地震や風圧に耐えるのは壁です。
しかし、あればよいというものではありません。
壁をバランスよく配置して、
支点となる部分を平面的な中心部分に近づけることが、
とても大事になります。

振り子の重りを支点に近づけて、振り幅を小さくする事と同じですね。

そのようなイメージを頭に描きながら、
プランを考えるDEF設計スタッフであります。

バランス、バランス・・・。

砥石


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:22 | Comment(3) | アトリエDEF通信

2011年03月05日

北関東自動車道、全線開通。まであとすこし

今日は前橋市にて打合せ。
佐久IC〜前橋南ICまではちょうど一時間くらい。
山を越えて、八ヶ岳営業所原村に行くのとそれほど変わらない時間でいけちゃいます。

そして3月19日。
いよいよ北関東自動車道が全線開通します。
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h22/1125b/
今日も関越自動車道を走っていると、「宇都宮」という看板を目撃し、既に開通したのかとおもってしまいました!?

実はボクの実家は栃木県の那須烏山市というところなので、この北関東自動車道が開通するとぐっとまた近くなります。

そして3月26日。
こちらもいよいよ中部横断自動車道の佐久IC〜佐久南ICまでが開通します。
http://www.city.saku.nagano.jp/top_dir/machidukuri/img/rosen.pdf
全線開通すると佐久IC〜甲府ICまでが1時間。
静岡県の清水ICまで2時間でいけちゃうらしいですどんっ(衝撃)
http://www.city.saku.nagano.jp/top_dir/machidukuri/documents/rutozu.pdf
おどろきです。

日頃、長野県内や近県を縦横無尽に走り回っているボクたちにとっては助かる話しですが・・
森や動物たち。
近所の人たち。
そして地球にとってはどうなのか?

大地を切り裂くように線を引かれた計画図を見ると、こころが傷みます。
でも、使わせてもらうと助かるし・・

悩ましいところです。


わたなべ




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:17 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2011年03月04日

キッチンのリフォーム

長野市内でキッチンのリフォームを依頼されていて、
今日はその調査に行ってまいりました。

ご依頼主は、Y様、67歳男性です。
奥様もいらっしゃいますがご主人主体のキッチンリフォームです。
もともとフレンチがお得意なようですが、
10年ほど前から友人のつくる玄米食に目覚め、
そのままマクロビに走り、
最近はつぶつぶにハマっているという
素晴らしい初老のご主人です。

東京での過酷な生活に、かなり体調を崩しがちだったそうですが
そんな食生活で鼻炎も完治し、
なんと水虫までも克服されたそうです。
現在はすこぶる健康で、
あまりにも健康すぎるがために、
たまに肉や酒をバカ食い、バカ呑みして体をいじめるんだそうです。
2日酔はないものの、特に肉を食った次の日は体調がすぐれない
そうです。

そんなY様、去年単身赴任の生活を終え長野のご自宅に
戻られたそうで、せっかく覚えたフレンチやマクロビの
料理をご近所の皆さんにも食べていただきたいという
ことから、皆でワイワイつくれるキッチンに改造したいのだそうです。

完成のあかつきにはマクロビフレンチを振舞っていただけるそうで
今から楽しみです!

ちなみに浄水器はソリューブ http://www.aqua-soluve.com/
を導入することをすでに決めていらっしゃいます。
DEFでもおなじみの浄水器です。
水も大事ですね!

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:39 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年03月03日

薪ストーブ 薪が・・・

アトリエDEFの上田本社の薪小屋です。

R0011403.JPG

この時期になると、薪が底をついてきます。

薪ストーブを持っている方の多くは、この時期非常に
落ち着かない毎日を強いられます。
日に日に減っていく薪、今シーズン後どれくらい、
逆算すると・・・足りない!

エネルギーがリアルに実感されるのです。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:48 | Comment(1) | アトリエDEF通信

ラジオ体操

火曜日の朝、上田にあつまった
スタッフみんなで“ラジオ体操”

なんだか懐かしくてでもお馴染みのだれでも
自然と体がうごいてしまう曲が朝の静かな庭にひろがります

ちゃーんちゃーちゃちゃんちゃらちゃんちゃー♪


ぐーんと背伸びをしたり、腕をびゅんびゅんまわしたりと
みんなきもちよさそうです

社長が一番はりきってます?!

みなさんも是非朝の体操やってみてください
すっきりとした一日がすごせる気がしました^−^

eりな


DSC_0001.JPG

DSC_0003.JPG

DSC_0004.JPG

DSC_0005.JPG

DSC_0006.JPG


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:28 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2011年03月02日

Facebook

Facebookに登録してみました。
ニュースで見て面白そうだったのですが、
またいろいろ手を出すと夜寝れなくなるのでやめておこう
と思っていたところ、友人が面白いというのでつい登録してしまいました。

すぐに友達が見つかるということでしたが、
私の場合すぐには出てきませんでした。

やめようとした頃、2人の古い友人の名前が出てきて
なるほどと思いました。

個人情報とかうるさい時代ですが、
結局自分から自分の情報をどんどん発信してしまっているので
何とも言えませんね! 

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:22 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年03月01日

伝統構法、土壁の家その後!

今日は3連発でブログをアップしております。
このところ書き込みをサボっていたところばれてしまい、
私は社内では立場が上の方なので、担当のスタッフから
遠慮がちにやんわりとキツくブログ更新の指示を受けました。
というわけで頑張っております。
多分、一度に書かずに毎日続けてください、と言われるでしょうけど。

先日、長野市のOB邸に取材を兼ねて伺ってきました。
完成から5年以上が経過した土壁の家です。
思い出話などをしながらゆっくり拝見させていただきました。

更にお施主様から「土壁」についての講義を頂きました!?
私たちより数段詳しいのであります。

R0011379.JPG

完成から5年以上も経過しているとは思えないくらいきれいで、
柱の変色も伴い美しさを増しています。ちなみに、この壁は完成
しておらず、中塗(なかぬり)という仕上げ前の工程で止まっています。
ですからそのまま土です!ストーブの熱もしっかり蓄えてとても
暖かいそうです。


もう一枚。
これは外壁の板貼り部分の写真です。

R0011389.JPG

板には何も塗装をしていませんがとてもきれいです。
これをきれいと思うか、そうでないかの判断は微妙ですが、
毎日木を扱っている我々は、ちょっとしたワビサビを感じて
とても美しいと感じてしまいます。
どんなにきれいに塗装をしても、時間が経てば雨、風、紫外線などで
色にはムラが出てしまいます。また塗らなきゃってことになってしまいます。
木はそんなに弱くはないので塗らなくても20年ぐらいは全然平気です。
お金もかからなくて良いですよね。

というわけでOB邸はとても参考になり勉強になります。


ブログランキングというやつの順位が下がっていて、
久しぶりに順をグッと上げたくなってきました。
下のボタンをクリックしていただいて、順位上昇を
皆で楽しみましょう!!

それでは。
kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:35 | Comment(0) | アトリエDEF通信