今年も安曇野市の犀川白鳥湖などにたくさんの白鳥が飛来しています!
すでに昨年の飛来数を超えています!
その年の気候などによって、数や越冬日数が変わるみたいです!
まる
2012年02月10日
安曇野の白鳥
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 18:53
| Comment(0)
| 安曇野日記
2012年01月13日
今朝の安曇野
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 11:28
| Comment(0)
| 安曇野日記
2011年12月26日
おおそうじ
早くも年末に差し掛かりました!
ということで、日々お世話になっている事務所のおおそうじをしました
普段出来ない場所のぞうきん掛けや窓ふき、カタログ・本・書類等の整理などなど
来年を新しい気持ちで迎える為に日々たまってしまったいらないものなどを整理しました
やはり整理ができると気持ちも変わるので
新しい年に向けていいスタートをきれるようにしたいと思います
まる
ということで、日々お世話になっている事務所のおおそうじをしました

普段出来ない場所のぞうきん掛けや窓ふき、カタログ・本・書類等の整理などなど
来年を新しい気持ちで迎える為に日々たまってしまったいらないものなどを整理しました

やはり整理ができると気持ちも変わるので
新しい年に向けていいスタートをきれるようにしたいと思います

まる
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 16:27
| Comment(0)
| 安曇野日記
安曇野で引渡を行いました。
先日、安曇野で引渡を行いました。
こちらのお施主様は、中古住宅として購入されたのですが、
建物に後から追加されたサンルームがついていて、それが部屋を暗くして
何とかしたいなぁと感じられていました。

そこで、思い切ってサンルームを解体し、下屋とデッキに変更。
さらに大胆に、リビング直結の玄関にしちゃいました!!

工事の規模としては小さめですが、お家の印象はがらっと変わりました。
部屋の中から見る景色もだいぶ印象が変わって素敵度が増しました♩
新築も楽しいですが、部分改修もすごくいとおしく感じられます。
お施主様、ありがとうございました。
ハヤシ
こちらのお施主様は、中古住宅として購入されたのですが、
建物に後から追加されたサンルームがついていて、それが部屋を暗くして
何とかしたいなぁと感じられていました。

そこで、思い切ってサンルームを解体し、下屋とデッキに変更。
さらに大胆に、リビング直結の玄関にしちゃいました!!

工事の規模としては小さめですが、お家の印象はがらっと変わりました。
部屋の中から見る景色もだいぶ印象が変わって素敵度が増しました♩
新築も楽しいですが、部分改修もすごくいとおしく感じられます。
お施主様、ありがとうございました。
ハヤシ
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 08:13
| Comment(0)
| 安曇野日記
2011年12月19日
青木村で上棟式
先週の土曜日、青木村にて上棟式を行いました!
東京から移住されるお施主様のご希望で、
ご近所の方へのご挨拶も含め、餅まきもやりました!

お餅、お菓子、5円玉などを屋根の上から
集まっていただいたご近所の方々へ撒きます。
天気にも恵まれ、快晴の中での上棟式となりました
まる
東京から移住されるお施主様のご希望で、
ご近所の方へのご挨拶も含め、餅まきもやりました!

お餅、お菓子、5円玉などを屋根の上から
集まっていただいたご近所の方々へ撒きます。
天気にも恵まれ、快晴の中での上棟式となりました

まる
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 08:59
| Comment(0)
| 安曇野日記
2011年12月17日
安曇野市「三郷の家」お引き渡し。

先日、完成見学会のあった、「三郷の家」。
昨日、隣にある母屋の改修工事も完了しまして、
お引渡を行いました。
見学会の様子はこちら↓
http://blog.a-def.com/article/51428971.html

