2012年01月07日

長野市の土壁の家

長野市内でも土壁の家の工事が進んでいます。
昨年暮れに外部の足場が外されました。
外壁の仕上げは本漆喰。
いい感じになってきました。
完成までもう少し。
ただいま内部の仕上げ工事進行中です。

IMG_3219.JPG


お施主様にはこの寒い時期まで仮設のお風呂で我慢していただいております。
がんばりますのでお許しください。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:51 | Comment(0) | アトリエDEF通信

各地のおいしいお土産♪

DEFスタッフの出身地は、イロイロで
長野県が多いですが、
岩手・宮城・福島・東京・千葉・山口・愛知・北海道・大阪。。。。

奥様の実家や、母校や、生まれた場所や住んだことある、
香川・奈良・神奈川・群馬・新潟・石川・埼玉・山梨など。

そんなわけで、年始は各地のご当地おみやげが♪
地域別お正月の過ごし方や、お雑煮の違いを言いあいながら
おいしくいただきます!

5.jpg

23人いると、思い入れのある場所はイロイロあって、
全県、全国をまかないます。
お問い合わせがあったり、
見学に来ていただくといつも以上にちょっと気になったりします。
思い入れのある場所にDEFの家ができたら良いな!嬉しいって純粋に思います。

DEFの家づくりや豊かな暮らしづくりを、たくさんの皆さまに
知っていただいて、一緒に楽しく実りある1年を過ごしたいです(^−^)

循環の家事業部が、全国をまわっています。
どうぞお声掛け下さい! HP

木もれびの家・循環の家も、
薪ストーブを焚いて、お客様のご来場をお待ちしています♪
遊びに来て下さい!

mi





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 07:00 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年01月06日

2012年。スタート!

2012年。スタートしました!

DEFのスタートは、毎年本社のある上田市の「生島足島神社」へ
初詣に行きます。
今年もスタッフ全員そろって、ご祈祷していただくことができて
何よりありがたいことです<(_ _)>

初詣のあとは、本社の2階に祀ってある神棚にご挨拶。
今年は、創立16年。そして17年目を迎える年です。
4.jpg

おかげ様で、スタッフも総勢23名になりました!
部屋にも、写真にもおさまりきれない人数です(^−^)
2.jpg

すべてに寄りそって、笑顔がいっぱいの1年に☆
1.jpg

今年もどうぞ、よろしくお願い致します!!

mi



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:00 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年01月01日

2012年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます。
もっともっと喜んで頂ける家づくりを
目指して精進していきたいと思います。

土壁の家、循環の家はさらなる飛躍の
年になると思います。
新たな事にチャレンジしつつ、
地元や今まで通りの事も、もう一度
気持ちを新たにして大切に取り組んで
いきたいと思います。

今年もよろしくお願いします。

ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 06:29 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年12月30日

2011年、大変お世話になりました。

本日からDEFは年末年始休業とさせていただいております。

資料請求をしてくださったみなさま、
営業所に訪れてくださったみなさま、
見学会に訪れてくださったみなさま、
イベントに参加してくださったみなさま、
オーナーのみなさま。

今年出会えたすべての方に感謝いたします。
2011年、まことにありがとうございました。

年末年始は30日より1月5日まで休業となります。
6日は午後より、仕事始めです。

みなさまにとって来年がさらによい年であることを願っております。
引き続き、今後ともよろしくお願いいたします。


ハヤシ



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:18 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年12月26日

長野市で上棟式を行いました。

先日、よく晴れた気持ちいい天気の下、長野市で上棟式を行いました。
お施主様は打合せの度にいつも夕飯をご持参いただくMさま。
今日もお茶をご用意いただきました。


IMG_0851.jpg

IMG_0850.jpg

IMG_0852.jpg


いつもと違った写真ですが、上棟式の前にみんなで休憩の一コマ。
簡易テーブルやいすもご用意いただき、完成した暁には土間になる
空間でお茶をいただきました。
もう既に立派なくつろぎ空間として機能しています♩


Mさま、いつもいつもご配慮をいただきありがとうございます。
その気持ちに応えられるように関係者一丸となってがんばります。


ハヤシ







人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 08:28 | Comment(0) | アトリエDEF通信

