2010年06月12日

第3回 建築塾が海野宿で開催されました。

初めましてぴかぴか(新しい)
いつも八ヶ岳ブログを担当していますが
今日はデフ通信にお邪魔しますわーい(嬉しい顔)


昨日、東御市海野宿「海野宿ふれあいセンター」にて
森びとの会主催 第3回建築塾が開催されました。

20100611_2.jpg


デフスタッフはもちろん、全員参加。
大工さんたちも集まって
建築のお勉強ですひらめき

塾長のご挨拶に始まり・・・

20100611_4.jpg


今回は、工学院大学の後藤治教授に
伝統建築物のお話をしていただきました。

20100611_5.jpg

講義の後は海野宿をてくてく歩き、
現在DEFで施工中の黒漆喰施工現場を見学しましたわーい(嬉しい顔)

20100611_6.jpg

約3年前に既調合の黒漆喰で塗った壁は
塗った後すぐ色が落ちてしまいました。

20100611_10.jpg

今回の工法は、
通常よりも厚く塗った漆喰の上に
黒のろ掛け、押さえを施します。
もちろん、既調合品は使いませんひらめき

20100611_7.jpg

こちらが仕上がりぴかぴか(新しい)
とてもキレイで、鏡のようですぴかぴか(新しい)

20100611_8.jpg

職人さんの技って
スゴイですね目


この後は、伝統的な建造物を見ながら
またまた、てくてく歩きつつ、
「うだつ」のお話を聞いたりしました。

20100611_9.jpg

「うだつ」というのは、
町屋が隣り合って建てられている場所で、
隣家からの火事が燃え移るのを防ぐための
防火壁として造られたのだそうですひらめき

20100611_11.jpg

昔から守られてきた建造物には
色々な特徴や工夫があり、
おもしろいなぁと思いましたわーい(嬉しい顔)

mayu


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:30 | Comment(0) | アトリエDEF通信
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]