2011年07月14日

うらにわにわ

あつい。
あつすぎる・・・

と思いながら蓼科の現場へ来たところ、さすがに涼しい!
標高1300m(たしか)はんぱない。
でも、動くとやっぱりあついです。

そんな中、造園屋さんがもりもり木を植えています。
木を植えるだけで雰囲気ガラっと変わっちゃいますね。

ちなみに家の中では左官屋さんがぬり塗りしてます。

P7140662.JPG

P7140667.JPG

がわ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:51 | Comment(0) | アトリエDEF通信

畳の魅力 その一


この季節、無垢の床はとても気持ちよく

個人的に床は大好きですが

畳もいいな〜って思う今日この頃です。


   :-:-:-:-:-:-:-:-


それは、そこには整然とした清らかな空気が漂っていて

畳には2つの世界があると思うのです。

ゴロゴロしたいとき

さあ、おいで! と言わんばかりのふところの深さ!

もう一つは

お行儀良くしなきゃいけない時のピンと張りつめた空気感。

子供のころ感じた「優しくて、厳しいおばあちゃん」ってところかな?

その両極端に惹かれます。



畳の魅力はまだまだあります。

縁がある、無いどっちがどおいいの?

畳縁(タタミベリ)の種類ってどれくらいあるのかな?

自分でデザインできたら楽しいだろうな♪


暫らくは畳に寝ころんで 畳について ボ〜っ と考えてみようかなと思っています。


     :-:-:-:-:-:-:-:-:-



暑さで頭がやられた 

じゅんころりん

でした。







人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 14:53 | Comment(0) | アトリエDEF通信

マイチャン。の家

TV信州さんの某プロジェクトで、
長野市内の山の中の集落の古民家再生をお手伝いしました。

「マイチャン。の家」?というそうです。

築80年ほどの古民家を少しづつ直していきます。
第一回目の作業が先日行われました。

一回目の作業は、ゴミ出し、掃除。
まーこれが一番大変ですが・・・。
少しだけ写真でお伝えします。

里山での暮らしをいろいろな企画を通して伝えてくプロジェクトだそうです。
楽しみです!


R0012335.JPG
ゴミがどんどん出てきます。
布団は干せば使えるか?っていうことで虫干し。


R0012337.JPG


R0012350.JPG
家財道具を運び出し、建具を外し、天井の煤払いから徐々に下に向かって
ホコリを落としていきます。当然ススだらけ。


R0012353.JPG


R0012354.JPG
ホコリを落としたらひたすら水拭き。
これだけでかなりきれいになってしまいます。


R0012359.JPG


R0012339.JPG
DEFスタッフのマスダくんとオギちゃんは、掃除の合間に建物の測量です。
それでも一応図面はおこさなくてはね! 


大勢のお手伝いにより作業は予想以上に早く進みました。
最後にタタミを取り払い一回目の作業は終了。
ただの掃除ですが、手順や、必要な掃除道具を揃えるのも
効率よく進めるコツです。
何事も経験です!

使えるものは最大限使い、新しくするところをこれから決めていきます。
また次の作業のご報告をしていきます。
お楽しみに!



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 09:04 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年07月12日

真っ黒に汚れた作業着

今日は、飯綱の家の片付けに行ってきました。

もう足場も外れて完成間近です。
今日は頑張ったせいか、
下ろしたての夏用の服も汚れてしまいました。
ちゃんと仕事してきましたよ。
遊んできたわけではありません。

飯綱の家は、見学会があるので
ぜひいらしてください。

宮沢


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:25 | Comment(0) | アトリエDEF通信

循環学校「森づくり教室」エコラの森で下草刈り

循環学校 「森づくり教室」開催します!

