2012年11月26日

オーガニックEXPO報告♪

行って参りました!オーガニックEXPO in 東京ビックサイト

今回のブースは気合いが入っています!大工さんも東京まで連れてきちゃいましたから
準備、片付けと他の店舗さんがいなくなり今年も最後までやってました。(苦笑)
s-IMGP9773.jpg

今回は、いつもの循環のある家、ライフスタイルの提案と、
その考えを少しでも多くの方にシェアできるよう、
何か暮らし方のヒントだったり、考える切っ掛けだったりに
なればいいなと考えて展示をしました。
そして、いつもの楽しさも添えて。

ブース自体も、実際の家づくりに使う材を使い、家のようにしました。
また、土に近い暮らしということで、土間風な床にしたり。
生活の道具も展示して、今私たちが注目してる土壁も壁にはめ込んで。
暮らしをイメージできる、ほっとした家、気持のいい家に遊びに来た感じを
来場者の方に感じてもらえたらな。と思い込めて、メンバー9人、
工事、設計、広報、、みんなで作り上げてきました〜。、
s-画像 486.jpg

s-IMGP9874.jpg

s-IMGP9842.jpg

s-IMGP9882.jpg

s-IMGP9875.jpg

s-IMGP9857.jpg



展示の中には、土から生まれて、土に戻る循環の象徴的な意味を込めて
小さな森もつくりました。そして、みんなで拾ったどんぐりお土産にお渡ししました。
あまり土に触れることのない都会の生活で、ベランダにでも植えてもらえたらなと。。

循環の家のミミズ君の言葉を借りていうと。。
「わざわざ木の実を拾って、土を用意して、育てる。

簡単なことですが意外と手間のように感じてしまうかもしれません。

それでもドングリの木の成長を通して小さな自然を身近に感じてもらえたら」
スタッフが実際に八ヶ岳で拾い集めたどんぐりです。
どうか、芽が出ますように。。。

s-IMGP9852.jpg

沢山の方といろんな話ができた有意義なイベントとなりました。
お立ちより頂いた、皆さまありがとうございます。

オーガニックエキスポとポーズの写真で締めて、
今回のイベント報告としま〜す★

s-画像 497.jpg



★なお★


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:34 | Comment(0) | アトリエDEF通信

真島の家お引渡し!!

 
こんにちは増田です!すいません先程のブログで肝心のタイトルの記事を書き忘れましたあせあせ(飛び散る汗)




 
先日見学会を行わせて頂いた『真島の家』のお引渡しを行わせて頂きました家ぴかぴか(新しい)






IMG_1592.jpg






外観も綺麗ですぴかぴか(新しい)







IMG_7209.jpg







工事中、隣がリンゴ畑でいつも見ていたので、リンゴと一緒に実った現場な感じがしますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)大きくたわわに実りました晴れ家晴れ






IMG_5447.jpg







IMG_8742.jpg







サクラのキッチンや螺旋階段もとても合っていますわーい(嬉しい顔)るんるん

 
N様、ありがとうございました家m(__)m












人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:37 | Comment(0) | アトリエDEF通信

真島の家お引渡し☆

 こんにちは増田ですわーい(嬉しい顔)
 先日トイレによりにコンビニに入りましたら、手前にある手洗いスペースで女子高生が3人で座り込んで唐揚げを食べていましたレストランあせあせ(飛び散る汗)

ドアを開けた瞬間に予想だにしない展開にかなりビビり、少し漏らしたよーでしたが、どーやらこの女子高生達は寒い外よりトイレ手前のスパイシーな香りのあるこの部屋を選んだようです・・・ふらふら

 
 話は少し変わりますが、最近真田に引っ越した関係で、担当の蔦屋さんが千曲屋代店さんから上田バイパス店に変更になりましたるんるんその上田バイパス店さんでやっと探していた物を見つけましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)



DSC_0651.JPG



こちらがHP(英語)になります、是非良かったら見てみて下さい目るんるん



















人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:22 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年11月25日

