2011年12月18日

蔵と暮らす家−つくり手日記7〜屋根〜

今回は、屋根。

IMG_0315 屋根1 .JPG

写真は屋根を上から見た様子です。
右側に見えるのは、断熱材の上に通気のための部材を設置しているところです。
屋根には通気とります。

夏の日射熱をなるべく室内に入れないように、又、屋根内での結露防止対策として通気をとります。
写真中央の穴は、棟から空気がでていく様にするためのものです。

屋根の上は寒かったですあせあせ(飛び散る汗)

竹村





人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 12:39 | Comment(2) | 蔵と暮らす家−つくり手日記
この記事へのコメント
板が黒いのは汚れてるんじゃなくて、木酢液に漬けているからですね。防虫、防カビ効果が期待されてます。
Posted by kojima at 2011年12月18日 18:32
そうです。 汚れではなく木酢液ですね。
建物の壁部分にも木酢液に漬けた板を使用します。
Posted by 竹村 at 2011年12月19日 22:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。