「つながる命みんなの輪」
東御市で行われた映画上映会です。
わたしは「ミツバチからのメッセージ」という映画を見ました。
随分前から、ミツバチが減っている話は聞いていましたが、
あまり真剣に考えた事がありませんでした。
有機リン農薬に代わる新たな農薬として、
ネオニコチノイド系という聞きなれない農薬も登場します。
詳しいお話は下記サイトにお譲りします。
http://www.kokumin-kaigi.org/pdf/Neonicotinoid_j201011.pdf
歴史は繰り返すのでしょうか。
さまざまな人たちの思いが交差します。
養蜂家、農薬会社、農家、消費者、政治・・・
それぞれに立場があって、生活もあります。
何が正しいのか、答えは分かりません。
自然と共存できる生活、
自然の循環に逆らわない生き方、
自然への敬意。
自然の中で生かされている事、命への感謝、
本当の答えはここにあるのかもしれません。
パッチョ
2011年05月05日
つながる命みんなの輪
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 22:00
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2011年05月04日
循環学校GW特別授業〜お仕事編〜
循環の家のゴールデンウィークは、
循環学校特別授業を開校中です!
〜お仕事編〜
ラジオ体操からスタート!
朝の澄んだ空気をいっぱい吸って〜。
のびのびー。

薪割り体験開始。
八ヶ岳営業所と工事部室、循環の家の薪ストーブで3台。
石窯とか用にも・・・。
まだまだ薪づくりしないとなので、お客様にお手伝いしていただきました!
パッコーン!と割れるとこの快感にはまる!
女性もバシバシ割ってくれました。
上手に割れると大歓声。大拍手(^^)

割れたらリヤカーで薪小屋に運びます。

昨年の木と分けてね!
きれいに並べます。

次は、穴掘り。
何の穴?かというと・・・・。
土壁プロジェクトのワークッショップの「土づくり」をするための穴です。

今日は穴堀のみ。って。。。とちょっと申し訳ない感じでしたが、
工事部のぞみーる先生と、
本業でやってらっしゃる頼もしいお父さんを先頭に、穴完成!
ありがとうございました☆

次は、はたけ。
耕運機のサラダ君で耕します。
なぜか女性陣に大人気!
林先生に使い方を伝授してもらってイザ!


畑に野菜の種をまきます。
鳥さんに食べられないように、薄く土をかぶせようね!
野菜ができたら、収穫に来て下さい!

お仕事のあとは、薪ボイラーで沸かしたお湯の「足湯」

設計チームのおぎちゃんやなっちゃん達が用意してくれた
石窯の「おやき」や、デザートピザでお茶して
お仕事おしまい☆

おつかれさまでした!
自然との暮らしは、イロイロ仕事があっていそがしい(^^)
でも楽しい☆
まだまだ、循環学校特別授業続きます!
新しく登場した薪ボイラー君が人気です☆
5月5日は、パーマカルチャーデザイナーで循環の家の顧問である
四井真治さんも朝から参加してくれます☆
午前中はお昼作り、午後は畑のお仕事します。
遊びに来て下さい!
mi
循環学校特別授業を開校中です!
〜お仕事編〜
ラジオ体操からスタート!
朝の澄んだ空気をいっぱい吸って〜。
のびのびー。

薪割り体験開始。
八ヶ岳営業所と工事部室、循環の家の薪ストーブで3台。
石窯とか用にも・・・。
まだまだ薪づくりしないとなので、お客様にお手伝いしていただきました!
パッコーン!と割れるとこの快感にはまる!
女性もバシバシ割ってくれました。
上手に割れると大歓声。大拍手(^^)

割れたらリヤカーで薪小屋に運びます。

昨年の木と分けてね!
きれいに並べます。

次は、穴掘り。
何の穴?かというと・・・・。
土壁プロジェクトのワークッショップの「土づくり」をするための穴です。

今日は穴堀のみ。って。。。とちょっと申し訳ない感じでしたが、
工事部のぞみーる先生と、
本業でやってらっしゃる頼もしいお父さんを先頭に、穴完成!
ありがとうございました☆

次は、はたけ。
耕運機のサラダ君で耕します。
なぜか女性陣に大人気!
林先生に使い方を伝授してもらってイザ!


畑に野菜の種をまきます。
鳥さんに食べられないように、薄く土をかぶせようね!
野菜ができたら、収穫に来て下さい!

