去年から本格的に活動している
DEFの「循環の家事業部」です。
おかげさまで HPの方にもたくさんのアクセスをいただいています。
http://www.junkannoie.com/
ブログもなんとか更新してます。
http://blog.junkannoie.com/
今月は名古屋で循環学校。
仙台で「まちなかエコマルシェ』。
があります。
全国のあちこちで計画も始まっています。
皆さんどうぞよろしくお願いします。
GWには盛りだくさんのイベントを、八ヶ岳の循環の家で行う予定です。
明日はそのミーティング。
どうぞお楽しみに!
junkannoie mimizu
2012年03月07日
junkannoie 循環の家事業部
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 23:30
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2012年03月06日
長野市「ひなたの家」完成見学会
長野市を見おろす高台、平柴に完成した
「ひなたの家」完成見学会がありました!
新しいお家がたくさん立ち並ぶ住宅街。
青い空が似合う「ひなたの家」

たくさんのお客様がお越し下さいました!
ありがとうございます<(_ _)>
「ひなたの家」にふさわしいあたたかな太陽の陽の中で、
ゆっくりとお過ごしいただきました。



子育て世代に好評だった、土間スペース。
玄関を入ると二手に分かれて左は玄関、
右側はアウトドアグッズや遊び道具を収納する場所になります。
そのまま動線は、お風呂場、洗面所へ繋がります。

リビングは1段下がっていて、動きのある特別な空間になっています。

使い勝手のよい、自分サイズのキッチン。
シンプルだけど、ところどころに気のきいた工夫がチラホラ!
タイルもおしゃれ♪ 気分あがります

3月3日は桃の節句。女の子の日!
お昼はチラシずし+京麩のおすまし。

おやつは、小豆の煮汁で色づけた“さくら餅”
さくらの塩漬けは近所の和菓子屋さんがくれました(^−^)

デッキに集まって皆でわいわいお雛様パーティー♪

キャンプなどアウトドアが大好きなオーナーW様ご家族。
お庭にテントを張って、バーベキューしたり
広く設けたデッキで遊んだり。
住宅街にありながらも、外との繋がりを大事にしたプランになりました。
千葉県から長野への移住を決められ
新しい暮らしがスタートします!
とっても楽しそうな「ひなたの家」でした。
お越し下さった皆さま、オーナーW様
ありがとうございました!
*3月10日までオープンハウス開催です!
詳しくはコチラへ!
mi
「ひなたの家」完成見学会がありました!
新しいお家がたくさん立ち並ぶ住宅街。
青い空が似合う「ひなたの家」

たくさんのお客様がお越し下さいました!
ありがとうございます<(_ _)>
「ひなたの家」にふさわしいあたたかな太陽の陽の中で、
ゆっくりとお過ごしいただきました。



子育て世代に好評だった、土間スペース。
玄関を入ると二手に分かれて左は玄関、
右側はアウトドアグッズや遊び道具を収納する場所になります。
そのまま動線は、お風呂場、洗面所へ繋がります。

リビングは1段下がっていて、動きのある特別な空間になっています。

使い勝手のよい、自分サイズのキッチン。
シンプルだけど、ところどころに気のきいた工夫がチラホラ!
タイルもおしゃれ♪ 気分あがります


3月3日は桃の節句。女の子の日!
お昼はチラシずし+京麩のおすまし。

おやつは、小豆の煮汁で色づけた“さくら餅”
さくらの塩漬けは近所の和菓子屋さんがくれました(^−^)

デッキに集まって皆でわいわいお雛様パーティー♪

キャンプなどアウトドアが大好きなオーナーW様ご家族。
お庭にテントを張って、バーベキューしたり
広く設けたデッキで遊んだり。
住宅街にありながらも、外との繋がりを大事にしたプランになりました。
千葉県から長野への移住を決められ
新しい暮らしがスタートします!
とっても楽しそうな「ひなたの家」でした。
お越し下さった皆さま、オーナーW様
ありがとうございました!
*3月10日までオープンハウス開催です!
詳しくはコチラへ!
mi
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 13:49
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2012年03月05日
祝☆上棟in群馬県高崎市
お疲れ様です増田です
少し前になりますが長野市の蕎麦屋さんに行ってきました
お昼の時間帯で席につくとお店の方から『八割そばと十割そばを扱っているんですが、本日は十割そばしかありません』とのこと。何の気なしに十割そばのメニューを注文し、出来るのを待っていると他のお客さんも来店してきました
お店の方が同じように『八割そばと十割そばを扱っているんですが本日は、十割そばしかありません』と伝えると、そのお客さんが『じゃあ値段は八割で!』と応えるじゃありませんか
『それがこの場合の模範解答かぁ
』と自分の話術の低さに凹んでいると、また新しくお客さんが来店し、お店の方がまた同じ内容を伝えると、『私、蕎麦食べれないんです・・・』
蕎麦屋なのに