DEFの中では大きい建物、
すぐ隣には母屋、
本確定な和室、
お庭を可能なかぎり残しつつ、
という諸条件があり、工事はなかなか大変だったようです。

しかし、腕のいい職人さん達の力、そして手前味噌ながら
DEFの設計と工事監督のがんばりがあってまとめあげる
ことができました。
でも、一番の力はお施主様でした。

当たり前のことですが、お施主様がお金を支払っていただく
ことで工事を行うことができます。
決して安いお金ではないです。
このくらいの金額になると人生に大きく影響する、
ある意味ではこのお金が人生と同義と考えられるくらい、
それほど大事なものです。
DEFを信じてお金を投じてくださり、
また、それだけのお金を投じていながら、
ある側面ではDEFに任せるよ、とおっしゃっていただいたり、
逆にお施主様自らアイデアを出したりして、
この工事をときに引っぱりときに後押ししていただいた、
一番の原動力です。
工事を発注していただき、そして工事をさせていただき、
本当にありがとうございました。
完璧ではないと思っています。
これからの経年検査、日々のメンテナンス、そしておつきあいの中で、
さらにさらにお施主様の理想に近づくよう努めて参ります。
これで終わりではなく始まりです。

今後ともよろしくお願いします。
ハヤシ
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 07:37
| Comment(0)
| 安曇野日記
2011年12月13日
雪景色
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 11:26
| Comment(0)
| 安曇野日記
2011年12月02日
安曇野「三郷の家」完成見学会!!
このブログで何度か書いてきた三郷の家、いよいよ完成しました!!!
http://komorebi-def.net/yatsugatake/2011/11/30/1322642018546.html
こちらにも書いてありますが、格天井を備えた本格的和室、
くつろぎ土間、ロフトへの階段、L字開口、などなど
大小に渡るこだわりがいっぱい詰まった家、
この土日で完成見学会を行います。
http://komorebi-def.net/defevent/2011/12/03/1322899761298.html
是非是非お越しください!!
ハヤシ
http://komorebi-def.net/yatsugatake/2011/11/30/1322642018546.html
こちらにも書いてありますが、格天井を備えた本格的和室、
くつろぎ土間、ロフトへの階段、L字開口、などなど
大小に渡るこだわりがいっぱい詰まった家、
この土日で完成見学会を行います。
http://komorebi-def.net/defevent/2011/12/03/1322899761298.html
是非是非お越しください!!
ハヤシ
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 19:57
| Comment(0)
| 安曇野日記
2011年11月26日
家いろいろ
今日は12月にお引き渡しになる家を2軒見てきました。
まずは現在完成に向けて急ピッチで作業が進んでいる三郷の家。
(見学会も行います!)

これは和室の天井部分です。
格天井、という天井の作り方で、古いお寺などで見かける天井です。
こちらのお宅は本格的な和室が欲しい、という要望が最初にあったため、
じゃあせっかくならということで天井も格天井にしました。
この天井も含めて、和室につぎ込まれた大工さんの技は一見の価値あり!
そしてもう一軒。
原村の事務所近くのH様邸。

一見平屋風の二階建て。この大きさと外観がすごく建設地である森の中にマッチしていて、
実に「ちょうどいい」印象です。
おまけ。

窓の外から写真を撮ったら面白いことになりました。
家ごとにいろいろな表情があって見て回っているととっても幸せな気持ちになってきます♩
ハヤシ
まずは現在完成に向けて急ピッチで作業が進んでいる三郷の家。
(見学会も行います!)

これは和室の天井部分です。
格天井、という天井の作り方で、古いお寺などで見かける天井です。
こちらのお宅は本格的な和室が欲しい、という要望が最初にあったため、
じゃあせっかくならということで天井も格天井にしました。
この天井も含めて、和室につぎ込まれた大工さんの技は一見の価値あり!
そしてもう一軒。
原村の事務所近くのH様邸。