お仕事のあとは、薪ボイラーで沸かしたお湯の「足湯」

設計チームのおぎちゃんやなっちゃん達が用意してくれた
石窯の「おやき」や、デザートピザでお茶して
お仕事おしまい☆

おつかれさまでした!
自然との暮らしは、イロイロ仕事があっていそがしい(^^)
でも楽しい☆
まだまだ、循環学校特別授業続きます!
新しく登場した薪ボイラー君が人気です☆
5月5日は、パーマカルチャーデザイナーで循環の家の顧問である
四井真治さんも朝から参加してくれます☆
午前中はお昼作り、午後は畑のお仕事します。
遊びに来て下さい!
mi
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 08:56
| Comment(2)
| アトリエDEF通信
2011年05月03日
循環学校GW特別授業 〜飯ごうごはん編〜
八ヶ岳の「循環の家」では、ゴールデンウィーク中
循環学校特別授業を開校しています☆
東京、神奈川、千葉、滋賀
長野県内からも、
たくさんのお客様が遊びに来てくれています!
1時間目は、ガスや電気、石油とか使わないで、
森の木や枝を使ってランチづくり!
飯ごうで炊くご飯編から。
まずは、森から枝や枯れ葉を集めます。
森の中をよーく見て枝を集めていると、
小さなお子さんたちは、
寝ていたカエルに遭遇したり、つくしを発見したり(^−^)
新しい世界をどんどん開拓していきます♪

燃やす材料がそろったら、
次は、少し太めの枝を3本探して、

三本を組み合せます。

火をおこします!
最初は枯れ葉や、細い枝で火をつけて
徐々に太い木を燃やします。
雨で、しけってたからなかなか難しい〜。

はじめチョロチョロ、中パァッパ。
赤子鳴いても・・・なつかしー!
火にかけてから、何分とか循環学校ではありません(^^)
その時の風の強さとか、天気とかで随時変化します。
五感を研ぎ澄ませて、「感」が勝負です!
飯ごうのご飯、炊けたよ〜☆
見せて見せて!
ふっくら・つやつやの白米が炊けました(^^)

すごーい。本当に炊けた(^−^)
炊飯器じゃなくても、ご飯炊けたね♪

初日は、カレー。2日目は、筍ごはん
今日は、おにぎりにしました。

いただきます!
飯ごうのご飯がすごくおいしい☆


皆おかわりして、モリモリ食べてくれました。

こちらは、釜戸班。
火起こしからがんばって!
女性陣から、やってみたい!と大人気でした☆

パパの小さい頃は、薪でたくお風呂だったよ!
おじいちゃんに教わって薪割りさせられた〜。
大人は、昔を思い出して童心に還って
お子さんたちは、新しいコトに目をキラキラさせて
好奇心いっぱいで、過ごしてくれました(^^)
この経験が、
「暮らしの楽しさ」のアイデアの一つに
なってくれたら嬉しいです。
ゴールデンウィーク中、毎日
「循環の家」OPENしています!
遊びに来て下さい☆
mi
循環学校特別授業を開校しています☆
東京、神奈川、千葉、滋賀
長野県内からも、
たくさんのお客様が遊びに来てくれています!
1時間目は、ガスや電気、石油とか使わないで、
森の木や枝を使ってランチづくり!
飯ごうで炊くご飯編から。
まずは、森から枝や枯れ葉を集めます。
森の中をよーく見て枝を集めていると、
小さなお子さんたちは、
寝ていたカエルに遭遇したり、つくしを発見したり(^−^)
新しい世界をどんどん開拓していきます♪

燃やす材料がそろったら、
次は、少し太めの枝を3本探して、

三本を組み合せます。

火をおこします!
最初は枯れ葉や、細い枝で火をつけて
徐々に太い木を燃やします。
雨で、しけってたからなかなか難しい〜。

はじめチョロチョロ、中パァッパ。
赤子鳴いても・・・なつかしー!
火にかけてから、何分とか循環学校ではありません(^^)
その時の風の強さとか、天気とかで随時変化します。
五感を研ぎ澄ませて、「感」が勝負です!
飯ごうのご飯、炊けたよ〜☆
見せて見せて!
ふっくら・つやつやの白米が炊けました(^^)