今回は、エコラ倶楽部主催の、
エコラの森で 下草刈り体験!に参加。

3.jpg

下草刈り。。。ってちょっと地味な名前ですが(^−^)
森の再生の過程ではとても大切な作業なのです。

木が成長し伐採できるようになるまでには
植林→下草刈り→枝打ち→間伐→伐採 
という過程があって、
エコラの森は、3年前に植林した広葉樹が育っています。

1.jpg

夏を迎えた森は、草木がぐんぐん成長して、苗木がどこにあるか
全く見えない状況あせあせ(飛び散る汗) 

この草木を刈らずにそのままにしておくと、太陽が当らなくて苗木が枯れてしまったり
ツルが絡んだりして、苗木に悪影響なのです。

広葉樹は、人が手を掛けて管理してやらないと他の植物に負けてしまうので、
”下草刈り”はとっても大切な作業なのですグッド(上向き矢印)


作業には、(午前)大工さんや左官屋さんなど協力業者の皆さま
(午後)DEFスタッフ・エコラ倶楽部の会員の皆様も参加します。

皆で楽しく(^−^)下草刈りしましょー!!
ご参加お待ちしています。

DEFオーナー様必見!
参加して下さった方々に、エコラの森で間伐した丸太をプレゼント!
今冬の薪準備は、順調でしょうか〜☆

お問い合わせ・ご予約は コチラから!

mi












 
 


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:43 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年07月11日

特選KURA 八ヶ岳に暮らす。

まちなみカントリープレス発刊
KURAの特選号が発売されました!
大人のリゾートを遊びつくす、とっておきの一冊。

今回は、「八ヶ岳」の特集です。

kura.jpg

2〜3ページ目がDEFのページになっています。
「八ヶ岳に暮らす」

諏訪郡原村にある、八ヶ岳営業所の暮らしを紹介しています。
梅雨が明け、いよいよ夏本番!の八ヶ岳営業所。
日なたはそこそこ暑いですが、木陰に入ると涼しくて気持ちが良い!

ハンモックをつるさげてのお昼寝は至福の時です(^−^)

山梨県の長坂、白州、須玉、小淵沢
長野県の富士見町、野辺山、蓼科、そして原村。

八ヶ岳周辺の美味しいお店、ステキなお店、美術館、暮らす人、とっておきの場所。

たくさんの情報が詰まっている、大人向け情報誌!

ぜひ片手に持って、遊びに来て下さい♪

DEF 八ヶ岳 * イベントにも遊びに来て下さい☆

7/17(日)18(月)長坂町 オーナーズハウス見学会
7/30(土)31(日)野辺山 AKY完成見学会
8/6(土)8/7(日)エコラの森 夏祭り♪
8/20(土)21(日)原村 循環の家 イベント

詳細は、HPで随時お知らせ致します (^−^)

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:41 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年07月10日

地熱利用オフィス

いよいよ梅雨があけ、本格的に暑くなってきましたね。

長野もすでに何日か猛暑日を記録していて、

この先、どのように乗り切っていくか考え続けています。


そんな折、上田の本社「木もれびの家」で快適な場所を発見しました。

ここを↓
写真 1.JPG


こうして↓
写真 2.JPG


ここです!↓
写真 3.JPG


外気温34℃のなか脅威の22℃でした。

地熱を利用した快適空間。ここを、夏の私のオフィスとします!

ご家庭でもお試しください。


砥石






人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 09:34 | Comment(3) | アトリエDEF通信

2011年07月08日

いかがお過ごし?

日々の生活を充実させるために趣味というのは
一つの手段です。

デフのスタッフでは、登山をする人やリフティングの練習をする人。
楽しむこと全てを趣味にしてしまう人もいます。

私はいちおうカメラです。
カメラ一つ持って写真を撮りに行くこともあります。

こんな写真を撮ったり。
IMG_4426.JPG

友達とこんな写真も撮りました。
IMG_3813.JPG

夏はやっぱり花火ですかね。
IMG_3461.JPG

みなさんはこの夏をどう楽しみますか?

宮沢


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 09:47 | Comment(1) | アトリエDEF通信

2011年07月07日

う・た・しのtable


DSC_0156.JPG

先日行われました。
『う・た・しのtable』
上田で毎月やっているお料理教室

DSC_0105.JPG

あじさいをあしらった箸置き
いつも 心のこもった おもてなしを
ありがとうございます

DSC_0127.JPG

今回のテーマはハーブティーパーティー
さっそくちびっこの目に付いたのが
ハーブを閉じもめたアイスボール
冷たくて気持ちいいね〜
DSC_0129.JPG
森先生のお料理は
使う食材にも気配りされていて
調味料に至るまで安心で安全なものを選んでいます

DEFの家づくりと同じで
暮らす人、口にする人のことを考え
この素材がどこから来たものか
はっきりしているものばかりです。

DSC_0154.JPG



いつもそんな本物のお料理をいただいていると
食材という言い方はどうなのか・・・?
という気になってきます。

全て いきもの なんです。
いきものの命 をありがたく頂いている...

