2012年06月30日

エコラの森下草刈りをしました!!

ここ数日、梅雨とは思えない晴れ空が続いていますが、
今日も晴天に恵まれた中、原村のエコラの森の
下草刈り整備を行いました。


sエコラ (8).jpg
作業といえばまずはこれ。
恒例のラジオ体操からスタートです!!


sエコラ (13).jpg

sエコラ (23).jpg

間伐をして森に光が入るようになるとまずは一面びっしり
笹が生えてきます。
多様な植生環境を育てたいので笹を刈って上げます。
結構背丈があるので大変です。


sエコラ (26).jpg

sエコラ (28).jpg

手がまでも刈っていきます!!


sエコラ (10).jpg

sエコラ (25).jpg


そして間伐の際に片づけ切れなかった枝をチッパー機にかけます。
枝の掃除と林道整備が進んでゆきます。


森には手を入れない方がいいんじゃない?
自然は自然のままが一番なんじゃない?


そんな声を聞くこともあります。
しかし、この森もそうですが、日本の森で人の手が一切
入っていない森というのは実はそれほど多くありません。


長い年月の中で人は森に入り、整備し、恵みを頂き、
そして共存をしてきました。
そこでは決して人は森と対立する存在ではなく
寄りそう存在でした。


近年はその関係が断ち切られてしまったため、
手つかずの森は荒れて行く一方です。


せっかく先人達が築き上げてきたよい関係、
自分たちの代でもきちんと受け継いで
次の世代につなげたいものです。

なんてことを思いながらいい汗をかいた一日でした♪


ハヤシ




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:52 | Comment(0) | アトリエDEF通信

八ヶ岳デイズに掲載されました!

2011年6月29日に創刊された
森に遊び、高原に暮らすライフスタイルマガジン「八ヶ岳デイズ」。
20120630.jpg
八ヶ岳へ移住された方、別荘で週末を楽しむ方の暮らし。
山々や自然の楽しみ方の提案。
おいしいご飯や素敵なお店も紹介されています。

そんな八ヶ岳デイズの最新号(2012年8月1日発行号)に
絶景の家」取材記事が掲載されました。
絶景の家のオーナーさまが
茅野市のその土地に決めたエピソードなどが紹介されています。


デフのお家によく登場するペンダントランプ等を製作されている
ガラス工房「葉音」さんも紹介されています^^


各地の書店や、書店が少ないエリアではコンビニでも
取り扱っているそうです。
ぜひ、ご覧ください。

mayu


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:46 | Comment(0) | アトリエDEF通信

てくてく18号ができました!

20120630_1.jpg

デフのお家は下諏訪の家
子どもの頃の原体験が大人になってからの生き方につながること。
飯網町・飯網高原のドライブの旅。
仙台の沖縄料理屋さん。
自分の生き方と向き合い、自分にあった場所を探し求めること。
などなど

今回も、濃い〜内容になりました。
(なので、表紙はかわいくカラフルに・・・)


オーナーのみなさま、
資料請求をしてくださったみなさまには
7月2週目頃、お手元に届くと思います。

また、長野県・山梨県への配布も
少しずつしていきます。
どうぞ、お店で手にとっていただけたらと思います。



てくてく編集室より
http://tekuteku.a-def.com/


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 11:30 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年06月25日

今週末は完成見学会です!

6月30日(土)7月1日(日)

2つのお住まいの完成見学会を開催します!

小さな木のお家。
群馬県「高崎の家」
ご予約・詳細

通り土間のあるお家。
佐久市「北風と太陽の家」
ご予約・詳細

皆さまのお越しをお待ちしています!
ぜひお出かけ下さい♪
1201.jpg

mi



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:08 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年06月24日

軽井沢

先日、軽井沢で打合せがありまして、ちょっと早く到着したので
近所を散歩してました。


IMG_1501.jpg
少し歩くと「長倉神社」という神社がありました。


IMG_1502.jpg
この日は梅雨の間の晴れ間、とっても日差しが強く軽井沢も
相当暑い日でしたが、境内の中は緑に囲まれてとってもひんやり。


IMG_1503.jpg

IMG_1507.jpg

IMG_1510.jpg

大きな道路から近い場所にあるのですが、とても静かな時間が流れていました。
暑中涼あり、忙中閑あり、といった趣。
私もしばし日常を忘れて静けさと同調しちゃってました。
森の中や大自然に囲まれた場所も好きですが、町の中にある緑、
というものもとっても心が落ち着きます。


普段、打合せで移動しても車で移動することが多く、ピンポイントからピンポイント、
なんですが、たまにはこうして歩いて散策してみるのもいいですね!!

ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 14:43 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年06月22日

夏の兆し

気温が急に暑くなったり、寒くなったりと風邪をひいてしまいそうな日が続きますが
台風が通り抜けた後の空は夏空の兆しが見える雲でした!