模範解答を覆す巧みなトークの繰り広がる店内で自分の未熟さに恥ずかしさを覚え、男は一歩外に出たら目を皿のようにして行動しないといけないと言いますが、私はどーもザルだったようです・・・蕎麦屋だけに






蕎麦屋なのに


模範解答を覆す巧みなトークの繰り広がる店内で自分の未熟さに恥ずかしさを覚え、男は一歩外に出たら目を皿のようにして行動しないといけないと言いますが、私はどーもザルだったようです・・・蕎麦屋だけに

先週高崎で上棟式を行いました



週の半ば位から建て始めたのですが天候が全く良くなく、前日まで雪が降ったり雨が降ったりと散々な状態で明日の上棟式は大丈夫かと内心ハラハラしながらこの日は
高崎に泊まりました


日頃の行いが良かったのでしょうか、前日までの天気がウソのように雲一つない上棟日和になっていました



晴れれば大工さん達も動きがとても良いです

こんな簡易的な物も作って来てくれました

こちらは面戸板という板材を施工している状況です

こちらは奥様が製作されたロケットストーブを興味心身に見る職人さん達です

お子様をいじめよーとしている訳ではありません




襲っている訳ではありません

現場の中から見上げると雲ひとつない青空
屋根のない今しか見ることの出来ない風景に御主人も感激しているご様子だったので『屋根をはらないでみますか?』と画期的な御提案をさせて頂いたのですが、予想に反しボツとなってしまったので残念ですが屋根を施工することにしました




屋根の下地材、野地板をはっています
今回は厚さ30ミリの杉の板をはっていきます


青空は見えなくなりましたが替わりにキレイな杉の板が出てきました

H様、上棟おめでとうございました、これから宜しくお願いいたします



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 18:49
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2012年02月28日
足元にりんご
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 19:01
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2012年02月27日
ヤギミルクいかがですか?
茶房 読書の森では、ヤギミルクの販売をはじめました。
ミルクアレルギーやアトピーの方におすすめだそうです。

私の愛犬も湿疹が治まらずアレルギー検査をしたところミルク、米、玄米、小麦・・・など
アレルギー反応がでたとのこと・・・。
何を食べたらいいのかと悩んで調べていたら
“米や小麦”がダメなんじゃなくて、農薬を使用した米や小麦を食べると
アレルギー反応があり、無農薬や有機栽培のものならなんともない
という声が多くみられました。
もしかして愛犬も米や小麦のアレルギーではなく農薬のアレルギー!?ということで
有機米をお取り寄せ中です。
お米が届くのを愛犬以上に心待ちにしているeりなでした。ヤギミルクご興味のある方は、読書の森までお問合わせください。
ミルクアレルギーやアトピーの方におすすめだそうです。

私の愛犬も湿疹が治まらずアレルギー検査をしたところミルク、米、玄米、小麦・・・など
アレルギー反応がでたとのこと・・・。
何を食べたらいいのかと悩んで調べていたら
“米や小麦”がダメなんじゃなくて、農薬を使用した米や小麦を食べると
アレルギー反応があり、無農薬や有機栽培のものならなんともない
という声が多くみられました。
もしかして愛犬も米や小麦のアレルギーではなく農薬のアレルギー!?ということで
有機米をお取り寄せ中です。
お米が届くのを愛犬以上に心待ちにしているeりなでした。ヤギミルクご興味のある方は、読書の森までお問合わせください。
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 17:39
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
今日なんかめっちゃ寒い
お世話になっております増田です
先日、これから着工のお施主様のご自宅に打合せでお邪魔しました
部屋に上がらせていただくと机の下に可愛いウサギさんがいました
結構なお歳を重ねられているらしく、暖かい床でモコモコと可愛く休んでいました
なんでも血統書まで付いているウサギさんだそうで、自宅に捨て犬しかいない自分にとっては貴族のように見えました
Y様これから宜しくお願いいたしますm(_ _)m
ちなみに私もウサギは大好きで品種はたしか『バニー◎ール』とかいう品種だったと思います
なんでも夜行性らしく昼間に見れることはあまりないようです
こちらでは大工さんが室内の工事の真っ最中です
しかもとってもキレイ好きで細かい仕事も大好きな大工さんです
ゴミ捨て場は雨や雪が入らないようにシートで養生してくれてあります
シートをめくると中のゴミまでキレイに分けて積んでくれてありました
多分テトリス好きだと思います
この仮設ドアも大工さんがかなり以前から『仮設ドアはオレ作るからいーでね
』なんて言って今回作ってくれました
鍵もかかります