長野市「徳間の家」完成見学会。


延べ床面積 19.75坪。
小さな木の家。「徳間の家」完成見学会が終了しました◎
寒い中、たくさんのお客様にお越しいただき、
ありがとうございました。

足長〜い、砥石ぶちょう。
ご説明中。
本当に20坪ないの????
広く感じるね〜と皆さまから。
13.jpg

一段下がったキッチンは、オニグルミのキッチン。
ちょっと渋めの良い色♪
照明は、作家さんの陶器のシェードです!
18.jpg

小上がりのリビング。
03.jpg

こーゆー感じでくつろいでもOK。
7.10.jpg

設計まるちゃんのおススメ場所。
踊り場の一角。
薪ストーブの火を見ながら読書♪
07.jpg

お家cafeみたいなおしゃれなキッチン。
この二人だとなんかちがう。。。。
2012-11-23 16.41.51.jpg

お昼は、皆でおでんパーティー♪
くりのみ園さんの野菜や元気な卵、おいしい〜(^^)
12.jpg

ちいさいおうち。
2003.jpg
この絵本のような家、暮らしが良いなって思っていた♪
というオーナー様。

ちいさいお家がありました。
それは、ちいさい きれいなうちでした。
しっかり じょうぶに たてられていました。
このじょうぶな家を、たてたひとはいいました。

「どんなにたくさん、おかねをくれるといわれても、
このいえを うることはできないぞ。わたしたちの
まごの まごの そのまた まごのときまで、
このいえは、きっとりっぱに たっているだろう。」

お日さまを みることができ、
お月さまや ほしも みられます。
そして、また、はるや なつや あきや ふゆが、
じゅんに めぐってくるのを、ながめることもできるのです。

自然と共に生きる。
オーナー様の描いた暮らしがはじまります。

T様、ありがとうございました!
カステラおいしいです♪

mi






人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:07 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年11月19日

長野市「真島の家」完成見学会2日目。

長野市「真島の家」完成見学会が終了しました◎
お越し下さった皆さま、
ありがとうございました<(_ _)>

このお家にこれから暮らすRちゃんとがっちゃん姉弟。
すでにお家の中のお気にいりの場所をみつけたようです。
つめたい風がいよいよ冬本番を感じさせれような1日でしたが、
ここあったかいよ〜♪
とデッキでひなたごっご(^^)
013.jpg

薪ブトーブの前も陣取って(^^)
019.jpg

螺旋階段は、格好の遊び場(^^)
お客様がお帰りになると、嬉しそうに飛び回っていました♪
006.jpg

お父さんとお母さんは、お家の中で小島常務とお話し中の兄弟くんたち。
外の釜戸の火を囲んで、
DEF増田くんと、サワさんと男子会中。
コソコソ楽しそうに話してました。。。。
022.jpg

見学会終了後のまったりタイム。
オーナー様の差し入れをいただき、しあわせな時間です。
761.jpg

螺旋階段にさりげなく、ネームプレートが貼ってありました。
何か思い出に!と、作家さんに教えてもらって
自分の名前を叩いて刻んだそうです。
Rちゃん、がっちゃん、パパとママも。
自分の名前は自分で。
重なっちゃったり、曲がったりも良い思い出。
764.jpg

昔使っていた銅の釜戸をお庭において、
釜戸ごはん焚きたい♪
春になったらお庭づくり。木を植えて、ごく自然なお庭に。

おじいちゃんとおばあちゃんが育てるりんご畑に囲まれて、
新しい暮らしがはじまります。

N様、2日間ありがとうございました!
これからもいろいろ遊びに来て下さい♪

今週末、23日(金)24日(土)
長野市「徳間の家」完成見学会です。
お昼は、くりのみ園さんのお野菜や玉子をつかったおでんにしま〜す。
ぜひお越し下さい!

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:26 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年11月17日

長野市「真島の家」完成見学会1日目。


りんご畑にかこまれた「真島の家」完成見学会1日目。
雨の中、お越し下さった皆さまありがとうございました!
679.jpg

「真島の家」の近くで母屋に住む、
おじいちゃんとおばあちゃん。
リングをたくさん持って来てくれました!
いろんな種類があって、どんどん剥いてくれて食べくらべ大会。
リンゴのイロハを教えてもらって、
さぁ仕事するぞ〜。と去っていかれました(^^)
4.jpg

薪ストーブを焚いて、家の中をポカポカに。
大人もお子さんも、自然と薪ストーブの周りに集まって
座ってまったり(^^)
64.jpg

9.jpg

696.jpg

30.jpg

寒いので、あったか汁をご用意してます♪
新潟の郷土料理のっぺい汁!
りんごもたくさんいただきました〜(^^)
明日も10:00〜16:00までです。
遊びに来て下さい!
6.jpg

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:43 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年11月13日

今週末は長野市で完成見学会です!