白州町で引渡を行いました。

先日、サントリーウイスキーで有名な、美味しい水の町、
北杜市白州町で引渡を行いました。


IMG_0846.jpg

ご夫婦でご旅行をされるお施主様、今までは旅先でホテルに泊まるため、
このお家は、ホテルの一室のように、シンプルで、そこで完結していて、
そしてとても快適な!ほっとできる家にしてほしい、というリクエストで
計画が始まりました。


IMG_0845.jpg

お施主様自ら模型を手作りされてイメージを伝えていただいたので、
プランはとてもすんなりとまとまりました。
脱衣室、も仕切らずにリビングダイニングの一角に
一体空間として存在しています。
とっても大胆!!
でも、お二人で滞在されるという使い方を考えると
実は全く問題ない合理的なアイデアです。
目から鱗でした。


IMG_0843.jpg

こじんまりとした畳スペースも設けて、寝室や
くつろぐ場所として。


IMG_0844.jpg

引渡後には手作りのハーブティーを頂きました。


北杜市もだいぶ寒かったですが、お家の中はポカポカ。
ひだまりに包まれて幸せな気分です。


遠方にお住みで、打合せの度に長距離を足を運んでいただいたのですが、
そんな大変さをみじんも感じさせずいつも笑顔のお施主様。
どうぞ新しい家でゆっくりくつろいでください。
ありがとうございました。


ハヤシ








人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 08:01 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年12月25日

「福興ファーム 点」

復興支援団体「福興ファーム 点」

3.11 東日本大震災から9ヶ月が過ぎました。

東北の復興への道のりは永く永く続きます。

縁あって来年の1月2日に、宮城県石巻市の牡鹿半島にある
大原浜地区で炊き出しのお手伝いをすることになりました。

それにあわせて急遽支援団体も立ち上げました。

「福興ファーム 点」といいます。

趣意書を添付いたしますのでご覧ください。
趣旨書-1-2011.12.25 (10).pdf


多くの方からご支援をお待ちしております。
ご支援につきましては添付のPDFをご覧ください。

カンパのお願いチラシ-1-2011.12.25.pdf

できることを永く続け東北の復興を見届けていきたいと思っています。

皆様のご支援をお待ちしております。


アトリエDEF 循環の家事業部
小島真太朗


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 15:43 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年12月24日

水明保育所のみんなへ

DSC_0186.JPG

みんながつくってくれたクリスマスツリーがとどきました。

すごーく、すごーくうれしかったです。

なみだがでるくらい、とってもとってもうれしかったです。

ありがとう。ほんとうに、ありがとう。

ぼくはまだみんなにあえていないけど、

いつもみんながえがおでいられるように

かみさまにおねがいしています。

ぼくは、いつでもみんなのみかたです。

たくさんたべて、たくさんあそんで、

おおきくなってください。

そして、いつか

ながのにもあそびにきてください。

まっています。


メリークリスマス・・・アトリエDEF おおいあきひろ


*********************


宮城県石巻市の水明保育所のみんなから
クリスマスツリーが届きました。

水明保育所は、東日本大震災で津波の被害に遭いました。
子供たちは皆無事でしたが、保育所内には海水が入り、
机も椅子も、絵本もおもちゃも、
子供たちが大切に使っていたものはすべて
津波にのみ込まれてしまいました。

小さなプロジェクト〜笑顔を繋ごう〜」は、仙台市に暮らす
一人のお母さんが始めた、子供たちのための支援活動です。
その活動に参加させてもらうことになったDEFは、
子供たちが座る椅子を木で作って送りました。
絵本をしまう本棚をスタッフみんなで作って届けました。

できることは小さなことです。

それでも、これからもずっと、続けていきたいと思います。
私たちにできることを見つけていきたいと思います。

今日は、ちょっとだけ特別な夜。
夜空を見上げれば無数の星たちが、キラキラと輝いています。

子供たちの笑った顔を思い浮かべながら・・・
メリークリスマス♪♪


全国のサンタさん、頑張れ〜!!たかはしでした目


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:58 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年12月22日