一見平屋風の二階建て。この大きさと外観がすごく建設地である森の中にマッチしていて、
実に「ちょうどいい」印象です。
おまけ。

窓の外から写真を撮ったら面白いことになりました。
家ごとにいろいろな表情があって見て回っているととっても幸せな気持ちになってきます♩
ハヤシ
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 17:23
| Comment(0)
| 安曇野日記
2011年11月21日
上棟式
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 14:50
| Comment(0)
| 安曇野日記
2011年11月20日
安曇野の家いよいよ完成に向けてラストスパート
もうすぐ完成する安曇野の家の打合せに参加してきました。
今日は和室のふすまと畳のへりの色決めです。
・・・私は一応学生時代美術を多少学んだことがあるので、
色についての知識と感覚も備わっているはず・・・と思っていたのですが
全然だめ。
見本を片手に検討しているお施主様、工事監督、設計者の横で
「さっぱり分からない・・・」と口数も減っておりました(汗)
いえ、それなりに見本の時点でおかしな色はないので
どれを選んでもまとまるんですが、どこまでアクセントとして強調するか、
逆になじませるか、その案配が難しいなぁと。
現場にいた和室を何棟も手がけている大工さんの意見も
参考にしながら無事色も決まりました。
完成したときにどんな雰囲気になるのか、お施主様以上に
ワクワクしてたりします。
安曇野の家、12月3日、4日に見学会をさせていただきますので、
検討の成果を是非ご覧ください。
ハヤシ
今日は和室のふすまと畳のへりの色決めです。
・・・私は一応学生時代美術を多少学んだことがあるので、
色についての知識と感覚も備わっているはず・・・と思っていたのですが
全然だめ。
見本を片手に検討しているお施主様、工事監督、設計者の横で
「さっぱり分からない・・・」と口数も減っておりました(汗)
いえ、それなりに見本の時点でおかしな色はないので
どれを選んでもまとまるんですが、どこまでアクセントとして強調するか、
逆になじませるか、その案配が難しいなぁと。
現場にいた和室を何棟も手がけている大工さんの意見も
参考にしながら無事色も決まりました。
完成したときにどんな雰囲気になるのか、お施主様以上に
ワクワクしてたりします。
安曇野の家、12月3日、4日に見学会をさせていただきますので、
検討の成果を是非ご覧ください。
ハヤシ
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 19:02
| Comment(0)
| 安曇野日記
2011年11月12日
八ヶ岳の冬支度
暖かい日や妙に暑い日なども続いていましたが、
ここへきてだいぶ寒さが増してきて、八ヶ岳営業所でも冬支度の準備を始めています。


上田本社のイケメン、ぱっちょさんがご近所の方からいただいた渋柿を、
八ヶ岳営業所のイケメン、西くんが皮を剥いて干し柿にしました。
素敵なイケメンリレーで美味しい干し柿になることを期待です。

そしてこれは・・・今年は野菜を貯蔵するムロをつくろうと思って、
まずは穴掘りからです。
いや〜はじめてみると結構しんどい。
ということで、これからどんどん寒くなる八ケ岳、負けじと
駆け足で冬支度中です。
ハヤシ
ここへきてだいぶ寒さが増してきて、八ヶ岳営業所でも冬支度の準備を始めています。


上田本社のイケメン、ぱっちょさんがご近所の方からいただいた渋柿を、
八ヶ岳営業所のイケメン、西くんが皮を剥いて干し柿にしました。
素敵なイケメンリレーで美味しい干し柿になることを期待です。

そしてこれは・・・今年は野菜を貯蔵するムロをつくろうと思って、
まずは穴掘りからです。
いや〜はじめてみると結構しんどい。
ということで、これからどんどん寒くなる八ケ岳、負けじと
駆け足で冬支度中です。
ハヤシ
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 23:17
| Comment(0)
| 安曇野日記
2011年11月07日
修那羅峠
上田〜麻績村に抜けるときに通る峠です。
先日も上田で打ち合わせを終え、夕方の安曇野での打ち合わせに向かう為に修那羅峠を通りました!
名前(漢字)だけ見ると仰々しい感じの峠ですが
実際には道も比較的整備されていて通り易い峠です。
この時に通った時には天気はいまいちだったのですが
紅葉が山中に広がっていて、穏やかな景色とあわせて落ち着く場所です。