今週末の17日(土)、18日(日)の2日間。
長野市真島町で完成見学会を開催します!

案内図などはコチラ←から!

オーナー様に、一番のこだわりポイントは何ですか?とお聞きすると、
いろいろあるけど、一番は「DEF」ってゆう工務店にこだわったってことじゃない?
との返答(^−^)
自然素材や日本の木は、もちろんだけど、
DEFでやったことないこと、何かチャレンジしたかった!というオーナー様。
その一つが、鉄の螺旋階段です。
オーナー様知人の鉄の作家さんの作品です。
東京の工房で作られて、オーナー様が自ら運んで設置まで(^−^)
7288.jpg

ホワイトリンク近く、リンゴの良いにおいに包まれている
「真島の家」です。
7296.jpg
もともとあった自然界に、申し訳ないけれど家を建たせていただいた。
という感じ。
だから、家が目立つのではなく、自然にひっそりと。
そんな家や庭が良いなと思っている。というオーナー様。

春から少しずつはじまるお庭づくりも楽しみな「真島の家」です。

お昼は、「釜戸ご飯+のっぺい汁」とリンゴのデザートの予定です♪
ぜひ、遊びにいらして下さい!

mi






人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:43 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年11月12日

ほっこり前橋オーナーズハウス見学会

群馬は、まだまだ畑や木々が緑。
雪化粧がかかった八ヶ岳とは
また違った景色と気候の群馬でした。
IMGP9581.jpg

至るところに、生活の工夫が施された、
ほんとに暮らしが見える、家仕事が伺える
「菜園を眺める家」。。
オーナー様のお人柄が伺える、
ほんとにあったかいお住まいと暮らしぶりでした。

干し柿や玉ねぎの光景が、いいですね。
IMGP9571.jpg



IMGP9573.jpg


ストーブ周りの整理整頓され、なおかつちゃんとサイズごとに分類されて
暮らしの丁寧さが伺えますね。
IMGP9550.jpg

着火剤としての新聞は、燃えたあとにまうから、
市販の着火剤を角砂糖のように綺麗に切って使って」ますとのこと。
まるで、角砂糖のようにかわいかったです。
IMG_1050.jpg

この小さなキューブで1回分の着火の分量だそうです。
IMG_1051.jpg


お外には、8か月のたろうくん(ワンちゃん)が。
とても、警戒心のないくつろいだ無邪気なワンちゃんです。
IMGP9621.jpg

子供たちの人気者でした。
ほっとさせ、みんなを和ませてましたよ。
IMG_1048.jpg


みなさん、お友達のおうちに遊びにきたような。
リラックスモードの見学のお客様。
そして、この日は、オーナー様がスコーンを焼いておいて下さいました♪。
お住まいになって2年。。見学会をさせて頂けるだけで、感謝、感謝なのに。。
薪ストーブの使ってみてのリアルな話や、自然素材の家で暮らしての、
身体のいい変化とか。。飾ることなく、おおげさでもなく、いいも、悪いも
柔らかい物腰でお話して下さり、とても有意義な見学会となりました。

大工さんも長野から、サプライズでかけつけくださいました。
スタッフの私たちもびっくり。
オーナー様も「おーお久しぶりです!!」と嬉しそう。
大工さん「リンゴ、お土産だよ。2年経ってどうなったか、見に来たよ」

私たちスタッフを、見学のお客様を温かく、迎えてくれたK様。
見に来てくれた大工さん。。
こういった人と人のつながりを感じる瞬間、
ホントにこの仕事のありがたさを感じております。
心から、、感謝します。

IMGP9627.jpg


★なお★


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:05 | Comment(0) | アトリエDEF通信

富士見町で「現代版土壁の家」上棟式がありました!