写真を撮ってはないですが・・・夏の空のこんもりした雲の季節が近づいてきたなぁと
感じる青空でした晴れ



まる


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:58 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年06月21日

明日、TV信州見て下さい!

明日、6月22日(金)
TV信州 NEWS「報道ゲンバ」でDEFを紹介していただきます!

18:15〜19:00のたぶん後半の時間帯です。

春の間伐作業の様子、循環の家の風景を背景に
社長の大井がインタビューを受けています。

昨年より協賛させていただいている
TV信州「里山プロジェクト」の一環です。

長野県の皆さま!ぜひご覧ください!!

mi



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 19:40 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年06月18日

長野市で地鎮祭がありました!

昨日は長野市徳間で地鎮祭を行いました。
梅雨の真っただ中、予報も思いっきり雨、という中でしたが、
朝の内に雨が上がり、からっと晴れた空の下、
地鎮祭が行えました。


sR0015300.jpg
実はこの現場は、先日地鎮祭を行った現場と一緒なんです!!

そのときのブログはこちら。


偶然、同じ分譲地でDEFの家が2軒、工事をすることになりました。
お施主様同士も後で知って、とても喜んでおられました。


sR0015311.jpg
お施主様はこちらの土地にたどり着くまでの間、いろんな土地を見て、
途中いくつか壁にも当たり、と山あり谷ありの状況で、
一度は家を建てること自体もあきらめかけたこともあった、
とおっしゃってました。


sR0015305.jpg
それでも、最後に一番素敵な土地に巡り合えました、と
笑顔でおっしゃっておられるのを見て、
お施主様の思いにこたえられるような楽しい家づくりにしたいと
強く思った次第です。


Tさま、誠におめでとうございました!!


ハヤシ



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:08 | Comment(2) | アトリエDEF通信

2012年06月16日

蔵と暮らす家−つくり手日記15~住みはじめました~

引越しをして、住みはじめました家

しかし、今はまだ段ボールに埋もれている状態…たらーっ(汗)
2世帯分の荷物はなかなか片付きませんバッド(下向き矢印)


荷物は片付きませんが、生活は始まっています。
「手前みそ」的ではありますが、デフの家・・・気持ちがいいですぴかぴか(新しい)
漆喰の壁、木が感じられる室内・お風呂、木の家具・建具、窓から見える緑・・・などなど。


01 リビング.JPG

和室 .JPG
2世帯住宅なので、1階と2階で雰囲気をかえています。
1階、2階のリビングから蔵を感じられるようになっていますが、蔵の外壁はじっくりと時間を
かけて補修しているため、まだ完成していません。完成したら部屋との関係お伝えします。


IMG_0947.JPG
玄関から通り土間越しに、紅葉を見せちゃってますかわいい

・・・・・・生活を楽しめるよう、まずは、片付けをがんばります。

竹村


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:04 | Comment(0) | 蔵と暮らす家−つくり手日記

2012年06月14日

エビスタニ方式と吉岡方式

 こんにちは増田です!
今年で年齢が29になりますが20代前半の頃と比べ、年々色々なものに縛られていくのを感じ、お客さんに会うたびに、『お子様もいて新居も建て、どんだけ縛られちゃうんだろう・・・かなりドMだな』とちょいちょい感じますわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)


 本日は長野事務所に誰もいなく有意義な時間を過ごせました喫茶店るんるん
 
前日はお客様S様のお宅でお祝い&飲み会があったので朝はのんびりボーっとスタートいい気分(温泉)昨日は様ありがとうございました料理も話もエビも美味しかったですバーレストランビールまたお願いいたしますグッド(上向き矢印)また自分が連絡し忘れたにも関わらず来てくれた、ドM冒険家の施主さんさんもありがとうございましたわーい(嬉しい顔)


 
午前中は集中して一気に事務処理をし、午後は遅めのランチとキン〇ダムを読みにコンビニへ行き、戻ってきて畑と花み水やりをしました魚座魚座




IMG_2823.jpg


本日はこの『バキュームすう子チャン』に活躍してもらいますわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)




IMG_2805.jpg


すう子チャン2番テーブル水路御指名入りましたぁグッド(上向き矢印)




IMG_2812.jpg


ダウンタイム放水スタートexclamationどっぴゅ〜ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)




IMG_2813.jpg


畑の野菜達からは『もっといっぱいかけてぇ〜キスマーク』、や『もっとちょぉだ〜いキスマーク』と言っているのが聞こえますわーい(嬉しい顔)しかし、この放水方式エビスタニ方式は遠くまで水が飛びますが、あまりの強引、押しが半端ないため畑の土を削ってしまいます、ですのでここは吉岡方式に切り替えます手(チョキ)



IMG_2814.jpg



これなら大丈夫exclamation



IMG_2821.jpg


虹が出る優しさですもうやだ〜(悲しい顔)強い押しの中にどっしりとした安定感がありますいい気分(温泉)



IMG_2824.jpg


おかげで少しずつですが芽も出てきました晴れ右側はDEFの塩〇瞬 駿、宮沢クンの畑でするんるん



IMG_2825.jpg




人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 17:51 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年06月13日

山梨県で家づくり教室を行いました!!

