2012年11月30日

地鎮祭からの大黒狩り

 
こんばんは増田ですexclamation先日八ヶ岳事務所に行ってきましたグッド(上向き矢印)




IMG_1181.jpg



今回は土壁の勉強で久々に八ヶ岳営業所に行ったのですが、ここは女性が多い揺れるハートキスマーク揺れるハートお昼は八ヶ岳の夜の蝶達と食べたのですが、1時に出る予定でしたが、危うく『もう1時間延長でるんるん』なんて気分になりとこでしたふらふら





本日、上田市で地鎮祭のあと大黒柱の伐採に行ってきました家ぴかぴか(新しい)地鎮祭の様子はコチラグッド(上向き矢印)





IMG_7433.jpg




場所は長野県長和町某山です車(RV)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)




IMG_8231.jpg




まずは大黒柱候補を選びますクリスマス






IMG_6318.jpg




これが良いようですわーい(嬉しい顔)





IMG_5899.jpg



大人二人がかり、一家の大黒VS唐松大黒柱ですパンチどんっ(衝撃)パンチ





IMG_1423.jpg



ようやく倒れました、しかしこの後ねばる大黒柱に30分程かけて地面に倒しましたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)活きが良いですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)



IMG_7299.jpg



何とか倒し、担当の小林木材さんの車に乗せて製材所へ戻りますわーい(嬉しい顔)






IMG_8957.jpg



ここが長和町の小林木材さんでするんるん





IMG_9965.jpg




ここでは、山で伐った木がどのように運ばれ、どの機械で、どんな加工をどんな方がされているのかを見学、説明させて貰いました晴れ製造工程を実際見ると、たった1枚の床板に何人もの職人さんと何段階にも及ぶ工程を経て、やっと完成となるわけで、その大変さを現場に活かす必要性を再認識させられましたあせあせ(飛び散る汗)
 お施主様の大黒柱も、ここで乾燥してもらい立派な大黒柱として大工さんの元へ行きます家ぴかぴか(新しい)O様、本日はお疲れ様でしたm(__)m
これから宜しくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)




 
IMG_4088.jpg



こちらは皮を剥く機械で、皆で見ていると隣で設計の砥石部長が『オレのも剥いてくれ〜』って言ってましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)






人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:51 | Comment(0) | アトリエDEF通信
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。