長野県と山梨県の県境にある町、富士見町。
あぐりモールの近くに、
「現代版土壁の家」I様邸が上棟しました!
008.jpg

1本1本に魂こめてやってるからね!と言う、
たぶんイケメン、30代の若い大工さんチームの施工です。

金輪継ぎなど、仕口や継手もきれいに納まっています。
015.jpg

なんかすごいものを建ててしまった気分(^−^)
ドキドキとわくわくがすごく高まってきました!
とオーナー様も喜んでいらっしゃいました。
003.jpg

人と人とのつながり、結びを大切に、
様々なもの・こと・ひとをつないで、むすぶ人になってほしい。
お子さんのお名前に「結」の字をつけられたオーナー様ご夫婦。

家づくりにも「結」の思いをもち、
土地との出会い、DEFさんとの出会い、
大工さんや職人さん、たくさんのヒトと出会って、
つながって今日、こうして上棟式を迎えられました。
完成まで、まだまだ沢山の皆さんが関わって下さることに感謝します。
とあたたかいお言葉をいただきましたかわいい

真壁の「現代版土壁の家」
6月のはじめ頃完成です!

I様、上棟おめでとうございます♪

mi

39.jpg


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 12:18 | Comment(0) | アトリエDEF通信

幻魚(げんぎょ)

幻の魚と書いて(げんぎょ)!!
の干物を先日打ち合わせさせていただいたお客さんよりいただきましたわーい(嬉しい顔)

幻の魚という大看板をおっ立てた名前ですが
幻魚の名前の由来は、げんぎょ→げんげ→げのげ→下の下と、雑魚のさらに雑魚、みたいな感じで
獲れても昔は捨てられていたらしいです!!
たしかに生の状態の写真を見ると、「さぁ食べよう!!」という感情を
まったく起こさせないヌメヌメ感がなんともいえない魚ですふらふら

いただいた干物を七輪で炙って食べてみると
見た目とは違い、あっさり食べられお酒のお供にはもってこいな感じでした!!

写真.JPG


まる


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:47 | Comment(0) | アトリエDEF通信

土壁模型つくってます♩

これからの家づくりとしてDEFが積極的に取り組んでいるのが
「土壁の家」です。


なるべくエネルギーを使わず、快適で、もちろん安全で、
やがて遠い遠い未来に家が朽ちたときには土に帰る・・・
そんなDEFの考え方を具現化する素材としてピッタリの土壁。


完成した家を見ていただいたりするのですが、いかんせん
出来上がってしまうと中が見られないので説明しづらい。
そこで、今までも使っていた壁模型の土壁版を作成しました。



1.jpg

まずは荒壁を塗った状態。
塗り立てはこんな感じです。

ちなみに、塗りは西くんの完璧なる準備と指導。
そして枠や下地はゆっきー(にほぼつくってもらって)と
一緒に作成。

頼れるのは出来る仲間達♩



2.jpg

3.jpg

7.jpg

荒壁が乾くとヒビだらけ。
これがいいんです!
このヒビに上塗りとなる中塗り土を塗込んでいきます。



5.jpg

無事塗り終わりました。



6.jpg

ほぼ乾いた状態。
荒壁と中塗り、そしてその下地となる木づりまで
よく分かると自画自賛。
(というかほとんど他の方達の力ですが!!)

見学会に持っていきますので是非実物を
ご覧になってくださいね♩



4.jpg

おまけ。
何となくアンニュイな雰囲気の写真です(^-^)


ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:17 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年11月10日

現代版「土壁の家」上田実験棟

上田市の本社「木もれびの家」の敷地内。
ただいま工事中ですひらめき

DEFが提案する、現代版「土壁の家」の実験棟を
つくることになりました♪

基礎工事が着々と進んでいます。
48.09.jpg

3坪3坪の2つの土壁のお部屋を作ります。

それぞれの部屋には温湿度計やグローブ温度計を設置して、
年間を通して、外・建物内・壁の中の温度や湿度、放射熱を測定、
前橋工科大学で、温熱環境の研究をされている三田村先生にご協力いただき、
検証していきます。

夏は涼しく冬あたたかい。
五感で感じる土壁っていいかも!をデータを取って、
分かりやすく目に見えるカタチで表現していきます。

年明けには「土壁の家」実験棟お披露目予定!