まる
先日も上田で打ち合わせを終え、夕方の安曇野での打ち合わせに向かう為に修那羅峠を通りました!
名前(漢字)だけ見ると仰々しい感じの峠ですが
実際には道も比較的整備されていて通り易い峠です。
この時に通った時には天気はいまいちだったのですが
紅葉が山中に広がっていて、穏やかな景色とあわせて落ち着く場所です。

まる
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 10:00
| Comment(0)
| 安曇野日記
2011年11月05日
安曇野三郷の現場で打合せ
先日、三郷で工事が進んでいる現場で打合せを行ってきました。

向かう途中で公園がありました。
紅葉がちょうど見頃!
あいにくの雨空でしたがしばし堪能。

現場です。
着々と工事が進んでおります。
夕方からの打合せですので、照明をつけての打合せとなりました。
図面では分からなかった細かい部分のつめを行います。
ここから一気に完成に向けて進んで行きます。
だいぶ完成形まで見えてきました。
後もう少し。とても楽しみです♩
ハヤシ

向かう途中で公園がありました。
紅葉がちょうど見頃!
あいにくの雨空でしたがしばし堪能。

現場です。
着々と工事が進んでおります。
夕方からの打合せですので、照明をつけての打合せとなりました。
図面では分からなかった細かい部分のつめを行います。
ここから一気に完成に向けて進んで行きます。
だいぶ完成形まで見えてきました。
後もう少し。とても楽しみです♩
ハヤシ
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 23:17
| Comment(0)
| 安曇野日記
2011年11月03日
オーガニックEXPO

オーガニックEXPOに行ってきました。

こちらが循環の家ブース。
沢山の方に訪れて頂きました。
東京ビックサイトの中になんと、小さな畑とバイオジオフィルターがでできちゃいました♪
EXPO会場内は、オーガニックなもので溢れていましたよ♪
EXPO会場内では、購入も可能!
オーガニックの基準もいろいろあるとは思いますが、それでも安心して購入できるという事がとてもうれしかったです

natsuko
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 17:40
| Comment(0)
| 安曇野日記
2011年10月31日
大峰高原七色大カエデ
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 09:22
| Comment(0)
| 安曇野日記
2011年10月29日
DEFスタッフ畑―霜対策◎
ここ2,3日前からぐんッと冷え込みが増し、営業所のある原村では
毎朝霜が降りるようになりました(゚○゚)!
ここまで少しづつではありますが、順調に育ってきた野菜たちに
これはいかん!!と急いで防霜対策◎


大根は寒さに強くないようなので、これで大丈夫なのかちょっと心配ではありますが。。。
これからの経過を見守りたいと思います(^-^)/

おぎわら
毎朝霜が降りるようになりました(゚○゚)!
ここまで少しづつではありますが、順調に育ってきた野菜たちに
これはいかん!!と急いで防霜対策◎
大根は寒さに強くないようなので、これで大丈夫なのかちょっと心配ではありますが。。。
これからの経過を見守りたいと思います(^-^)/
おぎわら
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 16:32
| Comment(0)
| 安曇野日記
2011年10月28日
遊び心〜箱階段、小上がりの畳
過去の写真を整理していましたら、先日、見学会をさせていただいた
飯島の家、の写真が出てきました。
上伊那郡「飯島の家」完成見学会
このお宅は、計画当初から、遊び心を盛り込んでほしい、
というお施主様からの要望をテーマにして設計されました。
その結果、いろいろなポイントが散りばめられているのですが、
例えば・・・・

箱階段です♩
階段下に棚を設けて、かつ階段もリビングから見える位置に
配置して、アクセントとしました。
実用性もばっちり。

そして小上がりのたたみスペース。
一体感を出しつつも、ゆるやかにスペースが区切られるので、
腰掛ければベンチ代わり、ちょっと目隠しすれば
和室と非常に便利かつ落ち着く空間です。
こういった工夫は在来工法と非常に相性がいいように感じます。
DEFの家は一軒一軒、それぞれに工夫がこらされていて、
一軒として同じ家がありません。
計画の段階から今度はどんな家になるのかな?
と実はお客さんよりワクワクしながら打合せに出ているような気がします♩
ハヤシ
飯島の家、の写真が出てきました。
上伊那郡「飯島の家」完成見学会
このお宅は、計画当初から、遊び心を盛り込んでほしい、
というお施主様からの要望をテーマにして設計されました。
その結果、いろいろなポイントが散りばめられているのですが、
例えば・・・・

