2011年04月05日

新入社員の宮沢です

P4050478.JPG
こんにちは。

昨日入社した宮沢です。
大学で建築を学んできましたが、右も左もわからないので、
どうぞ優しくいろんなこと教えて下さい。

入社2日目の仕事は、職人さんに挨拶。
これから、沢山の職人さんにお世話になるので、
よろしくお願いします。

早く仕事に慣れるよう頑張ります!

宮沢


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:23 | Comment(0) | アトリエDEF通信

軽井沢でソムリエ気分?

軽井沢町で工事のご契約をいただきました!

ソムリエを目指しているお施主様。
打合せ後にお食事をいただいてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

IMG_8226.jpg
ここは軽井沢のレストラン!?
奥様の家庭料理ですどんっ(衝撃)

IMG_8224.jpg
感謝をこめて

IMG_8225.jpg
しあわせ揺れるハート

IMG_8228.jpg
ワインの味わい方をすこしだけ教えてもらいました。
おなじ赤ワインでも色がちがうんですよバー色が

のみくらべてみると確かに、香りも味もぜんぜんちがうんです。
ソムリエにコメントしてもらいながらのむとまたおいしい気がしてきます。

う〜ん・・
土の香りがする・・
柑橘系が少しはいった・・
地中海の青い海のようなワインだったな〜ぴかぴか(新しい)



わたなべ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 09:48 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2011年04月04日

梅の花咲く。

ume2011040308360000.jpg

こんにちは。

今日からデフに新入社員さん3名が入社されました^−^
また現場やブログでも登場するとおもいますがよろしくお願いします


上田はようやく春めいて梅の花が咲きました^−^/


こんなに小さな花が寒い冬を耐えて立派に咲いていて
元気をもらっています^−^

この花のように毎日元気よくいきたいとおもいます

^−^

eりな 





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:59 | Comment(0) | アトリエDEF通信

上田に出勤

今日は入社式とミーティングがありましたので
上田本社へと行きましたダッシュ(走り出すさま)

新しいスタッフも増え、
またとても賑やかになりましたわーい(嬉しい顔)


まる


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:00 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年04月03日

暖かさを蓄える

寒さがしみた1日でした。
暖かい日が続いていたので余計寒く感じたのかもしれません。
あの暖かさをとっておいて今日使えればいいのに…。
ということで蓄熱の話を少々。

蓄熱の方法はいくつかありますが、土壁も立派な蓄熱体の1つです。
昼間の暖かさを蓄えておいて、寒くなったら放出してくれる優れもの。
実は日本は昔から、熱を蓄えるということを実践していたんですね。

でもやっぱり春がいいな〜。

砥石



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:16 | Comment(0) | アトリエDEF通信

味噌づくり、薪づくり 

長野市大岡で第三回目の味噌づくりを昨日行いました。

会場はいつもの「農楽里ファーム」さんです。
すでに一週間も前から米麹をつくっていただいて、
当日も早朝から大豆を煮ていただいたりと甘えっぱなしです。

R0011539.JPG


そんな訳ですので、大豆が煮えるまでの午前中は
作業があまり無いため、男どもは山に行って薪づくり、
女の方たちは昼食の準備、子どもたちは遊び、という
理想的な分担により時間をやり過ごします。

R0011535.JPG

ここ数年の訓練により薪づくりのスピードは確実にUPしております。
マイチェーンソーを持たないスタッフは少し居心地の悪い状況の
アトリエDEFですから!


昼食後は予定通り味噌づくりで楽しみました。

R0011541.JPG

全部で120キロの味噌を仕込みました。
上田本社、八ヶ岳営業所、長野事務所の各事務所で
成熟させ来年1月ごろには完成する予定です。
多くのお客様に召し上がっていただくようにしたいと思います。

ちなみに今回の味噌づくりの詳細は
農楽里ファームさんのブログに掲載されていますので
こちらも御覧ください。
http://www.norari-farm.com/?cat=12

多くの方に参加していただきたい気持ちはあるのですが
会場のキャパの問題もあり、あまり告知できず申しわけありません。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:10 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年04月02日

鹿教湯温泉で地鎮祭

鹿教湯温泉で地鎮祭がありました!