森さんのお料理からは
そんなこともつたわってきます。


DSC_0185.JPG 

 :− :− :− :− :− :− :− :−

 
次回の『う・た・しのtable』
は7月25日(月)です
詳しくは後日イベント情報にてお知らせしますね

ではでは *^-^*


じゅんころりん




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 14:59 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年07月05日

おいしい梅じゅ〜す

本日おいしい梅じゅ〜すを頂いた宮沢です。

夏の暑い日に飲む炭酸で割った爽快な梅じゅ〜すは、
ビールに勝るとも劣らないほどのものでした。
また飲ませてくださいね〜。

そして、おいしいもの、良いものを見ると写真を撮りたくなりますよね。
そんな時には一眼レフをどうでしょうか。

宮沢


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:08 | Comment(0) | アトリエDEF通信

梅じゅーす

梅じゅーす完成しました^−^
もうちょっとおいてもいいかなということろで待ち切れず・・・^−^;


DSC_0028.jpg

暑い夏の日には、炭酸で割った爽やかな梅ジュースが最高です

みなさんも是非つくってみてくださいね^−^

DSC_0038.jpg
うたしのテーブルの森先生にいただいた紫陽花ともいい雰囲気です。

体感温度が下がって、ちょいeco?


eりな


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:36 | Comment(1) | アトリエDEF通信

2011年07月03日

土壁の家と風景

DEFの提案する土壁の家


RIMG1545.jpg




こんな風景の中にあるのもいいなぁ…と思い、

つい車を降りて撮りました。


a-def.com.jpeg


昔は田んぼの土でも土壁として利用できたのですが、

今は化学肥料等の影響の為、使うと木にシミができてしまうので

使わないそうです。




それにしても、

夏の夕焼け…揺れる苗…かえるのこえ…そして土壁の家。 

いいですねぇ。

あなたはどんな風景に土壁の家を建てたいですか?


砥石



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:17 | Comment(0) | アトリエDEF通信

土壁の家 構造見学会

土壁の家プロジェクト!

構造見学会@原村を開催しました。
暑い中、ご来場いただいた皆様ありがとうございました♪

原村でも暑い1日でしたあせあせ(飛び散る汗)土壁のおかげなのか、
すぐ近くに小川が流れているからなのか、内はヒンヤリ涼しくて
天然クーラーのような風が通り抜けて爽快!
蔵に入った時のような、落ち着きと涼しさを感じます。

2.jpg

原村の土壁の家は、DEFが提案する新しいカタチの土壁。
土壁の最大のメリット、蓄熱性を利用しよう!という試みです。
「土に還る」「日本の伝統技術を継承する」という、
デフのモットーとしてきたテーマの究極のかたちでもあります。
詳しくは土壁の家サイトへ!
4.jpg

床下の断熱、小屋裏、大工さんの手仕事による継ぎ手、木組み
完成すると見えなくなってしまう部分も隅々まで
ご覧いただきました。
3.jpg

こんなにキレイでかっこいいのに、隠れてしまうんですね。。。
職人さんの技、見れて良かった!との感想をいただきました。
5.jpg

外壁は、荒壁に羊毛断熱材とフォレストボードを、
内壁は、モイスを貼って漆喰仕上げになります。
現場の様子は随時、ブログでUPします!
http://blog.a-def.com/article/46461718.html

9.jpg

【お知らせ】
長野市で建築中の
「伝統構法 土壁の家」も構造見学会を開催!
7/16(土)10:00〜
詳しくはコチラへ!

mi




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:52 | Comment(1) | アトリエDEF通信

C.W.ニコル アファンの森

黒姫高原にある、「アファンの森」に行ってきました。
森の再生活動を実践するために、作家であり、環境保護活動家としても有名なC.W.ニコルさんが
25年前から少しずつ土地を買いながら、里山を育てています。

