2011年08月24日

木のテントA

昨日もブログに書きましたが、「木のテント」。

改良し、見事に完成しました。
写真 (3).JPG

写真 (1).JPG

木の温もりやあたたかみがあっていいじゃないですか。
鉄よりやっぱ木ですよね。

宮沢


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:07 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年08月23日

木のテント

今日は、上田事務所の倉庫で「木のテント」の組み立て。

まだ、製作途中なので完全に組み立てることはできませんでしたが、
おもしろい感じになってきました。

第2号もできるとか。

これはどこで見られるんでしょうか。

宮沢


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:51 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年08月22日

木曽ヒノキ

今日は、長野市に建築予定のお客様と木曽の材木屋、
ヤマニさんに行ってきました。

IMG_2423.JPG


どうせなら長野県の木を使いたい。
出来ればヒノキで!

打ち合わせを重ねるうちにそういうことになって、
それであれば天然乾燥にしませんか? というこちらの問い掛けに
快諾?

今日は、その乾燥中の材木の検品に行ってきたというわけです。
木曽ヒノキといっても、主要な部分は天然林の樹齢が200年ぐらいのヒノキ。
もうしばらく乾燥させて、11月頃の上棟に向けて準備を進めます。

IMG_2422.JPG


IMG_2419.JPG


お客様はヒノキの山に向かって手を合わされていました。
感謝です!

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:50 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年08月20日

壁塗りinのらり2

土壁のワークショップ続編。
のらりファームさんのブログのほうが丁寧な説明が
あります。
どうぞご覧下さい。
http://www.norari-farm.com/?p=3719&cpage=1#comment-147


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:41 | Comment(0) | アトリエDEF通信

土壁ワークショップinのらり

お馴染み、大岡の「のらりファーム」さんの小さな小屋の壁を塗りました。
左官屋さんが下地処理までをしてくれていた外壁に、
今日はワークショップで土壁の仕上げ。
夏休みで宿泊に来ていた子供たちも参加。
途中いろんな人がやって来ました。

生憎天気は雨。でも壁塗りには適度に湿気もあり最高の天候です。

塗り上げた仕上げの土壁に、ビー玉、貝がら、ガラス細工で楽しい
模様付きです。

来年には、山の中のカフェになるとか?
夜にはBARになるとか?
今後が楽しみです。

R0012568.JPG


R0012572.JPG


R0012574.JPG


R0012576.JPG


IMG_2401.JPG


R0012575.JPG


R0012578.JPG


ちなみに内部の2階も今回仕上げました。
最初を知っていたらビックリするぐらいきれいになりました!

R0012563.JPG


kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:38 | Comment(0) | アトリエDEF通信

鉄をつかって家づくり

先日はこんなところで家づくりの打合せ。

東京都立川市
写真 1.jpg

写真 2.jpg
作家さんの集まる倉庫です。

写真 4.jpg
ココ!

写真 3.jpg
お施主さんのお知り合いの鉄の作家さんに、螺旋階段と鉄の手摺りをつくってもらおう!
と打合せに行ってきました。

表札でもドアノブでも看板でも。
なんでもたたいちゃうそうです!
http://tetzbo.zero-yen.com/

どんなものができるか、いまからたのしみです。


わたなべ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 08:45 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年08月19日

ハンドメイド

デフの家は、職人さんたちが手でつくりあげていきます。

大工さんたちの手刻みは見事なものです。
IMG_1223.JPG

家だけではなく手作りというものは
つくり手の思いや温かみがあり大事にしたくなります。

私は、ハンドメイドのバッグを使っています。
ちなみに恥ずかしながら私デザイン、製作父親です。

宮沢


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:41 | Comment(1) | アトリエDEF通信

お盆

お盆とはご先祖様に感謝するということで8世紀頃?から風習として行われているそうですexclamation

時期も地方によって違うそうで7/15に行う地方もあるそうですね。(沖縄などがそうみたいです。)

長野県ではてんぷらを食べるのが一般的ですが
やはり他県の方は食べないみたいです。

あと、かんば(白樺の皮)を送り火、迎え火として焚くのも長野だけみたいですね。


まる




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 12:01 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年08月18日

やねや

下から読んでもやねや。

板金屋さんです。

このくそ暑い中、いえを雨・雪・日差しから守るために屋根を葺いてもらっています。

日差し直撃ですっ

ほんとうにありがとうございますっ

熱中症には気をつけましょう!

写真.JPG

がわ





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:24 | Comment(0) | アトリエDEF通信

上田で草取り


上田モデルハウス前をみなで草取りしました。

夕暮れ時のこのタイミングが草取りにはいいですね。


写真.JPG




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:36 | Comment(1) | アトリエDEF通信

「小さな地球の暮らし方」2011夏

今週末、原村にある循環の家でイベントがあります!