すごーい。本当に炊けた(^−^)
炊飯器じゃなくても、ご飯炊けたね♪

初日は、カレー。2日目は、筍ごはん
今日は、おにぎりにしました。

いただきます!
飯ごうのご飯がすごくおいしい☆


皆おかわりして、モリモリ食べてくれました。

こちらは、釜戸班。
火起こしからがんばって!
女性陣から、やってみたい!と大人気でした☆

パパの小さい頃は、薪でたくお風呂だったよ!
おじいちゃんに教わって薪割りさせられた〜。
大人は、昔を思い出して童心に還って
お子さんたちは、新しいコトに目をキラキラさせて
好奇心いっぱいで、過ごしてくれました(^^)
この経験が、
「暮らしの楽しさ」のアイデアの一つに
なってくれたら嬉しいです。
ゴールデンウィーク中、毎日
「循環の家」OPENしています!
遊びに来て下さい☆
mi
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 20:24
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
薪ストーブメンテナンス講座〜煙突のおそうじ〜
薪ストーブのオフシーズン
GW木もれびの家では煙突のおそうじをしました!

満員御礼!
実際に薪ストーブをお使いのオーナー様。
これから薪ストーブを検討する方。
たくさんの方にお越しいただきました!
ありがとうございます。
ご協力いただいたのはヤマショーさん。
http://www.ymsho.com/
ちなみにボクはヤマショーさんの営業とのウワサをちらほら耳にしますが、いちおうちがいます。

屋根の上からの場合と室内からの場合があります。
今回は室内からおそうじ。
煙突を外します。

ビニール袋で包んであげて。

先にブラシのついた棒(ロッド)をつなぎあわせながら、煙突の先までのばして、ゴシゴシ。
ゴシゴシしながら、今度はロッドを外しながらだんだん下の方にゴシゴシ。
でてきました、でてきました、煤(すす)が!

外した部分も外でゴシゴシ。

炊き方がよかったようで、それほどたまっていませんでした。

外した部分の煤がこの程度。

全部でこれくらい。
5年。3年間は土日だけ焚いていたので、実質本格的に焚いたのは2年程度でしょうか。

ストーブの中もおそうじ。
オフシーズンに灰をためたままにすると、それが湿気を吸ってストーブがサビちゃうこともあるようです。
長持ちさせるためにはメンテナンスが大事なようです。
明日、明後日も木もれびの家はオープンしてます!
きれいになった薪ストーブもぜひ見にきてください!
http://komorebi-def.net/defevent/2011/04/29/1304067850031.html
わたなべ
GW木もれびの家では煙突のおそうじをしました!
満員御礼!
実際に薪ストーブをお使いのオーナー様。
これから薪ストーブを検討する方。
たくさんの方にお越しいただきました!
ありがとうございます。
ご協力いただいたのはヤマショーさん。
http://www.ymsho.com/
ちなみにボクはヤマショーさんの営業とのウワサをちらほら耳にしますが、いちおうちがいます。
屋根の上からの場合と室内からの場合があります。
今回は室内からおそうじ。
煙突を外します。
ビニール袋で包んであげて。
先にブラシのついた棒(ロッド)をつなぎあわせながら、煙突の先までのばして、ゴシゴシ。
ゴシゴシしながら、今度はロッドを外しながらだんだん下の方にゴシゴシ。
でてきました、でてきました、煤(すす)が!
外した部分も外でゴシゴシ。
炊き方がよかったようで、それほどたまっていませんでした。
外した部分の煤がこの程度。
全部でこれくらい。
5年。3年間は土日だけ焚いていたので、実質本格的に焚いたのは2年程度でしょうか。
ストーブの中もおそうじ。
オフシーズンに灰をためたままにすると、それが湿気を吸ってストーブがサビちゃうこともあるようです。
長持ちさせるためにはメンテナンスが大事なようです。
明日、明後日も木もれびの家はオープンしてます!
きれいになった薪ストーブもぜひ見にきてください!
http://komorebi-def.net/defevent/2011/04/29/1304067850031.html
わたなべ
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 18:29
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2011年05月01日
図面いろいろ
突然ですが、設計図はどのように描くかご存知ですか?
といっても手順とかではなく、描き方ですが。
答えは「なんでも有り」!
最近はCAD図面(パソコン上で描いてプリントアウト)が多いですが、
手描きも味があってとてもいいです。
その手描き図面でも、定規を使って描くのと、フリーハンドで描くのでは
それぞれ違った良さがあります。
イメージスケッチというのもあり!
イラスト調でもあり!?
イメージが共有できれば、よろこんで頂ければ、なんでも有り!
……じゃないかと思う…。
砥石
といっても手順とかではなく、描き方ですが。
答えは「なんでも有り」!
最近はCAD図面(パソコン上で描いてプリントアウト)が多いですが、
手描きも味があってとてもいいです。
その手描き図面でも、定規を使って描くのと、フリーハンドで描くのでは
それぞれ違った良さがあります。
イメージスケッチというのもあり!
イラスト調でもあり!?
イメージが共有できれば、よろこんで頂ければ、なんでも有り!
……じゃないかと思う…。
砥石
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 18:19
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2011年04月30日
お引き渡し
今日はお引き渡しに行ってきました。
引き渡しの際には、一緒に蜜蝋ワックスを塗ります。
少々大変ではありますが、自分でやることで
その家を大切に使い、愛情が湧いてくると思います。
初めてのお引き渡しに立ち合わせて頂きましたが、
お施主様に喜んでもらえることは私にとっても嬉しいことです。
ありがとうございました。
宮沢
引き渡しの際には、一緒に蜜蝋ワックスを塗ります。
少々大変ではありますが、自分でやることで
その家を大切に使い、愛情が湧いてくると思います。
初めてのお引き渡しに立ち合わせて頂きましたが、
お施主様に喜んでもらえることは私にとっても嬉しいことです。
ありがとうございました。
宮沢
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 18:02
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2011年04月29日
薪ボイラー大活躍!
八ヶ岳営業所に、新しく登場した『薪ボイラー』が大活躍しています♪