地球村ボランティアレポート 〜最終日 畦作り〜



最終日の作業は、
田んぼの畦を高くして海水が入らないようにする事でした。


337752_272573552780665_192894770748544_731423_998173846_o.jpg

ボランティア全員で沈下して低くなった畦に草や泥を積み上げます。



194691_272573789447308_192894770748544_731435_2011409409_o.jpg

出来上がった畦です。
この状態が完成では無いようですが、
ひとまず、海水の浸入を防ぐためにどうしても必要な作業でした。
畦作りで最終日の作業はほとんど終わりました。
最後に簡単なビフォーアフターです。



289877_272150582822962_192894770748544_729741_725516922_o.jpg

Before

317138_272575872780433_192894770748544_731495_2095981163_n.jpg

After




312294_272147299489957_192894770748544_729670_244053243_n.jpg

Before

301625_272574639447223_192894770748544_731445_906968589_n.jpg

After









ぱっちょ






人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:10 | Comment(0) | アトリエDEF通信

「木もれびの家」冬の朝

すっかり冬です。
上田市にあるモデルハウスの「木もれびの家」も冬景色です。
朝早く写真を撮ってみました。


IMG_3113.JPG


寒い朝は空気が澄んでいます。


IMG_3115.JPG


庭先の薪小屋。
右端のスペースの薪が終わってしまいました。
すこし焦ります。

家の中はとてもあたたかいです。
みなさんどうぞ遊びにお越し下さい。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 15:02 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年12月17日

晴天の上棟式

本日、青木村で上棟式が行われました。

大工さんが加工場で刻んだものが、実際現場で組みあがったときには
毎回すごいなぁ〜と感動してしまいます。

IMG_1472.JPG
IMG_1499.JPG

晴天にも恵まれ、また餅まきをするということで
近隣の方々にも多く集まって頂き、良い上棟式を迎えることができました。

IMG_1519.JPG

本日は、上棟おめでとうございます。

宮沢



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:58 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年12月16日

リフォームのお引き渡し。

上田市(旧丸子町)でリフォームの工事をしていたM邸が
昨日お引き渡しになりました。
家族5人の住むお宅です。
今回は1階を中心に内部のリフォームが中心でした。

R0013375.JPG


R0013380.JPG


R0013394.JPG



契約時点では薪ストーブはなかったんですけど、
工事の途中でおかあさんが「やっぱり薪ストーブ入れたい」って。
監督のM田くんは「今からですか?」
おとうさんは勝手にしろ、オレは何もしないから的な感じで。

ちょっとこまっちゃった感じも克服し、無事リビングに薪ストーブも置かれ
お引き渡しに漕ぎ着けました。

ストーブ屋さんの説明は後日。火入れはその時にって言ってるのに
家族のみんなはもう我慢できない状態で、
そういうことなら・・・ってことでつけちゃいましたよ。

R0013385.JPG


やっぱ良いよね火は。
おとーさん、何もしないって言ってたじゃん。
一番嬉しそう!
薪を取りに行ったり、外に出て煙を確認したり。

そういうの最高です。


R0013400.jpg


引き渡しの後は皆で床のワックスがけ。
ミツロウワックスを皆で楽しくヌリヌリしてました。

R0013384.JPG

この瞬間のために建築やってます。

kojima



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:46 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年12月15日

地球村ボランティアレポート7 〜第2日目 大潮〜



ここ寒風沢島では、震災時の地震の影響で島のいたるところで地盤沈下がおこりました。

平均で1〜1.6m、島は海水面より低くなっています。




297757_272146776156676_192894770748544_729656_437163404_n.jpg

島に到着した9時頃の写真



330986_272155432822477_192894770748544_729827_1798756333_o.jpg

宿に帰る夕方4時頃の写真


写真、分かりますでしょうか?
活動を行った時期はちょうど大潮の時期、
潮位も高く、帰る時は港が海に沈んでしまうため港を避けたルートで船着き場に向かいました。
これだけでも復興が一筋縄でいかない事が容易に想像できます。




ぱっちょ











人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:10 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年12月12日

土壁の家プロジェクト HPをリニューアル!