先日、構造見学会と同じ日曜日に家づくり教室を行いました。


DSC_0047.jpg
今回の家づくり教室の会場は、築200年の酒屋さんです。
土壁や地元の木で作られた大きな母屋を、
人の集まる場所にしたいと、手を入れられた場所です。
まずはその建物の立派さと美しさにうっとり。


IMG_1187.jpg
お酒の基となる井戸水。
美味しー!!


IMG_1195.jpg
そして勉強会です。
DEFの家づくりを説明していろいろと質問をいただいています。
土壁の建物ということもあり、質問は自然と土壁のことへ。
特に山梨県は非常に夏暑い地域なので、土壁の家の涼しさなどに
みなさん関心をお持ちでした。


IMG_1191.jpg

IMG_1193.jpg

IMG_1196.jpg

IMG_1198.jpg

締めはお店のほうとうとアイスで昼食!!
これがまたとても美味しいーー♩


家づくり教室は予約制で人数を絞らせていただき、
じっくりとお話をさせていただく機会になっています。
見学会などで気になるんだけどまだ計画に入るまでには決めていない・・・
そんな方にぴったりのイベントだと思います。


今後も各地域で定期的に行って行きます。
みなさんのお越しをお待ちしてまーす♩


ハヤシ



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 16:40 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年06月12日

長野事務所の庭

長野事務所の裏庭に緑がたくさん増えて来ています。

IMG_0055.JPG

先日植えた種も目を出しこれからの収穫が楽しみです。
先に植えた常務の二十日大根はもう収穫時期!?
IMG_0058.JPG

夏にはおいしい枝豆がとれるかな?

宮沢


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 08:37 | Comment(1) | アトリエDEF通信

2012年06月11日

長野市で地鎮祭〜上棟式

先日の土曜日は、長野市内で午前中に地鎮祭。
夕方に同じ長野市内で上棟式がありましたわーい(嬉しい顔)

天気予報では雨とのことだったのでどうなる事かと思いましたが
そこまで雨に降られる事もなく無事地鎮祭が終わりました!

R0015186.JPG

午後は上棟中の別の現場へ移動車(セダン)
前日までで屋根の下地材まで家が組みあがったので、シートを架けて雨対策雨

↓前日の作業の様子。前日はかなり晴れていて暑いぐらいでした!
写真.JPG

平屋のお家で大きな軒の出が青空に映えます晴れ

どちらもこれからの工事が楽しみです!


まる


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 14:19 | Comment(0) | アトリエDEF通信

長野市徳間で上棟しました。

午前中は地鎮祭。
移動して
夕方からは長野市徳間で上棟式を行いました。

R0015223.JPG


こちらもご実家のリンゴ畑だった場所に新築です。
施主Y様からは数年前、ご実家を2世帯に改修することでご相談を頂いたのですが、
やはり自分たちの想い描いた家を建てたいということから計画変更。
その後、土地の手続きやらでずいぶん時間がかかりましたがようやく上棟の日を迎えました。

R0015234.JPG


大工さんの仕事を見ながら、永い永い計画を振り返り、すでに思い出話に花が咲きます。
当社の見学会には数えきれないほど通ってくださいました。

Y様もう少しだけお待ちくださいね!


さて、このお宅の20Mほど南の敷地では来週地鎮祭が行われます。
引き寄せの法則により偶然そうなりました。
完成後2軒の家がうまく写真に納まると良いのですが・・・。

非常に楽しみです。


kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 12:43 | Comment(0) | アトリエDEF通信

長野市真島で地鎮祭を行いました。

R0015188.JPG

先週土曜日、長野市真島で地鎮祭を行いました。
冬期長野オリンピックのフィギアスケート会場 ホワイトリンクがすぐ近くにある
ところです。

農地を転用しての建設現場ですので、リンゴ畑や田んぼ、畑に囲まれたのどかな場所です。

R0015208.JPG


造園業をしているご主人。
最初から庭のイメージを描かれています。
家の向き、アプローチなどは重要事項で、何度も検討を重ねました。
地鎮祭のあとには屋根の色や壁の色などについても少し話し合いました。

完成後、庭にはご主人が沢山?の樹木を植えていく予定です。
華美な庭にはしたくない とのことです。 賛成です。

ちなみに階段は鉄の螺旋階段。ご友人がつくられます。

いろいろ楽しみです!

kojima


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 12:25 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年06月10日

甲府市で構造見学会を行いました!!