漬物タルを洗うのに、冷たくてやだなぁ〜と思っていましたが
薪ボイラーが沸かしてくれたお湯で、快適♪
お昼のあとの、食器洗い物も助かります。

今日は、なんと薪ボイラー「足湯」が出来ました(^^)
社長たちがせっせとつくってくれた足湯に、
御満足な林さん。

薪で温めたお湯は、柔らかくて温泉みたい!
全部つかりたい!

薪ボイラーは、いたってシンプルな構造。
薪や枝、廃材を燃やしてお湯を温めています。
電気もガソリンも使わない、本当に薪や枝だけです。
木も、森にゴロゴロしているような枝や丸太でOK。

火を焚いていると60度〜70度くらい。
火が消えても30度くらいは保っています。

火を焚く。という少しの仕事がありますが、
温泉みたいな気持ちよいお湯が出ます♪
ゴールデンウィーク中、毎日
循環の家「足湯」オープンしています!
浸かりに来て下さい(^−^)
mi

漬物タルを洗うのに、冷たくてやだなぁ〜と思っていましたが
薪ボイラーが沸かしてくれたお湯で、快適♪
お昼のあとの、食器洗い物も助かります。

今日は、なんと薪ボイラー「足湯」が出来ました(^^)
社長たちがせっせとつくってくれた足湯に、
御満足な林さん。

薪で温めたお湯は、柔らかくて温泉みたい!
全部つかりたい!

薪ボイラーは、いたってシンプルな構造。
薪や枝、廃材を燃やしてお湯を温めています。
電気もガソリンも使わない、本当に薪や枝だけです。
木も、森にゴロゴロしているような枝や丸太でOK。

火を焚いていると60度〜70度くらい。
火が消えても30度くらいは保っています。

火を焚く。という少しの仕事がありますが、
温泉みたいな気持ちよいお湯が出ます♪
ゴールデンウィーク中、毎日
循環の家「足湯」オープンしています!
浸かりに来て下さい(^−^)
mi
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 22:23
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2011年04月28日
ででんっ
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 20:17
| Comment(2)
| アトリエDEF通信
トリプルアート IN アトリエDEF
東チモールに起きたこと 〜直井保彦〜
染付のやきもの 酸塊窯 〜渡辺由里子〜
ぬくもりを伝える木のうつわ展 〜永島秀之〜
トリプルアート IN アトリエDEF
木もれびの家にて皆様のお越しをお待ちしております。
ぱっちょ
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 19:59
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
木もれびの家GW
今日は、木もれびの家GWオープンハウスのため
少々掃除をしました。
すっかり物もなくなりきれいになりました。
きれいにすることはやっぱり気持ちがいい。
写真や木の器なども展示されます。
ぜひ見に来てください。