現代版「土壁の家」HP
http://www.a-def.com/tsuchikabe/

ご近所の皆さま、木もれびの家にお越し下さる皆様に、
お気軽に立ち寄っていただける「土壁の家」になったらいいです♪
ぜひ見に来て下さい。

mi





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 07:00 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年11月09日

まだ間に合います!in群馬★見学会

今週末11月11日のオーナーズハウス見学会
まだ、ちょっと空きがあります。
お住まいになられた率直な感想や、家づくりについて
生のオーナー様の声を聞いて頂く貴重な機会となっております。
いいことも、こうした方がよかったなということも
家づくりの先輩から聞きだしてみちゃってください。(笑)



<
DSC_0164明るい.jpg



DSC_0145.jpg




ご予約お待ちしております。 

★なお★

予約フォームは→ココをクリック下さい。
デフ八ヶ岳営業所 【担当:櫻井】
TEL:0266-74-1077
FAX:0266-74-2131 


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:49 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年11月06日

お勧めイベント♪

私たちDEFスタッフもよく行く、自然派レストランPianissimoさん。
ここのメニューは野菜中心の、手がかかった食事とスイーツのお店。
ここで、麻を使った雑貨のイベントがあるそうです!
ぜひ、遊びに行ってみて気ださい。
詳しくは、↓チラシをごらんください。
20121106181910369.jpg

★なお★


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:19 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年11月05日

我楽多荘の見学会盛況な中終了。

いいお天気に恵まれて、無事見学会終了致しました。
ただ、やはり日かげは寒い原村。。
薪ストーブは大活躍なのでした。
お施主さま特製の版築壁をストーブの後ろにしつらえました。
いつもなら、みかげ石とか。。耐熱の意味で石を壁に貼ることがおおいのですが、、
今回は、土壁の家ということで、もちろん耐熱性ばっちりの土をつかいストーブを囲みました。
土を木枠に詰めて、地道に突いて圧迫する=版築技法の壁です。
昔は万里の長城の一部にも使われた「版築」お施主さん自らが2・3日かけてつくった力作です。
地層のような縞模様が美しい。。
IMGP9321.jpg


見学会二日目のお昼ご飯は、てづくり餃子なべ。白菜餃子のはいったあったまる一品。
あっというまに売り切れました。(^^)嬉しいですね。
見学会といえば、この移動式釜戸!本当にべんりです。
カセットコンロだけでは、30〜30人のご飯はつくれませんから。。
IMGP9321.jpg



IMGP9432.jpg


なんと〜!!この日は、この家をつくった立役者も見にきてくれました。
左→大工の棟梁 と 右→左官屋さんの親方
「あそこは、なかなか大変だったよな〜(親方)」「大工だってそこは簡単じゃなっかたさ〜(棟梁)」
「日本家屋の壁はビニールなんかでおおっちゃ、もってぇねい!!やっぱり塗り壁でなくちゃ〜〜」
お互い、誇らしげに、たたえあい!?(笑)の会話。
こういう会話を聞いてると、、本当に手作りの家なんだなと身にしみて感じますね。
やっぱり職人がつくる、本物の家はいいな。。と、一人感動してた私でした。
IMGP9443.jpg

建具屋さんがつくったキッチン。
大工の棟梁もこれには「かっこいいな〜。
大工が作るのとは、ちょっと違っていいな!」と
ほめてました「こういうのは、やっぱり建具屋だよな〜」ですって。
たたえあっててて素敵ですね。
IMGP9454.jpg

お施主さんの作品です♪かわいいですね。
IMGP9449.jpg

土壁にしっくいの塗られた、しっとりした壁。
これから、住んでみての感想を伺うのが楽しみです。
現代版土壁での住み心地も、またレポートしていこうと思います。
IMGP9469.jpg

★なお★


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:25 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年11月03日

現代版土壁家の見学会 初日!

IMGP9258.jpg

とても良いお天気の中、我楽多荘の見学会が開催されました。
外ん壁の白と焼杉の黒のコントラストがオシャレです。

IMGP9352.jpg
入口にはチャンチンという種類の木を使い、色味のある玄関。
おや、、、入ると、素敵な掛け軸が。。

IMGP9359.jpg
中に入ると、和室のところにお施主さんのお友達の書の先生からの新築祝いが!
「我ら、この美しい地球の住人。ともに楽しみ多く暮らそう。」の文字が。。
素敵で、いいエネルギーを放つ力強い文字のこの家のコンセプトのようです。


IMGP9345.jpg

家の前にテントを張り、お客様にはそこでくつろいで頂きました。
釜戸のご飯と、DEF女子が昨日から仕込んだおでん♪を召し上がっていただきました。
IMGP9341.jpg

