2009年01月15日

住宅の価格

住宅の価格は非常にわかりにくいようである。
大きく分けると、材木とか断熱材とかといった素材の価格の材料費、大工さんや左官屋さんなど職人さんの手間賃、そして会社の経費。3つの要素に分類することができる。
そのうち手間賃といわれる部分こそが非常に難解である。手間をかけると工事期間も長くなり、したがって経費の部分も少しUPしていくわけである。
手間を削るということは、たとえば材木の刻みを機械化されたプレカット工場で時間もコストも合理化させる、壁や床といった面の部分を合板やサイディングで構成する、その他仕上げ部分は既成のモノ(例えばキッチンや風呂、建具など)をカタログから選んで設置する。ということになり職人が腕を振るう場面は少なくなり、またコストダウンのための工期短縮という方向に向かうことで職人が職人としてこだわる部分は余計なこととして却下されてしまう。

アトリエDEFの家づくりは、職人の手間に対する報酬が非常に大きいウェート占めている。合板やサイディングを使わないので、壁床といった面をつくっていくのには多くの作業工程と時間を要する。そもそもオール手刻みの木工事なので大工の仕事量は半端ではない。(今の一般的な家一軒を建てるときの大工の仕事量と比べると)左官屋さんや建具屋さんがこんなに出入りする家づくりも少ないかもしれない。逆に内装屋さんの出番はほぼ皆無である。

アトリエDEFの家は決してコストパフォーマンスの高い家ではない。コストダウンの努力は重ねているが、職人の腕を落とすわけにはいかないし、安価で安全性の低い材料を使うわけにもいかない。
断熱性能その他も落とせない。家の価格という部分においてはとてもつらいのである。

高い高級住宅をつくっているつもりはないのですが、DEFの家は少し高いという先入観から敬遠しているユーザーも多いと聞いている。とって食ってしまうようなことはしませんので安心してその辺のことも聞いてください。大事なのは人生の一番大きな買い物ですから、簡単に壊れたり、病気になったりといったことが起こってはならないのです。人間の気持ちがこもっていない、安価で合理的な家づくりは何か重大な欠点があると思っています。一軒の家を完成させるには本当に大変な過程と工程がありますので!手間はかかるんです!!

こんな時代だからこそ正しいものを選択していく力が求められます。我々も品質の高い安全な手づくりの家を少しでも多くの方に住んでいただけるように価格のことも前向きに研究していきます。

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 00:12 | Comment(3) | アトリエDEF通信
この記事へのコメント
私の子どもが家を建てると言っています。いま本当にいい家を建てられる工務店さんがあるでしょうか?
ということをある方に聞いたらアトリエDEFさんならと聞きました。
Posted by 近藤博一 at 2017年08月03日 22:34
私の子どもが家を建てると言っています。いま本当にいい家を建てられる工務店さんがあるでしょうか?
ということをある方に聞いたらアトリエDEFさんならと聞きました。
大丈夫でしょうか?
金額との相談もあるでしょうが、やはり安全な素材を吟味できる能力と安全と金額と、その人の長い生活を守ることなどの判断です。
Posted by 近藤博一 at 2017年08月03日 22:35
私の子どもが家を建てると言っています。いま本当にいい家を建てられる工務店さんがあるでしょうか?
ということをある方に聞いたらアトリエDEFさんならと聞きました。
大丈夫でしょうか?
金額との相談もあるでしょうが、やはり安全な素材を吟味できる能力と安全と金額と、その人の長い生活を守ることなどの判断ですよね。
Posted by 近藤博一 at 2017年08月03日 22:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]