ちなみに私もウサギは大好きで品種はたしか『バニー◎ール』とかいう品種だったと思います


話は少し変わりますが先日、現在工事中の松川村の現場に行ってきました

こちらでは大工さんが室内の工事の真っ最中です


ゴミ捨て場は雨や雪が入らないようにシートで養生してくれてあります



この仮設ドアも大工さんがかなり以前から『仮設ドアはオレ作るからいーでね



大工さんと一通り打合せしたあと屋根に上ってみました
仕事は何をするかも大切ですが、誰とやるかも大切だなぁと改めて実感しながらボーっとしました
いい天気です




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 14:55
| Comment(1)
| アトリエDEF通信
囲炉裏も◎ロい!
おはようございます増田です
先日姉にメールしたのですが返事がこず、実家に電話して母親に聞いてみると、『今日は東京マラソン走ってるよ
』とのこと
年末もホノルルマラソンにフラッと出て行ってそんなに走ってどーすんのと聞きたいですが私も良く考えたら、お給料日というGOALがあってお給料日に着いたと思ったら請求書というバトンが続々届きまた走らされ、GOALしたと思ったらまた違う請求書が届き・・・同じようなもんですね





話は変わりますが先日長野市で古民家の床に囲炉裏を設置する工事をしてきました

当日はとても冷え、家の中にいても息が白くなります

テレビ信州さんの撮影も入り男優の仁科さんもテンション上がってます



今回の囲炉裏は板金屋さんに図面を描いて渡し、加工してもらった物です
写真は補助の男優宮澤です


こんな感じでとてもキレイです

その上に男優大工さんが作ってくれた炉縁を設置します

設置したら見えませんが裏ではこのように加工をしてもらいました
一番手間のかかるところが見えないなんてニクい仕事です


今回はカエデという樹種を使用しました
表面はとても艶っぽく例えるとしたら『水をはじく若い肌
』が一番合っている表現だと感じる仕上がりになりました




囲炉裏の歴史は古く、縄文・弥生時代までさかのぼり最初は『地床炉(ぢしょうろ)』という穴を簡単に掘るだけの作りから始まり、石囲炉・石組炉、埋よう炉など発展していき全盛期は江戸時代の民家だと言われています
その時代の方や少し昔の家族は寒い夜、囲炉裏を皆で囲んで大人が酒を飲みながら子供に話をしたり、周りで編物を母親がしていたりと団欒の場となっていたようです

囲炉裏の周りで使用する道具も色々あり、小猿や十能、火棚など面白い物が沢山ありますがそれはまた今度です

その時代の方や少し昔の家族は寒い夜、囲炉裏を皆で囲んで大人が酒を飲みながら子供に話をしたり、周りで編物を母親がしていたりと団欒の場となっていたようです


囲炉裏の周りで使用する道具も色々あり、小猿や十能、火棚など面白い物が沢山ありますがそれはまた今度です

人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 11:39
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2012年02月23日
2030年の未来予想図
久しぶりにトランジションタウン藤野のホームページを見ました。
http://blog.canpan.info/team-80/category_1/
藤野2030年までの未来予想図です。
未来にワクワクしますね。
ぱ
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 18:16
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2012年02月21日
長野市「ひなたの家」オープンハウス開催中!
長野市平柴に完成した「ひなたの家」。
オーナー様のご好意で、3月10日までご見学いただけます!

高台にある家。坂の下から登ってきたとき、圧迫感を与えないように
出来る限り階高を下げました。
新しいお家がたくさん建つ住宅街。
見下ろす景色がとっても良いので、家と家の間を縫って
景色が楽しめるように窓をたくさん配置。
長野市街も、アルプスも眺めが良い!

約28坪。
太陽の陽がたくさん入るキッチン+リビング+ダイニング。
とっても気持ちのよい場所。
リビングから続くデッキは、外と内を繋げさらに開放的。

2階は、元気なお子さんが走りまわるオープンなスペース。
いずれ、個室が必要な時期になったら仕切れるようにしました。

元気な男の子3人のご家族。
その中にも、奥さまの女性的なこだわりがたくさん。

葉音さんのガラスの照明や、キッチン・洗面台のタイル、
土間に設けたすりガラス。

毎日の暮らしでふとした瞬間、癒されたり、和やんだりするできそう♪

土日はお仕事でなかなか見学会に行けない!という皆さま。
平日にご見学いただける機会ができました。
ぜひ、ご見学下さい。
御予約はコチラ←から!
*3/3(土)4(日)は完成見学会です。
mi
オーナー様のご好意で、3月10日までご見学いただけます!

高台にある家。坂の下から登ってきたとき、圧迫感を与えないように
出来る限り階高を下げました。
新しいお家がたくさん建つ住宅街。
見下ろす景色がとっても良いので、家と家の間を縫って
景色が楽しめるように窓をたくさん配置。
長野市街も、アルプスも眺めが良い!