DSC_0002.jpg

春めいた快晴の青空のもと、ちょっと日に焼けました晴れ

鹿教湯温泉の中心、酒屋さんの店舗の建替工事ですいい気分(温泉)
住居兼店舗であった、地上3階、地下1階の鉄筋コンクリート造の建物を取り壊して、木造平屋の店舗をつくります。

木の香りのする雰囲気の良いお店のなかで、お酒を選んでいると
ついついいい気分になっちゃいそうですよねカラオケ

いまから完成がたのしみです!


わたなべ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:36 | Comment(0) | アトリエDEF通信

缶ビールがなくなる?

昨日酒屋を営むお客さんと雑談をしていましたところ、
ビールが市場に出てこなくなってしまったとのことです。
ビール自体はどんどん生産できるのですが、缶の生産が止まって
しまっているようで、これまた大変です。
瓶ビールはどうなのでしょうか・・・?

水は絶対に必要ですが、酒はなくても生きていけますね!
とは言うもののやっぱりちょっと苦しい気分になります。

日本酒を常温でいただくのが日本人としてはいちばん
よろしいでしょうか。
冷蔵庫で氷つくるのも電気だもんなー。

なくなるとか、なくなりそうになると
いろいろ考えますね。

kojima



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:52 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年04月01日

れんげ子ども園 飯綱町

昨日、飯綱町の「れんげ子ども園」さんに工事の確認に行ってきました。
正式には、「ロートス キンダーガルテン れんげ子ども園」といいます。
アドルフシュタイナーの幼児教育を実践されています。


R0011490.JPG

住職不在のための廃寺をお借りしての運営です。
入り口のお地蔵さんには、園のスタッフさんの手縫いの
前掛けと帽子が着させられていました。
お地蔵さんも何となく柔らかい表情です。

R0011491.JPG

大きな費用は捻出できませんが、
その中から毎年少しづつ手を加え、
子供たちが元気に遊べるように先生も親御さんたちも
頑張っていらっしゃいます。

都合、何回目か忘れましたが、我社もお手伝いさせていただいています。
古い建物なので、子供たちが少しでも暖かくということで、
今回は一部の部屋のサッシの入れ替えや、断熱工事、
床の張替え等を行いました。

R0011487.JPG


もうすぐ入園式です。
最後の仕上げを行っています。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:27 | Comment(0) | アトリエDEF通信

「三井の森」の木の住まい

茅野市にある「三井の森」に行ってきました。
お天気が良くて、雲ひとつない晴天!

昨年お引き渡しをした「三井の森の家」の
外観写真を撮影させていただいたのですが☆
青空にとっても映えてます。
片流れ屋根のラインがきれい☆
yane.jpg

大人の休日を過ごす、静かな隠れ家みたいなお住まい。

ご夫妻の趣味や、“好き”を少しづつ持ち寄って
二人の時間、一人の時間を楽しく過ごす。
無駄を省いた、シンプルな空間。

bousi.jpg

薪の準備や畑仕事も着々と準備されている様子でした(^−^)

エコーラインからのアルプス、八ヶ岳が真っ白できれいです!
arupusu.jpg

mi










人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:45 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年03月31日

だんだん

密かに?だんだん完成が近づいている八王子の現場です。

P3250424.JPG

ひとそれぞれ人生が違うように、いえの階段もそれぞれ個性的に違います。
はしごみたいな階段、ひな壇みたいなやつ、
華奢な階段、増田くんの大好きなすけすけの階段・・・
安全面、のぼりやすさ、デザイン色々考慮して
お施主さんの希望にこたえていきます。

デフの場合は既製品の階段は使わずに
大工さんが一段一段丁寧に加工しています。
どんな階段でも家づくりの中で大工さんが一番悩み苦労して納める部分です。
なので、2階へ上がるときは
大工さんありがとうと一歩一歩踏みしめてあがりましょう。
一段ぬかしはダメですよー


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:58 | Comment(0) | アトリエDEF通信