テレビ信州の「里山ものがたり」というプロジェクトに、
DEFが協賛させていただいていて、その活動の一つ
「森と風の教室」に参加しました。

参加者は、県内の高校生、大学生20名くらい。
NPO法人よっこらしょのスタッフさん。
テレビ信州のスタッフさん。みんな一緒にバスで黒姫に到着。

雨が降るか、降らないか、霧が覆う幻想的な雰囲気の森の中へ。
miti.jpg

人の手が入り、そして放置され荒れた森に到着。
今どんな気分?アファンのスタッフの方から問いかけられます。
うっそうとして怖い。暗い。

では、こっちの森は?
草をかり、間伐し手入れされた森。
気持ちが良い。明るい。楽しい。わくわくする。

参加者は、五感を研ぎ澄ませそれぞれの「森」を感じます。

森の番人。松木さん。
15才から炭焼きをはじめ、25年前からニコルと森の手入れをしています。
matuki.jpg

何か質問して来てよ!オレを困らせてみなよ。
なんでだろう?どうしてだろう?
って、とにかく何でもいいんだよ。
山には、何千、何億もの生体、不思議があるんだよ!
不思議を大切に、それを追求すると視野が広がる。そうすると楽しいんだから♪
パワフル。目がキラキラ(^−^)少年のような松木さん。
何を聞いても知っている、森を愛している本当にすごいヒトです。
何気なく語る松木さんの言葉の奥の深さにやられました揺れるハート


matuki7.jpg


森を再生し、湧き水が蘇りました。
すっと体に入っていく、ほんとにおいしい水。
尊い感じがします。
mizu.jpg

アファンの森で、一番大きな木が立つ場所。
マイナスイオンの数値が、他は500に対してここだけ6000というパワースポット!
mizu1.jpg

散策の終点の場所に、
ニコルさんが待ち構えていました。雰囲気が怖い。。。のか
皆一瞬で緊張モード。
「しやがれ!なんて今日は、言いませんよ(^^♪」by嵐にしやがれ。
という言葉に学生さんもホッ。としてました(^−^)
nikoru1.jpg

ニコルさんのお話し。
エチオピアの荒れた村のこと。森に手を入れて再生。
時間がかかったが水が蘇り、やがて田畑ができて、村の暮らしが安定した。
森は、わたしたちの暮らしにとっても重要なんだ!と教えて下さいました。

わたくしは、100年先の森を夢見ています。
大木があって、若い木もあって、動物がいる。
100年先の森は見ることができないけれど。。。

すぐじゃなくていい、皆さんも何かのタイミングで今日の事を思い出して
森に少しでも関わってくれたら嬉しい。とのメッセージ。

nikoru.jpg

森の木で火をおこして、ニコルさんの母国レシピ「パンケーキ」を
焼いてくれました。森に住む動物たちを驚かせないよう石塀の囲みがあって、共存しています。
nikoru3.jpg

とっても珍しい鳥。アカショウビンの羽。
昨日まで鳴いていたのに、鷹に食べられてしまった様子。
羽とくちばしだけが見事に残っていました。
せっかくこの森に来てきれたのに。スタッフの方はがっかり。
こんな森の関係も知りました。
hane.jpg

「熊」も「ふくろう」も帰ってくるほど豊かになった森。
森の中を歩きながら、きっとたくさん幸せな動物や生き物、精霊みたいなのが
住んでいるのだろうなぁ、と言うような感じを受けました。

改めて、山を守る活動をする意味を感じた1日でしたるんるん


mi



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 14:30 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年07月01日

北名古屋市の家 お引渡し

今週の前半に愛知県の北名古屋市の家のお引渡しをしてまいりました。
愛知県4棟目、無事完了です。

IMG_2099.JPG

R0012303.JPG


それにしても暑い!ではないですか。
信州人にはちょっとつらい暑さです。

というわけで、お引渡しの書類説明はウッドデッキにはみ出してしまいました。
学校から帰ってきた子供さんも宿題をしながら参加です。

R0012296.JPG

引渡しのあとは床のオイル塗りをみんなでしました。
アイス休憩をしながら・・・。


涼しくなったら完成見学会を行う予定です。
施主さんもノリノリです。
愛知県の皆様楽しみに待っていてください。

kojima



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:54 | Comment(0) | アトリエDEF通信