約28坪。
太陽の陽がたくさん入るキッチン+リビング+ダイニング。
とっても気持ちのよい場所。
リビングから続くデッキは、外と内を繋げさらに開放的。

2階は、元気なお子さんが走りまわるオープンなスペース。
いずれ、個室が必要な時期になったら仕切れるようにしました。

元気な男の子3人のご家族。
その中にも、奥さまの女性的なこだわりがたくさん。

葉音さんのガラスの照明や、キッチン・洗面台のタイル、
土間に設けたすりガラス。

毎日の暮らしでふとした瞬間、癒されたり、和やんだりするできそう♪

土日はお仕事でなかなか見学会に行けない!という皆さま。
平日にご見学いただける機会ができました。
ぜひ、ご見学下さい。
御予約はコチラ←から!
*3/3(土)4(日)は完成見学会です。
mi
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 19:43
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2012年02月19日
山梨県北杜市「丘上の家」見学会
昨年6月に完成した「丘上の家」
オーナーズハウス見学会を開催させていただきました!
家具が入り、生活用品がある「暮らしの見える」見学会。
薪ストーブに灯を入れて、ゆったり。
羊毛断熱材やフォレストボードなど素材についてじっくりご説明。

太陽の光がたくさん入って、気持ちのリビング+ダイニング。
週末を過ごすこの家にはテレビはありません。
長靴にはきかえて、お庭で土を耕します。
雄大な甲斐駒ケ岳を眺めながら、時間をかけてお料理をします。
ソファに座って空や緑を眺めます。
本当にゆったりとした時間が流れていました。

ポカポカで心地よい昼下がりには、
お客様からこんなお話しがありました◎
「天空の城 〜ラピュタ〜」で、シータが言った言葉。
「なぜラピュタが滅びたのか私にはわかる。どんなに科学が進んでも、
人間は土から離れては生きてはいけないのよ!」
「人間は土から離れては生きてはいけない」
都会で暮らしていると、どこもかしこもアスファルトで舗装されていて、
コンクリート製の建物で生活をする。
それが当たり前になり過ぎて、土の存在を意識することも無くなってしまった。
でも、やっぱり土を感じていたい。土から離れては生きられない。
土は命を種を育み、命は土に還るんですものね。

とっても良い時間を過ごしたオーナーハウス見学会でした!
お越しいただいた皆さま、お住まいを開放して下さったオーナーT様
ありがとうございました <(_ _)>
mi
オーナーズハウス見学会を開催させていただきました!
家具が入り、生活用品がある「暮らしの見える」見学会。
薪ストーブに灯を入れて、ゆったり。
羊毛断熱材やフォレストボードなど素材についてじっくりご説明。

太陽の光がたくさん入って、気持ちのリビング+ダイニング。
週末を過ごすこの家にはテレビはありません。
長靴にはきかえて、お庭で土を耕します。
雄大な甲斐駒ケ岳を眺めながら、時間をかけてお料理をします。
ソファに座って空や緑を眺めます。
本当にゆったりとした時間が流れていました。

ポカポカで心地よい昼下がりには、
お客様からこんなお話しがありました◎
「天空の城 〜ラピュタ〜」で、シータが言った言葉。
「なぜラピュタが滅びたのか私にはわかる。どんなに科学が進んでも、
人間は土から離れては生きてはいけないのよ!」
「人間は土から離れては生きてはいけない」
都会で暮らしていると、どこもかしこもアスファルトで舗装されていて、
コンクリート製の建物で生活をする。
それが当たり前になり過ぎて、土の存在を意識することも無くなってしまった。
でも、やっぱり土を感じていたい。土から離れては生きられない。
土は命を種を育み、命は土に還るんですものね。

とっても良い時間を過ごしたオーナーハウス見学会でした!
お越しいただいた皆さま、お住まいを開放して下さったオーナーT様
ありがとうございました <(_ _)>
mi
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 21:04
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
甲府市で地鎮祭を行いました。
先日、甲府市で地鎮祭を行いました。

分譲地の一角での工事となります。
周りは建築ラッシュ!!
あちこちから作業の音が聞こえてきます。

後ろの現場はちょうど建て方の真っ最中でした。



お施主様自ら土地のお清めを行いました。
今回のお家は、お施主様のこだわり、そして、設計者のこだわり、が
うまく融合した、とても凝ったお家です。
もちろん、生活の場としての空間を第一に考えていますが、
そんな中に凛とした面白さが詰まっている、そんな印象です。
実際に出来上がるのが非常に楽しみです♩
Iさま、地鎮祭、まことにおめでとうございました。
ハヤシ

分譲地の一角での工事となります。
周りは建築ラッシュ!!
あちこちから作業の音が聞こえてきます。

後ろの現場はちょうど建て方の真っ最中でした。



お施主様自ら土地のお清めを行いました。
今回のお家は、お施主様のこだわり、そして、設計者のこだわり、が
うまく融合した、とても凝ったお家です。
もちろん、生活の場としての空間を第一に考えていますが、
そんな中に凛とした面白さが詰まっている、そんな印象です。
実際に出来上がるのが非常に楽しみです♩
Iさま、地鎮祭、まことにおめでとうございました。
ハヤシ
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 13:06
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2012年02月18日
木のオリジナルキッチン。
最近、無垢の木でつくる「オリジナルキッチン」の
お問い合わせを多くいただきます。

そこで、お料理教室を担当してくださる森先生に
聞いてみました!