愛用の道具

先日、現場に行ったら大工さんが自分の道具綺麗に整頓していました。
職人さんたちはみんな、自分の道具を大切にしています。

私も道具を大切にしよう!ということで、
設計部に所属する私の道具って。。。。。。?
P1030698.jpg

大学の時から使用している三角スケールとシャーペンを磨いてみました。
そして、大切にペンケースの中へ。
普段使用している道具を磨くと気分もスッキリしますね〜♪

natsuko


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:00 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年03月30日

田舎ベンツ

 おばんですデフの増田ですわーい(嬉しい顔)今日は入社してからお世話になっていたリースの軽トラを返却しました車(セダン)るんるん

DSCF8432.JPG

 
今まで数々の夜を共にしてきただけに最後は感慨深くなりましたもうやだ〜(悲しい顔)次に乗らせる彼と幸せになれよと見送りましたもうやだ〜(悲しい顔)ぴかぴか(新しい)


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:53 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年03月29日

北名古屋市で上棟式。

先週の土曜日に北名古屋市のN様邸で上棟式を
行いました。

IMG_1541.JPG

N様ご主人、仕事が忙しく上棟式に出席できないかも?
ということでしたが、何とか間に合いました。
良かったです!
昼食に、名古屋名物あれこれ詰め合わせの、
よくばりお弁当をご用意いただきました。
とても美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。

これで愛知県は4邸目の施工です。
DEFの家、循環の家がどんどん広がっていけば嬉しいです。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:09 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年03月28日

空の写真

最近写真を撮るようになってから
物、家、風景などなどを撮ったりしましたが
やっぱり空と海の写真はとても自分の気持ちの中に残りますわーい(嬉しい顔)

HABUさんという写真家の写真を見ていると
とても癒されまするんるん
http://habusora.com/

空や海を見ていると自然の壮大さを改めて感じますexclamation


61-11.jpg


まる


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:32 | Comment(0) | アトリエDEF通信

土に感謝して

2年間借りていた市民菜園が、この3月に閉園になるので、
菜園をお返しするため、休日を利用し片付けと草取りに行ってきました。

2年と短い間で、ろくな手入れも出来ませんでしたが、
おいしい野菜を収穫できて、楽しく幸せでした。

草取りをしながら、野菜が植えてあったところのふかふかした
土を触り、植物のもつ力はすごいな〜としみじみ感じました。
自ら土を耕して、暮らしやすい場所にしているのかな?と
ふと思いました。
私も出来るだけ土に触れる生活をして、自分の暮らしやすい
場所を作っていければなと思いました。

そして、大震災で農地を失われた方、放射性物質のために育てた野菜を
失われた方の気持ちを思うと、なんとも贅沢なことだなと感じました。
だからこそ、種をまける環境にあれば、種をまくことを続けていきたいと思います。

最後の収穫物のネギ
2011-03-27 13.53.07.jpg
おいしく噛みしめていただきたいと思います。

あかはね






人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 14:35 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年03月27日

ミツバチの羽音と地球の回転

みてきました!

ボクは夕方の2回目の上映にギリギリで行ったのですが、佐久平駅近くの駐車場は大渋滞!
丁度、1回目の講演と鎌仲ひとみ監督の講演が終わったころだったので、帰るひとたちと重なりました。
会場に入ってもまだ余韻がのこっている様子。
なんだかみんな目に決意があるというかなんというか。
目に輝きがあるような、そんな風に見えました。
映画を見てそれぞれがかんじたこと。
それが会場にあふれているような雰囲気でした。

内容については・・とにかく見て下さい!
http://888earth.net/index.html

まずは自分たちが使っているエネルギーがどこからきて、どのようにつくられているのか。
自分が生きていくために、どのエネルギーを選択してつかうのか?
自分で選ぶことなく、知ることもなく、つかわされていてはいけないと感じました。

まずは知ることが大切。

エネルギーについて。
持続可能な未来のために。
よーく知って、考えて、選択していきたいと思います。


わたなべ



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 07:39 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年03月26日

自然エネルギー、クリーンエネルギー

風力発電だけで全ての電力をまかなえる?
なんて記事も読んだが本当でしょうか?

火力、水力、太陽光、風力、潮力 etc 発電の
方法はいろいろありますね。 
最も合理的で稼げるのが原子力のようです。

何でもかんでも電気にしないといけないでしょうか?
その辺も考えたいものです。

建設コストはどうでしょうか?
発電効率は?