IMGP9342.jpg

寒くなると、これが身体にしみる美味しさ。。。
IMGP9350.jpg

ひだまりが気持ちいい縁側。
IMGP9362.jpg


火を囲める、ちょっと広めの土間。畑からの野菜もここで、いろいろできますね。
IMGP9372.jpg


そうそう、この家は土壁の家!漆喰しあげのなんとも、美しく古臭い感じは一切なしの素敵な壁。

IMGP9374.jpg

私がこの家で一番好きな場所です!そう、キッチン♪建具屋さんの力作。
鬼ぐるみの木の色身が、渋くてかっこいい。ここのカウンターで小料理屋やってほしい〜〜。(笑)
IMGP9381.jpg

IMGP9333.jpg


明日の見学会は、二日目最終日です。
もし、このブログ見て本物を見たくなった方は。。
予約制ですが、、明日でも、八ヶ岳営業所までお電話ください。
16:00までやっています〜
お待ちしてます!


デフ八ヶ岳営業所 【担当:櫻井】
TEL:0266-74-1077
FAX:0266-74-2131  
※見学会当日の連絡先
携帯電話:090-6457-1840



★なお★



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:16 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年10月30日

オーナーさまの家で取材がありました!

先日、「野辺山の家」にて「八ヶ岳デイズ」という
雑誌の取材がありました。


こちらのオーナーさまはご主人は農業の関連のお仕事をされていて、
奥様は家庭菜園、という言葉ではイメージしきれない広い畑での
野菜づくりをなさっています。


IMG_2241.jpg

IMG_2245.jpg

撮影の合間の一コマ。
お施主様と談笑するDEFのみっちゃん。
まるで我が家のようにくつろいでいて、
「帰りたくな〜い」とのこと。


おいおい、なんてあきれてたら、数分後には自分も同じ状態でした!


IMG_2247.jpg


IMG_2248.jpg


そして撮影後もずっとお邪魔してしまい、気づいたらもう辺りは
真っ暗!
もてなし上手のお施主様の気遣いでとてもゆったりした時間を
過ごさせていただきました。


木のお家は落ち着くのよ〜

この家を建てて一番よかったのは、たくさんのプロ=職人さんと
知り合えたこと。素晴らしい出会いだった。

自分の帰るべき場所ができたことで、かえって
自由を得た気がする。
これからどんどん行動するわ〜


と、目を輝かせて語られるお施主様の話しに
こちらもどんどん引き込まれていきました。
すごくエネルギッシュで、しなやかで、
とてもほっこりしたいいエネルギーをたくさんいただきました!


Yさま、ありがとうございました。
今度はお酒を持って遊びに伺います♩


ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 09:23 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年10月28日

漆の器で蕎麦を愉しむ会@循環の家


循環学校 「暮らしづくり教室」
〜古くて新しいこれからの暮らし〜

「漆の器でそばを愉しむ会」@循環の家がありました。

器と食と住。第二回目の開催です。
今回は木曽の木地屋:小椋さんにご協力いただき、蕎麦打ち体験をしました!

小椋さんは蕎麦職人ではなくて、木地屋の職人さんなのですが。。。。
蕎麦道具を作る機会があり、それならば蕎麦打ちを知らないと。。。
ということで、蕎麦打ちをはじめられ、
今ではプロをも超える!おいしいお蕎麦を打ってくれます。