普段はシステムキッチンをお使いの先生。
木のキッチンってどうですか??
気持ちが良くて、優しい気持ちになります。
このキッチンでカップラーメンでいいかぁ。って気持ちにはならない。
簡単でも何か作ろう。って気持ちになる。
時間をかけてコトコトするお料理を作りたくなるし、
調味料や食材も安全なものを使いたくなる。
道具も、永く使える良いモノを使いたくなる。
いつもキレイにしておきたいし、大事にしようという気持ちになる。
機能面はまったく変わらないけど、気持ちの面では
大きな違いがあるかな!

合板や接着剤を使わない木のキッチン。
家族のための食事を作る場所だから、安全であってほしい。
だからDEFは、大工さんや職人さん、家具屋さんがつくる
安心なキッチンをススメています♪
キッチンは、女性にとってとても大事な場所。
自分なりの決まり事があって、使い勝手があって、動線があって。
自分サイズのここち良い場所を提案したいから、
やっぱしオリジナル!
ステキだけど、お手入れが。。。。
木って弱そう。。。
その辺は、実際に木のオリジナルキッチンを毎日使っている
DEFスタッフ“じゅんころりん”によーく聞いてみます!
DEFオリジナルキッチンのページ
mi
お問い合わせを多くいただきます。

そこで、お料理教室を担当してくださる森先生に
聞いてみました!

普段はシステムキッチンをお使いの先生。
木のキッチンってどうですか??
気持ちが良くて、優しい気持ちになります。
このキッチンでカップラーメンでいいかぁ。って気持ちにはならない。
簡単でも何か作ろう。って気持ちになる。
時間をかけてコトコトするお料理を作りたくなるし、
調味料や食材も安全なものを使いたくなる。
道具も、永く使える良いモノを使いたくなる。
いつもキレイにしておきたいし、大事にしようという気持ちになる。
機能面はまったく変わらないけど、気持ちの面では
大きな違いがあるかな!

合板や接着剤を使わない木のキッチン。
家族のための食事を作る場所だから、安全であってほしい。
だからDEFは、大工さんや職人さん、家具屋さんがつくる
安心なキッチンをススメています♪
キッチンは、女性にとってとても大事な場所。
自分なりの決まり事があって、使い勝手があって、動線があって。
自分サイズのここち良い場所を提案したいから、
やっぱしオリジナル!
ステキだけど、お手入れが。。。。
木って弱そう。。。
その辺は、実際に木のオリジナルキッチンを毎日使っている
DEFスタッフ“じゅんころりん”によーく聞いてみます!
DEFオリジナルキッチンのページ
mi
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 14:00
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2012年02月17日
お料理教室@木もれびの家
上田本社「木もれびの家」で、
お料理教室 〜う・た・しのtable〜がありました◎
2月のテーマは
『心もからだもほっこり和む、からだに優しい・あったかメニュー』
2児のママでもある森先生が、
デモンストレーション形式で教えてくれます。
使い勝手が良く、長く大事に使えるおススメ!キッチングッズや、
安全で美味しい調味料のお話しもあって楽しい!
質問がいっぱい飛び交います。

しばし休憩中。
5組限定の小さな教室なので、すぐに仲良しに♪
薪ストーブ良いね〜。
ウッドデッキで洗ったあとのまな板とか、鍋とか干してる姿かわいい〜。
木の床気持ちが良いね。
って「木もれびの家」も気に入っていただけた様子。

テーブルコーディネーターでもある森先生。
今回は、エリナちゃん作の蜜蝋キャンドルをいっぱい並べた
ほっこりあったかコーディネート(^−^)

ルーを使わないビーフシチュー。
ハーブトースト。
薪ストーブでグリルしたジャガイモ、サワークリーム添え。
ナチュラル・チョコケーキ。
素材の味を生かした、けれどコクとかうまみとかしっかりある
優しい、おいしいお料理。

天然酵母のパンにバターとハーブ。
ちょっとの工夫で、とってもおしゃれ+おいしい♪
いそがしいママたちにも無理せず楽しめるお料理や
暮らしのヒントを教えてくれます。

参加して下さった皆サマは、お家でもお料理にチャレンジしてみたり、
テーブルを飾ってみたり、ハーブを育てたり、
日々楽しんでいらっしゃるとのこと♪
3月は。。。8日(木)
「春の訪れを祝うイースター」
うれしく・たのしく・しあわせな時間を
一緒に過ごしませんか!
お待ちしております(^−^)
mi
お料理教室 〜う・た・しのtable〜がありました◎
2月のテーマは
『心もからだもほっこり和む、からだに優しい・あったかメニュー』
2児のママでもある森先生が、
デモンストレーション形式で教えてくれます。
使い勝手が良く、長く大事に使えるおススメ!キッチングッズや、
安全で美味しい調味料のお話しもあって楽しい!
質問がいっぱい飛び交います。