土壁の家スペシャルサイトをリニューアルしましたexclamation

デフが提案する新しい土壁の家は、
楽しくて暖かくて、心地いい。

サイトもそんなイメージに替えました。

そらと大地がつながる家」の気密測定や化学物質の測定結果も
随時、アップしていきますひらめき

土壁プロジェクトのメンバーや、
勉強したり、実験したり、プロジェクトの活動も
ブログで綴っていきますグッド(上向き矢印)

ぜひご覧くださいわーい(嬉しい顔)

土壁の家スペシャルサイト
http://www.a-def.com/tsuchikabe/


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:09 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年12月08日

地球村ボランティアレポート6 〜第2日目 復旧と復興〜


今日はお昼から雨の予報です。
雨の中の作業は危険なので1本早い船で宿に帰る事になりました。

皆で、道具を洗いに堤防に向かいます。



324110_272567679447919_192894770748544_731212_1095293457_o.jpg

歩いて30秒の堤防に到着、ドロドロになった道具を綺麗に洗います。



赤ライン 写真 11-10-30 10 46 11 (HDR).JPG

ここで、NPO田んぼの岩渕さんから今いる場所(堤防)ついて話がありました。実は震災前は田んぼだったそうで、写真の赤い線が堤防の場所で、そこまで田んぼが広がっていました。
震災により堤防は崩れて、さらに、今いる田んぼは地震により1.6mほど地盤沈下し海水に浸ってしまいました。
今回の震災は津波の被害がほとんどだと思っていましたが、
実は地震による地盤沈下も各地で深刻な問題となっているそうです。


岩渕さんは海水に浸ったこの田んぼを、干潟にしてはどうかといま地域に提案しています。
現状は国の事業として数十億の事業費をかけ、元あった状態に戻す事(復旧)で話は進んでいます。
その事業は大手ゼネコンが既に受注しています。

しかし、岩渕さんは海水に浸った現状をそのまま活用し干潟として復興する事で、多額の税金を投入する事なく地権者の方や地域の方にいい形で還元できる方法をいま模索しています。
干潟は生物多様性の宝庫であり、渡り鳥の飛来地ともなり自然環境にとっても最高の復興となります。
そして、既に干潟特有の生き物の生息がこの場所で確認されていました。


「復旧と復興」


地権者、地域、島、行政、企業、市民団体、自然環境、
様々な思惑が交差します。
何が一番いいのか答えはありません。

人間が自然を完全に制御する事は恐らく未来永劫ないのではないでしょうか。今回の震災で私たちの生活の脆さが改めて浮き彫りになりました。
自然の猛威の前になすすべもありませんでした。

復旧か復興か、
この様な状態は被災地の各地で起こっています。
岩渕さんは、地権者、島の人達を交え、この件について数週間後に会議を開くそうです。

全てが良い方向で動くことを願っています。












ぱっちょ















人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:10 | Comment(0) | アトリエDEF通信

BIoマルシェ 今年最後です!

12月17日(土)に今年最後の小諸Bioマルシェを開催します。
寒いので敷地内の体育館が会場です。
皆さんのご来場をお待ちしております。
詳しくはこちら

http://blog.junkannoie.com/article/51536645.html


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 22:14 | Comment(0) | アトリエDEF通信

原村でお引き渡し

IMG_0801.jpg
先日、原村の森の中の家、無事お引渡となりました!


現在は都会にお住まいのお施主様、始めは別荘使いで
いずれは移住をお考えです。
森の中でこじんまり暮らす家、をイメージされていました。
そのイメージの通り、大きすぎず小さすぎず、
お二人でくつろぐ家が完成しました。

IMG_0792.jpg
吹き抜けが広く開放感があります


IMG_0793.jpg
小上がりの和室。
客間としてもくつろぐ場所としても使えます。


IMG_0795.jpg
土間にかかった階段が家のアクセントになっています。


IMG_0797.jpg
お施主様がこだわられたステンドグラス。とってもお家に合ってます。


IMG_0798.jpg
土間からリビング全景。


IMG_0799.jpg
和室はほどよい大きさです。


IMG_0800.jpg
外ではまきボイラーの説明です。
まきを用意したりくべたりと一手間かかりますが、森暮らしを積極的に楽しんでみます、
と導入をご決断いただきました。

八ヶ岳営業所のご近所です。
これからは同じ森暮らしの仲間として末永くよろしくお願いします♩


ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 15:02 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2011年12月05日

信州安曇野 上嶋醤油醸造

見学会を開催させていただいた「三郷の家」の近くに、
お醤油屋さんを発見!