「小さな地球の暮らし方」2011夏

9:00〜OPENします。到着したら循環の家で
ハーブティーを飲みながら、ゆっくりして下さい♪
9:30スタートです。
1.jpg

循環の家ツアーをやってから、お昼づくりスタート!
お子様たちは、循環の家の畑から野菜を収穫してきてもらいます(^−^)
2.jpg

男性陣は、火の担当。
薪で火をおこしたり、木端づくりしたり、
もみ殻ご飯もお願いします☆
3.jpg

女性陣は、木かげでコロッケづくり。
いつもお料理を作ってくれるママ達。外でのお料理づくりは
気分も違って楽しい♪
4.jpg

木端づくり、薪割り、大量にお願いします!
5.jpg

お昼ができたら、芝生や木陰で“森ランチ”
薪の火とダッチオーブンで、コロッケもサクサクおいしい!
お昼のあとは、ハンモックや循環の家の畳でお昼寝したり、
森のブランコで遊んだり、ゆっくり過ごします。
6.jpg

きゅうきょ、断熱材について。とか「家」についての
お話しも青空教室で、やっちゃいます。
0.jpg

ゆったりと時間の流れる循環の家。
「小さな地球」へ遊びに来て下さい!
詳しいスケジュール・ご予約はコチラ←クリック!

7.jpg

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 08:53 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年08月17日

看板

夏祭りや花火が終わり、お盆が終わり、
まだまだ暑いですが夏とサヨナラ気分です。

八ヶ岳のエコラの森でも8月6日、7日、盛大に恒例の森の夏祭りが
開催されました。7日のみの参加でしたが、今年も焼き物担当
でピザや串焼き、焼モロコシなどを売りまくりました?
来年は窯場まわりの配置や道具の不備など気になる点を改良し
さらなる売上増を目論んでいます。

それにしても年々来場者が増えてきて、
来年はいよいよ駐車場不足に悩まされそうです。


スタッフの誰かが粋な看板をつくってくれました。
ちょっとした工夫でその場の雰囲気がグッと変わります。
建築でもそうです。
その辺が造り手のセンスを試される場面でもあります。
写真を見ていて思い出したのでUPしておきます。

IMG_2274.JPG


夏よさようなら!
kojima




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:55 | Comment(0) | アトリエDEF通信

ひまわり油

連日の猛暑日を記録した日本もお盆が明け、
信州はちょっと涼しくなってきたような気がします。


そんな折、気分的ではなく本気で涼しい風がふく
南牧村のオーナー様宅に行ってきました。

s-DSC_0010.jpg



小屋のような佇まいとはうらはらに開放的で大きなLDKの
大きく開いたコーナー窓は南西向き。

s-DSC_0126.jpg

八ヶ岳の麓からの緩やかな稜線が山頂に至るまでを一望できる
このお宅の特等席でお茶をごちそうになりました。



その席でオーナーY様にこんなものをいただきました。

DSCN0182.JPG

北相木村で作られた純度100%のひまわり油
『ひまわり娘 あいきっ子』
Y様が以前住んでいた北相木村で、ご自身も生産に携わって作った
ひまわり油。
270gの油を採るのに1kgの種が必要との事。
更に種を採るまでの工程は全て手作業ということで、
1シーズンで生産できる油はごくわずかだそうです。
もちろん無農薬、無添加。
(詳細は北相木村まで)



そんな話をしながら、Y様がお酢やみりん、梅肉と混ぜて作った
ドレッシングでサラダを出してきてくれました。
これが美味い!
とても香ばしく、そしてさっぱりとした味は夏にピッタリでした。
Y様ごちそうさまでした。


そんな豊かな暮らしをしているY様宅の全貌は
近々施行事例にアップしますのでお楽しみに!


砥石


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 10:47 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年08月16日

明日から通常営業です。

今夜は少し涼しい長野市です。

明日から会社が通常営業となります。

ブログも止まっていますが、スタッフ皆で明日からまた
いろいろな情報を発信していきます。


アトリエDEFには、以前にもまして長野県内外から
たくさんのお問い合わせをいただいております。

長野県内はもちろん、東京都、愛知県、山梨県、神奈川県、群馬県
とすでに県外での実績も積み重ねてきておりますが、
新しく「循環の家事業部」が県外や遠方のお客様から
のご相談を承っております。

御気兼ねなく資料請求、ご相談をいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

kojima




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:23 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年08月09日

小さな地球の暮らし方 2011夏

イベントのお知らせです!

------小さな地球の暮らし方 2011夏 ------

【日 時】 8/20(土)8/21(日)
      9:00集合/9:30スタートです。

【場 所】 循環の家・八ヶ岳営業所・DEFの森

【予約制】 各日、5組様限定とさせていただきます。
      ご希望のお日にち、住所、氏名、連絡先
      参加人数をお知らせください。 


今年は、太陽光を使って噴水にチャレンジしたり、
薪ボイラーで足湯が登場したり、露天風呂もできます?
昨年の様子はコチラで

詳しい内容・ご予約はこちら←クリック!