箱階段です♩
階段下に棚を設けて、かつ階段もリビングから見える位置に
配置して、アクセントとしました。
実用性もばっちり。

そして小上がりのたたみスペース。
一体感を出しつつも、ゆるやかにスペースが区切られるので、
腰掛ければベンチ代わり、ちょっと目隠しすれば
和室と非常に便利かつ落ち着く空間です。
こういった工夫は在来工法と非常に相性がいいように感じます。
DEFの家は一軒一軒、それぞれに工夫がこらされていて、
一軒として同じ家がありません。
計画の段階から今度はどんな家になるのかな?
と実はお客さんよりワクワクしながら打合せに出ているような気がします♩
ハヤシ
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 23:17
| Comment(0)
| 安曇野日記
2011年10月24日
山
最近、デフのスタッフの中でも山登りをしている人がたくさんいます
私は中学の時の登山以来登ってないのですが・・・
最近、長野県が舞台になっていることもありますが
マンガの「岳」を知り合いに勧められた事もあり読み始めました!

「山に登りたい!」とまではいかないのですが
主人公の器のでかい感じの人柄には憧れます
まる

私は中学の時の登山以来登ってないのですが・・・
最近、長野県が舞台になっていることもありますが
マンガの「岳」を知り合いに勧められた事もあり読み始めました!

「山に登りたい!」とまではいかないのですが
主人公の器のでかい感じの人柄には憧れます

まる
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 00:00
| Comment(0)
| 安曇野日記
2011年10月21日
松本の休日
先日、深志で新築を予定している方に工事契約のご調印をいただきました。
その折、ご自宅にお邪魔してきました。
ちょうどその日は休日。
天気もぽかぽか、なんだか町全体がほんわか穏やかな休日モードでした。

通りかかった畑の風景。癒されます。

そして町中に行ってみるとそこかしこで路上ライブをしている風景が。
私は学生の頃松本にいましたので、こういう光景がすごく懐かしいです。
ちょっとあの頃を思い出したりして自分まで休日モードになっちゃいそうでした
開発や建替えで、だんだん古い家並みが変わっていってしまうなぁと感じていましたが、
まだまだ古い町並みが残っていたり、クラフトフェアは言うまでもなく、
文化的創造的な活動が活発だったり、とても魅力的な町だと思います。
これから工事に入る建物も松本城の城下町。
松本城だけでなく、その周辺も、地域に住んでる方、訪れる方に魅力的になるよう、
そして何より家の住まいてさまにとって心安らげる家となるようがんばりたいと思います!
Nさま、よろしくお願いします。
ハヤシ
その折、ご自宅にお邪魔してきました。
ちょうどその日は休日。
天気もぽかぽか、なんだか町全体がほんわか穏やかな休日モードでした。

通りかかった畑の風景。癒されます。

そして町中に行ってみるとそこかしこで路上ライブをしている風景が。
私は学生の頃松本にいましたので、こういう光景がすごく懐かしいです。
ちょっとあの頃を思い出したりして自分まで休日モードになっちゃいそうでした

開発や建替えで、だんだん古い家並みが変わっていってしまうなぁと感じていましたが、
まだまだ古い町並みが残っていたり、クラフトフェアは言うまでもなく、
文化的創造的な活動が活発だったり、とても魅力的な町だと思います。
これから工事に入る建物も松本城の城下町。
松本城だけでなく、その周辺も、地域に住んでる方、訪れる方に魅力的になるよう、
そして何より家の住まいてさまにとって心安らげる家となるようがんばりたいと思います!
Nさま、よろしくお願いします。
ハヤシ
人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。

posted by アトリエデフ at 23:17
| Comment(0)
| 安曇野日記