2012年12月27日

かまどのある生活〜『かまど倶楽部』発足します!

IMG_2334.jpg

最近かまどについてお問い合わせを受けることが多くなってきました。
また、DEFで新築される方で、庭にかまどをつくる、という方も
増えてきました。
うれしい限りです♩



IMGP0447.jpg

もっともっとかまどをつくる人やつくりたい人、
興味を持つ人が増えて、生活に火を取り入れることや、
燃料に木を使うこと、そしてその先にある森や山に
意識が広がったらいいなーなんて思いが膨らみます!!


そんなこんなで、さらに情報発信の場や、
実際にかまどをつくった人たちの声や使い方を
お伝え出来ればと思い、私が会長になり『かまど倶楽部』を
立ち上げることにいたしました!!



DSC_0016.jpg

・・・といっても私もまだ自分のかまどは持っていません(汗)
別ブログでお伝えしていますが、自宅の新築も始まりましたので、
かまども新たにつくって使っていこうと思ってます。


詳細はまた後日お知らせします。
まずはお見知りおきを&乞うご期待!!


まずまっさきにやらなければいけないことは
かまど設置の許可を妻に取り付けること、のハヤシでした(汗)


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 01:00 | Comment(2) | かまどのある生活

かまどのある生活〜そしてお化粧

先日作業した中塗り土が乾いたので、またもや西くんと竹ちゃんと私と
いうメンバーで次の工程を行いました。

前回の作業はこちら。
かまどのある生活〜きれいにしちゃいましょー


今日の作業は表面に「松煙」を塗ります。



DSC_0002.jpg

こちらが松煙です。
ご覧のように真っ黒。

これは、松を焼いたときに出る煤を集めた物で、
墨の材料でもあります。



DSC_0006.jpg

水に溶いたところ。
墨汁っぽいですね。
どこまでも深い黒さと光が当たった時の青っぽさがすごくきれい。



DSC_0011.jpg

これを塗って行きます。



DSC_0013.jpg

先に壁ができているので、隙間を縫うように塗ります。
それにしてもいい佇まいです♩



DSC_0014.jpg

DSC_0016.jpg

塗りを重ねて・・・作業完了!!
この後、お掃除をして、最後に表面保護のための亜麻仁油を塗ったら
いよいよかまどの完成です。


このかまど、煙突を除いては全て自然のものでできています。
そして、完全手作り。
時間をかけて手間ひまかけてつくられています。


実用品をつくるのにハードル高いな〜と
感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、
これ、実際に作業してみると何とも楽しいんです!!
つくること自体が楽しい。
日曜大工感覚です。


でもって、この後実際に使いだしたらまた
格別な気持ちになるのではないか、と思います。
自分が使う物を自分でつくるというのは
非常にかっこいい、あえて言えば「男の趣味」って
感じではないでしょうか。


ということで、今日も作業に満足したハヤシでした。


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:00 | Comment(0) | かまどのある生活

2012年12月17日

かまどのある生活〜きれいにしちゃいましょー

IMGP0424.jpg

先日、女性には厳しめだけど土には限りなくやさしい、
土の達人こと西くんとつくった土かまど、今日は
お化粧作業を施しました。



IMGP0427.jpg

今日のメンバーは西先生、私、そして最近虎視眈々と
西くんの暮らしポジションを狙っているDEFのひげ親父こと
竹ちゃんの3人で臨みました。



IMGP0429.jpg

これが、先日から乾燥を経た状態。
何度か書いていますが、このひび割れた状態がいいんです!!

すさやわらを混ぜた、食いつきが非常に強く荒っぽいのが
先日塗った荒壁土。
今日は、砂をまぜてきれいに仕上がる、食いつきは
荒壁よりはやや劣る、中塗り土をぬりぬりします。

これを塗ることによって表面がなめからになるのと
より強固に仕上がる効果があります。

ひびわれに塗り込むことによって、
中塗り土の食いつきを補い、しっかりとしてかつ
美しい表面に仕上がります。

昔の人の知恵はすごいです。
これなら土(と女性)にうるさい西くんも納得です。



IMGP0440.jpg

IMGP0434.jpg

IMGP0439.jpg

ひたすら塗り込みます。

そして、ゴッドハンド西くんの出番です。



IMGP0446.jpg

このなめらかさ!!
つるっつるです。



IMGP0450.jpg

IMGP0452.jpg

IMGP0454.jpg

完成に向けてぐいぐいと塗り進めます!!



IMGP0457.jpg

じゃじゃーん!!
完成しました♩

ゴッドハンドの若い力と中年二人の力7:3くらいの割合で
仕上がりました♩

ここまできれいに仕上がるととても気持ちがいいです。
でも、ちょっとくらい荒っぽくてもそれもまた味、
性能的にはそこまで精度を要求するものでもないので、
より多くの方にチャレンジしてほしいなーなんて思います。
僕も自宅につくろうと思います!
そしてご相談はいつでも声をかけてください!!


ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 09:48 | Comment(0) | かまどのある生活

2012年12月06日

かまどのある生活〜てづくりしちゃいましょー

先日、土マスターこと西くんにくっついて、四井さんにも
ご指導いただきながら土かまどをつくりました!!

かまど作ります。

早速、かまど作りました!

↑循環の家ブログでも紹介されてます。



IMGP0093.jpg

IMGP0095.jpg

まずは土をこねます。
固まってる土は重い〜
アラフォーにはいささかきつい作業でございました(汗)



IMGP0097.jpg

そしてすさを混ぜて・・・・



IMGP0100.jpg

土が練れたら配置を仮に置きます。
真ん中の木は焚き口になる部分。
周りの四角いレンガは日干しレンガ!!
泥をこねて型枠に入れて四角くし、干して固めます。
以前につくった分+西くんが追加でつくってくれた分を惜しげも無く
投入〜



IMGP0104.jpg

土を塗って接着剤とし、そこに土からつくった日干しレンガを並べて・・・
相性ばっちり♩



IMGP0109.jpg

IMGP0113.jpg

ずんずんずんずん積み上げて、煙道を確保して、煙突位置も
当てはめて・・・・いやーこれは面白い!!
土を塗って組上げて行く感じがたまらなく面白いです。
頑張って土をこねた甲斐があった〜



IMGP0114.jpg

そして仕上げは表面に土を手で塗ります。
手・・・手かぁ・・・
「西くん冷たいからオレやりたくないー」
「・・・林さん、まじめにやってください」
干支が一回り以上も下の西くんにあきれられ、
叱られながらやりました(汗)



IMGP0116.jpg

IMGP0122.jpg

そして不甲斐ない先輩を尻目にぐんぐん作り上げる西くん!!
いやー今どきの若い者はしっかりしてますなぁ。



IMGP0124.jpg

第一工程完成!!
これは荒壁土といって食いつきがよい下地になる土。
この後、よりなめからになる中塗り土を塗ります。


土をこねたり日干しレンガをつくったり下準備は大変なんですが、
この自分でつくる感じ、究極のDIY感がたまらなく楽しく、
満足感がありました♩


ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:44 | Comment(0) | かまどのある生活

2012年11月20日

かまどのある生活〜日常風景お昼ご飯

八ヶ岳営業所にご来場いただいた方によく聞かれるのですが、
毎日のお昼ご飯はどうしてるんですか?

ハイ、かまどでつくってます!!
かまどでご飯って難しそ〜
と思われる方も多いのですが意外とこれが普通に使えるんですね。



IMG_2334.jpg

IMG_2336.jpg

この日は炒め物と茹で物をやってます。
スタッフが多いので鍋も大きいー



IMG_2337.jpg

にんにくとしょうがをみじん切りにして炒めてます。
結構焦げやすいのですが、かまどって火力調整もできるんです!
なので問題なし♩



IMG_2338.jpg

IMG_2341.jpg

IMG_2342.jpg

炒めたり味付けしたり味見したり・・・



IMG_2343.jpg

じゃじゃーん!
できました!!
この日はキムチ鍋風スープとご飯。
そうそう、ご飯もかまどで炊いてます。
昔なつかしのおこげも楽しめます♩



IMG_2344.jpg

そしてこんな感じで昼食をとってます。
そろそろ外も寒くなって来たかな〜


なんだか会社とはとても思えない感じですが、
これが日常の風景だったりする八ヶ岳営業所でした(^-^)


ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:37 | Comment(0) | かまどのある生活

2012年11月09日

かまどのある生活〜修理

八ヶ岳営業所には外かまどが二カ所、設置されています。
そのうちの一つは、循環ブログでおなじみ、西くんを中心とした
スタッフ手作りかまどです!!


かまどづくり〜中塗り編〜

土かまど修理。


DEF通信でもかまどのある暮らしを紹介していこうと思います。
その第一弾がいきなり修理から始まります('∀`)


このかまど、日干しレンガという、泥を型枠にはめて干した
四角いブロックを積み重ねて、そこに泥を塗って整形したものです。
材料は土。
壊れても土さえあれば大丈夫!
(これって結構すごいことですよね。既製品だとなかなか
 こうはいきませんね〜)


てことで、西くんが手早く泥を塗って補修したかまどに
今日は黒煙を塗りました。


IMG_2304.jpg

泥で補修した状態です。これに・・・


IMG_2307.jpg

真っ黒クロスケ、黒煙を塗りたくります!!


IMG_2308.jpg

IMG_2310.jpg

IMG_2313.jpg


あとはこれに亜麻仁油を塗れば、ちょっとやそっとの雨くらいでは
何ともならない状態になります♩


こういうのって手間ですけど、やっぱり物を修理しながら使うのって
ほんと満足度が高いな〜愛着湧くな〜って思います!!


ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 20:30 | Comment(0) | かまどのある生活