小さな地球「循環の家」ではどんな暮らしがあるのでしょう??
すでにご予約をいただいたお客様から、こんなメッセージがありました。

家を建てよう!とは思ってみるものの・・・
様々な情報が氾濫している昨今、
”家ってなんだろう?”よくよく考えてみたいので、
家族で参加をしたいと思います。

1.jpg

バタバタといそがしく過ぎていく毎日。
ゆったりとした時間が流れる原村で、ちょっと一息深呼吸。
「家」や「暮らし」をゆっくり考える時間になったら良いな。と思います。

畑に行ったら、トマトをそのまま丸かじり。
大きくなりすぎたキュウリも忘れずに収穫。
間伐材の薪で火を焚いて、釜戸でごはん。
空は、深い青色。入道雲がもくもく。
木陰のハンモックでユラユラ。

五感で感じる1日。を体験しに来て下さい♪

mi





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:22 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年08月08日

信州型事業仕分け

週末、長野県庁で行われた“信州型事業仕分け”へ県民判定人としていってきました。
今回は説明会と模擬だったのですが、
模擬と言っても仕分人や会の進行やまとめをする
コーディネーターから鋭い質問がとびかっていました^−^;

実際の様子です。



インターネット中継やツイッターでもつぶやかれているそうですので
よろしければ皆様も、自分の税金がどのように使われているのか
みてくださいね。

この他に、現地の視察等もあるので、もう少し勉強していきます^−^;

本番は9月です(一般の方も傍聴できますので興味のあるかたは下記をご覧ください)
長野県HP
http://www.pref.nagano.jp/soumu/gyoukaku/shiwake/shiwaketop.htm

eりな



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:26 | Comment(0) | アトリエDEF通信

ボクの家

先日お引渡しをさせていただいた八王子の家に、設計の丸ちゃんと写真をとりに行ってきました!

写真 (1).jpg

写真 (3).jpg

写真 (6).jpg
とってもいい雰囲気になりました。

今日のカメラマンは設計の丸ちゃん。
ボクはアシスタント。
丸ちゃんのいいなりに、置いてあるものを動かしたり、角度をかえてみたり。
隙をみてiphoneで写真をとったり。

写真 (2).jpg
気持ちが入ってくるとよりいい写真をもとめて

写真 (4).jpg
自分がどんな格好をしているかわからなくなってきます

写真 (7).jpg
カメラマン丸。汗だくで夢中です

写真 (11).jpg
垂れ下がっているヒモも気になってきます

写真 (10).jpg
想い描いた家がカタチになるのはなんともいいがたい喜びがあります。
つくり手のボクたちにとってもボクの家。

いいかんじですぴかぴか(新しい)


わたなべ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 13:46 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年08月06日

エコラ倶楽部夏祭り 1日目

今日は、原村のエコラの森で夏祭りがありました。

太鼓の音が響き子供や大人の笑い声が聞こえ
スタッフも楽しい夏祭りになりました。

明日は夏祭り2日目。
椅子作り教室があったり、ピザ釜で焼いたピザを食べたり。
他にも楽しいもの盛り沢山です。

ぜひ明日はエコラの森に。

宮沢


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:53 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年08月02日

前橋市 T邸上棟式

IMG_0177.jpg

IMG_0199.jpg

前橋市で、建設中のT邸が上棟しました。

天候が心配でしたが、雨男のデフスタッフW氏が居たにもかかわらず、なんとかもってくれました。

T邸の上棟式では、餅まきも行いました!

近所の方、子供たちがたくさん集まってくださいましたわーい(嬉しい顔)

T邸は、平屋に見える2階建てお家です!その低さがかっこ良いお家になると思います。

T様本当に、おめでとうございます!

natsuko



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:51 | Comment(0) | アトリエDEF通信

倉庫の家。

今日は一日中長野事務所の横の倉庫を整理していました。
古い鉄骨の倉庫ですが、それなりにスペースがあり重宝しています。

しかし、それが逆に負担になってしまっているので、整理し一部を
壊すことにしました。いつ使うかわからない資材などがずっと積みっぱなし。
結局やっぱり使わないということで捨てることに・・・!


家の大きさを決める時にお客さんによくお話しします。
「倉庫の家」をつくらないようにしましょうね。と!

身に覚えのある方が多いと思いますが、
皆さん、ご実家を倉庫として使っていませんか?

ご両親の住む田舎の実家の2階は倉庫になっていませんか?
何となく捨てられないもの満載。
たぶん2度と使いません。

ご両親は1階のスペースで十分生活が成り立っているはず。


子どもが大きくなったらそれぞれの子供部屋、
家財道具が増えるだろうから大きな収納部屋、
実家の両親が来た時のための泊まる部屋。どうなるかわからない将来を
想定して、家の間取りはどんどん大ききなります。

大きく肥大した家の間取りは、出て行ってしまう子供たちの
便利な倉庫。
「倉庫の家」をつくらないようにじっくりお客さんと間取りを考え
ていきたいと思います。

置けるスペースが無いということは、無駄な買い物をしない
という結果につながります。良いものを必要なだけ買って使い切る。
そういう時代になってきたと思います。

kojima



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:26 | Comment(0) | アトリエDEF通信