何でも電化という方向が大きな電気需要を作り出します。

薪ストーブは木を燃やして熱エネルギーにしてくれます。
太陽熱は発電しなくても直接熱に変換できます。
例えば水車だって直接動力になります。

そんなことを学校で教わりたかったなー なんて今更思いました。
まー自力でこれからいろいろ探してみます。

日本でもいろいろな自然エネルギー、クリーンエネルギーの
研究と技術が確立されているはずです。
何故か表に出てこない。

正しくて、有益な情報が知りたい今日この頃です。

世の中自粛モードですが、
不謹慎ながら居酒屋で一杯という気持ちも
やっぱりちょっとありまして・・・。
皆で自粛していても元気にならないので、
4月になったら少しだけ    。

囲炉裏でランプとろうそくの灯りだけの居酒屋など
いかがでしょうか?
私はすぐに行きますよ!

今年の夏はいよいよ電力不足です。
楽しんでエネルギーを考えましょう。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:16 | Comment(1) | アトリエDEF通信

リフォームの話

改修工事というものがあります。
リフォームと言った方がわかり易いのかもしれません。
何をどうするのがリフォームなのでしょうか?
そして、そのメリット、デメリットは?

とても大雑把な言い方をすれば、既存の建物の骨組みをある程度残してさえいれば、
何をしてもリフォームです。
(床面積を増やしたりするのはダメですよ)
その内容によっては、新築と同様、確認申請が必要な場合もあります。
施工事例

メリットはたくさんありますが、
今住んでいる建物をリフォームする場合、どんな所を改善したいか
体験でわかっている…という事がとても大きい利点です。
新築ではイメージしにくい部分、暑さ寒さや明るさ暗さ、風通りの良し悪しに使い勝手等々、
わかっている分、改善もしやすいのです。

また、昔の建物は耐震の事をあまり意識して建てられていないため、
リフォームの機会に補強工事もやってしまう事をオススメしています。
耐震診断をして適切な補強をしたり壁を増やしたりという工事は、
それだけを単独で行う事は出来ません。
大なり小なり改修を施さなくてはできないので、リフォームのついでにやってしまいましょう。

もちろん予算的に新築より安く済む場合が多いのも、リフォームの重要なメリットのひとつです!

いい事ずくめのようですが、デメリットもあります。

当たり前のようですが、プランの自由があまりきかないこと。
構造上の問題で柱や壁が取れなかったり、設備配管の勾配の問題で水廻りの位置の変更が出来なかったりして思うようなプランにならないこともあるのです。

また、お客様が住んでいる建物の場合ですが、
工事の内容によっては、仮住まいを用意して一度引っ越さなくてはならない場合があります。
引越し費用や家賃などが、工事費とは別に掛かるので注意が必要ですね。

また、壊してみないと見えない部分がどうなっているかわからないので、
追加費用が発生し易いというのも、大きなデメリットのひとつです。
例えば
壁を剥がしてみたら柱や土台が腐っていて、そっくり取替えなくてはならない…などなど。
ただし、これに関しては事前の調査をしっかりやることで、かなりの部分を解消できます。
時には部分的に壁や床を壊してみたりする事も調査方法の一つです。

他にもメリット、デメリット多々あると思いますが、
むやみにゴミを出すよりも、リフォームで十分に家は蘇る可能性がありますので
決断する前にお声かけください!

砥石



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:37 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年03月25日

未来に希望をつなぐために

毎日の報道で、水道水や農作物から放射性物質が検出された、
原発から白煙が、、、など不安になるニュースを耳にします。

そんな不安を共有したり、放射能の基礎知識や
今後の自然エネルギーの役割について学ぶイベントが
3月27日(日)に上田市で催されるそうです。
「未来に希望をつなぐために」と題し、
映画『ミツバチの羽音と地球の回転』の鎌仲監督を
お迎えするそうです。

前日には、佐久市にて映画『ミツバチの羽音と地球の回転』
の上映もあるようですね。詳しくはこちらの記事より

原発について、被爆について予てより伝え続けている
鎌仲監督のお話は、こんな時だからこそ一層力になるかもしれませんね。

あかはね


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 14:35 | Comment(3) | アトリエDEF通信