宮沢
少々掃除をしました。
すっかり物もなくなりきれいになりました。
きれいにすることはやっぱり気持ちがいい。
写真や木の器なども展示されます。
ぜひ見に来てください。
宮沢
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 17:56
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2011年04月27日
和風エク○サイズ
こんばんわデフの増田です
本日はとても暖かく夏に向かっているのが良くわかる一日でした
夏と言えば海
海に行くために運動をする人も多いと思います
そんな方に、私は最近よく高速のSAでトイレをするのですが和式の大を使用したときに同時に筋トレも出来てしまう方法を見つけましたのでご紹介いたします
@まずは普通にポジションにつきます。Aそして事を終えましたら少しお尻を上げ左右に振ってみてください

上げるだけでも負荷がかかるうえに、振ることで大腿二頭筋や大臀筋などのお尻や太もも周りの筋肉にも刺激になり引き締まったヒップ間違いなし
しかも振ることでキレも良くなり使う紙の量も減り環境にまで優しいと良いこと尽くめです

和式だけに『和風エク○サイズ』

お勧めです

※ お食事中の方、すいませんでしたm(__)m











和式だけに『和風エク○サイズ』





※ お食事中の方、すいませんでしたm(__)m
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 21:02
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
花見??
昨日は、花見に行ってきました。
と言いたいところですが、生憎の雨となってしまい、
業者さんの工場でやらせてもらいました。
花見といっても一輪の花もありません。
そして、沢山業者さんとお話しをさせてもらい、
会社の話、これからの人生の話などなど
聞かせてもらい勉強になりました。
これからを考えさせられます。
少々ヘトヘトの私ですが、
今日も一日頑張っていこうと思います。
宮沢
と言いたいところですが、生憎の雨となってしまい、
業者さんの工場でやらせてもらいました。
花見といっても一輪の花もありません。
そして、沢山業者さんとお話しをさせてもらい、
会社の話、これからの人生の話などなど
聞かせてもらい勉強になりました。
これからを考えさせられます。
少々ヘトヘトの私ですが、
今日も一日頑張っていこうと思います。
宮沢
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 08:06
| Comment(1)
| アトリエDEF通信
「安曇野の家」 完成見学会。
安曇野市穂高に完成した「安曇野の家」
完成見学会終了しました!
休日でなんだか賑やかな山麓線から少しそれた
森の中です。
奥行き2間の横長の平屋のお住まい。
全体が見渡せるおススメ位置の、森の中へ入っていただき、
遠くから眺めていただきました。
木製サッシや、板張りの外壁が森になじんでいます。

玄関入ると、
外観の落ち着いた雰囲気と変わって、
ヒノキの床板と、陽の光がたくさん入る大きな木製サッシで、
明るいスペース。

サクラのワークトップがきれいなスタジオママルさんのキッチン。
森から聞こえてくる鳥の鳴き声を聞きながら、
ゆっくりとお料理を楽しむ場所です!

冬は、薪ストーブで暖をとります。
そろそろ薪づくりスタートです♪

広く設けたデッキ。
内と外を繋ぎます。
デッキに座っていると、鳥の声しか聞こえない
とっても静かな穏やかな時間が感じられます。

ロフトの天窓から。
空と雲。空と木。見る角度によってもいろいろな景色。
本当に絵のよう。
お子さんはもちろん大好きなロフト。
大人の皆さんも、ロフトに登って眺めて楽しんでいました!

この場所は、温泉が出ます!
なんと、コウヤマキの浴槽。
ヒノキより優しい、フルーティーな?良い匂いがします。
木のお風呂を造っている原さんいわく、
コウヤマキのお風呂に入ったら、他は入れない!くらい
気持ちが良いそうです☆
コウヤマキ浴槽見学ブログ!@ A