しばし休憩中。
5組限定の小さな教室なので、すぐに仲良しに♪
薪ストーブ良いね〜。
ウッドデッキで洗ったあとのまな板とか、鍋とか干してる姿かわいい〜。
木の床気持ちが良いね。
って「木もれびの家」も気に入っていただけた様子。

テーブルコーディネーターでもある森先生。
今回は、エリナちゃん作の蜜蝋キャンドルをいっぱい並べた
ほっこりあったかコーディネート(^−^)

ルーを使わないビーフシチュー。
ハーブトースト。
薪ストーブでグリルしたジャガイモ、サワークリーム添え。
ナチュラル・チョコケーキ。
素材の味を生かした、けれどコクとかうまみとかしっかりある
優しい、おいしいお料理。

天然酵母のパンにバターとハーブ。
ちょっとの工夫で、とってもおしゃれ+おいしい♪
いそがしいママたちにも無理せず楽しめるお料理や
暮らしのヒントを教えてくれます。

参加して下さった皆サマは、お家でもお料理にチャレンジしてみたり、
テーブルを飾ってみたり、ハーブを育てたり、
日々楽しんでいらっしゃるとのこと♪
3月は。。。8日(木)
「春の訪れを祝うイースター」
うれしく・たのしく・しあわせな時間を
一緒に過ごしませんか!
お待ちしております(^−^)
mi
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 14:47
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2012年02月14日
山梨県中央市で完成見学会。
山梨県中央市「シルクの里の家」完成見学会がありました◎
果樹園や畑に囲まれたのどか〜な場所。

中央市では初!の見学会。ドキドキ、わくわくしながら
お待ちしていると、
甲府市、中央市を中心に韮崎や甲斐市、
遠くは静岡県からお客様がお越し下さいました<(_ _)>

玄関を入ると土間スペースです。

テーブルを置いて、お茶したり♪
テーブルはヒノキクラフトさんの作成です。

リビングは太陽の陽が入って明るくあたたかい!
大きなスクリーンとプロジェクターが隠れていて、
ルームシアターありです!

キッチンは、アサダの木のキッチン。
奥さま専用のワークスペースと食品庫が設けられました。

2階は、開放的にフリースペース。
サニタリー、お風呂も2階に設けました。

ヒノキのバルコニー。
お布団やお洗濯ものを干すだけでなくて、
ここにテーブルを出して、ランチとかお茶タイムも気持ちよさそう!

小さなスペースにお気に入りを飾って!
こうゆうちょっとしたところに、少しだけ好きなモノを飾る。
女子心をくすぐる、小さな楽しみがイロイロできるお家です♪

今回のお昼は、マクロビビビンバ!
釜戸で炊いたご飯に、大豆ミートで作った餡と
ニンジン、大根、野沢菜のナムル。
中央市で採れた「幻のお米」にぴったり!
のどかな風景を見ながら、外で皆で食べるご飯は美味しいです☆

お友達とか、いっぱい呼びたくなっちゃうね♪
新しい暮らし、楽しみぃ!!!
ととても喜んでくれていたオーナーS様。
最後の蜜蝋ワックス塗りもご家族でがんばってくれました◎
2日間、ありがとうございました!
中央市はすっかりポカポカ春でした〜◎
mi
果樹園や畑に囲まれたのどか〜な場所。

中央市では初!の見学会。ドキドキ、わくわくしながら
お待ちしていると、
甲府市、中央市を中心に韮崎や甲斐市、
遠くは静岡県からお客様がお越し下さいました<(_ _)>

玄関を入ると土間スペースです。

テーブルを置いて、お茶したり♪
テーブルはヒノキクラフトさんの作成です。

リビングは太陽の陽が入って明るくあたたかい!
大きなスクリーンとプロジェクターが隠れていて、
ルームシアターありです!

キッチンは、アサダの木のキッチン。
奥さま専用のワークスペースと食品庫が設けられました。

2階は、開放的にフリースペース。
サニタリー、お風呂も2階に設けました。

ヒノキのバルコニー。
お布団やお洗濯ものを干すだけでなくて、
ここにテーブルを出して、ランチとかお茶タイムも気持ちよさそう!