秋は新蕎麦!ということで、今回は蕎麦打ちです。

お出迎えの装い、あけびを漆器に飾って♪
01.jpg

秋晴れの良いお天気。
デッキに出てお日様にあたりながらの「はじめの会」
02.jpg

お料理に飾る草花を選びに森へ!
すっかり紅葉したもみじが黒の漆にぴたり。
03.jpg

原村周辺で収穫された新蕎麦をゴリゴリ挽きました。
お子さんは楽しかったようで、もっともっと!と
ゴリゴリやってました(^−^)
04.jpg

大きな蕎麦鉢でコネコネ。
香ばしい、クッキーのような良い匂いが漂っていました。
これが本当の蕎麦の香りとのこと。
05.jpg

白かった粉が、少し緑っぽくなります。
新蕎麦の証だそうです!
きれいにのばして。。。
07.jpg

切ります!
呼吸を忘れるくらい真剣。
細いの太いのがあるのは手打ちの醍醐味。
08.jpg

さすが!小椋さんの手つきに見とれます(^−^)
09.jpg

女性陣は漆器にお料理をもりつけます。
森から採ってきたもみじを飾って、楽しい♪
14.jpg

お食事スタート。
すべて漆器で用意されたテーブルセットでいただきます!
10.jpg


11.jpg

おいしそう〜。
12.jpg

お子さんが手のひらで打ったお蕎麦。
自分でつくったお蕎麦を漆器にのせて、
いっぱい食べてくれました◎
13.jpg

デザートは、梨・さつま芋の甘煮。
それから参加者のKさん手づくりのエゴマのクッキーを添えて♪
15.jpg

木地屋漆職人の小椋さんと、
陶芸家+織職人+イエルカストーブのイエルカさん。
つくり手のお二人から、
日本の心を大切にした「もの」づくりのお話しや、
モノがありふれている今こそ、モノへの愛情を伝えたい。
心を伝える仕事をしたい。
DEFの家づくりと一緒だね!とお話しして下さいました。
16.jpg

豪華なお料理というわけではないけれど、
地元で育った季節のものを、皆で手づくりして、
丁寧につくられた器に盛って、
座卓を囲んで皆でおいしくいただく。

はじめて会った皆さまが
おいしいね!しあわせ〜。とお話ししているのを聞いて、
豊かな食卓ってこうゆう感じかな!と
思いました(^^)

これからも、「本物に触れる」イベントを通じて、
本当の豊かな暮らしって何だろう??を、
考えていきたいと思います。

mi



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:49 | Comment(0) | アトリエDEF通信

薪ストーブ大人気♪

雨の中、開催されました。
〜火のある暮らし体験〜

しとしと雨降りで、ちょっと肌寒い日でしたが、
だからこそ、今日は火のありがたさを感じたイベントとなりました。



華麗に薪ストーブの着火をするピコ所長♪
皆様にはオーブン機能のあるストーブの話や薪の調達に至るまで、
ざっくばらんにお話を聞いて頂きました。
「まきって、実際いくらくらいしますか〜?」とか
皆さんの顔が真剣なのに、驚きました。

火って見てて飽きないし、ここでお酒を飲むのが最高ですよね。
なんて、みなさん盛り上がってました。
IMGP9186.jpg



やったー(^^)ピザ生地膨らんできたよ〜っと子供たち。

手でのばしひろげ。そこに手作りトマトソースを塗って、秋の素材をトッピングしました。
IMGP9204.jpg

IMGP9200.jpg

IMGP9203.jpg





ピザ窯の準備できたよー。と本日の火の番長ピコさん。
ピザを焼くのはお父さん方、積極的に手伝ってくださいました。
特に男性は火がすきですね。
IMGP9205.jpg






そんなことをしているとー。鳥の丸焼きが完成★
IMGP9212.jpg

IMGP9229.jpg






ストーブをつかってのスイートポテトづくり。
お砂糖はいってない、ちょっとのお塩とサツマイモ、
りんごのあまさで美味しいねと人気でした。
IMGP9207.jpg

IMGP9208.jpg



今日は安全な地元の野菜と八ヶ岳でのびのび育った鳥をつかい料理しました。
味付けはとってもシンプル!お塩やハーブだけで、お砂糖は使っていません。
時間をかけて煮込めば、野菜の出しが出ますね。
甘みも引き立ちます。
IMGP9223.jpg

IMGP9228.jpg


ご参加頂いた皆様、ありがとうございました(^^)
みんなで、時間をかけてつくったお昼ご飯。
ちょとした、秋の収穫祭になりましたでしょうか。
ゆったり、まったり、みんなで過ごしたゆるゆるイベントとなりました。


★なお★


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:19 | Comment(0) | アトリエDEF通信

軽井沢で

写真 12-10-28 11 12 52.jpg


少し雨のあたるくもり空の軽井沢。
中軽井沢の森の中にある別荘地でリフォームの打ち合わせをしました。

窓越しには少し紅く染まり始めた木々に秋の深まりを感じます。
ベランダの手摺にはお客さんの置いた鳥の餌場の
ひまわりの種を鳥たちがつついていました。

数年前に購入した家を少し直します。
薪ストーブを入れるので、冬も楽しみな別荘になりそうです。

庭にはクリやドングリがたくさん落ちていました。



kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:39 | Comment(0) | アトリエDEF通信