2012年07月31日

生葉の藍染めストールづくり♪

先日、長野のDEFオーナーW様のお宅に「藍染め体験」に行って来ました!
藍染めというと、手間のかかるものだと思っていましたが、、、、
なんとーーーーっ、今回は30分少々でできちゃったんですよ
えーなぜって!!?
それは、生葉染めだからなんです。

IMG_0210.jpg

通常の藍染めと呼ばれる染色液は、
灰を入れたり、発酵させたりと。。

ちょっと特殊なもの。

ただし、今回の生葉染めは「シンプルに生の葉をちぎって揉んで作る簡単染色液」なのです。

<手順>
1)W様の畑で採れた藍の葉っぱをちぎってネットに入れる


2)水の中で力強く揉んで、葉の成分を揉み出して染色液をつくります
→これけっこう握力が要るんです。

IMG_0191.jpg

3)葉っぱから液が沢山出て、とろみのある泡の染色液ができたら


4)絹のストールを入れて、染める
※生葉は動物性の繊維しか染まりません!!
ただし、動物である私たちの手もこんな感じ。

IMG_0199.jpg

洗えば2・3日で落ちます。ご安心を。。
私なんかは、やったな〜って感じで、むしろ嬉しかったですけどね★

5)数分液につけ、水の中で洗って「酸化」させます。
 すると、目が覚めるようなエメラルドグリーンからスカイブルーのような色に染まります。

IMG_0196.jpg



6)ストールを乾かして 完成<

IMG_0207.jpg

この技法は、簡単さもさることながら、、
「薬品も火も使いません!!」環境にも優しいんですね♪



実際やってみたら、選んだ素材によりそれぞれ違う色に染まりました。
私のストールは、夏の空のようなはっきりしたスカイブルーです。
綿の糸がポイントで入ったストールは、そこだけ染まらず、抜きになって、
白の縞島になって、それもかわいかったです♪(^^)
色も、グリーンよりのブルーだったり、淡いブルーだったり。。

IMG_0218.jpg



なんだか、まるでつくっか人にあった色味が出てるみたいで、
不思議でした。

この今が旬の「生葉の藍染め」は8月のエコラ祭り、
小諸のBioマルシェでもワークショップとして予定してます。

是非、みなさん体験してして見て下さい。



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:36 | Comment(0) | アトリエDEF通信
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。