小さなスペースにお気に入りを飾って!
こうゆうちょっとしたところに、少しだけ好きなモノを飾る。
女子心をくすぐる、小さな楽しみがイロイロできるお家です♪

今回のお昼は、マクロビビビンバ!
釜戸で炊いたご飯に、大豆ミートで作った餡と
ニンジン、大根、野沢菜のナムル。
中央市で採れた「幻のお米」にぴったり!
のどかな風景を見ながら、外で皆で食べるご飯は美味しいです☆

お友達とか、いっぱい呼びたくなっちゃうね♪
新しい暮らし、楽しみぃ!!!
ととても喜んでくれていたオーナーS様。
最後の蜜蝋ワックス塗りもご家族でがんばってくれました◎
2日間、ありがとうございました!
中央市はすっかりポカポカ春でした〜◎
mi
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 22:32
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2012年02月11日
長野市でお引き渡ししました
先週長野市でお引き渡しがありました。

お兄ちゃん達は新しい家の中を上下左右くまなく走り回っていました。

3男のちびちゃんはじっくり木の床を楽しんでいました。

どやら設計担当のオギちゃんが提案したモザイクタイルのキッチン。
写真より実物はもっときれいですが。


県外からお引っ越しされるお施主様。
設計の段階から遠路を何度も往復してくださいました。
お疲れさまでした。
お引っ越しが待ち遠しいことでしょうが、
その前に見学会をお願いしました。
快諾をいただきましたので追って見学会のお知らせをさせていただきます。
W様おめでとうございました。
kojima
お兄ちゃん達は新しい家の中を上下左右くまなく走り回っていました。
3男のちびちゃんはじっくり木の床を楽しんでいました。
どやら設計担当のオギちゃんが提案したモザイクタイルのキッチン。
写真より実物はもっときれいですが。
県外からお引っ越しされるお施主様。
設計の段階から遠路を何度も往復してくださいました。
お疲れさまでした。
お引っ越しが待ち遠しいことでしょうが、
その前に見学会をお願いしました。
快諾をいただきましたので追って見学会のお知らせをさせていただきます。
W様おめでとうございました。
kojima
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 13:13
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
佐久平で上棟式
先週になってしまいますが
佐久平で新築邸の上棟が行われました。
複数日にかけて上棟を行いましたがずっと快晴でした。
その分寒かったですが・・・。大工さんありがとう。
浅間山です。




金輪継(かなわつぎ)ぎといいます。手刻みならではです。






土台の木を敷き始めて4日目で上棟式になりました。
現場に関わる下請けさんにもなるべく参列して欲しいというお施主様の
計らいで盛大に上棟式が挙行されました。
K様おめでとうございました。
そしてごちそうさまでした。
kojima
佐久平で新築邸の上棟が行われました。
複数日にかけて上棟を行いましたがずっと快晴でした。
その分寒かったですが・・・。大工さんありがとう。
浅間山です。
金輪継(かなわつぎ)ぎといいます。手刻みならではです。
土台の木を敷き始めて4日目で上棟式になりました。
現場に関わる下請けさんにもなるべく参列して欲しいというお施主様の
計らいで盛大に上棟式が挙行されました。
K様おめでとうございました。
そしてごちそうさまでした。
kojima
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 12:53
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2012年02月10日
山梨県中央市で見学会
今週末、2月11日、12日は山梨県中央市で見学会です。
中央市大鳥居の地、『シルクの里』にDEFの家が完成しました。
その内部をちょこっとお見せします。

大きな吹き抜けから…

キャットウォークを通り…

広々としたバルコニーに出ます!
この続きは是非、見学会で。
見学会恒例、今回のDEFランチは『マクロビビビンバ』です
詳しくはこちらまで↓
イベントのご案内
中央市大鳥居の地、『シルクの里』にDEFの家が完成しました。
その内部をちょこっとお見せします。
大きな吹き抜けから…

キャットウォークを通り…
広々としたバルコニーに出ます!
この続きは是非、見学会で。
見学会恒例、今回のDEFランチは『マクロビビビンバ』です

詳しくはこちらまで↓
イベントのご案内
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 23:39
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2012年02月05日
「飯島の家」OH見学会&家づくり教室!
南信州「飯島の家」のオーナーズハウス見学会と、
同じ会場で家づくり教室を開催しました。

実際に住まわれている家の見学ということで
どんな風に使いこなしているのだろう?
収納は足りるているの?
キッチンは使いやすい?
そんな疑問点も一目瞭然。

そして、リビングをお借りしての家づくり教室!
まずは私からスライドを交えながら説明です。

DEFの家づくりの流れ、特に計画段階は
どのように始まるの?
土地探しはどうすればいい?
要望をどのように伝えたらいい?
DEFの家の自然素材というのは具体的には
何を使っているの?
どれも基本的な内容ですが、見学会だけでは
なかなか時間がなくてお伝えしきれていない内容を
説明させていただきました。

そして、今日のメインイベント。
みなさんの率直な疑問をオーナー様が一つ一つ
丁寧に回答してくださいました。
ここに満足している、ここはこうしておけばよかった。
今日は本音トークするぞ!!と始まる前に宣言されて、
おお、どんな意見が出るのかな、と思っていましたが、
この家を気に入っていただいているご様子が
伝わってきてとてもうれしかったです♪
自分たちが暮らしているところ見せていただく、
ということは自分の生活に置き換えても
あーあれを片づけなきゃ、あっちはちょっと
見られたくない・・・という部分が多々あり、
抵抗感を覚えます。
快く見学会を許可していただき、見学しやすい
ように片づけていただき、なおかつ、ご来場された方の
質問に丁寧に答えていただいたオーナー様。
本当に本当にありがたいことだと思います。
ありがとうございました!!!