現在甲府市で工事中の建物で構造見学会を行いました。


IMG_1202.jpg
構造見学会というのは、その名の通り、完成した後ではなく、
建築中の状態を見ていただく見学会になります。
柱や梁、断熱材など、後から見えなくなる部分も含めて
家の文字通り柱となる大事な箇所を見ていただく見学会です。


IMG_1203.jpg
設計図面を見ながらこのお家を設計した竹ちゃんが説明をしております。
思わず熱が入っているご様子。


IMG_1204.jpg
他のスタッフも話しに参加です。


IMG_1205.jpg

IMG_1206.jpg

IMG_1207.jpg


構造見学会、と聞くと若干マニアックな印象を受けるかと思いますが、
実際マニアックですわーい(嬉しい顔)

でも柱梁がむき出しの状態ってとてもきれいなんです!!
隠れてしまう部分にこそ職人さんの技が注ぎ込まれていますので、
こちらもまた機会があれば是非見ていただければと思います♩


ハヤシ


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 23:17 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年06月09日

蔵と暮らす家−つくり手日記14〜完成〜

完成しましたぴかぴか(新しい)

外観 .JPG

DSC_0004.JPG

玄関 .JPG

DSC_0092.JPG

和室 .JPG



まだ引越ししていませんが、竹村家の歴史を感じられるこの家での
暮らしが楽しみですかわいい

竹村



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 18:21 | Comment(0) | 蔵と暮らす家−つくり手日記

2012年06月03日

深志の家、お引き渡し。

今日はとても気持ちのいい晴天の下、松本市深志の家のお引渡しを
行いました。


先日見学会を行わせていただき、大勢の方にも見ていただいた
深志の家。2階のリビングに上がると気持ちのいい風と光が
降り注いで、穏やかな中の引渡しとなりました。


IMG_1420.jpg
こちら、大工さんにハンモックを掛けられるように金具を
取り付けてもらって早速お子さん達が乗ってみました!!


IMG_1423.jpg
楽しい〜♩
とっても気に入ってずーっとハンモックに乗りっぱなし!!


奥様から、いい家でとっても感激です!という
うれしい言葉をいただきました。
また、お子さん達からもお礼のイラストを頂きました!!
感激。ちょっとうるうる。


とても喜んでいただいて本当によかったな〜と思い、
また、これで引渡しとなる寂しさも感じ、
名残惜しい気持ちもあります。


でも木造建築は建って終わり、ではありません。
メンテナンスに伺ったり、イベントにご参加いただいたり・・・
ある意味ではここからがまた第二のスタートになります。


Nさま、本当にありがとうございました。
そして、これからも末永いおつきあいをよろしくお願いします。

ハヤシ



人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 14:59 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年06月02日

今日と明日「蔵と暮らす」家完成見学会です!

茅野市に完成した
「蔵と暮らす家」

夜の雰囲気もとってもかっこいいです。
042.jpg

駅近くなので、電車通勤の方々やご近所の方の人通りがある場所ですが、
「きれいだね〜」
「かっこいいお家だね〜」とお話ししている声が聞こえて、
うれしくなります。

1階のリビングから蔵まで続くデッキ。
今まで表に出ていなかった蔵には、お米やお味噌を保存するそう。
デッキで、バーベキューを楽しむ!と言っていらっしゃいました(^^)
025.jpg

048.jpg


今日とあした、完成見学会です。
遊びにいらして下さい!

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 07:04 | Comment(0) | アトリエDEF通信

2012年06月01日

今週末は茅野市で見学会です!

明日と明後日、
茅野市「蔵と暮らす家」完成見学会を開催します!

美しい建物の茅野市民会館と鮮やかな緑。
受継がれた蔵。
四季の景色を日常感じ、
きれいな絵を見ているようなゆるやかな気持ちにさせてくれるたくさんの窓。
住宅街、駅の近くにありながら家の中に入ると
美術館に来たような、気持ちが穏やかになる感じがします。
010.jpg

そとん壁と焼き杉、格子のある外観。
045.jpg

三世代が暮らす家。
037.jpg

階段キレイです。
033.jpg

暮らしを考えた工夫が、いろんなところに散らばっています!
027.jpg

予約制にさせていただきました。
ゆっくりとご見学下さい。
良いお天気になりますように!

ご予約は。。。。コチラ!

mi


人気ブログランキングに挑戦中!
↓ワン クリックでランキングがアップします。
応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

posted by アトリエデフ at 09:58 | Comment(0) | アトリエDEF通信