時間の流れが、ゆっくりだなぁ。。。。。って
お客様が言っていました(^^)
鳥の声と木が風に揺れる音しか聞こえない
本当に静かで、穏やかな時間。

ご夫婦二人の、セカンドハウス。
自然を感じながらの、安曇野ライフが始まります♪
足元のわるい中、お越しいただいた皆さま
ありがとうございました!
mi
完成見学会終了しました!
休日でなんだか賑やかな山麓線から少しそれた
森の中です。
奥行き2間の横長の平屋のお住まい。
全体が見渡せるおススメ位置の、森の中へ入っていただき、
遠くから眺めていただきました。
木製サッシや、板張りの外壁が森になじんでいます。

玄関入ると、
外観の落ち着いた雰囲気と変わって、
ヒノキの床板と、陽の光がたくさん入る大きな木製サッシで、
明るいスペース。

サクラのワークトップがきれいなスタジオママルさんのキッチン。
森から聞こえてくる鳥の鳴き声を聞きながら、
ゆっくりとお料理を楽しむ場所です!

冬は、薪ストーブで暖をとります。
そろそろ薪づくりスタートです♪

広く設けたデッキ。
内と外を繋ぎます。
デッキに座っていると、鳥の声しか聞こえない
とっても静かな穏やかな時間が感じられます。

ロフトの天窓から。
空と雲。空と木。見る角度によってもいろいろな景色。
本当に絵のよう。
お子さんはもちろん大好きなロフト。
大人の皆さんも、ロフトに登って眺めて楽しんでいました!

この場所は、温泉が出ます!
なんと、コウヤマキの浴槽。
ヒノキより優しい、フルーティーな?良い匂いがします。
木のお風呂を造っている原さんいわく、
コウヤマキのお風呂に入ったら、他は入れない!くらい
気持ちが良いそうです☆
コウヤマキ浴槽見学ブログ!@ A

時間の流れが、ゆっくりだなぁ。。。。。って
お客様が言っていました(^^)
鳥の声と木が風に揺れる音しか聞こえない
本当に静かで、穏やかな時間。

ご夫婦二人の、セカンドハウス。
自然を感じながらの、安曇野ライフが始まります♪
足元のわるい中、お越しいただいた皆さま
ありがとうございました!
mi
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 06:50
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2011年04月26日
「木もれびの家」ですごすGW
GWも上田の「木もれびの家」、やってます!
完成から5年。
すこしずつ色が変わってきた床、柱、梁。
事務所兼モデルハウスの木もれびの家。
毎日スタッフが仕事はもちろん、食事をしたり、おしゃべりしたり、昼寝したり・・
本当に家のようにつかってます。
経年変化の様子をご覧下さい!
イベントもやります!
【5月1日(日)14:00〜16:00】
●薪ストーブのメンテナンス講座〜煙突そうじ〜
5組の予約制、既に数組のご予約をいただいています!
ご予約はお早めに。
写真と木の器の展示もします!
【4月29日(金)〜5月5日(木)】
●直井保彦写真展「大地とともに」
●木工房 雑木林(ぞうきりん)永島秀之
「ぬくもりを伝える木のうつわ展」
こちらはご予約は必要ありません。
どうぞ、お気軽に!
詳しくはこちら。ご予約もこちらでどうぞ。
GW木もれびの家 オープンハウス
GWはのんびり木もれびの家にお茶でもしませんか?
お待ちしております!
わたなべ
完成から5年。
すこしずつ色が変わってきた床、柱、梁。
事務所兼モデルハウスの木もれびの家。
毎日スタッフが仕事はもちろん、食事をしたり、おしゃべりしたり、昼寝したり・・
本当に家のようにつかってます。
経年変化の様子をご覧下さい!
イベントもやります!
【5月1日(日)14:00〜16:00】
●薪ストーブのメンテナンス講座〜煙突そうじ〜
5組の予約制、既に数組のご予約をいただいています!
ご予約はお早めに。
写真と木の器の展示もします!
【4月29日(金)〜5月5日(木)】
●直井保彦写真展「大地とともに」
●木工房 雑木林(ぞうきりん)永島秀之
「ぬくもりを伝える木のうつわ展」
こちらはご予約は必要ありません。
どうぞ、お気軽に!
詳しくはこちら。ご予約もこちらでどうぞ。
GW木もれびの家 オープンハウス
GWはのんびり木もれびの家にお茶でもしませんか?
お待ちしております!
わたなべ
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 08:11
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
花見
今日デフでは、花見があります。
上田の桜はまだ散らずに咲いているといいんですが、
最近見ていないのでわかりません…
それはともかく業者さんに名前を覚えてもらい、
お名前を覚えるよう頑張ろうと思います。
まず業者さんと良い関係をつくることからですね。
これから宜しくお願いします。
宮沢
上田の桜はまだ散らずに咲いているといいんですが、
最近見ていないのでわかりません…
それはともかく業者さんに名前を覚えてもらい、
お名前を覚えるよう頑張ろうと思います。
まず業者さんと良い関係をつくることからですね。
これから宜しくお願いします。
宮沢
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 08:08
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2011年04月25日
家の設計について・・・
大風呂敷を広げたような漠然としたタイトルを掲げましたが
家の設計も様々です。
お客さんも十人十色、設計する人間も十人十色
なので家の設計には様々な形があり
正解もないように思います。
百聞は一見にしかずとはよく言ったもので
建物をについては特にその言葉を強く感じます
まる
家の設計も様々です。
お客さんも十人十色、設計する人間も十人十色
なので家の設計には様々な形があり
正解もないように思います。
百聞は一見にしかずとはよく言ったもので
建物をについては特にその言葉を強く感じます