おまけ・・・
見学会終了後にみんなでカルタをしました。
結果は娘さんのぶっちぎり優勝!
子供の反射神経はすごい( ̄Д ̄;;
ハヤシ
同じ会場で家づくり教室を開催しました。

実際に住まわれている家の見学ということで
どんな風に使いこなしているのだろう?
収納は足りるているの?
キッチンは使いやすい?
そんな疑問点も一目瞭然。

そして、リビングをお借りしての家づくり教室!
まずは私からスライドを交えながら説明です。

DEFの家づくりの流れ、特に計画段階は
どのように始まるの?
土地探しはどうすればいい?
要望をどのように伝えたらいい?
DEFの家の自然素材というのは具体的には
何を使っているの?
どれも基本的な内容ですが、見学会だけでは
なかなか時間がなくてお伝えしきれていない内容を
説明させていただきました。

そして、今日のメインイベント。
みなさんの率直な疑問をオーナー様が一つ一つ
丁寧に回答してくださいました。
ここに満足している、ここはこうしておけばよかった。
今日は本音トークするぞ!!と始まる前に宣言されて、
おお、どんな意見が出るのかな、と思っていましたが、
この家を気に入っていただいているご様子が
伝わってきてとてもうれしかったです♪
自分たちが暮らしているところ見せていただく、
ということは自分の生活に置き換えても
あーあれを片づけなきゃ、あっちはちょっと
見られたくない・・・という部分が多々あり、
抵抗感を覚えます。
快く見学会を許可していただき、見学しやすい
ように片づけていただき、なおかつ、ご来場された方の
質問に丁寧に答えていただいたオーナー様。
本当に本当にありがたいことだと思います。
ありがとうございました!!!

おまけ・・・
見学会終了後にみんなでカルタをしました。
結果は娘さんのぶっちぎり優勝!
子供の反射神経はすごい( ̄Д ̄;;
ハヤシ
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 23:03
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
2012年02月03日
油圧は凄い!
こんばんは増田です
先日、現在高崎市で建設中の現場の構造材の確認に嬬恋村に行ってきました


大工さんの加工場に到着すると、構造材を宮城県から積んできたトラックも到着していまいた



いつも思うのですが重機、この場合は車両積載形トラッククレーンですがこれらの油圧って本当に凄いです
こんな物までと思うような高重量な物を軽々と持ち上げてしまいますし原理もとっても素敵です




小さなエネルギーで大きなパワーを生みだしています



そしてそのパワーを表すように黒く逞しくそそり立っております
これを理解できるのは最近殉職して名前が二階級特進の松入さん、天国?テンコクで見ていますか?
あんまり電話してこないで下さいね
または最近殉職して名前が二階級特進の大川さん、今週の○ンピース読みましたか?
くらいなものですね
または最近(以前も)凄い丸山先輩もですね、最近登ってますか?私は週2で行ってます
あとは最近うちの親父より年が離れているのに一緒にガールズトークで盛り上がる吉岡さん、原村は寒いから気をつけてくださいね、膝と腰








話がだいぶそれてしまいましたが、現場のほうは着々と進んでおります
あ、ここにも油圧が

私も前住んでいた榛東村に近いので昔映画を観に通った高崎のイオン、用もなく通ったけやきウォーク、大盛り最高パンプキン、群馬といえば珍宝館・・・これから楽しみです








人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 21:17
| Comment(0)
| アトリエDEF通信
珍事件
こんばんわ増田です
先日、不思議なことがおきました
近々お引渡の長野市の現場なのですが、現場に行くと職人さん達の使う仮設トイレがない・・・。今日は敷地の周りの配管工事をしていたので、ちょうど邪魔になってどかしたのかや?と思って職人さんに『仮設トイレは後で元の場所に戻しておいて下さいね
』と伝えると、『トイレどこにもないっすよ?』とお返事
可笑しいなと思いながら敷地を一周してみるとやっぱりない
念のため仮設トイレを手配してくれている業者さんに確認すると『あー、引き揚げちゃいましたぁ〜、まずかったですかぁ?』

いつもはこちらから連絡しないと絶対引き揚げないはずの仮設トイレ・・・物が物だけにチン事件でした


近々お引渡の長野市の現場なのですが、現場に行くと職人さん達の使う仮設トイレがない・・・。今日は敷地の周りの配管工事をしていたので、ちょうど邪魔になってどかしたのかや?と思って職人さんに『仮設トイレは後で元の場所に戻しておいて下さいね






いつもはこちらから連絡しないと絶対引き揚げないはずの仮設トイレ・・・物が物だけにチン事件でした

現場の方はこんなにキレイに仕上がりました





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 20:36
| Comment(0)
| アトリエDEF通信