長野県

先週東京に行った帰りの高速道路での写真ですカメラ


写真.JPG


この日の東京はとても暑く汗ダラダラでしたが
やはり長野に帰る時は景色も気持ちも清々しい気持ちになりますわーい(嬉しい顔)


まる


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:23 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年06月30日

ブータンに行きたいな



私がいつか行ってみたい国、それが「ブータン」です。

随分前でいつからか覚えていないけど、

どこかで見たブータンの写真の子どもたちの笑顔がたまらなく素敵で、

いつか行ってみたいと思った国です。

ブータンの国王の政策は国際的にも有名です。


 『 社会をおかしくしているのはGNP(国民総生産)だ。

   大事なのは、「生産」ではなく「幸福」なのだ。

   私の国では、GNH(国民総幸福)を国家の理念にしよう 』



ブータンの国民性を分かりやすく説明してくれているブログを発見したので貼り付けてみます。

是非見て下さい。


http://www.mammo.tv/column/yuki_shirakawa/20060526.html






ぱっちょ




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:00 | Comment(1) | アトリエDEF通信

野辺山 新しい生活始まる

3家族での野辺山移住?計画の建物編は終了しましたが、
お施主様達が庭づくりを始めました。

先週の金曜日は、私、野辺山の施主様Yさま宅で夕飯をいただき、
K宅に雑魚寝で一泊。移動は徒歩10歩。
朝7時には、前日猛暑によりヘロヘロのY様ご主人
が車を飛ばして到着。11時頃にはA様ご夫妻も東京から到着。
結局引き渡し後最初のウィークエンドはほぼ全員集合。

そして朝8時頃千葉から植木を積んだトラック到着。
何もない広大な敷地に植栽が始まりました。

R0012278.JPG

ものすごい植木の量ですが、広すぎて写真では伝わりません。

R0012284.JPG


打ち合わせで植栽の位置を決め、

R0012285.JPG

植えていきます。


というわけで始まりました。
私も、少しだけ手伝わされました。
いや、お手伝いさせていただきました。

7月30、31日が見学会です。お楽しみに。


ちなみに、敷地の奥にはドッグランが完成しています。

R0012245.JPG

おりこうなワンちゃんたちはドッグランを飛び越え、
庭中を駆けまわっています。家の中もスルーしていきます!

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:32 | Comment(0) | アトリエDEF通信

大岡 東屋屋根葺き

先日大岡の東屋の屋根葺きをしてきました。

屋根を葺く前はこんな感じでした。
写真 1.JPG

完成がこちら。
写真 2.JPG

素晴らしい東屋が完成しました。

暑い日には、日影で涼んで熱中症には気をつけましょう。

宮沢


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:24 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年06月28日

被災地の子どもたちに届け!

写真.JPG

『小さなプロジェクト〜笑顔を繋ごう〜』の活動に
参加させてもらっています。

第一弾は、家づくりの現場から出る端材を送りました。
その端材を仙台市内の高校生たちがひとつひとつ加工して
積み木を作り、石巻市や多賀城市の幼稚園や保育園に
届けてくれました。

デフの家づくりにはたくさんの木が使われているので、
色合いや木目が違ったり、いろんな香りのする積み木に
子どもたちは喜んでくれているみたいです。

遠くに住む私たちに何ができるんだろう?と
ずっと考えてきました。
小さなことだけど、ようやく想いがカタチになり始めました。

そして第二弾。
宮城県産(栗駒)の木で長椅子を作りました。
これは、石巻市内の保育園に届けられます。
津波で流されてしまった子どもたちの大事な椅子の代わり。

椅子に座って、大好きな歌を歌ったり、
おともだちとおしゃべりをしたり、
普通のことを普通にできるように・・・。

たくさん笑って、走り回って、ぐっすり眠れる毎日。

子どもたちのために私たちができること
続けていきたいと思います。


たかはし@循環の家事業部



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:05 | Comment(2) | アトリエDEF通信