おつかいもあって、お店にうかがいました。
お店といっても、作業場。
あじわいのある古い木の机と黒電話(現役)
むかしながらの雰囲気がたっぷりの作業場。

突然うかがったのに、ノリの良いおかみさんが案内してくれるというので、
蔵見学しました。
木桶を使った昔ながらの天然醸造醤油を作っている蔵でした。

巨大なタル。
酒造メーカーから譲り受けた4斗桶。
明治や大正時代のものだそうです。
こんなに大きいのに、ヒトの手でかき混ぜます。
体力勝負!
8.jpg

お醤油の良いかおりがぷんぷんします。
10.jpg

熟成中。1年半くらい眠ります。
電気を使った温度調整はしません。3代目、4代目の経験や勘で
櫂入れしたりして、管理します。
9.jpg

11.jpg

創業100年近く(たぶん。とおかみが言ってました(^−^))
ご主人は4代目になるそう。家業で、
醤油の仕込みから御用聞き、
瓶回収、瓶詰め、ラベル貼り、配達、配送など、
全部家族で手作業でやっています。家族でできない以上には大きくしないのが3代目のやりかた。

コストの安い大量生産のお醤油ではなくて、
100年の間につくられた天然酵母が染みついたタルで、
手をかけて、ヒトの感覚、カン、経験でつくりだす。

醤油の容器は、瓶。
プラスチックは使いません。瓶は回収して洗って使います。
と、昔からのやり方を続けています。

「三郷の家」の薪ストーブをお借りして、
上嶋醤油さんのお醤油と、鰹節を混ぜて
焼きおにぎり♪
5.jpg

このお醤油、おいしいんです!
こおばしい〜。
(アップでスミマセン<(_ _)>)
7.jpg

帰り際、ノリの良いおかみが、
木と自然素材の家、良いなぁ〜と言ってくれました。
でもでも、おかみの家も蔵も十分に「木と自然素材」でした(^−^)
また、ゆっくりお邪魔してお話し聞いてきます!

mi



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 21:25 | Comment(0) | アトリエDEF通信

安曇野市「三郷の家」完成見学会終了。

安曇野市に完成した「三郷の家」
完成見学会を開催しました!

土間で靴をぬいで、お家へ。
4.jpg


青空の中、気持ちの良い見学会♪
土間から見た、リビング・ダイニング。
橙さんのランプの下がキッチン。
開口は全部引き込むので、とっても開放的。
70.jpg

和室。朱色のふすまがアクセント。
03.jpg

奥様てづくりの花瓶にお庭のお花を生けて、
飾らさていただきました。
032.jpg


L字開口につづくデッキ。
ポカポカあたたかくて気持ちが良い!
025.jpg




夜は、大人な雰囲気で。
お酒を片手に星をながめて。
86.jpg

縁側、いいなぁ〜。
お昼寝したいなぁ〜と独り言。監督のエビさん(^−^)
27.jpg

今年最後のお昼は、おでん!と、お汁粉!
m8.jpg

ガスコンロであたためてたのですが、
オーナーのM様宅で七輪を発見。お借りしてみました(^−^)
グツグツ良い感じであたためてくれました。
七輪、良いですね♪ガスを使わなくて良いし、なんか楽しいです。
来年は、七輪と共に見学会に出向きますパンチ
35.jpg

おやつは、薪ストーブで焼いたさつま芋。
定番ですが、ホクホクでほんとおいしい♪
0.jpg

長年住み継いだお住まいの建替え。
半分残した母屋は、土壁と漆喰、瓦屋根のお住まい。

母屋とデッキでつながる新居は、違和感なくとけこんでいますね。
とお客様が言って下さいました。
新しい家だけど、そこにずっとあったかのようにとけこんでいる。
DEFの家づくりの大事な一つです。

ご来場いただきました皆さま、
オーナーのM様ご家族、ありがとうございました!

今年の完成見学会は、「三郷の家」「北名古屋の家」で終了です。
1月は、「寒い原村で暖かい見学会」(^−^)を予定しております!

mi











人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:45 | Comment(0) | アトリエDEF通信