まる
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 21:20
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
匠の仕事
この写真で何を言いたいかというと
建具のレールです。
あまり目につくところではありませんが、
襖や障子のレールには竹が使われています。
自然素材にこだわるデフならではの仕事。
なんか匠の技って感じがしませんか?
宮沢
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 17:59
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
信濃毎日新聞 アースデー 城山公園
城山公園で開催された「アースデー」デフも参加してきました!
(当日の様子は宮沢くんのブログへjump!!)
なんと、今日の「信濃毎日新聞」にデフのブースが掲載されました!!
朝一のじゅんころりんの連絡にびっくり!さっそく新聞を購入!(笑)

天気もよくて気持ちよさそうです
常務考案の木箱にみなさんが喜んでいただいたようでよかったです。
次回は私も参加希望デス。^−^
eりな
(当日の様子は宮沢くんのブログへjump!!)

なんと、今日の「信濃毎日新聞」にデフのブースが掲載されました!!
朝一のじゅんころりんの連絡にびっくり!さっそく新聞を購入!(笑)

天気もよくて気持ちよさそうです
常務考案の木箱にみなさんが喜んでいただいたようでよかったです。
次回は私も参加希望デス。^−^
eりな
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 09:26
| Comment(1)
| アトリエDEF通信
2011年04月24日
手塚治虫 ガラスの地球を救え
善光寺の隣、城山公園での「ながのアースデイ2011」
、満開の桜のもと参加してきました。
参加者は知っている方も多く、
また偶然花見に来たOBさんなどとも久しぶりに
会うことができました。
主催者を紹介してくれた、メッセージのある古本を集めて
販売している彼女のブースに行くと、
以前話していた手塚治虫の「ガラスの地球を救え」
という本が数冊古本として売られていた。
早速買ってみた。
家に帰り晩酌。
思い出してさっき読み始めた。
16ページ目でいきなりすごい。
「地球は今、息も絶え絶えの星になってしまいました。
いったい、いつの間にこんな事態に陥ってしまったのでしょうか。
人類はどこで進路を誤ったのでしょう。」
もうすこし読み進めると、
「アトムの哀しみ」という項になる。
手塚治虫は、すでに鉄腕アトムを世に送り出した頃から
大事なメッセージを伝えたかったようだ。
kojima
、満開の桜のもと参加してきました。
参加者は知っている方も多く、
また偶然花見に来たOBさんなどとも久しぶりに
会うことができました。
主催者を紹介してくれた、メッセージのある古本を集めて
販売している彼女のブースに行くと、
以前話していた手塚治虫の「ガラスの地球を救え」
という本が数冊古本として売られていた。
早速買ってみた。
家に帰り晩酌。
思い出してさっき読み始めた。
16ページ目でいきなりすごい。
「地球は今、息も絶え絶えの星になってしまいました。
いったい、いつの間にこんな事態に陥ってしまったのでしょうか。
人類はどこで進路を誤ったのでしょう。」
もうすこし読み進めると、
「アトムの哀しみ」という項になる。
手塚治虫は、すでに鉄腕アトムを世に送り出した頃から
大事なメッセージを伝えたかったようだ。
kojima
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 22:57
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
アースデイ
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 17:11
| Comment(0)
| アトリエDEF通信